
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月14日 14:28 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月18日 20:04 |
![]() |
44 | 9 | 2010年12月14日 07:54 |
![]() |
4 | 1 | 2010年11月20日 18:42 |
![]() |
3 | 0 | 2010年11月19日 23:02 |
![]() ![]() |
164 | 93 | 2010年12月11日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
先日、GINZAドコモショップにオプションパーツを買いに行ったついでに尋ねてみました。
この製品(F-06Bを見せながら)に不具合の報告や苦情は入っていませんか?って。
担当して下さった方は「全く聞いていません。」って事でした。
「何か有るようでしたら、サービスの方で点検を受けて下さい。」って事でした。
単なる愚痴です。この場を汚しました。ごめんなさい。
1点

上からの情報として耳で聞いたことがないから聞いたことがないといってるらしいよ。
ユーザーからの店員への申告は聞こえなかった事になってるしね。
書込番号:12350966
0点

発売日さん、ご教授を有り難う御座います。
サービスに苦情を言って対応して頂くことにします。
有り難う御座いました。
書込番号:12359076
0点

僕が思うに、仮に「この端末は不良(苦情)が多い」という認識がDSで働く人たちにあったとしても、その数や個別の案件を他のお客さんに伝えることはしないと思います。
クレーム多くないですか?って聞いて「クレーム多いですよ。お客様以外にも沢山のお客様にご迷惑を掛けています。」なんて正直に言うはずなくないですか?
書込番号:12365890
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
最近タッチパネルが反応しないことが増えてきて、耐えられなくなってきたので本日docomoショップへ行ってきました。 不具合は店頭で再現出来ませんでしたが信じてもらえ、交換の流れとなりました。修理準備品の製造月日を調べてもらったところ現在使っているのと同じ8月製だったので、また同じくことが起きるかもしれないと伝えたところ、電話で調べてもらえ、12月製のものがあるとの事だったので取り寄せてもらうことになりました。店員の方がとても親切な方で助かりました。以前4月製から8月製に交換したときは若干ですが反応速度が改善されたような気がしたんですが、12月製のものは8月製のものよりもろもろ改善されていますかね?詳しい方よろしくお願いします。
0点

恐らくですがロットに関係無く、交換直後はレスポンスの改善を体感出来ても
使っているうちに悪化してくると感じています。
当方、先日、11月製(修理準備品)へ初の交換をしましたが予想通り改善は一時的でした。
人それぞれの設定や使い方で、発現する(経験する)不具合もまちまちだと思われ、
そこら辺はある程度の設定変更や使用時の気遣いで避けていかねばならないと
諦めています。
(本当に腹立たしいのですが私の場合はそれがベターかと判断しました)
交換前は発売時に入手した5月製でした。
結果としては
交換後の再設定やアプリの再インストールの手間に加えて
有料のコンテンツデータが結構な割合で再取得(再出費)となったのが痛かっただけです。
これなら本体交換はせずに、全データバックアップ後に一括削除〜設定リセット後に
復旧させても同じ(再出費の無い分だけマシ)であったかも?
と、やや後悔しています。
書込番号:12351067
0点

みも。さん返信ありがとうございます。
「本体交換後の再設定」という文が気になったんですが、やはり不具合で交換の場合、データ移行はしない方がいいんですかね?迷ったんですが、前回交換時にデータ移行しなくても変わらなかったので今回はデータ移行してもらうことにしました。
書込番号:12352785
0点

交換後の再設定について
その昔、私はユーザー辞書なんか必死でメモってから
交換後(機種変時も)にこれまた必死で入力していました。
PalmなどのPDAの様にせめてtab区切りtextなどに書き出せて移行できれば
いいのになぁと切望したものです。
最近ではかなりの項目が難なく移行できる様で
変換学習履歴まで移行できるのには感動すらしましたが
一方でライフスタイル設定などは移行できていなかったり
アラーム設定も時刻のみの移行で各アラームで表示させる内容(アラーム名)は初期化されていました。
各種音設定(電話帳の個別設定も含めて)もやはり初期化されてしまいます。
着メロや着うた、着モーションなど
有料で集めた資産も私の場合ほぼ全滅でした。
(元々SDへの移動も出来ず、再生/利用にあってはFOMAカードのみならず本体の番号でも縛られている様でした。)
正直自分でもどこまでカスタマイズしていたのか思い出せない部分も出てくる始末で
富士通機の魅力である各種設定の奥深さが
そのまま不具合の一因にもなっているのだろうなと思いました。
データの移行については私もDSでお願いしました。
どのデータが影響しているのかをわざわざ切り分けてひとつずつ移行してみるのも非現実的ですし、
もし、それをやってみるにしても
DSではなくやはり手元で行なう事になってしまうと考えたからです。
私の場合今回の交換ではメリットはありませんでした。
本体を交換される前に
今一度全データ、各種設定のバックアップ〜メモ
〜全データ削除と各種設定の初期化
〜バックアップデータの復旧も試される事をオススメします。
書込番号:12353398
1点

詳しくはないですが・・・
8月か9月製造の携帯からマイクのクッション材の(防水用?)接着剤が変更になって
通話の不良(相手側にこちら側の音声が伝わらない)が改善されたとDSのお姉さんが
いっておりました
私の場合には5月製造(発売日に購入した)の携帯で通話不良が起きてDSでも不良が再現
したので即交換(8月製)になり、今のところは障害なく使用しています
(仕事用が交換した8月製、個人用が9月製の2台使用していますがどちらも問題なし)
書込番号:12362336
0点

皆様大変返信が遅くなり申し訳ございません。
返信ありがとうございました。
本日12月製の修理準備品に交換してきました。
今のところメールの送受信やメニュー画面のレスポンスなど、サクサクしていて快適に感じます。タッチパネルが時々反応しない不具合は残念ながらまた起きてしまいました。でもこのサクサク感なら交換した意義はあったかな、と感じています。
心なしかワンセグの感度もよくなった気がします。
書込番号:12386136
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
オペレータパックを採用した初期のモデルなので、これは仕方がないと思います。
防水に関しては問題があると思いますが
過去の例えでは、auのW54S 54SA 56T ぐらいのKCP+の初期ぐらい
富士通の人にもわからないこともあると思います。
2点

確かに感情としては…初物は仕方ないかな…とは思うところもあります。
しかしだからと言ってそんな製品を売っても良いと言う話ではありません。
売り出して半年…ソフト的な修正でどうにもならない物…それは欠陥品ですよね?
書込番号:12338213
21点

masa.HSさんの意見が絶対に正しいです。
皆がこう思わない限り、メーカーの怠慢はこれからも続きます。
この頃、ユーザーの敵はメーカー以上に、一部の寛大すぎるユーザーだと感じてます。
書込番号:12341078
9点

スレタイとは関係なくて申し訳ないです。
SALTBEACHさん
ところでSALTBEACHさんのF-06Bはどうなったのでしょうか?
あれ以来結果を聞いてなかったので気になってしまいました。
書込番号:12345381
0点

ちょっと今は訳あって書けないので、ほとぼりがさめた頃に機会があればお知らせします。(汗)
書込番号:12345843
1点

了解しました。
何か大変そうですね・・・
書込番号:12346754
0点

>防水に関しては問題があると思いますが
それだけでも商品としては十分致命的瑕疵w
>富士通の人にもわからないこともあると思います。
コレで利益得てる以上“わからない”なんて言い訳が通用する訳無い事位分かるでしょ?
書込番号:12358036
3点

> >富士通の人にもわからないこともあると思います。
> コレで利益得てる以上“わからない”なんて言い訳が通用する訳無い事位分かるでしょ?
擁護するわけではありませんが、所詮はOEMメーカーなので知らないこともあるのでは?
DOCOMOのOPPについてはまだまだ未完成で仕様書に載っていない事項も沢山あるそうですし
障害についてはDOCOMOのOPP自体が改善されないと治らないでしょうね・・・
ちなみに障害については故障センターにしろDSにしろ、一度DOCOMOの関係会社に集約され
(ドコモエンジニアリング、コールセンターもここが運営しています)それを定期的に
ドコモ本体に報告してメーカーに修正させるそうなので、実際に知らないことも少なからず
あると思います(ドコモ本体の主幹部?とかいう部門できめるそうです)
どっちにしろユーザーには迷惑なことに代わりはないですが
書込番号:12362254
2点

>>saru1732さん
確かにそうだけど、お客様にとってはdocomoやメーカの内部事情がどうだろうと知ったことじゃないしそんなことは問題じゃないと思う。
ユーザにとっての願、権利は対価を払うのだから不良品じゃなく完成品を売ってくれって事。
メーカーとdocomoが共同、連携でやってる以上連帯責任なんだから品質基準に満たない商品を店舗に並べておいて"わからない"なんて小学生Levelの言い訳が許されるはずがないw
コレで稼いでる以上は客から見ればdocomoもメーカもプロだし、売り手には100%完成品を買手に引き渡す法的義務(債務)がある。そして万が一客に引き渡した商品に瑕疵があった場合はきちんと契約に元ずいて最善の保証対応をする法的義務(債務)もある。
客の債務は商品の対価を支払う事だけ。
双務契約である以上コレは当たり前の事だが現実は?ココ読んでる限りキッチリ債務(法的義務)が履行されてるとはとても思えない。
俺がこの前言いたかったのはこの事。
書込番号:12364766
3点

>>saru1732さん
>どっちにしろユーザーには迷惑なことに代わりはないですが
この部分については概ね同意。キャリアやメーカーが開発期間の長期化実施とかしてでも今までの意向、やり方を改めない限り今後もずっとこんな状況が続くし、利用者は不具合に苦しめられ続けると思う。これは売り手側にとっても不利益に繋がる。端末が売れなくなって自然淘汰されればおしまいだからo(^-^)o
書込番号:12364805
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さんアドバイスありがとうございました。あの後再度保証書を持って行きましたら治して修理しますと言う事でしたがセキュリティ保持の為データをバックアップ後消去お金出してダウンロードした音楽は消去去れるそうで納得いかず自分で自作することにしました。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日の朝にソフトウェア更新をしました。
充電、電波、満タンで良好に更新できました。
(^ω^)
更新は 良好にできたんですけど
更新して改善されたところが全く分かりませんでした。
(°Д°)
むしろ 悪くなりました。
i-modeの動きはもっさり。。。
まぁこれくらいなら使用できないこともないんですけど、
文字の入力画面でフリーズすることが 文字入力でほぼ毎回おきたので 今日の午後にドコモショップいきました。
説明したら あっさりと
無料で新品交換してくれました。
二回目の交換でした。
(ただ画面保護シールがもらえなかったのが不満でした( ´△`)
6月19日に機種変で買って
9月12日に画面映らなくなって無料交換
そして11月19日にフリーズで無料交換でした。
5月製→8月製→9月製
の順番でした。
画面保護シール350円自己負担なので、もう不具合がでないことを祈るばかりです。
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日06Bから機種変更することが出来ました。
機種名はあえて書きませんが今日と言う事で察して下さい。
費用はもちろんかかってませんし、以前他のスレ書いてあった口外しないと言う書類も有りませんでした。(なのでこれを書いてます)
以前、機種変更出来る出来ないみたいな話し合いがあったのであえて書きました。
4点

私も今日特別機種変更をしてもらいました。既に3回交換しており、それでも不具合が連発して今週初めにショップに行くとまた交換を申し入れられました。
しかし、もうこの機種は信用できないし我慢できないから機種を変えてほしい旨を申し出たら許可が下り、本日発売の他メーカーの機種に変えてもらいました。
因みに私も口外しないという誓約等はありませんでした。
ただ特別機種変更は1回しかできないとのことなので、今回は不具合から解き放たれることを願うのみです…
書込番号:12241999
5点

機種変更は同じプライムだけだすか?
スマートフォンのギャラクシーSにも交換出来るんでしょうか?
書込番号:12245233
1点

不具合連発で機種変更できたのですか?
私は別の機種ですが トラブルで ドコモショップの対応に 非常に不満を感じています。
私はSO906iを2008年7月に新規購入。
2008年12月にボタン操作できず勝手に再起動、ドコモショップ川崎で新品交換。
2010年2月23日 また電源再起動を繰り返し ボタン操作不可能
3月8日に 基盤交換およびicカード交換で戻ってきた。
しかしまた10月1日に電源再起動をくりかえし ボタン操作できない。
今回は2月の時点で消費者センターに連絡していたので 消費者センターにいってから
ドコモショップにいきました。
修理でなく調査を依頼しました。
何度も同じ障害を繰り返し、突然データロストとなってしまうので 型落ちでいいから パナソニックかシャープに交換してほしいといいました。(私のドコモ使用経験から無難そうなメーカーなので)
しかし1か月してドコモショップ川崎から電話が先週来ました。
調査結果は 基盤は壊れていない。
2008年の新品交換した際も 基盤は壊れていなかったとのこと。
2010年2月の時は基盤が壊れていたそうです。
ユーザーがダウンロードしたデータで壊れることもある、何をやったんだという口調でした。
2月の時も副店長に 使い方によって壊れることがあるからと言われました。
SO906iが壊れたのは あなただけだ ともいわれました。
(しかし10月にその副店長は そんなことは言っていないと必死に否定していました)
バカバカしいとしかいいようがない。
ドコモ通算10年以上使用していて 過去1度も障害もなく クレームもだしていない。
今回も機体は傷一つついていない新品同様の使用状態で、
私が使っているのは 通話、写真、メール、iモード、FXや株のiアプリだけ。
ダウンロードしたのはメール添付写真くらい。
それで基盤がこわれていないから あなたがダウンロードしたデータが原因だろうとは
ドコモショップの社員は 携帯はメーカーが作ったハードとソフトで動いているという頭はないんでしょうかね。
SO906iの場合は 数か月使うと必ず はっきりレスポンスが落ちたのを感じました。
あきらかにメール保存など メモリーやCPUなどのハード設計ミスだと思っています。
(それでも私の場合1000通もメール保存していません。ほとんどFX会社からのニュースメール)
ソニーエリクソンが調査したのかというと ドコモは反論なし。
(10月の時に 私がソニーエリクソンが調査するんでしょうねと 副店長に話したら 一瞬びくっとして それはわからないと言っていました。 端末を作ったことがない ドコモが
調査できるわけないじゃないかと そのとき 言いましたが)
あきらかに 端末メーカーはトラブルにタッチしていない。
ドコモ側は さらに調べてみますと。
1か月調べて 何もわからなかった ドコモが何を調べられるのか はなはだ疑問です。
富士通の携帯も かなりトラブルが出ているようですね。
でも 機種変更できたのは 良い事例だと思います。
ドコモは 端末メーカーが作ったものを 満足にテストすることもなく(おそらく端末メーカーもまともにテストしていない) 販売して 壊れるとユーザーの責任にしている。
私は まだ来年夏まで3年以内なので 機種変更してもらえないのであれば
マニュアルに沿った操作で 確実にこわれる(障害が起きる)ということを再現して
少額裁判をおこして 慰謝料をとってやろうかと 思っています。
SO906iユーザーが 全員 簡単に60万円とれることになれば ドコモも少しは真摯に対応するものかと思っています。
海外でiphoneの電波トラブルでは訴訟に発展しました。
日本のユーザー あまりに泣き寝入りしすぎだと思います。
書込番号:12245661
2点

同シリーズ内のみかは不明ですが、店側より希望機種を尋ねられました。
私の場合は、F06bと同等の機能で、今回は富士通さんは避けたいと伝えて機種を選ばせて頂きました。
因みに新機種の保証期間はF06bを購入時からの1年間ということでした。
書込番号:12245666
1点

私が1か月前に 消費者センターから電話してもらってから
ドコモショップ川崎へ行った時
副店長は 機種変更する権利は ここにはない ということを 言いました。
それが F-06Bを交換したということは もしドコモショップ川崎 副店長の発言が真実で
あるならば 、 ドコモショップの権限を越えた決定、
つまりF-06Bは ドコモとして 製品の瑕疵を認めたということだと思います。
F-06Bのすべてのユーザーは 将来起きる可能性が高いトラブルの責任として
機種変更を要求できるのではないかと思いますよ。 (瑕疵担保責任)
使っていても いつトラブルが起きるかわからないわけですから。
書込番号:12245733
2点

>ぶるーFSさん
機種変更できて良かったですね!!
一つ質問があります。
機種変更に至ったのは、ドコモショップから機種変更の話が出たのでしょうか?
それともぶるーFSさんからお願いしたのですか?
書込番号:12246027
1点

銀ー119さん、エビフクさん、オニタンさん、こんばんはです。
銀ー119さん
私もエビフクさんと同じような感じで話を進めたのでスマートホンとの機種変更の話を担当者としていませんが、多分OKだったと思います。ただいきなり行って交換してと言っても難しいと思いますし、スマートホンとの交換は少し筋違いだと思います。
エビフクさん
私は機種変更と言う事で保証期間は新たに一年間と言われました。多分対応も幾つか有るみたいなのでそのせいかも知れませんね。多分ですけど
オニタンさん
頑張って下さいとしか言えませんが、その考え方は自分的には同じです。交換についてDSで決められないと言う話は、私も言われました。
書込番号:12246119
1点

ぶるーFSさん、エビフクさん
機種変更できて良かったですね。
お二人の方に質問があります。
新しい機種に機種変更して貰い、F−06Bはdocomoショップで回収されたのですか?それとも、通常の機種変更みたいに持ち帰れたのですか?
書込番号:12246290
1点

ドアラ大好きさん、こんばんは
私の場合は返しました。まあ機種変更とはいえ実際は不良品だったので交換ですから仕方ないですね。
書込番号:12246396
1点

ぶるーFSさんは返したんですね。
持って帰ることはできたのですよね?本体に保存した写真とかはmicroSDにバックアップをしたのですか?
僕なら、不良品でもデータの保存端末として持ち帰りますね。
新しい機種で今までと同じ不具合が起きないといいですね。
ちなみに、不具合の再現や個体差のある不具合で、2回交換して3台目です。また再現あったら、ぶるーFSさんと同じ行動を取ろうと思います。
書込番号:12246804
1点

ドアラ大好きさん
ごめんなさい、説明の仕方悪かったですね。
持ち帰るは無理だと思います。あくまでも今使っている携帯の交換ですから。それとも今までの交換でも前の持ち帰れたのかな?私の場合充電ホルダーも返しました。(返して下さいと言われました)
仮に返却しなくてもいいとなれば、その人は1台分の金額で2台分の商品を受け取る事になっちゃいますね。
書込番号:12247029
1点

普通は特別機種変更の場合は旧端末を持ち帰ることは出来ませんよ。というか"出来ないはず"です。
処理は、旧機種を返品→返金の代わりに他の機種を渡す。という流れですから。
だから、本来は旧機種と発売時期が同時期の機種になるようです。
F-06Bからだと1世代しか変わらないから1世代くらいは大目に見てくれることが多いのかな?
と、docomoショップで聞いています。
まぁ、正確にはdocomodocomoショップの人間じゃないので分かりませんが。
書込番号:12247040
0点

すみません。訂正です。
× docomodocomoショップ
○ docomoやdocomoショップ
書込番号:12247052
1点

オニタンさん
あくまでも私の場合なのですが、私が行った時の店員さんは店長でも副店長でもない普通の若い女性の店員さんでしたが、「もう4代目でこんな感じだし、まだ保証期間内なので他機種交換の対象となりますので上司に報告してきます。」と言われ、機種選びになりました。私がオニタンさんの立場ならオニタンさんと同じ考えです。ただ一点気になるのが、保証期間を過ぎていることです。
また、別のショップに行かれてみるのも良いのではないかと思います。私は初めのうちは不具合が出ると購入したショップへ行っていましたが、1度いい加減な対応をされたため、ショップを変えました。参考にならず申し訳ありませんが頑張ってください。
ぶるーFSさん
保証はちゃんと1年あるんですね。ショップによってその辺りは違いがあるんですね。
ドアラ大好きさん
私もぶるーFSさんと同様にF-06bは卓上ホルダや説明書等一式回収でした。
データ等はショップで全て移行してもらいました。メール振り分け等の設定や電話発着信履歴等もそのまま移っています。
書込番号:12247258
1点

ぶるーFSさんへ
きちんと内容を読みきれていなくて大変すみませんでした。
改めての説明で更によくわかりました。
参考になりました。
書込番号:12247564
1点

エビフクさん
ありがとうございます。
価格.COMを見ていて NEC夏モデル N-05Bでも 私と同じような 勝手に再起動が出てくるようです。2010/07/22 20:36 [11664035]
書き込みをみると ”デコメや絵文字を増やすと この現象がでやすいから アドレス帳以外は そのままで使えと言われたそうです ”
私も デコメや絵文字を多用しているので CPUが貧弱なドコモ携帯で 起きる不具合かもしれません。 詳しくは 2010/11/21 15:08 [12250322]に 書きましたが。
いずれにしても 購入してから 不具合が消えないし 私の使い方のせいにされるのも納得いかないので 消費者センター経由で あきらめないで やっていくつもりです。
ドコモの社員って 何も技術を知らない。
どの新機種を購入しても バグをかかえていて 不具合でたら顧客のせいにする。
どうしようもない企業なんだなと つくづく感じました。
書込番号:12250398
1点

みなさん不具合が多くて困っていますよね…。
署名とか集めてみんなで特別機種変できないでしょうかね(^_^;)))
交換できた方はよかったですね(^o^)
書込番号:12252231
1点

オニタンさん
NEC機種でも不具合があったんですね…
アドレス帳以外はそのまま使えって滅茶苦茶なことを言いますね。
私も初めに行っていたショップでは、「お客様の使い方に問題があるのではないかと…」
と言われたので、「じゃああなたがこの電話を1週間でも使ってみてください」と言うと「それはできません」と言うのみで、何も対処をしてもらえませんでした。
その後他のショップに行くとすぐに新品(修理準備品?)と交換になりました。
ただ、その機種も不具合連発でまた交換、それを繰り返して今回の機種変更になりましたが…
ショップの対応には呆れますね。
big eagleさん
この機種には不具合が多すぎて本当に困りました。欠陥品を販売したとしか思えないほどでした。今回は機種変更ができたからよかったものの、やはり私はF-06Bのデザインや機能が好きで買ったのだから、F-06Bを普通に使っていきたかったです。
書込番号:12254528
2点

私もまったく同じ製品の不具合(携帯電源、画面点灯等)で、ずっと悩まされています。
店頭のモックでも再現したにも関わらず、預からして欲しいとの一点張りでした。
預けた場合、皆さんの書き込み通り直らないだけではなく、お財布携帯の移行や写真・メール等の移行などに非常に無駄な時間を何度も費やすことから、機種変更にて対応して欲しいと思っています。
口外しないという契約も交わしていないようですので、差支えなければ特別機種変更が出来たのは、どちらのDOCOMOショップか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:12255565
1点

兵庫県のdocomoショップです。
目安というか、独立系のdocomoショップは渋い傾向があると思っています。
端末メーカー系列のdocomoショップの方が母体が大きく対応も柔軟な印象を持っています。
ネットで検索すればパナ系やら富士通系やらいろいろ出てくると思います。
私が特別機種変更してもらったdocomoショップはパナ系です。
http://panasonic.co.jp/pmc/pt/
書込番号:12255672
0点

seastさん、こんにちは
交換したDSを教えてあげるのは無理です。ごめんなさい。
口外を約束してはいないとはいえ、そこに機種変更希望者が殺到すると大変な事になっちゃいますから。
私的には、お店を何軒か回って対応の良いお店を探すとか幾つかやり方があると思います。(お店を回る以外はここでは書けません)
大事な事はここのサイトでも機種変更した方(私も含む)何人もいますし、書き込みを見てお店に行く人も沢山いると思います。当然ドコモもそれに対応するマニュアルとか作ると思います。(つまり交換に対して厳しくなる)
やはり初期動作が大事だと思います。(動く為の準備も含めて)
個人的に話せればもう少しまともなアドバイス出来るのですが残念です。
頑張って下さい。
書込番号:12255911
1点

友里奈のパパさん
ぶるーFSさん
ご回答ありがとうございます。
ショップにも色々な系列があるんですね。参考になります。
確かに系列によって、事例等のデータ量に差がありそうですね。
今回のショップでは、端末交換後に同じ不具合が出た場合は機種変更に
応じてくれる約束まで取り付けましたが、もう結果が目に見えているので、
その無駄な時間を省けないかなと思ってこちらで相談させて頂きました。
時間が取れれば別のショップにもあたってみて、無理そうなら1度だけ
端末交換に応じてみようと思っています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12256188
1点

楽しく読ませて頂きました。
特別機種変更=クレーマー(予備軍含む)向け特別個別対応だという事に何人の方が気付いていますか?
書込番号:12260475
3点

>特別機種変更=クレーマー(予備軍含む)向け特別個別対応だという事に何人の方が気付いていますか?
そのとおりですね。
関西はそういう方のコストが販売価格に転嫁されているので他地域より高価な端末になります。
残念です。
書込番号:12261702
3点

というより交換した人ってほとんど関西のような感じがしますけど。
なんか間違ってます?
善良な関西人は、高い関西じゃなく東海あたりで購入したほうが良いですね。
書込番号:12261803
2点

>署名とか集めてみんなで特別機種変できないでしょうかね
その費用負担をdocomoユーザーみんなで分かち合うんですよね?
なんかやるせないです。
書込番号:12262363
2点

>その費用負担をdocomoユーザーみんなで分かち合うんですよね?
以前にも書きましたが、関西はそのために他地域より収益性が悪く端末価格に転嫁され、一般ユーザーが泣いています。
今回の事例で問題なのは、1世代前の機種から最新機種に交換されたことであって、しかもその事例がこの掲示板でも全部関西に見えますが違いますか?
関西住民として非常に腹立たしいです。
関西地区ではクレーマーのことを「輩」と呼びますが、そういう人種が多いから、一般人が迷惑します。
以前この掲示板にいましたが、この端末に不具合があると大騒ぎしながらこの端末以外への交換に応じないと発言していた人。
単なるクレーマーですよ。
何度も何度もこういう訴えをねじ込んでくる人間に対して、
ドコモショップでは「端末代金を返却するから解約してください。」
「ドコモではブラックですからauなりSBを使用してください」という対応で十分です。
こういうクレームは常識範囲にして欲しいものです。
通常4回ぐらい不良交換したら、別の機種にとの申し出がある。
そこでゴネない限り最新端末にはならない。
ゴネたとの図々しい記述はありませんがおそらくそういうことなのでしょう。
こんなのが許されるなら、現在投売りになっているF06Bを購入し、ちょっと凄んでクレーム入れたら最新機種に交換してもらえるとの誤解を抱かせかねないですね。
事なかれ主義なショップのせいで他のショップが迷惑するでしょう。
書込番号:12262563
3点

>>nisinoさん
私が一行で書いた事を丁寧に解説ありがとうございます。
こうやって丁寧に書けば叩かれなくて済むのね…。
勉強になりました。
書込番号:12262760
3点

>nisinoさん
仰る通りですね。
そう何回も不具合でショップに通うのも馬鹿らしいですし、説明する労力も気力もありません。
大多数の方は泣き寝入りでしょう。
無償で新しい端末に交換できたとしても、変えたら変えたで、また不具合報告の連発なんでしょうね(笑)。
私もdocomoショップ園田店で交換頼んでみようかな?
書込番号:12263077
1点

いやー楽しく読まさせもらってますよ。
どうもクレーマーです。
特別機種変更がクレーマー枠
そうでしょうね。そういう時の為の枠ですから。全部がそうとは思わないけど、クレームとクレーマーの違いが分からない人から見ればクレーマー枠ですよ。ただ特別枠だから誰でもって事じゃないでしょ、06Bに多いのは不具合を認めてるかクレーマー好みの機種なんだろうね。
関西は機種代に上乗せしてる?
だったら引っ越せばいいのに。どこに行ってもクレーマーいるけど、関西人がって言ってる時点で笑える。(そういう意味不明な事で騒ぐ輩をクレーマーっていうのかと思ってた)携帯に限らず品物代には、クレーム用の代金は多かれ少なかれ入っていると思う。
まあ、機種変更したお陰で今のところイライラなくなったから良かった良かった。
ちなみに私は関東人
書込番号:12263173
3点

>関西は機種代に上乗せしてる?
>だったら引っ越せばいいのに。どこに行ってもクレーマーいるけど、関西人がって言ってる時点で笑える。
わざわざすぐに不具合を起こすガラケー如きに引っ越すなんてナンセンスですよ。
因みに私は根っからの関西人で大阪人です(^_^;)
書込番号:12263305
1点

どうしてこちらが泣き寝入りをしなければいけないのでしょうか?
携帯電話として致命的な不具合を連発するのに泣き寝入りする方が馬鹿らしいですよ。
携帯電話として致命的な不具合ばかりでまともに使えない機種に端末代金を支払い続けるのはとてもやるせないです。
もしも交換してもらった機種にも困る不具合が起きたら勿論ショップに行きますよ。
因みに私はごねていませんし関西ではありませんので。
書込番号:12263404
3点

>どうしてこちらが泣き寝入りをしなければいけないのでしょうか?
全ての不具合を抱えたF-06Bユーザーに対してdocomoが同じ対応してもらえれば誰も泣き寝入りする必要はないんですけどね。
でも、現状は私も含め違うみたいですね。新しい端末に交換出来た方はラッキーなんでしょう。
私はこのある意味依怙贔屓なdocomoの対応に「?」です。
書込番号:12263607
3点

白熱してますね。
取り敢えずクレーマーかどうかは別にしてもこちらから特別機種変更の要望は出していませんよ。勿論怒鳴ったりもしませんし普通に会話してました。
docomoショップの方から過去の修理交換履歴見てその時の症状(いつまで経っても液晶が消灯しない)と合わせて特別機種変更の提案がありました。
F-06Bの場合、同じ夏モデルだとスペック的に匹敵する機種がないからどうか分かりませんが、発売予定機種も機種も含めて「F-01Cでもいいですし他の発売予定機種でもいいです」と言われました。(F-01Cを敢えて言ったのはF-06Bだったからのような感じでした)
Fは怖いので遠慮したいのでSH-01Cになりましたけど。
関西の端末価格にクレーマー対策分が上乗せされていると言う事はないでしょう。
バリュー実施前は関東に比べても関西はずっとかなり安かったですからね。
904まで関東では3万円台が普通だったころ関西では1万円台が普通でしたから。
逆に関東は何で高いんだろう?関東の方が高くても買ってくれるからかな?
(docomoショップでの価格を基準というか私の記憶の範囲で書いています)
F-06Bに関しては使っている人にしか分からないと思いますが、4回の更新(新機種発売前に)で直せなかった事が一番痛いですね。(直せなかったどころか3回目、4回目は不具合が増えたけど)
最近の機種では細かい不具合は普通にありますよね。
普通は2〜3回程度の更新で普通に使えるようになると思ってます。
F-06Bの不具合が出るたびにここでメーカー擁護者として批難されてきたけど、さすがにこの時期になっても直せなかったら諦める心境にもなります。
MootさんがF-01Cを発売前に触ってきてF-06Bと同様に不具合が出たって書いてましたよね。これも心を動かされましたね。ハードもソフトも一新できる新機種でも直せないのならF-06Bのソフトウェアだけの更新をこれ以上待っても直せるのか?と思うように。
こういう内容の話はdocomoショップの店長にもしました。
おびいさんの書いているようにF-06Bユーザーを平等に扱ってくれると一番いいんでしょうけど。
nisinoさんが書いているように、新機種目的で安売りされたF-06Bを買って新機種に交換させるような人と区別するためにも修理や交換の履歴、症状の確認などは必要になってくるでしょう。
おびいさん
Mootさんの行ってるdocomoショップの方が近いのでは?
書込番号:12263972
0点

まさに個人的にタイムリーなスレで大変参考になりました^^
私も今日不具合でショップ行ってきました。
症状は電源落ち(フリーズ?)です。
前に同じ症状で修理に出したのですが異常なし・・・で戻ってきました。
この症状はタマにあったのですが、
今日は午前中に受信確認したあと静かだったので夕方までポケットに入れたまま出かけていました。
夕方5時ごろ何気に見たら・・・あれ?また落ちてるΣ@@
仕事中なら頻繁に確認するのでたまに落ちていてもすぐ気がつくのですが、
今日は家族と出かけていたので気にしていませんでした。
正直・・・ゾッとしました><
いつから音信不通?大事な連絡とかあったんじゃないか・・・。
家に帰ってからすぐにショップに直行です。
ショップの人も多いと言っていました。
なんかもう当たり前みたいな感じでしゃべっていました(おいおい^^;)
このスレは帰ってきてから見たのですが、
まさに私もこの機種はもう嫌だから古いので良いから替えてくれと言ったのですが、
そういう事はできません・・・でした><
結局新しいF06Bに交換と言う事で話がつき、
在庫ないので入荷待ちとなりました。
これもショップの人が言っていましたが、
正直症状が治るかどうか・・・難しいと思います。。。半分呆れて帰ってきました><
F06Bが気にいらないとか言ってるんじゃなく困っているのです。
新しいF06Bに交換してもらってまた症状でたら・・・この気持ち分からないのでしょうね^^;
書込番号:12264011
1点

本当に交換や修理が多くてドコモが価格を吊り上げてるなら、クレーマーが悪いのではなくて、企業努力の足りないドコモ関西が最低の企業です。
今回F-06Bでクレームがたくさん出たおかげで、ドコモも富士通も勉強になったはずですよ。
このサイトでのF-01Cの評価を見ればよく分かります。
成長したおかげで売り上げも信頼も上がった事でしょう。
クレームとは企業にとって財産です。
クレームを伝えることで良い製品になり、競争が生まれ発展していくのです。
誰もクレームを言わなければ新しい製品は生まれませんよ。
ドコモショップのお姉さんのように、笑顔もない接客で成り立つ企業は稀です。
そこだけ見ても企業努力が足りないのは明らかです。
(ちなみにDSのお姉さんは悪くないです。 そういう教育の出来ないドコモが悪いのでお姉さん達にはクレームは言っても怒りはしません)
ドコモの「仕様」は「不良品と認めたくない時の言い訳」ですから、怒る人もいて当然です。
関西人の輩からは以上です。
ちなみに輩でもドコモよりはお客様を大切にしている経営者からの意見です。
書込番号:12264186
3点

発売日に購入したならともかく、それ以降購入でのクレームは因縁をつけているとしか思えませんね。
この端末、発売日の夕方には不具合(バグ)情報があふれてましたよ。
自分のような情報弱者でも知っていました。
あえてそこに飛び込んで、文句を言うとは・・・。
個人的には笑わせるなよという感じですね。
関東人にも、そういう関西人のような人もいるのでしょう。
自慢げに書き込んでいますが、何の自慢にもなりません。
ちなみに、関西のクレーマーの特徴は半島やお隣の大陸にゆかりの方が多いということです。
関東にもそういう方もいるのでしょうし、そういう方から手法を学ばれた方も多いのでしょう。
こういう手法の広がりが、日本をクレーム社会にするのかと思うとうんざりします。
書込番号:12265054
2点

おびいさん
前にも少し書きましたが、私も初めに持ち込んでいたショップでは店頭で店員さんの手元でも不具合が発生したにも関わらず、修理・交換さえ申し出てもらえませんでした。
こちらから修理を申し出ても「おそらく変わりませんので修理中に代替機で不便かけるよりもこのまま使って貰ったほうがetc.」と言われ、挙句の果てには「お客様の使い方に問題がetc.」と言われる始末でした。
その後、他のショップに持ち込み、修理が2度、交換が3度(内1回FOMAカードも同時に交換)ということがあり、今回に至りました。
因みにドコモからの条件は、当然ですが変更機種の端末代金がF-06Bの端末代金より上回れば差額を現金払い、逆に下回っても差額は返金無し、保証はF-06B購入日からの1年ということでした。
おびいさんも持ち込むショップを変えてみてはいかがでしょうか?
本当におかしな話だとは思いますが、ショップによって対応は全く違います。
高額だしまだ発売されてから半年も経っていないのに泣き寝入りをするのは本当に馬鹿らしいと思います。余計なお世話でしたら申し訳ありません…。
masa.HSさん
上におびいさん宛てに書きましたが、違うショップに行かれてはいかがでしょうか?
私も電源落ちには本当に悩まされました。1代目購入日(発売日)から最後に持った物まで、修理・交換の度に頻度が増えていきました…。
≫F06Bが気にいらないとか言ってるんじゃなく困っているのです。
新しいF06Bに交換してもらってまた症状でたら・・・この気持ち分からないのでしょうね^^;
↑同感です。私もこの機種を機能やデザインが気に入り購入したのですから、この機種を普通に使えることを一番に望んでいました。
書込番号:12265317
1点

どーもクレーマーです。
交換出来た方はラッキーだった。
確かにその通りかも知れませんね、ただ交換出来た人はそれなりに何とかしようとしてた人がほとんどだと思います。クレーム言いにいくのは相手はもちろんこちらも余りいい気分ではありませんが、これからしばらく使っていくのは厳しいと思ったので行きました。(仕事上でも支障が出ると思いました)ラッキーだけではなく努力もあったのは解って下さい。しかし対応がお店で違うのはおかしな話ですね。
クレーマーは半島や大陸・・・
自分の話をごり押しするために適当な事言わない方がいい、関西人だけではないと自分のコメに書いたのだからまずは関西圏の方に謝りなさい。謝り方解らないならお勉強しなさい。
自慢ですか
自慢じゃなく君をからかってるだけ
クレーマー大国・・・
日本から引っ越しなさい(-。-)y-~
書込番号:12265862
2点

>エビフクさん
>おびいさんも持ち込むショップを変えてみてはいかがでしょうか?
>本当におかしな話だとは思いますが、ショップによって対応は全く違います。
ありがとうございます。
私も二回交換していますが、どちらも異なったショップです。
それまでもあちこちのショップを回りました。当然「仕様です」やエビフクさんのように「お客様の使い方に問題がetc.」と言われたりもしました。
今はどこのショップに行って、どのような対応をしたのか履歴が残っているので、違うショップに行っても、いつ、どこのショップで、どのような不具合を訴えたのかが分かります。
なのにこうも対応が違うってのが気に入らないのです。
私にとってはクレーマー云々はどうでも良いことなんです。
私もショップで不具合のクレームは付けてきました。ある種履歴が残っている分、私も既にクレーマーかもしれません。
なのにこの対応に違いです。
不具合を放置し続けるdocomoに、特定のユーザーに他機種への無料機種変更するdocomoショップ。
色々と勘繰りたくなる他のユーザーの気持ちも分かります。
書込番号:12266108
1点

私も一応発売日購入ですが、それが1週間後でも1か月後でも関係ないと思いますよ。
自分が使いたい機能が付いているか付いていないかは事前にユーザーが調べるべきだと思いますが、不具合があるかどうかまではユーザーに調べる責任はないと思います。
製造メーカー(富士通)も販売元(docomo)も不具合があると言う事を前提に発売していないでしょうし、ユーザーも不具合があることを前提に製品を選らばないと思います。
上にも書きましたが、万一不具合があってもソフトウェアップデートで直ると一般的には思うんじゃないかな?
何回アップデートしても直せない(直せなかった)というところに問題がある様に思います。
勿論、F-06Bを安く買って新機種に変えてもらう事を目的としている人がいるとしたら論外ですが。
書込番号:12266205
1点

購入した製品に不具合があれば修正を求める。
修正する見込みがなければ返金、または別の製品に交換を求める。
こんな当たり前の行動を非難する人もいるんですね。
存在しない不具合で返金や交換を求めるのは輩かもしれませんが、存在する不具合に対しての返金や、交換を非難するのは何故なんでしょうね。
「交換や返金に対するコストが自分たちの携帯購入代金に上乗せされるのが嫌」
今の世の中こんな子供みたいな発想の人が多いんですかね。
書込番号:12266900
3点

>友里奈のパパさん
>勿論、F-06Bを安く買って新機種に変えてもらう事を目的としている人がいるとしたら論外ですが。
本懐を遂げられたあなたが言うべき事ではないです。
私にしてみればどちらも同じです。
不具合だらけのF-06Bを売り続けるのも、一部のユーザーに他機種無償交換で対応するのも、docomoの裁量です。
安く買って新機種に変えてもらう事を目的で今F-06Bを購入しようが、もしそれが認められてしまっても、それはdocomoの判断であり、対応なのです。
他の方は兎も角、私は無償交換してもらったユーザーを批判しているのではなく、docomoの対応を批判しているわけです。
書込番号:12267412
2点

おびいさん、珍しく意味不明なレスですね。
私が既に特別機種変更していることと新機種目的の購入と何か関係あるのでしょうか?
私が書いた[12266205]は初めの7行があって、だけどこれは私の考え方には合わないと言う意味でその1行を付け足しましたが、何か気分を害しましたか?
docomoの対応を批判しているおびいさんの考えは上を読んで分かっています。
私が書いたのは、「発売日に購入したならともかく、それ以降購入でのクレームは因縁をつけているとしか思えませんね」という書き込みに対するものです。
発売日購入じゃなくても因縁ではないでしょ。という意味です。
書込番号:12268156
1点

>友里奈のパパさん
私は何度も書き込んでいるように新機種への無償交換に応じてもらったユーザーを批判しているのではなく、docomo側の対応がこうも違うことに憤りを感じています。
ただ、新機種への無償交換してもらった方に関していえば、今F-06Bを購入しようが発売日に購入しようが、不具合を抱えながらF-06Bを利用している私からみれば同じなんです。
例えF-06Bを安く買って新機種に変えてもらう事を目的としている人がいても、それを認めるのはdocomoなねです。
書込番号:12268763
1点

おびいさん
不具合を抱えながら使った日数はまだ5日しか変わらないですよ。
それにみんなが同じ状況でもありません。他の方も書いていましたが、修理交換に何度も時間を費やしたりしています。
私も4度交換していますが、それだけではありません。新しい不具合が発生する度に修理交換はしなくても症状を見せに行っていました。
そういう積み重ねもあります。
他機種に交換出来た方と出来ていない方がいる現状のdocomoの対応が批判を受けてもその部分を擁護するつもりはありませんし擁護する発言はしていません。
書込番号:12268876
1点

とは言うものの、気分を害したのなら謝ります。失礼致しました。
書込番号:12268936
1点

>友里奈のパパさん
謝らないで下さい。私は友里奈のパパさんやその他新機種への無償交換してもらった方を非難している訳ではないのです。
ただ、無償交換された方はその時点で解決されたので、本懐は遂げていると申し上げた訳なんです。
事実上、新機種への無償交換というdocomoの対応で解決した事象です。
しかし、発売日に購入して不具合の度にショップに通ってもそういった対応をしてもらえてないユーザーもいるんです。
書込番号:12269366
1点

docomoショップで19日に特別機種変更手続きをしている時に店長に言いました。
「私はまだこうやって対応してもらったのでいいですが、不具合を抱えたまま"まぁいいか"と思いながらここにも来ないで使っているユーザーもたくさんいますよ。」ってね。
書込番号:12269722
0点

>友里奈のパパさん
ありがとうございます。
その声が全てのdocomoショップに届くといいですね。
書込番号:12269808
1点

クレーマーにクレーマーの自覚が無いことが哀れに思えますねぇ。
ごり押しで交換したことを自慢げに書き込んで、まぁおエライことで。
お疲れでぇす。
関西圏であちらの方が多いのは常識ですから謝罪も訂正もいたしませんよ。
こちらの記載内容が誤りである根拠でも示してから勝ち誇ったらよろしいのでは?(苦笑)
書込番号:12271393
3点

おはようございます。
今回は静観してましたが、今まで議論していたことが無駄ではありませんでした。
友里奈のパパさんが私の言いたい事を殆んど書いてくれています。(笑)
nisinoさん
> 発売日に購入したならともかく、それ以降購入でのクレームは因縁をつけているとしか思えませんね。この端末、発売日の夕方には不具合(バグ)情報があふれてましたよ。
購入するユーザーは、この匿名掲示板をチェックしなくてはならない義務があるのですか?
まるでここを新聞報道のような扱いで論じるのは間違ってます。
> クレーマーにクレーマーの自覚が無いことが哀れに思えますねぇ。
この発言が単なる「中傷」ではない証に、先ずクレーマーの定義を示して下さい。
そして今回起きてしまった不具合の連続や計4回更新で直せなかったものや増えた不具合。
貴方の考える、富士通とユーザーの解決案はいったい何ですか?
書込番号:12271513
3点

>nisinoさん
>クレーマーにクレーマーの自覚が無いことが哀れに思えますねぇ。
>関西圏であちらの方が多いのは常識ですから謝罪も訂正もいたしませんよ。
こんな発言をするあなたが一番哀れです。
書込番号:12272406
5点

特別機種変自体はあってもいいんじゃないかなと思う。
ただ、旧型の機種なのに最新の機種と交換なのはどうしても納得できない。
交換なら同時期の機種でしょう。
最新の機種を発売時の高値で買った人がかわいそう。
書込番号:12272617
3点

F-06Bを最近の新機種として高値で買ったけど、不具合だらけで満足に使えなく半年我慢して次の機種が発売されても直らなかったユーザーへのお詫びと考えれば何ら不思議ではないと思いますよ。
基本的には同時期の機種だと言うのは私もそう思うけど、相手(docomo)が新機種でもいいと言ってるのに断る理由はユーザーとしてはないよね。
新機種が出るまでに更新で直っていたらこんなことにはならなかったと思います。
書込番号:12272762
2点

なんか「クレーマー」という言葉を諸悪の根源みたいに使っていますが、
一番メーカーにとって困るのは黙っての他に乗り換えられる事だと思いますよ。
クレームとは不具合を指摘すること、
つまりユーザーだから気が付き言えるのです。
一つ覚えみたいに「クレーマー=悪」と考えるのは・・・浅はかでは?
本気で困っている人の事を馬鹿にするのはやめてください!
書込番号:12273324
3点

こんばんは
機種変更した方にお伺いしたいのですが、特別機種変更って注文申込書に記載してあるのですか?それとも口答で言われたのですか?私言われなかったのでどっちかなと思いまして。保証期間も人それぞれみたいなのでその事も関係あるのかなと。
宜しくお願いします。
書込番号:12274005
1点

>特別機種変更って注文申込書に記載してあるのですか?それとも口答で言われたのですか?
書いてないですよ。言われることもないです。「他の機種に・・・」という表現だけですね。
"特別機種変更"はdocomo内部での区分みたいなもののようです。
一般の"機種変更"は普通にお金払ってする機種変更です。(旧端末はユーザーの手に残る)
"特別機種変更" は使用中の機種を返品し、返金する代わりに別の機種を渡すことになります。(旧端末はユーザーの手元に残らずdocomoに返す)
>保証期間も人それぞれみたいなのでその事も関係あるのかなと。
関係はないですが、確かに保証期間はマチマチみたいですね。
メーカー保証期間は1年ですが、docomoプレミアクラブに加入していれば3年間です。
F-06Bの場合だと、発売日に購入していても6月12日ですよね。ここから3年保証か特別機種変更した日から3年間の違いになりますが、例え6月12日になってもまだ2年半あります。よって、あまり重要ではないと思います。
書込番号:12274094
1点

友里奈のパパさん
分かりやすい回答ありがとうございます。
機種変更の仕方が複数あればこれからする方にいい情報提供出来るかなと思ったですけど、同じなのですね。
同じ事をして保証が違うってなんか不思議な感じがします。
書込番号:12274289
1点

クレーム=苦情
クレーマー=製品・商品などに対してクレームを申しつける際に、過剰に被害者を演じ、時には恫喝とすら思えるような行為に及ぶ者
クレームを言う人=クレーマーではありません。
そもそも「特別機種変更」をして貰いました!と書く事自体がおかしいのです。
言葉通り貴方だけ特別な対応をして貰えたのですから、胸の奥にそっとしまっておくべきでは?
>口外しないと言う書類も有りませんでした。(なのでこれを書いてます)
>因みに私も口外しないという誓約等はありませんでした。
とか、言われなかったから書きましたとか何だろねw
皆がこれを読んで、docomoショップに「特別(笑)機種変更」を強制しに行ったらどうなります?
結果、何人かの方が書かれていたような事(交換分をその他ユーザーが負担する)になりますよ?
平等に対応しないdocomoは…。とかエコ贔屓がどうのとかどうでも良いでしょ。
所詮、「自分は特別機種変更して貰いましたよwww」って自慢大会なんだから。
こういうスレだと偽善者レスが多くて面白いよねw
書込番号:12274773
2点

kentomさん
確かその通りです。普通ならいちいち書く必要ないかも知れません。
ただ、この機種は特別です!と言いたくなるくらい不具合が多数あります。また、更新しても直りません。よって仲間意識?被害者意識?が強いのかもしれません。
kentomさんはF-06Bをお使いでしょうか?
使っていれば分かると思いますが・・・
書込番号:12274851
2点

>>友里奈のパパさん
>kentomさんはF-06Bをお使いでしょうか?
生憎使っておりませんので歴史的?な不具合状況は知りません。
現在所持しているのは
SA002(メイン)
iPhone4
X06HT
IS01(8円運用)
以上4台。
書込番号:12274996
1点

こちらの掲示板にも書かれている殆どの不具合を経験しました。
貴重な休日を使い、
現象を確認してもらうためショップに足を運ぶこと5〜6回。
三台交換していただいたのですが、改善がみられず。
今回もショップの方とお話ししている途中に
目の前で突然の電源断。
これにはさすがに店員の方も苦笑い。
お店側の方から
「もしよければ・・・機種を変えさせて頂けますか?」
との申し出。
「なにかご希望の機種はありますか」
とも。
「同時期発売の同価格への機種変更では、
販売店として当たり前過ぎる対応です。
ご迷惑をおかけした分、お詫びの気持ちで
最新機種へ変更させて頂きます。
今後もドコモを宜しくお願いします」
当方も断る理由もないので、
機種変更して頂きました。
半ば改善は諦めかけていたので、正直嬉しかったです。
家族の分も含め、
今まで何台もそのお店で購入していたからか
このような対応になったかどうかはわかりませんが、
これからもそのお店とお付き合いを続けていこうと思いました。
ご報告まで。
書込番号:12276440
1点

kentomさん
クレーム=苦情
クレーマー=製品・商品などに対してクレームを申しつける際に、過剰に被害者を演じ、時には恫喝とすら思えるような行為に及ぶ者
ネットで検索すると上記が出てきますが、これを前提とするならスレ主さんはクレーマーではありません。
情報は真実に基づけば書いても問題ないでしょう。
例えば安く買った情報も、既に高く買ってしまった人にとっては自慢話に聞こえるでしょう。
それも情報の一部ですから、それを否定するならこのシステムを利用する意味なしです。
何人もの方が書かれてるように、何度も修理に足を運び貴重な時間をさかれた上に直らなかったのです。
私にはちっとも自慢話に聞こえません。
なんでdocomoの殿様商売の擁護するのが不思議です。
書込番号:12276657
4点

こんにちは
2010/11/20 18:43 [12245661]でレスをいれました。
ドコモお客様相談室の対応の悪さということでは 書き込む意味があるのかと思い同じスレッドに書きます。
ドコモショップ川崎駅前店では ラチがあかないので
私としては消費者センターからドコモお客様相談室へ連絡してもらおうと思っていたのですが
なんと ドコモお客様相談室が 消費者センターのほうへ 私の件で電話してきました。
”いくらでもダウンロードできるからと、どんどんデータをダウンロードして使われたら
スペックが追いつかない。ダウンロードしないで 空で使えば問題はない”
といった内容の電話を入れてきたそうです。
もはや 怒りを通りこして あきれかえる。
私の場合はSO906iですが、購入時のSO906iのカタログ(8ページ)をいまも持っています。
ブルーレイレコーダーとUSBケーブルで連携できる
2時間以上の録画を可能にした1GB内蔵メモリー
パソコン向け動画ファイル(WMV, FLASH VIDEO)の再生も可能でサイトからダウンロードしたりストリーミング再生も可能
高速ダウンロードが可能なHIGH SPEEDに対応
など ダウンロードが前提のセールストークが前面に出ています。
3分X130話の海外コンテンツがダウンロードして 見ることができるのも売りでした。
私はすべてダウンロードして見ました。
ソニーエリクソンサイトでは、季節ごとに着せ替えがダウンロードできます 有料・無料
今でも新しい着せ替えのお知らせメールがきます。
さらに SO906iにあわせた辞書もダウンロードできます。
これらは珍しくなくパナソニックやシャープ、富士通でも同じたぐいのものがあるはずです。
これだけダウンロードして使うように 環境そろえ、カタログにセールストーク並べて
トラブルでたら ダウンロードするな 空で使えとは
そういうことを言うなら 最初から昔のように内臓メモリー64MBくらいにして 十分な内臓メモリーがないので 何もダウンロードするなとカタログに書けばいい。
ドコモお客様相談室が SO906i設計ミスを告白したとしか思えないが。
だいたい内臓メモリーの領域が足りないかどうかなんて 端末のソフト側で判断すべきもの
暴走しないように必要最低限のメモリースペースはOS側でコントロールすべきものというのが私の考えですが、ドコモの携帯はバカで、そのような判断はできないのでしょうか。
できそこないのソフト&ハードしか作れないドコモ携帯が ユーザーの使い方うんぬんを指図するとは、世界では通用しないレベルの話だ。
そんなドコモがスマートフォンって(笑) パソコンのように様々なことができるからスマートsmartって思っていたが。
ドコモは、ユーザーをだますのに必死で、 様々な使い方で携帯の中身がどうなるか考えたこともないみたい。
これだとガラパゴス携帯だけでなく、スマートフォンもトラブルになったら
“ダウンロードするな、空で使え”ですかね。
エクスペリアも同じ対応なんでしょうね。 購入を考えている人は要注意ですよ。
書込番号:12278763
1点

スレ違いも甚だしいです。
ついでにマルチポストも禁止されてい ますよ。
書込番号:12279386
2点

このスレを参考にし、日曜日にdocomoショップに持って行き不具合を説明しました。私の場合、修理となりました。
所謂「特別機種変更」の件を確認しましたが、その様な事を聞いた事もなければ、そう言った対応がなされている事にも驚いているようでした。
これが実態なんでしょうね。
書込番号:12294070
1点

ほらね、こうやって「特別(笑)機種変更」を確認する輩が出て来るんですよ。
「貴方だけ特別な対応」なんですから、人に喋ったり公共性のある掲示板に書いたりしちゃダメでしょ。
書込番号:12296583
4点

ユーザーとドコモの板挟み・・・ショップはかわいそうですね><
書込番号:12297271
1点

「クチコミ」掲示板に
「クチコミ」を
書き込んではいけないことがわかりました。
これからは
「クチコミ」は書き込まないようにします。
「私は○○店でこんな値段で売ってもらったよ」
「私はこんな方法でいくら安くしてもらったよ」
と言う様な内容は家電製品の板では当たり前なのに・・・
確かにこの様な「クチコミ」も
近隣の販売店にとっては、大変迷惑ですもんね。
「私はもっとサービスが悪かった」なんて憤慨する人も
出てきて、販売店に文句を言うユーザーが出てくるかもしれません。
商品に不具合があって
「いっそ新しい(型)のに交換してもらったよ」
と言う「クチコミ」がこんなに悪いとは思いませんでした。
販売店への対応など、参考にしてただけなんですがね。
書込番号:12298520
2点

>kentomさん
>ほらね、こうやって「特別(笑)機種変更」を確認する輩が出て来るんですよ。
あくまでも私は不具合の修正をお願いしにdocomoショップへ行きましたので「特別(笑)機種変更」ありきではないですよ。
こちらのクチコミは参考にさせていただきましたけど、案の定、一部の方の様な対応とはなりませんでした(^_^;)
>masa.HSさん
>ユーザーとドコモの板挟み・・・ショップはかわいそうですね><
ショップは泣いても、少なくとも新機種への無償交換をしてもらったユーザーは喜んだんじゃないでしょうか?
>RXたっちゃんさん
別にショップからの箝口令が出たわけでもないですから書き込んでも構わないんじゃないですか?
既成事実としての情報にもなりますしね。
中には内部情報を又聞きして堂々と書き込んでいる方もいらっしゃいますしね。
書込番号:12298823
1点

>ユーザーとドコモの板挟み・・・ショップはかわいそうですね><
俺はこの機種は買ってないが、一番可哀相なのはショップでもdocomoでもメーカーでもなく、瑕疵ある商品に六万も払った“お客様”だよ。
始めから不具合さえなければ特別機種変更なんて措置も無かった訳だしね。
何事も因果応報、原因があるから結果がある訳で…
書込番号:12305644
6点

もちろん一番の被害者はユーザーですよ^^;
しかしショップはドコモからの言う事は断れません><
苦情の窓口・・・ご苦労様ですorz
書込番号:12306706
1点

>特別機種変更なんて措置も無かった訳だしね
F-06Bユーザーですけど特別機種変更してもらってないです( ; ; )
書込番号:12307570
1点

特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
私なんか、見た目が貧弱で大人しいので、昨日8回目の修理に出しました。
次は、恐い顔した友人に付いて言ってもらって、特別機種変の話をしてもらおうと思っています。
ガメツイ人が特をする世の中なんですね?
書込番号:12310415
2点

>ドラゴンホースさん
>特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
特別機種変更してもらった方で、誰か一人でもこのスレでその様な発言をなさった方いますか?
私の場合は違いましたが、皆さん正当な対応として特別機種変更してもらった方ばかりだと思いますよ。
流石、顧客満足度No.1のdocomoですからね(^_^;)
ところで、今日は漢字二文字の名前じゃないんですね?
書込番号:12310806
3点

>ドラゴンホースさん
どこでそう思ったんですか@@?
書込番号:12310898
1点

しかしながら、クチコミの件数が8200件近くになっていますね、こんなに携帯電話の話題で・なんか凄いですよね!
この機種に関わってしまい携帯依存症にはまり込みそう、
普通に機能すればいいものの不具合のおかげで余計に神経質な人になり恐いです。
このまま年を越えるのもやるせませんが、富士通製品はもう二度と購入しないことにしました。いくらただでも、どんなに良い機能だとしても、こんなんじゃ呆れてたまりません。
交換にわざわざ店に行くほど暇ではないので、本当に困っちゃいますよね。
書込番号:12310916
5点

>>おびいさん
>F-06Bユーザーですけど特別機種変更してもらってないです( ; ; )
頑張って交渉するしかないのでは?納得行かないのであれば。諦めたらそこで試合終了だよ。現にこの掲示板でも特別機種変してもらってる人も何人もいるし、それは個人の交渉能力&SHOPの対応差だと思う。そりゃ簡単にはいかないわなー原則的には無理な例外的措置だから。でも結果的にdocomoが瑕疵商品を法外な値で売った事は事実だし、発売日に買ったとしても保証期間もまだ半年も残ってる。事例がある以上不良品に六万払った事を頭に置いて死ぬ気で交渉すれば絶対できるよ。
まぁ携帯ごときにそこまで出来るかってんなら泣き寝入りして今の機種をそのまま使うしかない訳だが…
どちらを選ぶかは貴方次第。
書込番号:12311430
2点

>>ドラゴンホースさん
>特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
前にも言ったけど、世の中全て因果応報だよ。商品に瑕疵がなければ“輩”も発生しない訳で…
>次は、恐い顔した友人に付いて言ってもらって、特別機種変の話をしてもらおうと思っています。
そのやり方で結果が伴うとは思えない。相手も一応プロ(?)だし会話も録音されてるだろうから脅迫紛いな事を言えば反対に訴えられるだろう。
>ガメツイ人が特をする世の中なんですね?
原因は不良品を店舗に並べた売り手であって、修理や交換を繰り返しても改善しないからって主張のどこがガメツイのかが疑問。
書込番号:12311567
3点

>いくらただでも、どんなに良い機能だとしても、こんなんじゃ呆れてたまりません
そう!そうなんですよ><
高い安いとかじゃなく、
いつの間にか電源落ちてるとか・・・携帯としてダメでしょ!とい言う話です。
どこにいても連絡が取れるという存在価値を脅かす不具合のある携帯・・・
直る見込みがないのに回収せずにいるドコモがわかりません><
電源落ちしない携帯ほしぃ〜。
書込番号:12312197
1点

>Marmalade★Boyさん
ありがとうございます。
ただ、特別機種変更してもらった方みたいに何度もdocomoショップに足を運ぶのが馬鹿らしくて億劫になって…。
ショップに行って、予約券取って、待って、説明して、交渉して、なんて大切な時間がもったいないんですよね。
書込番号:12314101
2点

店二回
電話一回
何度も行ってないし、交換の話は電話だけ。
決め付けない方がいいね。
書込番号:12314241
1点

>>おびいさん
>ただ、特別機種変更してもらった方みたいに何度もdocomoショップに足を運ぶのが馬鹿らしくて億劫になって…。
うん分かるよ。だから俺が交渉するときはなるべく一日で結論だすようにしてる。ありとあらゆる手段を使ってそれでも駄目な場合は泣く泣く別の店行くけどね(苦笑)
>ショップに行って、予約券取って、待って、説明して、交渉して、なんて大切な時間がもったいないんですよね。
まだ保証も半年残ってるし焦らず気楽にやればいいんじゃないかな。交渉のやり方はここの口コミに山ほどヒントが隠されてるし、熟読してそれを上手く交渉で応用すれば良い結果が出ると思うよ☆
諦めたらそれまでだが希望を捨てない限り負けはない(笑)
書込番号:12315779
1点

結局、「不具合は再現出来ませんでしたが、念の為、基板と外装を交換しておきました」と言う常套句で戻って来ました。修理に出して一週間です。
閉店間際だったので軽く確認してから持ち帰りました。
帰宅後確認してみましたが、やはりカメラ起動時の「メモリ不足」はまだ出て来ますね。
imodeボタンやメールボタンを押してから実際に表示されるまで2〜3秒かかるのも変わっていませんね。
おまけにスライドもえらくゆっくりと開く様になりました。
もうどうこう説明するのは疲れちゃいました。
因みに、キャンペーンで当たった渡辺謙さんストラップを貰いましたが、商品券や山程のノベルティは貰っていません(笑)。
書込番号:12331868
1点

私の言い分は概ねこのような感じでした。
販売店(八百屋)が
ユーザー(消費者)に
商品(野菜)を販売しました。
しかし、
客観的にみてもそれが不良品の為
ユーザー(消費者)から返品や交換依頼があれば、
それに応じてください。
あなたたち販売店(八百屋)が
損害を被り、
それを請求するかしないか、
どのような処理をするのかは、
ご自身でお決め下さい。
販売店(八百屋)の勝手ですから。
メーカー(生産者)なり、
ドコモ(卸業者等)なりと
交渉してください。
それこそ私が直接メーカーと交渉するなんて
おかしくないですか?
「こんな不良品を売らせるな!」
と、shopがdocomoに文句言って下さい。
我々の立場になってください。
腐った野菜を売って返品や交換に応じないのであれば
商店街中に言いふらしてやればいいだけです。
事実なのですから、業務妨害でもなんでもありません。
腐った野菜を売られ、お店に文句を言いに言ったら
「すみませんでした、勿論お取り替えします。
これも(なにか別の商品)持って帰ってくださいな」
これくらいの対応は常識の範疇と考えますよ。
売るだけ打っておいて、利鞘を得ておいて
文句は受け付けませんなんて・・・オカシイじゃないですか。
そんな販売方法は
ソフトバンクのiPhone(4.0)だけで充分です(笑)
ま、あの機種は了承の上でないと売ってくれないんですけどね。
docomoのルールに縛られるのは
委託販売契約を結んで、販売権を持つshopなんです。
私は泣き寝入りはイヤでしたので
粘り強く交渉しましたよ。
しかし
店員の前で現象が確認できれば
なにも問題ないのですけどね。
店頭で突然の電源落ちなど。
「ほらね」・・・と。
書込番号:12335372
1点

今のiPhoneは4.2.1ですね(笑)。
因みに私はiPhone4ユーザーでもあります。こちらは頗る好調で、地道にアップデートして使いやすくなってますよ。今やメインはiPhoneになりつつあります。
普段起こる不具合も、店員の前でなかなか再現できないなんて、スゴイ技術だと思いますよ。
流石に顧客満足度No.1のdocomoです(笑)。
ただ、問題はユーザーによって対応が異なるということ。
同じ様な申告をしてきたユーザーなら同じ様な対応をしないといけないと思います。
ショップがどこであろうが我々ユーザーには関係のない事なんですから。
書込番号:12335553
2点

たしかに「同じ看板」を掲げて
商売しているのですから
顧客対応等も統一すべきだとは思います。
docomoショップと同じく
メーカー直営店などは
ほとんどないのにも関わらず、
ファーストフード店等の
顧客対応は統一されていますから。
高額の商品を扱う割りには
従業員へのクレーム対応教育は
杜撰だとは思います。
書込番号:12336044
1点

一応 ドコモの対応を 参考までに
1か月かかるといわれた SO906iの勝手に再起動3回目の調査結果がドコモショップから
連絡きましたが、
”基板は問題ない、ダウンロードできるからと勝手にダウンロードしたらおかしくなる
なにをやったんだ。 1回目の新品交換のときの機体も調べたら基板は問題なかった。
2回目は基板がこわれていたが。”という 使い方が悪いという言い方。
昨日今日と 本社お客様相談室と話しましたが、
”調査結果では問題ない 基板は問題ない” と言い張り こちらの話を聞かない。
私が 基板がだめでも ソフトがおかしいということもありえるでしょ。ソフトの確認はしないのか。と言っても。
”何のソフトですか”と言い張り
私が 携帯は 基板のハードと ソフトで携帯は動いているし SO906iもソフトウェア修正1度しているじゃないか。バグがあったことを認めたから修正したんでしょと 話しても
それについては お客様相談室はノーコメント。
お客様相談室に今後同様のトラブルがあった場合 安心サポート入っているので無償なんですよねと
念押ししても ”中を開けてみないとなんとも言えない”と。
通常使用の携帯のソフトウェアトラブルでも 有償修理にして 機種変更に追い込むのか。
消費者センターも今回のトラブル発生時から連絡しながら行動していましたが
”センターがやっても どうなるものでもない。。。”
ドコモは 既得権益のかたまりだとしか 思えないですね。
国内5000万ユーザーがいて 莫大な利益をアメリカに投資して大損だしたりしても 倒産するわけでもない。10年前のJALとそっくりだ。
ハイスペックの機種を5万6万だして 買うのはもはや バカバカしいですね。
ハイスペックはソフトバンクiphoneにして、ドコモは非常通話用に1−2万の機種を買って3年使うのが一番いいのかと思います。
ドコモ通算10年以上使ってきた結論です。今が最低。
書込番号:12337837
1点

SO906iの板でやって下さい。
しかし、もう2年以上前の端末をどうこう言われてもねぇ。
書込番号:12350117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
