docomo PRIME series F-06B のクチコミ掲示板

docomo PRIME series F-06B

3.5型 TFT液晶/1320万画素CMOSカメラ/Milbeaut Mobile/サーチミーフォーカスなどを備えたフルHDムービー撮影が可能な携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2010年 6月12日

販売時期:2010年夏モデル 液晶サイズ:3.5インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:1320万画素 防水機能:○ 重量:139g docomo PRIME series F-06Bのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series F-06B のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series F-06B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series F-06Bを新規書き込みdocomo PRIME series F-06Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

あたしは手書き入力でメールしたら楽しいんじゃないかな\(^O^)/って思って変えようか迷ってます☆
そこで知りたいのですがFー01Bから新しくなったFー06Bでなにか変わった所はありますか(?_?)
例えばFー01Bでは手書きで 手→書→き って書くときの切り替わりの 遅い、普通、早いとか設定できなかったけど Fー06Bだとできるようになった☆とかそうゆうのありますか?
後は皆さんの感じた事をコメントしていただけると嬉しいです☆
どんな些細な事でも結構です。メール重視してますのでメール関係でコメントお願いします\(^O^)/

書込番号:11653597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/20 15:05(1年以上前)

何度も同様の質問されてるように思いますが…

書込番号:11653801

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

2010/07/20 15:14(1年以上前)

してないしΣ(´Д`)
わざわざ関係ない書き込みしなくていいよー

書込番号:11653831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/20 19:19(1年以上前)

F01Bと液晶の比較したり、タッチパネル入力関連や、フリック入力の質問をされて解決済みになってますよ。

F01Bよりは、認識は良いようです。

書込番号:11654553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 19:37(1年以上前)

Fー01Bはわからないけど、Fー06Bの手書き入力は思った以上でした。
前に流行ったニンテンドーDSの脳トレよりか全然優れている。
しかもペンではなく指でうまく認識するので驚きです。

しかし、メール書くとなるとどうだろう?
最初は面白半分でメールとか書いたけど、やっぱり打ち込みの方が楽かな。
一番役立つのは読めない漢字出すときです。(笑)

書込番号:11654621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MUSEE5698さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 19:52(1年以上前)

ニャンさんの使ってるSH06Aよりは使いにくいかも。
タッチパネル入力や手書きは楽しいかもしれないけど長文だと使いにくいかもね。

SH07Bは駄目でしたか?

書込番号:11654681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ニャンFさん
クチコミ投稿数:86件

2010/07/20 20:09(1年以上前)

長文がキツイってどうゆう事ですか(?_?)
SHー07Bは 手書きできないし−タッチ入力でも、ボタン連打する、かな入力の方式しかできないのでスルーです\(^O^)/

書込番号:11654740

ナイスクチコミ!0


MUSEE5698さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 20:13(1年以上前)

ボタン入力に比べたら慣れるまでは大変かなと思ってます。一度お店で触ってみるとわかりやすいと思いますよ。

書込番号:11654766

ナイスクチコミ!0


ぷげらさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/20 22:49(1年以上前)

ドコモショップ行ってホットモック触りまくったほうがいい。
手書き入力に興味があってF06Bでやってみたけど、まぁまぁ楽しめた。
初めてだったから楽しめたってだけで、
少なくとも私には手書きで毎回入力なんて、かったるくてできない。
結論からいえば、F06Bを買ったとしても手書き入力はやることはないかな。

メール重視ってことは、他人の感覚よりもよりシビアな判定になるのだから
人の意見なんて聞いたところで全くあてにならんよ。

書込番号:11655703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/21 01:10(1年以上前)

ぷげらさんに同感かな。

手書き入力は、SALTBEACHさんと同じで字が読めない時に使うくらいかな(笑

書込番号:11656514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

端末リフレッシュ自動実施設定

2010/07/20 13:13(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

皆さん自動リフレッシュちゃんと動いてますか?

私も妻も毎日自動設定していますが、私はほぼ毎日カメラが起動できなくなり手動でリフレッシュ行ってます。
妻はあまりカメラを使わないので起動できなくなることは殆んどありませんが、充電器にセットしたときなる音が、ほぼ毎日鳴らなくなります。手動リフレッシュで直りますが、いい加減面倒だし気分悪い。(汗)

不思議に思ったので自動リフレッシュの設定を2分後に設定しじっと見つめてました。しかし時間が過ぎてもリフレッシュされません。曜日指定だろうが動きません。もちろん待受画面オフ状態でです。画面オフでどうやって確認しているかというと指定時間過ぎて10,20,30,40秒程で画面オンしてみました。リフレッシュには時間がかかるので、実行中ならわかるはずです。
それとも設定した24時間以降に働く仕様なのでしょうか?

何となく自動実行されていない気がしてなりません。

書込番号:11653456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 13:45(1年以上前)

試してみました。
1分後に設定してみたところ動きませんでしたが、5分後に設定してみると自動リフレッシュ始めましたよ。

書込番号:11653574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 14:44(1年以上前)

6分後にしてみましたが、実行されませんでした。
実行履歴があれば確認が楽なのですが。(汗)

書込番号:11653739

ナイスクチコミ!0


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 15:24(1年以上前)

SALTBEACHさん

全くもって同感です。
私も手動でのリフレッシュが度々。
まぁ電源切り〜再起動よりマシ(所要時間)とはいえ
こんなに不審で手動実行なら、
どうせなら完全な再起動の方がより良い気もしますね。
また、充電開始音の不鳴動に加えて
昨日より
待ち受け画面から上キーでスケジュールに飛ぶ時の待ち時間がかなり長くなりました。
F-09Aのブックマークの画面遷移がトラウマで蘇ります。
使っていて何が引き金になるのか
突然特定のレスポンスが悪化したり
重篤な不具合が発現したりとつらいですねぇ。

書込番号:11653852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 15:43(1年以上前)

SALTBEACHさん
これももしかしたら個体差があるのかもしれないですねぇ。
あれから3回、5分後に設定して試したところ3回とも自動で始まりました。

書込番号:11653906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 15:50(1年以上前)

みも。さん

いつ重篤な不具合に見舞われてもおかしく無いという状況は、早く打開してもらいたいですね。

辞書をSDに移し、毎日リフレッシュで問題がなくなるのであれば私は納得するつもりですが、どうも一筋縄で行きそうにありません。(汗)

書込番号:11653920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 15:52(1年以上前)

オレンジの携帯さん

どうやら個体差のようですね。
後ほど妻の携帯でも試してみます。

書込番号:11653928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 16:13(1年以上前)

ショッキングなことに妻の携帯電話は5分後に設定して自動リフレッシュされました。(汗)

妻と私での違いはブルートゥースを設定していることくらいです。
試しに気って実験してみます。

書込番号:11653981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 16:29(1年以上前)

原因がわかりました。
ブルートゥース切ったら自動リフレッシュ実行されました。
再びブルートゥースオンにしたら自動リフレッシュ実行されません。

ソフトウェア更新も当初ブルートゥース入れていると実行できませんでしたね。
これはソフトウェア更新で対応できそうです。

富士通さん、これ読んでいたら対応よろしくお願いします。(汗)

書込番号:11654022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 16:38(1年以上前)

であれば、私のようなBluetooth常時ON 組は今まで全然リフレッシュされていなかったのかな・・・
BluetoothがONの時更新できないとのと内容的には同じなんだから、あの時メーカーかdocomoがBluetoothONで出る弊害を調査してくれていたら先日の更新で解消されていてもおかしくない事案ですね。

今6分後に設定して試しています(BluetoothONで)

書込番号:11654041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 16:53(1年以上前)

確認できました。

1.BluetoothはONのまま6分後に設定→作動せず。
2.BluetoothをOFFにして6分後に設定→作動しました。

何てこった・・・

書込番号:11654083

ナイスクチコミ!1


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 17:33(1年以上前)

私もBT常時ON組です。
カーナビのハンズフリーでこれははずせない人も多いでしょう?
でも、言われてみればこれも原因なのかな?

書込番号:11654183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 17:37(1年以上前)

更新で解消されるまでは、
寝る前にBluetoothをOFF→夜中に自動リフレッシュ→朝起きたらBluetoothをON
よりは、
毎日1回手動でリフレッシュ
の方がまだ楽ですね。
今のところ「自動」の意味なしです・・・

書込番号:11654199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 19:29(1年以上前)

友里奈のパパさん

確認ありがとうございます。
ということは、個体差ではなくBluetoothとの絡みですね。
DoCoMo荷にいちいち報告しなくとも、ここを見て富士通さん対応してくれないかな。(汗)

私はカーナビハンズフリー使用なのでBluetooth切るわけにはいかないので、手動リフレッシュになりそうです。

本当にユーザーと共に携帯を作り上げている感が拭えないな。
あー、次の更新はいつなんだろう。
それよかキャンペーンメモリいつ届く。(汗)

書込番号:11654595

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/20 23:16(1年以上前)

富士通さんや、docomoさんの社員さんの中には、ここを閲覧している人もいますが、企業として「自社で確認できているもの以外は信じない」といった、暗黙の了解が有ります。これはどんなものでも、販売商品・食品を製造する企業には絶対ありますね。
ネットを丸呑みすると危険なのはわかります。有るサイトなんかでは100%嘘の情報(F-06Bの)が本当の事のように書かれています。しかし、サイトを運営する側としては、それを調査する費用や時間、人員なんて割けるわけも有りません。無料な場合が多いですから、そうなるとメーカーは嘘の情報確認にまで翻弄されて、同じように無駄な時間を割き、結果開発費が上がり、端末単価も上がる要因にもなりかねませんよね。
結局一番なのは、不満が有るなら然るべきところに言うことですね。ショップだけでなく「支社内お客様相談室」へ相談すると、対応が早くなると言う話も聞きました。
「OPP担当者は、KDDIの過去の問題を知らずに基幹ソフトの統一化を目指したらしい」と、有る機械製造関係の専門的サイトで叩かれています。KCP初期時に出た問題解決方法と同じようになってます。悪い所を消費者に教えられているって事です。docomoユーザーとしては悲しい真実です。しかもKCPと違い、docomoは各社の良さ(個性)を活かすためにと、オマケ機能に関しては、ワザワザ各製造メーカー任せにしてしまっているのに、製造メーカー製ソフトの部分に関しての競合検査(OPPとの競合検査)までメーカー任せにしています。まぁ、後で問題起きればこっちがカバーするとは言っているようですが。
KDDIは初期の頃からBREWアプリの件も合わせて全てKDDI検閲が入りますよね。完成したものにさえ、口を挟み訂正させます。それでもあれだけ溢れるほどの不具合のオンパレードでした。それを見ているはずなのに、同じような過ちを繰り返しているように思います。N-02Bなんて発売当初は悲惨でした。
有る経済人が言いました「今のdocomoは初期不良が出れば、新品と交換して消費者を満足させている。それは、過去のdocomoならばは、もっと原因を追究するためにどんなことでもとにかく修理対応して、メーカーと一丸となって原因を調べようとしていた。FOMAカードによる機種変更の簡易化と、巨大キャリアゆえに製造メーカーが文句の言えないモノ作りを強要されているので、自社の本当の良さを活かせず、結局docomoが喜ぶモノ作りしかできていない商品を製造し、新品解決しても結局はdocomoが喜ぶだけの商品に交換されて、本当は根本的解決していないのに「壊れたら、すぐに新品と交換してもらえた。家電製品では考えられない!すごい親切だった。」と間違った満足感で、消費者は気付かずにキャリアに拘束されているんです。」と言っていました。
騙されずに納得がいかないなら、キチンとお客様相談室へ相談し、キチンとした対応を皆さんですることが、不具合解決への近道なのかもしれませんね。長文すいません。

書込番号:11655910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/21 16:21(1年以上前)

Mootさん

本来は事前にテストして万全な状態で販売するのが基本であり、金銭による売買では当たり前のことです。
今回私が書いた現象は3分あれば検証できます。

まぁそれすら怠って、私が苦情入れる段階になると、簡単には引き下がりません。
無謀なことをいうクレーマーより、理路整然で演説のように騒ぐ客が一番怖いのです。(爆)

取りあえず既成事実作りも大切なので、DoCoMoに不具合状況の一報は入れておきます。

書込番号:11658605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 19:13(1年以上前)

私もBluetoothはONのまま自動で作動せず、BluetoothをOFFにして自動で作動しました。
どうなのかをdocomoショップに問い合わせをして折り返しの電話をお願いしても営業時間外になったので折り返しの電話が来ませんでした。折り返しの電話が明日にでも来たら結果を載せます。

書込番号:11659245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/21 20:08(1年以上前)

ドアラ大好きさん

報告ありがとうございます。
個体差ではない不具合っぽいので、次回更新で対応してくれそうな気がします。

書込番号:11659505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 20:40(1年以上前)

docomoショップに問い合わせをして折り返しの電話をお願いしても営業時間外になったので折り返しの電話が明日だと思っていましたら、電話があり店内のホットモックで確認をしたら、同じ現象が確認できたそうです。しかし、取扱説明書の詳細版の366ページのお知らせの3行目に「他の機能を利用中に自動実施で設定した時間になると、端末リフレッシュは実行されません。」と記載されているので今の時点では故障とは言えないそうです。でも、多くのユーザーがdocomoに報告すれば故障の対象になるかもしれないそうです。一応、上には上げてもらえました。当たり前ですが、今後のソフトウェア更新で解消されるとは限らないとも言われました。なので、ブルートゥースをOFFにしてから自動設定で端末リフレッシュをせざる終えないようです。

書込番号:11659689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 05:24(1年以上前)

ドアラ大好きさん

レポートありがとうございます。

> しかし、取扱説明書の詳細版の366ページのお知らせの3行目に「他の機能を利用中に自動実施で設定した時間になると、端末リフレッシュは実行されません。」と記載されているので今の時点では故障とは言えないそうです。

詳細版?
そんなの知りません。(ドアラ大好きさんに言っているのではなく対DoCoMoです)
私が持っている説明書は112ページまでです。
売買で渡されていない説明書があって、そっちに書いてありますなんて言う、不公平な契約は不法行為に当たり有効ではありません。
使い方ガイドにも待受け画面オフ状態で自動実行としか書いていません。

まぁ100歩譲って他にトラブルが無ければ、それでも渋々納得しましょう。
しかし現状の諸問題はリフレッシュ頼みの部分が大きい。
それなのに自動が使えないなんて納得できません。
リフレッシュで対応して待たせているのですから、即刻対応するべきです。

これが私の見解。(汗)
取りあえず今日電話してみます。

書込番号:11661599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/22 07:01(1年以上前)

私の端末もBluetoothをオンにしているとリフレッシュ実行できませんでした
そこで自動電源オフで電源をオフにして、一分後に自動電源オンを設定したらちゃんと動きましたので自動リフレッシュと同じ効果があると思います。暫くはこの方法でしのごうと思います。皆さんも試してみたらいかがですか?

書込番号:11661718

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 送話音量について

2010/07/20 13:03(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:20件

初めて質問させていただきます。
既出でれば申し訳ありません。
以前F906iを使用していたのですが906iと比べて声が小さいと皆によく言われます。
スライド式で送話口が受話口側に近いせいなのかもしれませんが一応気を使って喋るようにしていますがやはり声が小さいと言われてしまいます。
ノイズキャンセラはoffにしたりしてもダメでした。
何か設定等で送話音量を向上させる策はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:11653418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 13:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11515750/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11567939/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11542482/

取り敢えず上のスレッドなどを参考にされはいかがでしょう?
(すべて同じ内容のスレッドです)

書込番号:11653613

ナイスクチコミ!1


chip-chipさん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/20 14:03(1年以上前)

自分も同じ症状で修理に先日出しました。
ソフトウェア更新で少しは改善したみたいですがやはりこもった感じとボリュームが小さいようです。

修理に出すとき嫁に内緒で出して代わりに使うSO906iから試しに電話したのですが、嫁からあれ?今日凄い音がキレイで聞きやすいって言われました。
やっぱりこのF-06Bは違うようです。

書込番号:11653631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/20 16:45(1年以上前)


こんにちわ。
私も同様の不具合があり先日修理に出し、今日やっと返って来ました。
メーカーからの返答はマイク部分に不具合を確認したとの事で、マイク部分交換、基盤交換、外装交換でした。
戻って来てからの相手に届く声は通常範囲内のものみたいです。(旦那が修理前と後を比べた感想です)

参考になるか分かりませんが。。

書込番号:11654061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 docomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/20 18:12(1年以上前)

はじめまして。このF-06Bには初めてカキコミします。

僕も1週間前にこの携帯に変えてから、両親と友達にも聞こえにくいと言われてました。
ここのカキコミを見ると、基板交換で良くなったというカキコミがありましたので、
今日ドコモショップに行ってきました。

症状を説明すると検査機にかけられ、結果、上り通話にNGが出ました。
こちらからかける電話の通話音量が安定していないとのことでした。
僕としては基板交換して欲しかったのだけど、とりあえず新品に交換になりました。

ここのカキコミを見てる僕としては、新品交換で直るのか・・・?と不安になったので、
その新品の電話機も試しに検査機にかけてほしいと頼みました。
結果、なんとその電話機も上り通話にNGが出ました。

そこで、30分ぐらいかけて、BLACKの他の電話機も試してもらって
上り通話にOKが出て、比較的症状がましな端末と交換してもらってきました。

友達とはまだ電話してないけど、両親は聞こえやすくなったと言ってます。
なんかこちらの聞こえもよくなったような気がします。

ショップの方が問い合わせたところ、メーカーの方でもこの問題を認識しているようで、
現在調査中とのことでした。

一度ドコモショップでご相談されてはいかがでしょうか?
当方SBからの乗り換えですが、SBショップの対応に比べると、
かなり親身になって相談にのってくれ、ドコモに変えて良かったなと初めて思いました。

書込番号:11654293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/07/20 18:35(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
とりあえずDSに持って行ってみます。
また結果を皆さんに報告したいと思います。

書込番号:11654374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/08/29 22:26(1年以上前)

先週修理に出し本日戻ってきました。
現象は確認出来なかったとの事ですが基板交換と外装が新しくなり戻ってきました。
送話音量に関しては劇的に良くなって戻ってきました。
もし同じように送話音質でお悩みの方は過去ログにもあるように修理に出すと改善されるようなのでお勧めいたします。
修理結果の報告でした。

書込番号:11833364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/08/29 22:53(1年以上前)

良かったですね!
ハズレの確率が高いのは残念ですが、こうやって改善した書き込みを見ると安心します。

書込番号:11833538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影に関して

2010/07/19 17:26(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:12件

初めて、投稿させていただきます。

この機種を使用して、写真撮影を行っている人にお聞きしたいのですが、スライドせずに横向きで撮影した場合、シャッターボタンのついている位置が、左右逆なため、左手人差し指で押すと、手ぶれ機能を使っていても、ピントが甘くなってしまいます。

また、手が大きいためか?たまに自分の手らしきものが、横に写りこんでしまいます。

タッチパネルにて撮影しても、上手く固定してとったつもりでも、ピントが甘いです。

ピント合わせをこの機種がしているとき、画面上ではピントが合っているように見えますが、写した後確認するとちょっと甘いです。

何か、良い方法があれば、教えてください。

書込番号:11649572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 17:53(1年以上前)

友里奈のパパさん
コツを掴むとか慣れるじゃダメでしょうか?私は、タッチかスライド開いて撮りますが…

書込番号:11649670

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/19 17:55(1年以上前)

シャッターボタンを押して直ぐに動いてませんか?Fは、AFが遅いので、他メーカーの物と同じようにするとピンボケに成りやすいです。

スライドスタイルやヨコモでスタイルで、フォーカスロックしてから撮影するとピントが甘くなる可能性は、下がります。

あとは、何度も練習して成れるか、壁や机を利用し、固定するしか無いでしょうね?

もしかすると端末の不具合かも解りませんよ?以前SO903iで、ピントが甘く交換して貰った事が有ります。

書込番号:11649675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/19 18:28(1年以上前)

いろいろな回答有難うございます。

当初、スライドして写真をとも思ったのですが、こちらの機種はスライドさせると、重心が上に来てしまうため、安定感がないですし、スライド横モーションにしても、やはり重心が上手くつかめません。

また、フォーカスロックは、ピント位置がデジカメよりもシビア?な理由からか、ちょっとでも位置がずれると、ピントが甘くなってしまいます。

ただ、いわゆるピンボケではなく、ちょっとピントが甘いということなので、慣れるしかないのでしょうかね。

1320万画素をうたっているこちらの端末ですが、デジカメ代わりにはなかなか上手くいかないのですかね。

書込番号:11649811

ナイスクチコミ!0


Dony Zさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/19 18:34(1年以上前)

私もかなり悩まさせた部分でした
タッチスタイルでの手ぶれ...

一番はジャグリーマンさんや麗緒さんも仰ってますが・・・「慣れ」です^^;

慣れるまでは、速写が必要ない場合なら(動かない被写体の場合等は)セルフタイマーをONにして撮影していました
慣れると使わなくても大丈夫になりますよ。

以下、個人的対処法(気をつけていること)
画面のタッチの方が、ブレないです。
まだピントが合っていない状態で、シャッターボタンを押す
タッチする際には、軽く触れる程度ですぐ離して、とにかく固定することに集中(必ず両手で持つ)
そしてしばらくはそのままで動かない(これは麗緒さんも仰っていることですね)

参考になるかはわかりませんが・・・








書込番号:11649839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/19 19:05(1年以上前)

タッチを軽くするのが物理的に押す必要が無いので、一番ブレにくいような気がします。私はそうしています。(右手で操作できるし)
AFはこの機種に限らず不良品が存在します。ブレでピンボケになるのは仕方ないですが、すべての写真がピンボケになるのなら不良品の可能性もあります。
手ブレ補正はONにしてるかな?

書込番号:11649982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 19:50(1年以上前)

私も最初は横で撮ってましたが、利き腕ではない左手で押すとブレやすい。
半押しのAFも無いようで結局スイングして横モーションで使ってます。

それでもブレること多い。(汗)
まっ、携帯電話のカメラ機能はこんなもんと諦めてますが、たまに綺麗に撮れると驚きます。(笑)

書込番号:11650184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 19:59(1年以上前)

> 手ブレ補正はONにしてるかな?

あれっ、今確認したら補正offになってた。(汗)
スライド、スイング、それぞれに設定変えなくちゃいけないみたい。

あっ、逆にいうとそれぞれ設定変えておけるということか!

書込番号:11650229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/19 20:03(1年以上前)

SALTBEACHさん

横モーションだと縦位置になって画面も小さくなるから撮りにくくないですか?(13Mなど)
スライドせずに右手でシャッター「ボタン」をという場合は、上下逆にすれば右手親指で一応シャッターが切れます。(シャッターは下側)

>あっ、逆にいうとそれぞれ設定変えておけるということか!
そうですね。縦位置でスライドしたら待受けですね。(デフォルトでは)

書込番号:11650247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/19 20:22(1年以上前)

みなさん、いろいろ有難うございます。

写真撮影時は、いつも手振れONになっているのですが・・・。

タッチパネルだと携帯自身が前側に、落っこちそうになるので、上手くいかないんですよね。

強く押し過ぎな感じなのかな?触れるか触れないかギリギリってのも、感覚がつかめないし、上手く出来ないですね・・・。

固定とも思ったんですが、横置きするとかえってグラグラしますし、いつも都合のいいところに固定できるとは限りませんしね。

横向きで、上下逆にすると、親指で押す形になりますが、指が大きいせいか、とても押しづらいですね。隣のボタンも押しそうになってしまいますね。

やっぱり慣れなんですかね。

以前、N902isを使ってたことがありますが、あれも、手振れ機能があって、もっとピントがあっていたような気がするんですよね。ま、気のせいですかね?

書込番号:11650324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 20:29(1年以上前)

> 横モーションだと縦位置になって画面も小さくなるから撮りにくくないですか?(13Mなど)

ふだんWXGAしか使ったこと無かったので意味わかりませんでしたが、なるほど13Mで横モーションだと縦になってしまうのですね。

スライドして右で押すというのも悪くない気がしてきました。
ただスイングで静止画起動に慣れてきたので、どうするか悩みます。(笑)

書込番号:11650361

ナイスクチコミ!0


Dony Zさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/19 20:45(1年以上前)

>たぶんメタボさん

>タッチパネルだと携帯自身が前側に、落っこちそうになるので

と書いてありますが、どのように構えているのでしょう?
前述のように、両手て
左手で本体を抑えていれば、落っこちそうになる事はなくなると思いますよ。
タッチの感覚は「慣れ」になると思いますが^^;

あとは、この機種の個人的な印象ですが
構図によりエッジが弱い感じがします。
なので「ぼけた」感じに捕らえられるかも知れないと思います。
携帯の画面で綺麗でいいのなら、画像補正で「シャープネス」にすると
大分印象が違うものになりますよ。

書込番号:11650438

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/19 21:46(1年以上前)

ふと気が付いたのですが、私も、携帯カメラでは有りませんが、手ぶれの無い写真を撮ろうと意識しすぎて肩に力が入り過ぎ、どうしてもシャッターを押す瞬間、手が振るえ手振れ写真しか取れない時期が有りましたが、デジカメが普及しだしてからは、失敗しても何度でも取り直しが出来るので気楽にシャッターを押す様になり手振れが直りました。
気にせず気楽に決定ボタンでシャッターを押してみては、どうでしょうか?
又、ISOを高感度にすると、シャッター速度が少し上がるので、ブレ、ピントが甘いという現象は、減ります。ただしうす暗い所では、ノイズが目立ちます。
もしかすると、端末の不具合の可能性も有りますので、一度、机の上などでシッカリ固定して撮って見れば判断出来ると思います。

書込番号:11650809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 21:56(1年以上前)

そういえば以前、夜景撮影時、ぶれないように息を止めてましたが、ゆっくり吐きながらシャッターを押した方がぶれにくいと聞きました。

書込番号:11650874

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/19 22:13(1年以上前)

念の為、SH-01BとF-06Bの同じような環境で撮ったシャッタースピードを比べてみたら、屋内の蛍光灯で、約2倍、屋外の太陽下では30〜50倍SH-01Bの方がシャッタースピードが速いようです。全く同じ設定で撮った訳では有りませんが、やはりFは撮影が難しいかも解りません?

書込番号:11650979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/20 07:51(1年以上前)

各々の方から、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

これがベストという答えは、やっぱり、慣れるしかないみたいですね。

少し、がんばってみようと思います。

有難うございました。

書込番号:11652622

ナイスクチコミ!0


air5nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/20 22:47(1年以上前)

>たぶんメタボさん

解決済みで、遅い書き込みですみません。
(このためにIDを初めてとりました、はじめまして!)

ピントが甘くなる話ですよね!?
私の携帯は確実にピンぼけしていたのですが、
ある日、撮影モードを「自動シーン認識」→「標準」にするとピンぼけ皆無になりました。

カメラ起動して、「7」を押すとモードが変えられます。

他のモードではどうなのか?など詳細にテストできていないので
断定して言えませんが「自動シーン認識」だとマクロ以外ぼける写真が残ります。
(逆に接写設定でピントが合いません。。。なぜ?)

店頭のホットモックでも再現確認できました。
製造年月が関係あるかもしれませんが、お試し頂けたら、
どうだったか教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:11655689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/21 19:03(1年以上前)

air5nさん

わざわざこのためにIDまで取っていただき、とても感謝いたします。

さて、携帯をしっかりめに固定して、画像サイズは「13M」にて、いろいろ実験してみました。

(1)風景を撮影(ビルやら家やらが満遍なく見えるところで撮影)

@AFモードが顔優先AFの時。

どのモードにしてもちょっとピントが甘いですね。中でも、確かにシーン別撮影で、自動認識モードにするよりは、標準の方が良さそうに見えますが、やっぱり少し甘いです。昔の200万画素ぐらいのデジカメでちょっと甘めって感じですかね。

AAFモードが標準の時。

確かにおっしゃる通り、シーン別撮影で、標準モードにする方がよりシャープです。A4ぐらいの大きさでプリントアウトしても、そんなにピントが甘くは感じられない程度です。

(2)人を撮影(家族や友人に協力してもらい撮影)

@AFモードが顔優先AFの時。

屋外では、どのモードにしてもちょっとピントが甘いですね。中でも、確かにシーン別撮影で、自動認識モードにするよりは、標準の方が良さそうに見えますが、やっぱり少し甘いです。昔の200万画素ぐらいのデジカメでちょっと甘めって感じですかね。

屋内では、屋外に比べて、暗いので目立ちにくいですが、全体的に甘めですね。何故かバックが白っぽい単色のかべのときやまたはバックに何もないときの方が、ピントが良いような気がします。

AAFモードが標準の時。

確かにおっしゃる通り、シーン別撮影で、標準モードにする方がよりシャープですが、顔の中の色がはっきりしていないと、ちょっと甘めですね。ですから、すっぴんを撮るよりはきっちりメイクの方がピントが若干良い感じです。

総合的に考えると、撮影物の中に、ある程度色のメリハリがあるものがないと、ピントが少し甘めになるのは、AFの特性上ある程度仕方がないですが、今回の私の端末はちょっと甘めなのかな?と思っています。

やはり、携帯のカメラはオマケのようなものだと思うのですが、1320万画素をうたっているわけですから、ちょっと期待しすぎました。

今回、いろいろなものに固定して撮影する事が出来ましたが、いつも固定できるとは限りません。何もないときは、手振れONにして、自分の体が震えないように固定して撮影しなくてはいけません。結構たいへんですし、皆さんが仰るように練習が必要な気がします。

ただ、こちらの端末は一回電源を切ったりすると、また、AFモード等が初期の状態に戻ってしまうので、一々設定しなおすのが、少々面倒でした。

これはあくまで、私の端末で検証した場合のことですので、皆さんの端末でそのまま役に立つかどうかはわかりませんが、参考になればと思い書き込みました。

長文になってしまってスミマセン。

書込番号:11659208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電話帳の引用について

2010/07/19 13:43(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

最近、N904からF06Bに機種変更しました。
メール作成時に電話帳を引用する際、『メニュー⇒定型文・電話帳引用⇒電話帳引用⇒電話帳から選択』で行えるのですが、電話帳の名前・電話番号・アドレス・住所などを一度にメールに引用する方法はありますか?

前機種では引用の際、電話帳から選択すると名前・電話番号・アドレス・住所などにチェックする画面があり、メールに引用したい項目を選択できました。

食事会などの幹事をすることが多く、友人にお店の情報をメールする時などに、『メニュー⇒定型文・電話帳引用⇒電話帳引用⇒電話帳から選択』の作業を3〜4回繰り返すことになり、煩わしく感じています。
どなたかご存知でしたら教えてください。

初めての質問です。失礼なところありましたら申し訳ありません。

書込番号:11648830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 13:55(1年以上前)

Nではチェックで選べましたね。NとPは選択出来たと思います。残念ながらFはその都度になりますね。

書込番号:11648877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 14:08(1年以上前)

ジャグリーマンさん
返信ありがとうございます。
やはりその都度ですか…
まさかN906に機能で劣るわけはないと思っていたので、残念&びっくりしました。

今、iコンシェルで自動入力された住所やHPアドレスも引用できない事もわかって、更にがっかりしています。

書込番号:11648938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 15:10(1年以上前)

> まさかN906に機能で劣るわけはないと思っていたので、残念&びっくりしました。

質問の答えではなく申し訳ありませんが、機能比較は個人個人違うものです。
しかも全てにおいて「劣るわけが無い」なんて、製品の世界ではまずあり得ないと思いますよ。

よって「期待外れ」ならわかりますが、「残念&びっくり」というのはちょっと違うというか恥ずかしいというか。(汗)

でも選択チェックはあったほうが便利だと私も思います。
メーカーがこれを読んで次に活かされたら嬉しいです。

書込番号:11649151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 18:20(1年以上前)

SALTBEACHさん
個人的に感じたことをそのまま記入してしまいました。
以後気をつけます。

書込番号:11649764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 20:55(1年以上前)

スレ主さんは気持ちをそのままストレートに表現しているだけのことに、何故一語一句添削して、それを投稿するような人がいるんでしょうか?はっきり言って大きなお世話だと思います。もし、何か言いたいことがあれば、自身のスレを立てて言えば良いんじゃないでしょうか。他人のスレでは非難するような言動は慎むべきです。

書込番号:11650490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/19 21:08(1年以上前)

自分のストレートな表現なら何でもOKなのでしょうか?

人と人が書き込みによってコミュニケーションする場所なので、ある程度理論に基づく必要はあると思います。

そして、自分のスレとか他人のスレという感覚は、申し訳ありませんが私は持っていませんし、持つ必要ないと思います。

逆に反論するのに、いちいち新規スレを乱立するなんてマナー違反だと思いますが…

書込番号:11650557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/21 01:41(1年以上前)

そもそも、いままで便利に使ってた機能が新携帯になった時に使えなくなったら『劣った』と表現したくなります。
でも実際に劣ったわけじゃないんですよね。

関係ないですが、前にSHを使っていて、1200などの数字を押してマナーにすると12時に自動で解除になる機能が、あって便利に使っていました。けどF-06Bにはその機能はないようで。やっぱり残念な気分になりました。
仕様だから仕方ないですが。

こんだけの高機能携帯ですから使いはじめて気付くこと多いですよね

失礼しました

書込番号:11656623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/21 16:55(1年以上前)

キックンらじおさん
SHにはそんな便利な機能があったのですね!
確かに、うっかりマナーにしたままで着信に気付かないことありますよね。

私は携帯に関する知識が希薄で、勝手に『古い携帯にある便利機能は、メーカーに関係なく新しい携帯にもついてる』と思い込んでいたので、驚きました(^^ゞ
メーカーによる違いって意外とたくさんあるんですね。

今はこの機種ならではのお気に入り機能を発見することが趣味となりつつあります。

書込番号:11658712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:2件

NECのVALUESTAR VN770AS6で録画した番組を、外でもVIDEOの機能でmicroSDにデータ転送し、
F06-Bで再生すると、音声だけは再生できるのですが、映像が止まったまま動きません。
データはワンセグ画質で転送しています。

PCとの相性の問題なのかも知れませんが、
どなたか同様の症状が発生した方はおりませんでしょうか?
また解決方法をご存知の方がおりましたら、ご教授頂きたく、宜しく御願い致します。

書込番号:11641275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/17 22:30(1年以上前)

この機種で動画再生系のトラブルは、まず端末リフレッシュしてどうか。です。
リフレッシュすればちゃんと再生できるようなら端末のワークメモリ開放の問題なので、今のところリフレッシュか電源OFF、ONで対応するしかないかと思います。
これで改善しなければ別の問題ということになりますね。

書込番号:11641418

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/17 22:50(1年以上前)

他のスレにも記載しましたが、この機種に限らずOPP採用の機種では、PCからのマイクロSDへの書込は必ず、マイクロSDのprivateフォルダ内に有る「Fujitu」フォルダの「import」フォルダに入れないてから、端末の操作で「メニュー→便利ツール→マイクロSD→十字キー右でインポートで一括振分」としないと、不正なデータとして扱われてしまいますよ。
その際に振り分け出来ないデータはF−06Bでは使わない方がよいデータだと判断した方が良いそうです。

書込番号:11641525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/18 05:41(1年以上前)

>友里奈のパパさん
ご返信ありがとうございました。早速端末リフレッシュしてみましたが、ダメでした。
別の問題のようです。

>Mootさん
教えて頂いた方法を試してみました。結果、データを一括振分ができませんでした。
ということは、ご指摘のようにこの機種では使えないデータということなのかもしれませんね。
残念ですが仕方ないですね。アドバイス頂きましてありがとうございました。

書込番号:11642727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/20 18:44(1年以上前)

Mootさん>

はじめてお目にかかります。
また、いつも有益な情報をありがとうございます。

私、F-06Bでフル画面での動画再生について、ネット検索情報収集最中でこちらのスレを拝見致しました。

F-06Bの前はF-01Aを使用しておりまして、その際に使用しておりましたmicroSDをそのまま使用しております。(F-01Aで使用時の動画データは1度PCへバックアップしてからF-06Bへ書き込み致しました。)

OPPなるものの存在も知らずに、F-01A同様「SD_VIDEO」→「PRL001」(ファイル名は、動画ファイル作成時にMOL***に書き換えてから転送)と従来どおりの方法で書き込んで正常に再生できております。

F-01A用に作成すると、再生時、両端に縦の黒帯が入るので、それをどうにかできないかと、暇を見つけては動画ファイル作成を行っているのですが、Mootさんのおっしゃられている格納場所のお話と再生動画サイズうんぬんと関連性があるかと思いまして、投稿させて頂きました。

微妙にスレ違いかと思いましたが、スレ主さんの問題は、私のケースですと「格納場所」の問題ではなく、エンコードに問題があるのかもとも言えると思い(私はMottさんのおっしゃられている場所ではないところへ格納して再生できているので、格納場所の問題とは言い切れないとの解釈ができ、スレ主さんへのプラスにもなるとの考え)また、いたずらに新規スレッドを立てるのも良くないと思いまして、こちらへ投稿と致しましたが、行動・思考に間違えがありましたならば、ご指摘頂けますと幸いです。

非常に長文で申し訳ありません。

要点だけですと失礼かと思いましたので、長文にしてしまいました。
以下に要点をまとめます。

・Mootさんのおっしゃられている格納場所以外に書き込んでも再生が出来てしまっています。
・Mootさんのおっしゃられている格納場所に書き込むと簡単に再生できるサイズかどうかが判明するものなのでしょうか。
・(情報を得られたら幸いです)F-06Bにてフル画面動画再生が可能な情報をお持ちでしたら、ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:11654416

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/20 19:29(1年以上前)

あきりゅうさん
僕は一言も「再生できない」とは書いてませんよ。
F-06Bの詳細版説明書312ページ〜314ページに書いてあることを記載したんですが、ざっとコメントを読んだだけですが、それがおかしいと思われるんなら、説明書がおかしいってことですね。確かに僕も他スレに記載しましたように、再生は出来てしまいます。しかし説明書には、僕の記載したように書かれていますので、「違う」と思われるなら、docomoに「詳細版説明書が間違えてますよ」って報告してもらった方がイイですね。誤記ってことですから。

書込番号:11654592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 20:08(1年以上前)

確かに直接入れても私も再生できていますが、再生できない場合にMootさんがいつも書いてくれる方法で試すと、ファイルが原因なのか端末が原因なのか切り分けられると思いますよ。
面倒なことをしなくても再生できていればいいと思います。
画像もそうですね。見れない場合はやってみる。
説明書に書いているのだから本来はそのやり方が原則でしょうから。

Mootさん
あきりゅうさんはおかしいと言っているんじゃなくて、今までどおりのやり方で動画を入れると両端に黒帯ができてしまうから、Mootさんがいつも書いてくれているやり方でやってないからかどうか若しくは関係あるのかどうかが知りたいんだと思います。

書込番号:11654738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/20 20:44(1年以上前)

Mootさん>

早々にご返答頂きましてありがとうございます。

文面を拝見させて頂きます限り、ご機嫌を損ねていらっしゃるご様子。
意図したとおりに文章にできず、自己嫌悪感を抱きつつも、ご気分を害してしまいまして大変申し訳ありませんでした。

F-06Bを購入検討時よりMootさんの記事を拝読し、相当にお詳しいと思いまして甘えてしまいました。
特にMootさんのコメントに対して異論を唱えたかった訳ではございません。

私の書き込み方法は、間違っている方法だとするならば、検証時にそれ(書き込み方法)が原因で再生できなかったにも拘らず「このエンコードだと再生できないのか」と思ってしまっていたのかも知れないと思い、当該事項について詳細を拝聴できるやもと甘い考えを致しました。(ネット検索なりで調べれば良い事でした)

また、6月初頭より断続的ですが、当掲示板を拝見しており、皆様との親近感を勝手にわかせており、図々しくご教授願った点も反省しております。


Mootさんご気分を害してしまいまして大変申し訳ございませんでした。



友里奈のパパさん>

お初にお目にかかります。
また、フォローを頂きまして誠にありがとうございました。
(フォロー頂きました内容のコメントをしたつもりでございました)

私、F901isから富士通携帯を愛用しておりまして、ついつい機種を変更しましても「どうせ同じだろう」と思ってしまい、問題にぶつからないと説明書を読まない癖がついておりました。
(無論、簡易版ではない説明書も所有しております)
正規の転送方法を知らずとは、何ともお恥ずかしい限りです。

現在愛用の06Bも不具合交換で3個目になり、(その都度カスタマイズ設定をし直しますので)操作なども慣れてきだし、尚の事説明書が遠ざかっておりましたのも言い訳のひとつでございます。

今後は、書き込み方法を加味して検証すると共に、説明書を熟読する事を心がけて参ります。




F-06Bの購入前、購入後共にお世話になっておりましたにも拘わらず、皆様にはご迷惑をおかけ致しました事を深くお詫び申し上げます。

書込番号:11654907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「docomo PRIME series F-06B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series F-06Bを新規書き込みdocomo PRIME series F-06Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series F-06B
富士通

docomo PRIME series F-06B

発売日:2010年 6月12日

docomo PRIME series F-06Bをお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング