
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月14日 14:28 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月18日 20:04 |
![]() |
44 | 9 | 2010年12月14日 07:54 |
![]() |
4 | 1 | 2010年11月20日 18:42 |
![]() |
3 | 0 | 2010年11月19日 23:02 |
![]() ![]() |
164 | 93 | 2010年12月11日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
先日、GINZAドコモショップにオプションパーツを買いに行ったついでに尋ねてみました。
この製品(F-06Bを見せながら)に不具合の報告や苦情は入っていませんか?って。
担当して下さった方は「全く聞いていません。」って事でした。
「何か有るようでしたら、サービスの方で点検を受けて下さい。」って事でした。
単なる愚痴です。この場を汚しました。ごめんなさい。
1点

上からの情報として耳で聞いたことがないから聞いたことがないといってるらしいよ。
ユーザーからの店員への申告は聞こえなかった事になってるしね。
書込番号:12350966
0点

発売日さん、ご教授を有り難う御座います。
サービスに苦情を言って対応して頂くことにします。
有り難う御座いました。
書込番号:12359076
0点

僕が思うに、仮に「この端末は不良(苦情)が多い」という認識がDSで働く人たちにあったとしても、その数や個別の案件を他のお客さんに伝えることはしないと思います。
クレーム多くないですか?って聞いて「クレーム多いですよ。お客様以外にも沢山のお客様にご迷惑を掛けています。」なんて正直に言うはずなくないですか?
書込番号:12365890
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
最近タッチパネルが反応しないことが増えてきて、耐えられなくなってきたので本日docomoショップへ行ってきました。 不具合は店頭で再現出来ませんでしたが信じてもらえ、交換の流れとなりました。修理準備品の製造月日を調べてもらったところ現在使っているのと同じ8月製だったので、また同じくことが起きるかもしれないと伝えたところ、電話で調べてもらえ、12月製のものがあるとの事だったので取り寄せてもらうことになりました。店員の方がとても親切な方で助かりました。以前4月製から8月製に交換したときは若干ですが反応速度が改善されたような気がしたんですが、12月製のものは8月製のものよりもろもろ改善されていますかね?詳しい方よろしくお願いします。
0点

恐らくですがロットに関係無く、交換直後はレスポンスの改善を体感出来ても
使っているうちに悪化してくると感じています。
当方、先日、11月製(修理準備品)へ初の交換をしましたが予想通り改善は一時的でした。
人それぞれの設定や使い方で、発現する(経験する)不具合もまちまちだと思われ、
そこら辺はある程度の設定変更や使用時の気遣いで避けていかねばならないと
諦めています。
(本当に腹立たしいのですが私の場合はそれがベターかと判断しました)
交換前は発売時に入手した5月製でした。
結果としては
交換後の再設定やアプリの再インストールの手間に加えて
有料のコンテンツデータが結構な割合で再取得(再出費)となったのが痛かっただけです。
これなら本体交換はせずに、全データバックアップ後に一括削除〜設定リセット後に
復旧させても同じ(再出費の無い分だけマシ)であったかも?
と、やや後悔しています。
書込番号:12351067
0点

みも。さん返信ありがとうございます。
「本体交換後の再設定」という文が気になったんですが、やはり不具合で交換の場合、データ移行はしない方がいいんですかね?迷ったんですが、前回交換時にデータ移行しなくても変わらなかったので今回はデータ移行してもらうことにしました。
書込番号:12352785
0点

交換後の再設定について
その昔、私はユーザー辞書なんか必死でメモってから
交換後(機種変時も)にこれまた必死で入力していました。
PalmなどのPDAの様にせめてtab区切りtextなどに書き出せて移行できれば
いいのになぁと切望したものです。
最近ではかなりの項目が難なく移行できる様で
変換学習履歴まで移行できるのには感動すらしましたが
一方でライフスタイル設定などは移行できていなかったり
アラーム設定も時刻のみの移行で各アラームで表示させる内容(アラーム名)は初期化されていました。
各種音設定(電話帳の個別設定も含めて)もやはり初期化されてしまいます。
着メロや着うた、着モーションなど
有料で集めた資産も私の場合ほぼ全滅でした。
(元々SDへの移動も出来ず、再生/利用にあってはFOMAカードのみならず本体の番号でも縛られている様でした。)
正直自分でもどこまでカスタマイズしていたのか思い出せない部分も出てくる始末で
富士通機の魅力である各種設定の奥深さが
そのまま不具合の一因にもなっているのだろうなと思いました。
データの移行については私もDSでお願いしました。
どのデータが影響しているのかをわざわざ切り分けてひとつずつ移行してみるのも非現実的ですし、
もし、それをやってみるにしても
DSではなくやはり手元で行なう事になってしまうと考えたからです。
私の場合今回の交換ではメリットはありませんでした。
本体を交換される前に
今一度全データ、各種設定のバックアップ〜メモ
〜全データ削除と各種設定の初期化
〜バックアップデータの復旧も試される事をオススメします。
書込番号:12353398
1点

詳しくはないですが・・・
8月か9月製造の携帯からマイクのクッション材の(防水用?)接着剤が変更になって
通話の不良(相手側にこちら側の音声が伝わらない)が改善されたとDSのお姉さんが
いっておりました
私の場合には5月製造(発売日に購入した)の携帯で通話不良が起きてDSでも不良が再現
したので即交換(8月製)になり、今のところは障害なく使用しています
(仕事用が交換した8月製、個人用が9月製の2台使用していますがどちらも問題なし)
書込番号:12362336
0点

皆様大変返信が遅くなり申し訳ございません。
返信ありがとうございました。
本日12月製の修理準備品に交換してきました。
今のところメールの送受信やメニュー画面のレスポンスなど、サクサクしていて快適に感じます。タッチパネルが時々反応しない不具合は残念ながらまた起きてしまいました。でもこのサクサク感なら交換した意義はあったかな、と感じています。
心なしかワンセグの感度もよくなった気がします。
書込番号:12386136
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
オペレータパックを採用した初期のモデルなので、これは仕方がないと思います。
防水に関しては問題があると思いますが
過去の例えでは、auのW54S 54SA 56T ぐらいのKCP+の初期ぐらい
富士通の人にもわからないこともあると思います。
2点

確かに感情としては…初物は仕方ないかな…とは思うところもあります。
しかしだからと言ってそんな製品を売っても良いと言う話ではありません。
売り出して半年…ソフト的な修正でどうにもならない物…それは欠陥品ですよね?
書込番号:12338213
21点

masa.HSさんの意見が絶対に正しいです。
皆がこう思わない限り、メーカーの怠慢はこれからも続きます。
この頃、ユーザーの敵はメーカー以上に、一部の寛大すぎるユーザーだと感じてます。
書込番号:12341078
9点

スレタイとは関係なくて申し訳ないです。
SALTBEACHさん
ところでSALTBEACHさんのF-06Bはどうなったのでしょうか?
あれ以来結果を聞いてなかったので気になってしまいました。
書込番号:12345381
0点

ちょっと今は訳あって書けないので、ほとぼりがさめた頃に機会があればお知らせします。(汗)
書込番号:12345843
1点

了解しました。
何か大変そうですね・・・
書込番号:12346754
0点

>防水に関しては問題があると思いますが
それだけでも商品としては十分致命的瑕疵w
>富士通の人にもわからないこともあると思います。
コレで利益得てる以上“わからない”なんて言い訳が通用する訳無い事位分かるでしょ?
書込番号:12358036
3点

> >富士通の人にもわからないこともあると思います。
> コレで利益得てる以上“わからない”なんて言い訳が通用する訳無い事位分かるでしょ?
擁護するわけではありませんが、所詮はOEMメーカーなので知らないこともあるのでは?
DOCOMOのOPPについてはまだまだ未完成で仕様書に載っていない事項も沢山あるそうですし
障害についてはDOCOMOのOPP自体が改善されないと治らないでしょうね・・・
ちなみに障害については故障センターにしろDSにしろ、一度DOCOMOの関係会社に集約され
(ドコモエンジニアリング、コールセンターもここが運営しています)それを定期的に
ドコモ本体に報告してメーカーに修正させるそうなので、実際に知らないことも少なからず
あると思います(ドコモ本体の主幹部?とかいう部門できめるそうです)
どっちにしろユーザーには迷惑なことに代わりはないですが
書込番号:12362254
2点

>>saru1732さん
確かにそうだけど、お客様にとってはdocomoやメーカの内部事情がどうだろうと知ったことじゃないしそんなことは問題じゃないと思う。
ユーザにとっての願、権利は対価を払うのだから不良品じゃなく完成品を売ってくれって事。
メーカーとdocomoが共同、連携でやってる以上連帯責任なんだから品質基準に満たない商品を店舗に並べておいて"わからない"なんて小学生Levelの言い訳が許されるはずがないw
コレで稼いでる以上は客から見ればdocomoもメーカもプロだし、売り手には100%完成品を買手に引き渡す法的義務(債務)がある。そして万が一客に引き渡した商品に瑕疵があった場合はきちんと契約に元ずいて最善の保証対応をする法的義務(債務)もある。
客の債務は商品の対価を支払う事だけ。
双務契約である以上コレは当たり前の事だが現実は?ココ読んでる限りキッチリ債務(法的義務)が履行されてるとはとても思えない。
俺がこの前言いたかったのはこの事。
書込番号:12364766
3点

>>saru1732さん
>どっちにしろユーザーには迷惑なことに代わりはないですが
この部分については概ね同意。キャリアやメーカーが開発期間の長期化実施とかしてでも今までの意向、やり方を改めない限り今後もずっとこんな状況が続くし、利用者は不具合に苦しめられ続けると思う。これは売り手側にとっても不利益に繋がる。端末が売れなくなって自然淘汰されればおしまいだからo(^-^)o
書込番号:12364805
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さんアドバイスありがとうございました。あの後再度保証書を持って行きましたら治して修理しますと言う事でしたがセキュリティ保持の為データをバックアップ後消去お金出してダウンロードした音楽は消去去れるそうで納得いかず自分で自作することにしました。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日の朝にソフトウェア更新をしました。
充電、電波、満タンで良好に更新できました。
(^ω^)
更新は 良好にできたんですけど
更新して改善されたところが全く分かりませんでした。
(°Д°)
むしろ 悪くなりました。
i-modeの動きはもっさり。。。
まぁこれくらいなら使用できないこともないんですけど、
文字の入力画面でフリーズすることが 文字入力でほぼ毎回おきたので 今日の午後にドコモショップいきました。
説明したら あっさりと
無料で新品交換してくれました。
二回目の交換でした。
(ただ画面保護シールがもらえなかったのが不満でした( ´△`)
6月19日に機種変で買って
9月12日に画面映らなくなって無料交換
そして11月19日にフリーズで無料交換でした。
5月製→8月製→9月製
の順番でした。
画面保護シール350円自己負担なので、もう不具合がでないことを祈るばかりです。
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日06Bから機種変更することが出来ました。
機種名はあえて書きませんが今日と言う事で察して下さい。
費用はもちろんかかってませんし、以前他のスレ書いてあった口外しないと言う書類も有りませんでした。(なのでこれを書いてます)
以前、機種変更出来る出来ないみたいな話し合いがあったのであえて書きました。
4点

>kentomさん
>ほらね、こうやって「特別(笑)機種変更」を確認する輩が出て来るんですよ。
あくまでも私は不具合の修正をお願いしにdocomoショップへ行きましたので「特別(笑)機種変更」ありきではないですよ。
こちらのクチコミは参考にさせていただきましたけど、案の定、一部の方の様な対応とはなりませんでした(^_^;)
>masa.HSさん
>ユーザーとドコモの板挟み・・・ショップはかわいそうですね><
ショップは泣いても、少なくとも新機種への無償交換をしてもらったユーザーは喜んだんじゃないでしょうか?
>RXたっちゃんさん
別にショップからの箝口令が出たわけでもないですから書き込んでも構わないんじゃないですか?
既成事実としての情報にもなりますしね。
中には内部情報を又聞きして堂々と書き込んでいる方もいらっしゃいますしね。
書込番号:12298823
1点

>ユーザーとドコモの板挟み・・・ショップはかわいそうですね><
俺はこの機種は買ってないが、一番可哀相なのはショップでもdocomoでもメーカーでもなく、瑕疵ある商品に六万も払った“お客様”だよ。
始めから不具合さえなければ特別機種変更なんて措置も無かった訳だしね。
何事も因果応報、原因があるから結果がある訳で…
書込番号:12305644
6点

もちろん一番の被害者はユーザーですよ^^;
しかしショップはドコモからの言う事は断れません><
苦情の窓口・・・ご苦労様ですorz
書込番号:12306706
1点

>特別機種変更なんて措置も無かった訳だしね
F-06Bユーザーですけど特別機種変更してもらってないです( ; ; )
書込番号:12307570
1点

特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
私なんか、見た目が貧弱で大人しいので、昨日8回目の修理に出しました。
次は、恐い顔した友人に付いて言ってもらって、特別機種変の話をしてもらおうと思っています。
ガメツイ人が特をする世の中なんですね?
書込番号:12310415
2点

>ドラゴンホースさん
>特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
特別機種変更してもらった方で、誰か一人でもこのスレでその様な発言をなさった方いますか?
私の場合は違いましたが、皆さん正当な対応として特別機種変更してもらった方ばかりだと思いますよ。
流石、顧客満足度No.1のdocomoですからね(^_^;)
ところで、今日は漢字二文字の名前じゃないんですね?
書込番号:12310806
3点

>ドラゴンホースさん
どこでそう思ったんですか@@?
書込番号:12310898
1点

しかしながら、クチコミの件数が8200件近くになっていますね、こんなに携帯電話の話題で・なんか凄いですよね!
この機種に関わってしまい携帯依存症にはまり込みそう、
普通に機能すればいいものの不具合のおかげで余計に神経質な人になり恐いです。
このまま年を越えるのもやるせませんが、富士通製品はもう二度と購入しないことにしました。いくらただでも、どんなに良い機能だとしても、こんなんじゃ呆れてたまりません。
交換にわざわざ店に行くほど暇ではないので、本当に困っちゃいますよね。
書込番号:12310916
5点

>>おびいさん
>F-06Bユーザーですけど特別機種変更してもらってないです( ; ; )
頑張って交渉するしかないのでは?納得行かないのであれば。諦めたらそこで試合終了だよ。現にこの掲示板でも特別機種変してもらってる人も何人もいるし、それは個人の交渉能力&SHOPの対応差だと思う。そりゃ簡単にはいかないわなー原則的には無理な例外的措置だから。でも結果的にdocomoが瑕疵商品を法外な値で売った事は事実だし、発売日に買ったとしても保証期間もまだ半年も残ってる。事例がある以上不良品に六万払った事を頭に置いて死ぬ気で交渉すれば絶対できるよ。
まぁ携帯ごときにそこまで出来るかってんなら泣き寝入りして今の機種をそのまま使うしかない訳だが…
どちらを選ぶかは貴方次第。
書込番号:12311430
2点

>>ドラゴンホースさん
>特別機種変って、輩まがいの押しの強い人がして貰えるのでしょうね?
前にも言ったけど、世の中全て因果応報だよ。商品に瑕疵がなければ“輩”も発生しない訳で…
>次は、恐い顔した友人に付いて言ってもらって、特別機種変の話をしてもらおうと思っています。
そのやり方で結果が伴うとは思えない。相手も一応プロ(?)だし会話も録音されてるだろうから脅迫紛いな事を言えば反対に訴えられるだろう。
>ガメツイ人が特をする世の中なんですね?
原因は不良品を店舗に並べた売り手であって、修理や交換を繰り返しても改善しないからって主張のどこがガメツイのかが疑問。
書込番号:12311567
3点

>いくらただでも、どんなに良い機能だとしても、こんなんじゃ呆れてたまりません
そう!そうなんですよ><
高い安いとかじゃなく、
いつの間にか電源落ちてるとか・・・携帯としてダメでしょ!とい言う話です。
どこにいても連絡が取れるという存在価値を脅かす不具合のある携帯・・・
直る見込みがないのに回収せずにいるドコモがわかりません><
電源落ちしない携帯ほしぃ〜。
書込番号:12312197
1点

>Marmalade★Boyさん
ありがとうございます。
ただ、特別機種変更してもらった方みたいに何度もdocomoショップに足を運ぶのが馬鹿らしくて億劫になって…。
ショップに行って、予約券取って、待って、説明して、交渉して、なんて大切な時間がもったいないんですよね。
書込番号:12314101
2点

店二回
電話一回
何度も行ってないし、交換の話は電話だけ。
決め付けない方がいいね。
書込番号:12314241
1点

>>おびいさん
>ただ、特別機種変更してもらった方みたいに何度もdocomoショップに足を運ぶのが馬鹿らしくて億劫になって…。
うん分かるよ。だから俺が交渉するときはなるべく一日で結論だすようにしてる。ありとあらゆる手段を使ってそれでも駄目な場合は泣く泣く別の店行くけどね(苦笑)
>ショップに行って、予約券取って、待って、説明して、交渉して、なんて大切な時間がもったいないんですよね。
まだ保証も半年残ってるし焦らず気楽にやればいいんじゃないかな。交渉のやり方はここの口コミに山ほどヒントが隠されてるし、熟読してそれを上手く交渉で応用すれば良い結果が出ると思うよ☆
諦めたらそれまでだが希望を捨てない限り負けはない(笑)
書込番号:12315779
1点

結局、「不具合は再現出来ませんでしたが、念の為、基板と外装を交換しておきました」と言う常套句で戻って来ました。修理に出して一週間です。
閉店間際だったので軽く確認してから持ち帰りました。
帰宅後確認してみましたが、やはりカメラ起動時の「メモリ不足」はまだ出て来ますね。
imodeボタンやメールボタンを押してから実際に表示されるまで2〜3秒かかるのも変わっていませんね。
おまけにスライドもえらくゆっくりと開く様になりました。
もうどうこう説明するのは疲れちゃいました。
因みに、キャンペーンで当たった渡辺謙さんストラップを貰いましたが、商品券や山程のノベルティは貰っていません(笑)。
書込番号:12331868
1点

私の言い分は概ねこのような感じでした。
販売店(八百屋)が
ユーザー(消費者)に
商品(野菜)を販売しました。
しかし、
客観的にみてもそれが不良品の為
ユーザー(消費者)から返品や交換依頼があれば、
それに応じてください。
あなたたち販売店(八百屋)が
損害を被り、
それを請求するかしないか、
どのような処理をするのかは、
ご自身でお決め下さい。
販売店(八百屋)の勝手ですから。
メーカー(生産者)なり、
ドコモ(卸業者等)なりと
交渉してください。
それこそ私が直接メーカーと交渉するなんて
おかしくないですか?
「こんな不良品を売らせるな!」
と、shopがdocomoに文句言って下さい。
我々の立場になってください。
腐った野菜を売って返品や交換に応じないのであれば
商店街中に言いふらしてやればいいだけです。
事実なのですから、業務妨害でもなんでもありません。
腐った野菜を売られ、お店に文句を言いに言ったら
「すみませんでした、勿論お取り替えします。
これも(なにか別の商品)持って帰ってくださいな」
これくらいの対応は常識の範疇と考えますよ。
売るだけ打っておいて、利鞘を得ておいて
文句は受け付けませんなんて・・・オカシイじゃないですか。
そんな販売方法は
ソフトバンクのiPhone(4.0)だけで充分です(笑)
ま、あの機種は了承の上でないと売ってくれないんですけどね。
docomoのルールに縛られるのは
委託販売契約を結んで、販売権を持つshopなんです。
私は泣き寝入りはイヤでしたので
粘り強く交渉しましたよ。
しかし
店員の前で現象が確認できれば
なにも問題ないのですけどね。
店頭で突然の電源落ちなど。
「ほらね」・・・と。
書込番号:12335372
1点

今のiPhoneは4.2.1ですね(笑)。
因みに私はiPhone4ユーザーでもあります。こちらは頗る好調で、地道にアップデートして使いやすくなってますよ。今やメインはiPhoneになりつつあります。
普段起こる不具合も、店員の前でなかなか再現できないなんて、スゴイ技術だと思いますよ。
流石に顧客満足度No.1のdocomoです(笑)。
ただ、問題はユーザーによって対応が異なるということ。
同じ様な申告をしてきたユーザーなら同じ様な対応をしないといけないと思います。
ショップがどこであろうが我々ユーザーには関係のない事なんですから。
書込番号:12335553
2点

たしかに「同じ看板」を掲げて
商売しているのですから
顧客対応等も統一すべきだとは思います。
docomoショップと同じく
メーカー直営店などは
ほとんどないのにも関わらず、
ファーストフード店等の
顧客対応は統一されていますから。
高額の商品を扱う割りには
従業員へのクレーム対応教育は
杜撰だとは思います。
書込番号:12336044
1点

一応 ドコモの対応を 参考までに
1か月かかるといわれた SO906iの勝手に再起動3回目の調査結果がドコモショップから
連絡きましたが、
”基板は問題ない、ダウンロードできるからと勝手にダウンロードしたらおかしくなる
なにをやったんだ。 1回目の新品交換のときの機体も調べたら基板は問題なかった。
2回目は基板がこわれていたが。”という 使い方が悪いという言い方。
昨日今日と 本社お客様相談室と話しましたが、
”調査結果では問題ない 基板は問題ない” と言い張り こちらの話を聞かない。
私が 基板がだめでも ソフトがおかしいということもありえるでしょ。ソフトの確認はしないのか。と言っても。
”何のソフトですか”と言い張り
私が 携帯は 基板のハードと ソフトで携帯は動いているし SO906iもソフトウェア修正1度しているじゃないか。バグがあったことを認めたから修正したんでしょと 話しても
それについては お客様相談室はノーコメント。
お客様相談室に今後同様のトラブルがあった場合 安心サポート入っているので無償なんですよねと
念押ししても ”中を開けてみないとなんとも言えない”と。
通常使用の携帯のソフトウェアトラブルでも 有償修理にして 機種変更に追い込むのか。
消費者センターも今回のトラブル発生時から連絡しながら行動していましたが
”センターがやっても どうなるものでもない。。。”
ドコモは 既得権益のかたまりだとしか 思えないですね。
国内5000万ユーザーがいて 莫大な利益をアメリカに投資して大損だしたりしても 倒産するわけでもない。10年前のJALとそっくりだ。
ハイスペックの機種を5万6万だして 買うのはもはや バカバカしいですね。
ハイスペックはソフトバンクiphoneにして、ドコモは非常通話用に1−2万の機種を買って3年使うのが一番いいのかと思います。
ドコモ通算10年以上使ってきた結論です。今が最低。
書込番号:12337837
1点

SO906iの板でやって下さい。
しかし、もう2年以上前の端末をどうこう言われてもねぇ。
書込番号:12350117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
