
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年8月30日 15:22 |
![]() |
32 | 13 | 2010年8月27日 00:55 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月22日 13:46 |
![]() |
133 | 146 | 2010年8月30日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月19日 23:25 |
![]() |
4 | 12 | 2010年8月19日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
こんばんは。一か月ほど前にF-01Aから機種変更した者です。
カメラについてなのですが、06Bはカメラのスペックの割に、綺麗に撮れにくい…、という印象を受けました。綺麗に撮れないというか、きちんとピントが合ってくれないという感じです。大体は合ってくれるのですが、微妙にブレて撮れてしまい、なんだか細かい部分が白くブレて映っています。せっかくのこのカメラのスペックを生かし切れていない気がしてなりません。
私は、携帯のカメラでは景色よりもPCの画面や書類などを撮ることが多いので、文字などが微妙にボケるのが非常に困ります。同じものを01Aで撮ってみると、明らかに06Bよりもハッキリくっきり写ります。しかも、01Aでは雑に撮っても、AFできちんとピントが合います。
一応06Bで写真を撮るときは、毎回手ぶれ補正をONにし、通話ボタンを押してピントを合わせてから慎重にシャッターを切っているのですが、それでも微妙にブレてしまい、非常にやきもきしております(ブレると言っても、二重に写るようなブレではありません。微妙にです。とたとえば新聞を撮ると、文字の周りが若干白くなって見にくいです)。
そこで質問なのですが、単純に、綺麗にピントをビシっと合わせて撮る良いテクニックはありませんか?私の撮り方が間違っているのかもしれません。どなたか、アドバイスを戴けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

すでにいろいろされているようですね。
更に・・・というと限られてきますが、以下のことも試してみてください。
1.画素数は出来るだけ小さくする。(用途に因るでしょうけど3MかフルHDくらいに)
2.シャッターはタッチパネルを使う。(AFは今まで通り通話ボタンで先に合わせる)
3.室内で近くの物を撮るならライトをONにする。(PCなどの画面を撮るならOFFのまま)
4.携帯は両手でしっかり持つ。
5.シーン別設定は「文字」に。
基本的に画素数が高くなればなるほどブレやすくなります。
受光素子(CCDやCMOS)の大きさは同じで画素数が多くなれば1画素あたりの面積が小さくなり、より多くの光量が必要になります。結果としてシャッター速度を遅くして調整しますので同じものを撮ってもブレやすくなります。
書込番号:11804483
4点

おはようございます
パパさんのアドバイスへの追加です
「毎回手ぶれ補正をONにし」と書いてありますが、携帯電話のデジタル方式の手ぶれ補正は、ものすごく単純に説明すると、画像を複数枚、重ねて、一番重なっている分を正解として出力する、らしいので、結果的に余計にぶれることも多いようです。デジカメの光学式手ぶれとは仕組みが全く違うそうです。
むしろ、携帯電話は手ぶれ補正をOFFにして、手ぶれしないように、自分の肘を机について固定して、両手で包み込んでタッチパネルで撮影した方がくっきりと写るようです。自分の腕を三脚として利用するのです。あと、一度、デジカメスタイルでフォーカスは携帯に任せてみてはいかがでしょうか?もちろん、モードを文字にするのは絶対です。あと、8センチ以下に近ずくとピントを合わせるのは難しいようです。
私はSH-06Aのユーザなのですが、この方法にしてからは、新聞や雑誌の細かい文字もくっきりと写るようになりました。あと、どれくらいの範囲を撮影されるのか不明なので、参考にしていただけるといいのですが、私の場合雑誌の見開きを真上から全体が写るように撮影してます。記事を見るときには、自分の読みたい部分を携帯の画面で拡大して閲覧します。要するに、最低でも500万画素以上で撮影しておかないと拡大して自分の好きな部分に移動させて読めないのです。
デジタル式補正、OFFにしての撮影を覚えてから、携帯の写真は、パソコンに移して、大画面で見ても綺麗に撮影されていることが多くなりました。
ぜひに、OFFでお試しください。
書込番号:11805088
1点

こちらの写真は、すべて手ぶれ補正OFFで、一番左、一枚目は、ガードレールで肘をついて自分の腕を三脚として、タッチパネルで撮影したもので、ほとんど手ぶれはありません。2枚目は、手持ちで、タッチパネルでの撮影です。かなりぶれています。夕方や室内など、暗い場所では、シャッター速度が遅くなり、固定しないと手ぶれるようです。三枚目も手持ちですが昼間の屋外ですので、ほとんど手ぶれすることなく綺麗に撮れていると思います。参考になると嬉しいのですが、実は、F06Bへの機種変更を検討しておりまして、その中で気になる機能を検証したいのですが、協力していただける方を探しています。HD動画と、その動画からキャプチャしたHD写真の画質について、とても興味があります。花から花へと飛び回る蝶や、じっとしていない猫や犬など、動きまわるものをHD動画で撮影して、後からHD写真として、自分の好きな構図で切りぬいた写真の画質は、普通の撮影や、7連射した時の画質と、同じなのか違うのか?お忙しいとは思いますが、よろしけれ、同じ対象を、連射とかで撮影した写真と、切り抜いたHD写真とを、できるだけたくさんアップして頂けないでしょうか?パパさんにも協力していただいているのですが、実は動物が苦手とのことで、マクロの静止画の画像はたくさんいただいたのですが、動物のHD動画切り抜き画像を探しております。時間のあるときに、いつでも結構ですので、ご協力いただけないでしょうか?アップ先は、11788681、右側の検索BOXから、該当のスレッドへいけます。お忙しいとは思いますが、1か月後2ヶ月後でも、いつでも結構のですので、よろしくお願いたします。もちろん、無理なら無視してくださいね。
書込番号:11811522
0点

左側が、手ぶれ補正ONです。右側が、手ぶれ補正OFFです。右側の方がクリアだと思います。ただし、SHはそもそも、手ぶれ補正をOFFにしないと文字モードはえらべませんでした。手ぶれ補正をONにすると、強制的にノーマルモードになります。そもそも、Fはどのような仕様なのでしょうか?
書込番号:11812180
0点

両方とも、フラッシュオートで、光った状態で撮影しましたが、片方が明るいのは、文字モードの正体が、露出を少しアップさせて、明るく撮影して、ISO感度は下げて、より画質を良くしているためのようです。
書込番号:11812444
0点

詳細情報をみると、手ぶれONのほうは携帯が光の量は十分と判断して、発光していませんね。一方、OFFで文字モードの方は強制で発光しているようです。あと、ずっと手ぶれ補正OFFなので気が付きませんでしたが、そもそも、SHでは手ぶれ補正をONにすると、シーンは絶対にノーマルになります。と、いま思いだしたのですが、画質を優先にするシャープはデジタル方式の手ぶれ補正はできるだけOFFで撮影してほしいと考えていると、以前開発者インタビューで読んだことを思い出しました。富士通とは考えが違うのでしょうが、とにかく、メーカは関係なく、固定できるのであれば、携帯の手ぶれはOFFの方が、画質には良いようです。
書込番号:11815695
0点

youtubeで「F-06B」で検索すれば動画がたくさんアップされてますよん。
書込番号:11816315
0点

http://picasaweb.google.com/tomotomoto3/dQFFEI?feat=directlink
に僕の撮影した素材をあれこれ載せてます。現在も時折追加していますので、参考までに良ければ見てください。右側中段に写真情報の出るリンクがあります。
書込番号:11818750
1点

Mootさんへ
リンク作例ありがとうございました。残念ながらリンク先には、マクロの花や、蝶などは見当たりませんでした。たぶん、ちゃんとリンクはできたと思います。毎朝、確認するスレは11788681
となりますので、もし、該当するような、マクロの花写真や、花にとまる蝶の8連射の作例などがありましたら、アップしていただけると助かります。
書込番号:11821159
0点

タラコッペさんへ
情報をありがとうございます。ユーチューブというものを初めて見ました。残念ながら、花の間を飛び回る蝶のHD動画を見つけることはできませんでした。だけど、猫のHD動画をいくつか見つけることができたので、ダウンロードに挑戦しましたが、私のパソコンでは無理なようでした。何か方法があるのかもしれませんが、あまり、パソコンには詳しくはないので、私の使えるソフトでは無理でした。仕方ないので、HD動画の一時停止による簡易HD写真で画像を確認しましたが、どうも一時停止すると不鮮明な静止画になってしまいました。高速で走り回るラジコンカーのHD動画もありましたが、速度が速すぎて、一時停止すると、もっとぼけていました。電車のHD動画は一時停止すると綺麗な写真になるのですが、これは元の動画に、ぶれが全くないので、おそらく完全に固定された状態の携帯電話で撮影されているためと考えられます。これを手持ちで撮影していたとしたら、凄い人です。結論としては、固定した状態で撮影できれば、切り抜いたものでもHD写真として成り立つと想像できます。手持ちの屋外でも、もし晴天ならば、蝶のHD動画撮影が満足のいける品質で可能かもしれません。今後、蝶のHD動画をユーチューブで、たまに検索してみます。
もし、今後、マクロの花写真や、花にとまる蝶の8連射の作例などがありましたら、11788681、このスレは、ほぼ毎朝、何ヶ月後でも確認しますので、こちらににアップしていただけると助かります。
書込番号:11821172
0点

下記サイトにダウンロード方法が出ています。
http://blog.livedoor.jp/youtube_save/
ダウンロードが完了すると画面の右下に「完了しました」というウインドウが現れます。
書込番号:11826195
0点

別の方法ですが、できました。情報ありがとうございました。
書込番号:11836236
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
ワンセグのアンテナ触ると感度良くなりますよね?
常にこの感度なら特に文句ないんだけど
ちなみにP-01Bは元々感度は良いんだけどアンテナ触っても更によくなる事はないっすね
なんで?
0点

プロフィール見たけど本当に30代?
何で人に聞くのに「なんで?」なの?
ロットアンテナの長さとか電波の波長とかいろいろあるんじゃないの?
書込番号:11798630
3点

富士通のアンテナ感度の悪さは伝統的ですね。
ちなみにパナソニックはダイバーシティタイプで、内蔵のアンテナと外部のアンテナで受信し、常に電波強度の高い方のアンテナを自動的に判断して切り替える方式で、ワンセグのソフト自体でも、電波強度の低い場合でも、ノイズキャンセルを徹底的に出来るようになっている特許技術を採用しています。
後、人間の体も少なからず帯電していますので、電波に干渉しているのでは?
書込番号:11799123
2点

合成ダイバーシティだから電波強度が高い方を判定して切り替えるのではなくて、2つのアンテナで拾った画像を合成すると思ってました。
書込番号:11799307
4点

Fのアンテナは、チューナーとセットで付いてるだけのボロチンなんですよ!付属のアンテナの先に壊れたカーラジのアンテナを継ぎ足したり、昔の金属性の洗濯挟みを挟むだけでも、×からアンテナマーク2〜3本になり視聴できるように成ります。が元が悪いので、ピンボケで、お世辞にも綺麗な画像とは言えません。
使い物に成らないし、飾りにも成らない、ワンセグとカメラを、偉そうに装備している富士通の神経が解りません?
使い物の成らない機能は、ストレスが溜まるだけなので、撤去して欲しいです!
書込番号:11799845
3点

麗緒さん
なんでもボロクソ書けばいいと思ってませんか?
使い物に成らないし、飾りにも成らないとかあなたの感想であって富士通の神経まであなたが心配する必要ありません。
>ストレスが溜まるだけなので、撤去して欲しいです!
あなたが使わなければいいだけですね。
>元が悪いので、ピンボケで、
写真もワンセグもピンボケにしか見えないのでしたら眼科に行かれることを強く勧めます。あなたの目がピンボケのようですから。
?マークの使い方もロクに知らないようですしね。
書込番号:11800063
6点

方式の違いなんですね〜ありがとうございます!
ワンセグは映れば結構綺麗だと思います(個人的にはPよりも)
まあワンセグ自体元がアレなんでそう大差もないですけど
カメラなんかは抜群に綺麗だしサクサクっすね!
書込番号:11800429
1点

>歌舞伎町の女・・・ではない。さん
概ね同感です。どうやら麗緒さんは、もうこの機種に見切りをつけてらっしゃる
ご様子なのですが、何故か未だにこの機種のスレには割と頻繁に顔を出して
おられますね。一部には今回の様な感情任せに書き殴ったと見受けられる
レスもちらほらと…
>麗緒さん
そこまでご不満であれば、どうぞお早めに手放されて別の機種へ移ったら如何
でしょう? 大きなお世話なのは百も承知ですが、その方が精神衛生上よほど
宜しいかと。
>>どうしてM00tさんはそんなに、こだわってF-06Bを使うのでうすか?
>>私なら、たぶんもうF-06Bは使わずSH-07Bを使うと思いますが?
中略
>>もうF-06Bは、諦めました(メーカーも改良する気は無いのでしょう?有れば
>>もう出来てますよね?)安心して使えるN−07Bの方がよっぽど使い易く良い
>>です。タッチ操作も最初だけで飽きてしましましたし、液晶が汚れるだけです。
>>F-06Bはいつ処分するかは決めて無いですが、2度とFシリーズだけは絶対に
>>買いません!
別のスレでこの様な発言をなさる位なら尚更。
書込番号:11800443
3点

> ワンセグのアンテナ触ると感度良くなりますよね?
なりますね。
触る角度で良かったり悪かったり。
人間も5Ω(オーム)の電気が流れますので、アンテナになったり、アース作用により感度が増します。
利得みたいなものかな。(汗)
しかし、感度の悪さは酷いものです。
アンテナまわりは富士通が作らず外注にしたほうがいいような。(笑)
書込番号:11801405
4点

?マークの使い方は私もずっと思っていました。
でも、使えないワンセグは使わないので省いて薄く軽くなるのならと同感な部分もあります。
書込番号:11801609
2点

富士通に技術がないのか、技術があるけどわざと感度良好にしないようにしているのか。
ワンセグのP。
セキュリティのF。
液晶のSH。
などなど…
それぞれのメーカーが共生共存すべく、互いの特色(特性)を侵さないように申し合わせしているように思えてならない。
書込番号:11803316
2点

Pのダイバーシティアンテナは2つのアンテナで受信して合成しているようですね。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2007/10/ceatec_610.html
片方だけが受信状態が良い場合は"優先"になるようです。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/catalog/1segfe/diversity01.html
書込番号:11803843
1点

こうちゃんの辛口○○○ さん>
>富士通に技術がないのか、技術があるけどわざと感度良好にしないようにしているのか。
他社と同じ位のアンテナを付ければ済む事ですが、今のボディー内に収める技術が無いのでしょうね!
個人的にはアンテナ分位大きく成っても良いと思いますし、色あいは綺麗のに勿体と思います。
ワンセグは、P-01BよりもN-01Bの方が、感度も画質もかなり勝っていましたよ!
書込番号:11803866
1点

まずは訂正かな?日本放送技術の人によると「ワンセグ放送の電波取得効率の良し悪しは、場所的なものを除くと【アンテナ30%、チューナー50%、機器の構造(低ノイズ構造か?アンテナの設置位置)20%】だそうです。チューナーの良し悪しが問題だそうです。パナ機種のチューナーがシッカリしているってことですね。
後、パパさん訂正サンクスです。そうですねパナ機は合成されてますね。更にモバイルPEEKSエンジンで白飛びノイズさえも補間色処理しています(P-04Bより)。
以前、ワンセグ採用時の電子系HPで記載されていましたが、docomoの設計思想上「お外でテレビ」として製造メーカーへ指示・指導・開発依頼していたそうですので、その流れが残っているのが富士通なのかも知れませんね。
シャープに勤める友人が言ってましたが「機器内での電波干渉対策が、開発時一番大変なだよ」って話してましたね。
1.FOMAの電波(良好時3本接続)
2.Bluetooth
3.Wifi
4.液晶バックライト
5.チップセット
6.ワンセグ電波
7.ワンセグチューナー
8.マイク・スピーカー
9.電源系
10.FMトランスミッター
少なく見てもこれだけノイズを発生するものが有るので、電波干渉を懸念して出力を調整したり、アンテナの位置を変えたり、シールドしたりして対策していますが、結局どれかを犠牲にしないと通話出来ない端末になりかねなかったり、巨大化することになるので、トレンドなサイズに収める為に、おまけ的なワンセグやBluetoothを犠牲にするメーカーは多いそうですよ。
書込番号:11818947
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
前にも質問しましたがすいません
8月5日ソフトウェア更新して
カメラ起動が鈍りました
遅いということで新品交換してもらいましたが
ソフトウェアをまた更新したら
またカメラ起動が鈍りました
内蔵のメモリー50000KBくらいです
リフレッシュなど電源落とすと
直りますが時間を置くとだめです
そこで
きせかえツールを
white?ホワイト?にすると
カメラの起動の立ち上がり速度が3秒くらいになります
白い画面になって起動する形です
時間をデジタル4?など小さくして
時計の位置を下に移動して
待受画面をサイトなどから取ってきた画像にするとすぐに起動します
この原因は自分だけでしょうか?
0点

メモリー5%使用で
待受画面は写真
時計設定
デジタル+アナログ×
デジタル
@○
A×
B○
C×
D○
世界時計×
×の設定では青画面3〜4秒後、白画面カメラ起動。
○の設定では白画面2秒後カメラ起動でした。
書込番号:11794515
1点

>シザーハンズ69さん
調べてもらい大変ありがたいです!
やはり鈍りありますね…( ̄0 ̄;)
151で聞いた所
ソフトウェアに問題ないと言われましたが
ソフトウェア更新する前は
断然にカメラ起動は早かったんですよね 笑
ソフトウェアに問題あると自分は思います( ̄0 ̄;)
書込番号:11794542
0点

ゆうくんくんさん
いえいえ^^
私は8/5更新前から先ほどの書き込みの○設定でしたので、知らなかったです。
docomoも詳しくは把握してない気がします。
私は詳しくないんですけど、以前の美肌系修正のソフトウェア更新で変わってしまったのかもしれないですね。
書込番号:11794631
0点

>>シザーハンズ69さん
ですよね( ̄0 ̄;)
ソフトウェア2回目でカメラを改善したので
それで原因が起きたのかと思います
ソフトウェアで改善があればいいですが…笑
情報が少なすぎで改善してくれないと思いますよね 笑
書込番号:11794731
0点

シザーハンズさん>
私のは、インカメラ・・・に設定しましたと表示が出る時には6〜7秒掛かり、表示が出ない時には2秒弱位で起動します。この違いがその時々で変わるので原因が解りません?
>時計設定
デジタル+アナログ×
デジタル
@○
A×
B○
C×
D○
世界時計×
の意味がよく解らないので、もう少し詳しく設定方法を教えてもらえませんか?
書込番号:11794742
0点

ゆうくんくんされ
本当ですね。
しっかりソフトウェア更新で改善してほしいですね。
何処か改善されても正常に使えてた箇所にまた不具合が(/_;)
ってなる気がしてなりません。
麗緒さん
メニュー→8122でデザインのONその下に時計選択の欄があります。
そこクリックすると画像が表示されますので、その時計表示の種類の書き込みです。
説明下手ですみません。
分かりますかね。
書込番号:11794859
1点

シザーハンズ69さん>>
本当ですよね( ̄0 ̄;)
ソフトウェア更新するの怖くなりました 笑
とりあえず
夕方に151で聞いたところ
メーカー側に伝えてもらえるそうです
なってる人の情報が少ないため多分除外されると思いますが 笑
ソフトウェア3回目がいつなのか噂とかまだないですよね、、、笑
書込番号:11794888
0点

うーん、よくわからないけど、確か更新内容は「カメラ起動時にワークメモリを確認し、起動出来ない場合ワークメモリを開放してから起動する」じゃなかった?
当然、起動時間が遅くなるんじゃないのかな?
起動出来ないより、遅くても起動できるほうがマシという更新だったような。
意味が違うかな?(汗)
書込番号:11795177
0点

シザーハンズ69さん>
1,3,5のどれかを選べば○って事ですね!
ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:11796812
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
水中撮影の写真は最高でした。富士通もすごい端末を投入していたんですね。まあ、不具合も最高に多いみたいですけど、、、
私の場合、花や景色を撮影することが多いんですけど、以前使用していたSO905ICSと比較して、今使用中のSH06Aはマクロがあんまり綺麗じゃないんですよ。SOがあまりにも分厚くて、動作がもっさり、カメラ起動に10秒ぐらいかかるために機種変更したんですけども、マクロが不満なのです。そこで、友里奈のパパ さんに質問なのですが、F06Bのマクロは実際にどこまでSO905ICSに追い付いているのかの検証に協力していただきたいのです。SO905ICSのスパーマクロをアップしましたので、これに匹敵する写真がF06Bで撮れるのか、お忙しいとは思いますが、もちろん、急いではいませんので、暇なときに、花などを撮影してアップして頂けるとありがたいのです。もちろん、友里奈のパパ さん以外の方でも、この機種のユーザーの方で、マクロの写真で最高なのがあればアップをお願い致します。
8点

綺麗な写真ですね!(ソニーのカメラと思えないくらい鮮やかですね!)
私は花を撮る(マクロ含め)ことが殆どないのでいつになるか分からないですが撮ったらUPします。
まず被写体になるような花を探さなくちゃ(笑
余談
スレタイに自分のHNがあるとドキッとしますね。
書込番号:11788732
3点

> スレタイに自分のHNがあるとドキッとしますね。
貢献度の高さの表れです。(笑)
このスレッドに来た頃、過去ログ全部目を通しましたが、断トツに多かった。
しかし、皆さん上手ですね。
SO905iCSでこんなに綺麗に撮られると、水中花を水中撮影して対抗するしかないかな。(笑)
冗談はともかく、期待してます。
指名されてないけど私も花を撮ろうかな。(笑)
書込番号:11788801
0点

名前をタイトルにしたら失礼かなと、かなり悩んだのですが、投稿してしまいました。確かに驚きますよね(笑)、もちろん、いつでもOKですので、お願い致します。画面が普通の携帯ではF06Bは最高に大きいので、写真閲覧や撮影に便利なのではと、気になってはいるんですけど、マクロの画質が気になるのです。参考にSH06Aのマクロもアップしておきます。
書込番号:11788821
1点

横から失礼します。
SOの写真、きれいですね♪ コンデジで撮ったと言っても良いぐらいに感じます。
それに比べSH微妙ですね・・・・
パパさんのレポ楽しみです。
書込番号:11788991
0点

SALTBEACH さんへ
もちろん、ぜひお願いします。時間のあるときに、草や花など、マクロでお願いします。
ちなみに、SH06Aの2枚は奇跡的に綺麗に撮影できたものです。たいていはピントが合わずに失敗します。
書込番号:11789167
0点

SALTBEACHさん
>貢献度の高さの表れです。(笑)
こんないいスレッドはあまりないですよ。スレタイにHNがある時は大抵批難中傷されるときですね(笑
過去には、「何様のつもりだ!」「おまえは神か!」などと批難されるスレを立てられた経験があります。(勿論数時間で削除されるから今はないけどw)
yo-kukanngaeyo-さん
明日にでも近くの公園など花がありそうな近場を徘徊してみます。
でもあまり期待しないでくださいね。さっきも書いたとおり花やマクロは殆ど撮ったことないので・・・
私の場合、殆ど子供が被写体だから。
でもせっかくだから等倍で見れるサイトにUPしてもった写真を見たいですね。
あと、こっちも参考になるかと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/06/news030_2.html
書込番号:11789384
2点

ここにアップする場合、どのサイズで撮影するのが良いのでしょう?
パパさんは、どのサイズで撮影予定ですか?
書込番号:11789481
0点

ワイドの8Mで撮ると思います。
私の場合はここにもUPしますが、いつものCANON iMAGE GATEWAYアルバム(F-06B水中HD撮影リンク先)の方にも等倍で見れるようにUPするつもりなので。
高画素で撮影した写真をここで見て綺麗に見えても等倍にするとそうでもないことも多いですから。
書込番号:11789533
2点

パパさん!人気者ですね。そういう私もファンの一人です。^-^写真楽しみにしています。
明野村は我が家から10分程度の所です。今は合併して北杜(ほくと)市になりました。
書込番号:11789780
2点

だんだんプレシャーがかかってきた・・・綺麗に撮れなかったら逃げよう・・・(笑
じゃぁ明野村はもうないのかな?
確かフラワーセンター?みたいなのが10年くらい前に出来ましたよね?
(当初の計画から規模が縮小され私が当時勤めていた会社も計画が狂ったんだけど(笑)
書込番号:11789863
1点

SO905iCSって綺麗に写るんですね!
以前SO902iでそこそこ綺麗に写っていたので、期待してSO903iを買ったのですが、ピンボケしか写らなく修理に出しましたが異常無し、納得いかずDSで新品に交換してもらいましたが、同じで、オマケにレスポンス最悪でP903iに即,機種変しました。以降SO製品は大嫌いになりました。
F-905iは取り扱いもし易く綺麗に写りましたが、F-06Bのカメラスペックは疑います?
扱いが下手なだけでしょうが、相性が悪いのか?綺麗に撮れた例が有りません。
SH-906i,01A,06A,01B, P07A,01Bは綺麗に撮る事が出来てました。
パパさんや、みるみるきーさん様に綺麗に撮れるのが信じられません?
私にもコツを教えて下さい!
赤い車がF-905i/3M、変な虫がF-06B/13M(半分位トリミングしています。)で撮った写真です。
書込番号:11789896
0点

私も8Mで挑戦します。
> だんだんプレシャーがかかってきた・・・綺麗に撮れなかったら逃げよう・・・(笑
大丈夫です。ヘタな私がいますから。(笑)
しかしF06Bは青が強調されるのですね。
全然関係ないけど、麗緒さん凄い車にお乗りで。(笑)
この頃気がついたけど、携帯カメラはブレとの戦いですね。
あとは明るさかな。
書込番号:11790297
0点

ナンバーからするとフェラーリ328GTBでしょうか?
大きな外品のリアウィングは趣味に合いませんが、若いころ憧れた車ですね。
348あたりが一番好きだなぁ。
ミッドシップの車に憧れ、昔ホンダビートを通勤用セカンドカーに買ったことがあります(笑
(フェラーリは買えないので・・・)
書込番号:11790384
1点

老婆心ですが、私なら自分の車は公開しません、現用車ではないかもしれませんが(私はお別れの時自分の車を撮影するのが習慣です)いらん口だったら申し訳ありません。
おしなべてカメラの画素数アップのペースは急ぎ過ぎな気がするけどなぁ。プリンターついて行けてるのだろうか?私はどこの機種でも光学望遠を標準化して欲しいけれど。
フェラーリ>余談ですが私は今でも288GTOが欲しい。
書込番号:11790728
0点

名前をタイトルにするのはかなり悩んだのですが、悪評の高いF06Bで、かなり綺麗な撮影をされていたので、この方ならば、マクロのテストも協力していただけるのではという期待があったのです。もちろん、F06Bのユーザーの方で協力していただけるのならば、どなたも大歓迎なのですが、マクロの撮影をされる方が少なすぎるので、このスレを立ててみたのです。
荻窪圭さんのサイトは過去のもの含めてかなりチェックしてはいるのですが、あの人はプロのカメラマン?なので、角度とか、距離とか、経験上ベストな条件で撮影して、しかもサイトの中には、シャープと契約?して、宣伝しているものもあるので気をつけないといけないのです。まあ、細かい字で、三脚を使用して固定して撮影と明記されているのですが、普通の人は携帯は手持ちで、もしガードレールとかあれば肘を載せたりして、できるだけ固定するのが限界なので、できれば普通の人が普通の場所で、だけども、綺麗に撮ることを心がけて撮影した時の画質、が気になるのです。ちなみにSOは4枚撮影して1枚失敗するぐらいの確率で、SHはその反対ぐらいなのです。まあ、たくさん撮影して選別すればOKなのですが、SHはCCDなので電池が急速になくなってしまうので、明らかに今日は撮影する機会が多いぞ、という日には補助バッテリを携帯するのですが、その日に限って忘れたりして、結局、電池切れになるのです。私の場合、音楽再生も重要なので、その分の電池も消費しているのはわかるんですけど、SOなら音楽と撮影を余裕でこなしていたのに、SHはアウトが多いのです。
書込番号:11790909
0点

画質もSOは繊細で、SHはのっぺり?べったり?な感じになります。何故なのか?もしかして、無意味に高画素化されてしまって1画素あたりの面積が低下した悪影響がありすぎるのではないでしょうか?1300万画素なんてA4でも必要ないし、トリミングして一部を拡大って、少なくとも私は必要ありません。アイホーン4は、あえて500万画素に抑えて1画素あたりの面積をデジカメ並みして高画質にしたとジョブズが言っていました。さすがジョブズ、偉いな!!でも、ソフトバンクの電波じゃ乗り換えは不可能なので、ドコモさん、1画素あたりの面積をカタログとかに乗せて、高画質の競争をメーカーに促してください。昨日、古いD901でテスト撮影したのですが、さすが富士フィルム製のハニカムCCD200万画素、はっきり言って、SH06Aよりもいいんじゃないのかと、一応アップしておきますので参考にしてください。まあ、今の携帯と比較すると相撲取りのような太さですけど、カメラの画質はこの当時のCCDの方が良かったということなのでしょうか?素人なので技術的なことはわかりませんが、携帯カメラには素人が、できるだけ綺麗に撮りたいという希望をかなえてほしいなと期待してます。値段も高いし、正当な要求だと思うのですが、カメラは、懐かしのフィルムカメラ、写るんですよ!!と、携帯のカメラしか知らない私ですが、やはり、携帯はもう買い替えずに、そのお金でデジカメを購入して、普段から持ち歩く方がいいのでしょうか?でも、荷物が増えるんですよね、、、
書込番号:11790999
0点

yo-kukanngaeyo- さん>
>携帯カメラには素人が、できるだけ綺麗に撮りたいという希望をかなえてほしいなと期待してます。
同感です!操作も簡単で、馬鹿チョン感覚で綺麗に撮れれば尚良いですね!
yo-kukanngaeyoさんは携帯のカメラを上手く使いこなしていますね!
SHは不満のようですが、トンボの写真を見る限りメチャ綺麗と思いますが、好みの問題でしょうか?
SHは、花の様な動きな無い被写体は得意では無く動物や、よく動く子供などを撮るのが得意のようで、猫ばかり写す私には向いているのかも解りません?
以前D902iを使ってましたが、全く綺麗に取れませんでした。唯一半分陰に成るような場面だけは綺麗に撮れました。
SO,SH,Dの写真を拝見させてもらいましたが、どれも本当に綺麗で、是だけの写真をF-06Bで撮影するのは至難の業、あるいは、よほどのマグレで写っていたしか無いでしょうね?
F-06Bのカメラ機能は、何よりも設定が、面倒で、○をすると手ぶれ機能が使えない、接写が使えないetcどう考えても出来損ない又は失敗作にしか思えません!
**フェラリは私の車では無いですよ!
たまたま休憩していた駐車場に来たので、「写真撮ってもいいですか?」「どうぞ」で撮った物です。
私のマシンは、大阪発動機の一番安いやつです。
書込番号:11792023
0点

SH06AよりもD901のほうが、むしろ高画質なのでは?
と書き込んでしまいましたが、ほとんど同じ構図で撮影することに成功しましたので比較写真をアップさせて頂きます。結局のところ私には、実はあんまり違いはわからないような気がします。皆さんはどう感じられますでしょうか?風がすごく強くて、花が揺れまくりで、CCDの高速シャッターでも、30枚も撮って4枚だけ、なんとか観れるものが撮影できました。すごく時間を無駄にしてしまいました。デジカメは所有したことがないのですが、デジカメならば風で揺れる花とかも綺麗に失敗なく撮影できるものなのでしょうか?
書込番号:11792108
1点

確かにSHの方が若干ピントの甘さが出てますね。
私が言うなって感じですか。(笑)
フェラーリはあまりに綺麗に撮れているから愛車かと思いました。(笑)
詳しくは無いけど私は「サーキットの狼」世代ですので、308GTBが好きかな。
さて天気も良いし、花を探しに徘徊してきますが「ヘタな写真」が撮れる方を期待して下さい。(笑)
書込番号:11792334
0点

行ってきました。(笑)
本当に近所回っただけですので、良い花はありませんでした。
風も強く揺れまくりの花を適当に撮りました。
撮影枚数は10枚で消したのが2枚。残り8枚を掲載します。
本気モードではなく素人が適当に撮った場合の参考にしてください。
たぶん私のは誰が撮ってもこのくらいは撮れるというものです。
「上手に撮ればバージョン」は他の方がアップしてくれると思います。(笑)
8Mで手振れオフ、最初はノーマル、途中からスーパーファイン。
ひまわりっぽい花だけ明るさ+2
1まず玄関出てウチの花壇を撮ってみました。今これしか咲いてない。ヘタですね。(笑)
2近所に十文字がいたのでパチリ。すぐ飛んでしまうのでこの距離。(汗)
3バイクで一つ目の公園に行った。明るい空をバックに撮ってみた。露出が背景になってしまうので明るさ+2。
4バイクで二つ目の公園に移動。花と十文字のセットを発見。飛び回ってるのでとまった瞬間パチリ。
因みに十文字って正式名称じゃないけど、こちらではこの蝶を子供の頃から「十文字」って呼んでます。(汗)
書込番号:11792574
0点

今度はマクロに挑戦。なるべく近くによって撮影。
不思議と十文字は近寄ると飛ばない。(汗)
この辺からスーパーファインにしたと思った。
1少し近づいて撮影。
2裏に回って撮影。
3更に近づいて撮影。
4角度を変えて撮影。
撮影タイムスタンプを見ると15分の散歩。
いかに適当に撮ったかがわかります。(笑)
素人が適当に素早く撮った感じが、この程度だと思ってください。
風が強かったので室内ならもっとよく撮れたかも。
しかも近所の公園なので花の色合いが良くない。(汗)
室内の植物園なら私でももっとよく撮れると思います。
書込番号:11792611
0点

麗緒さん
読み直して気がついたことが。
あえて引用はしませんが差別用語がありましたので、気をつけたほうが良いですよ。(汗)
書込番号:11792633
0点

SALTBEACH さんへ
さっそくの画像アップありがとうございます。今日は風が以外とありますよね。CMOSでは仕方ないのか、SO905ICSの時もあったんですけど、全体的に白いのは日差しが強すぎる日だからでしょうね。
もし、時間が許せば、できれば、お庭のアジサイをもっとドアップで撮影して、再度アップしていただけないでしょうか?もちろん、お忙しければ無視してください。
書込番号:11792654
0点

SALTBEACHさん>
有難う御座います。
充分、気をつけているのですが、またやってしまいましたm(__)m
書込番号:11792787
0点

玄関の花ならいつでも撮れます。
今回の設定は8Mスーパーファイン、シーン標準にして接写モード。今まではシーン自動で近づいて撮ってた。
しかしこれ以上のアップはピントが合わない。
因みにカメラに保護シール有りです。
妻がお姉さん家族とサマーランドに遊びに行っているのでわかりませんが、アジサイではないみたい。
直射日光が当らない花を角度を変えて3枚。
角度で色見が違いますね。
書込番号:11792909
0点

あれっわざわざ接写モードにしたらピンボケしてる。
何でだろ?
書込番号:11792941
0点


SO905iCS、大好きでした、あの厚みともっさり動作がなければまだ使ってたと思います。
ケータイをカメラ代わりに、というのには、W42SとSO905iCSが一番好きです。
ただ、胸ポケットに入れると大変なことになるので、N-04Aにしましたが…。
(今でも時々電源入れてますが、バッテリーがほとんど減ってないのが凄い。)
今、仕事中なので勤務先の蛍光灯下での撮影です。
これを入力中のideapadに貼り付けてあるステッカー群の中から1枚。
後は、…すみません、何か無いかと見渡したらこれがあったので…痛いのを1枚。
どちらも13Mで撮影して、VGAにリサイズ(端末内で)しただけです。
シーン設定も露出もデフォのままです。
室内マクロはこんな感じ〜、という参考になれば、というか、あんまり参考に
なってないという話もありますが。
余談ですが、ミッドシップは常にタイヤの溝を気にしないと、臨死体験します。
今も冬場に向けて、交換する時期を気にするようになってきました。
今もまだ容赦なく暑いので、路面温度を考えたら減りが早い…。
でも、背中から蹴飛ばされてダッシュする瞬間は、他の駆動方式では味わえないと
思ったので、機会があれば一度背中で咆吼するエンジンに蹴飛ばされてみて下さい。
すみません、余談です。
でも、確かにプリントしてもSO905iCSは解像感も高くて、モニタで見るよりいい感じでした。
F-06Bはまだプリントしてないな、と思ったので、今からちょっとプリントしてみます。
ただF-06Bは色再現が割とナチュラルでいいですね、SOはやはりソニー、独特の色かぶりが
あったような気がします、というより苦手な色があったような感じがします。
スレ主さんの参考になればいいのですが、何だか痛いだけのような感じですみません。
書込番号:11793013
0点

暗いとシャッタースピードが遅くなるのか、手振れが酷いですね。
私のレベルだと限界みたい。
パパさんの写真に期待しましょう。(笑)
書込番号:11793043
0点

SALTBEACH さんへ
「因みにカメラに保護シール有りです」
とありますが、レンズに保護シールを貼られているのですか?
書込番号:11793094
0点

Amenoさん
ステッカーの質感出てますね。
yo-kukanngaeyo-さん
>「因みにカメラに保護シール有りです」とありますが、レンズに保護シールを貼られているのですか?
はい、貼ってます。(汗)
撮影には不利かもしれませんが、ポケットに入れるので引っかき傷防止の為。
ついでに面白い写真もアップしてみます。(笑)
青森で撮った爆盛。
WXGAノーマル、後はデェフォルト。
大きさ比較に妻のF06Bが写ってる。(笑)
書込番号:11793138
1点

ちょっと私も参加しようかな・・・興味を持って見ているのですが、私は905iCSを買うつもりが同じサイバーショット携帯でもその直後に出たW61Sに寝返った者(光学望遠搭載の上ワンセグ、Bluetoothと高機能だったのでつい)なので遠慮しております(汗)Wifi機能欲しさにF-0Bでもって帰参を画策していて、ここをウォッチしているのですが、正直腰が引けています(苦笑)
私は自称”パッシブSONY党”(SONYを盲信せず不満も批判も当然と思ってますが、反面他のメーカの良さが解らないので半ば消去法でいつもSONYを選んぶ)なのでできればSONYがWiFi積んでくれればよいのですがねぇ。(ドコモ時代はソニーがやる気が無かったので6代ぐらいPを使っていましたが)
余談>フェラーリ>ミッドシップ(笑)288GTO以外だったら私はランチャ・ストラトスが良いなぁ。もっとも、実車には乗ったことありませんが。専らセガラリーの愛車の話です(笑)
書込番号:11793142
0点

えーと、今、数枚F-06Bで撮影した写真、さっきうpしたステッカー画像と、
遠景風景数枚を、自動補正ありとなしでプリントしてみました。
…SO905iCSより、いいかもしれない、13Mは伊達じゃなかった…。
一度、お店で「自動補正無しでお願いします」と言って、両方で撮影した画像を
プリントしてみて下さい。
ただ、モニタや携帯端末で見るのとは、色がかなり違う感じに仕上がりますが。
マクロは、自動補正無しの方が断然いい感じですが、遠景はどちらでもいいかも。
でも多分、一般受けするのは自動補正ありかなー、という感じです。
確かに、SO905iCSのプリントもいいんですが、さっき見て見たら、
やはり解像感に明かな差があるのがわかりました。
えーと、この端末で初めてカメラ性能を確かめてみようと思い立ったのですが、
意外といいです、花はほとんど撮影しないのでスレ主さんの思っておられるマクロと
私が「十分です!」と思うマクロ(基本的に、パーツとか…フィギュアとか、
無機質な動かないモノを撮るのに使います)は、満足度に違いがあると思うのですが、
室内、マクロ、遠景、どれも最近のコンデジと殆ど変わらない満足感は得られるようです。
…手ぶれも、ないですね、適当に撮ってあったものを見てみたのですが。
多分、手ぶれ補正がないカメラ時代の方が長かったので、無意識のうちに
手ぶれしないような持ち方とか、シャッター押す時に相変わらず呼吸を止めてしまう
ようなことをしてるんだと思います。
低感度、ノンストロボ、手持ち、がモットーなので、どんなカメラでもケータイでも
その辺は、無意識に「この場合はこういう感じで手ぶれする」というのが、身について
いるのかもしれません。
余談でした、すみません。
SO905iCSに負けない写真は撮れるケータイだと思います。
確かに、スーパーマクロには負けますが…。
そこまでは近づけませんが、どうしてもあのレベルのマクロ撮影を望まれるのなら、
やはりコンデジを一緒に持ち歩く、という方法の方がいいのかもしれません。
書込番号:11793174
1点


仕方ないので公園前道路の街路樹の花です。
F-06Bはシー自動でマクロになるので設定はフルオートのままにしています。
寄れても7〜8cmが限界です。手動でマクロにしても距離に変化はありません。同じです。
書込番号:11793319
2点

その後、いつものダイエー藤原台店近くの図書館へ本を返しに行ったのですが、近くで花屋さんが目に止まりお願いして撮影させてもらいました(笑
(とにかく花を撮らねば・・・w)
被写体が胡蝶蘭なんですぐに分かるか・・・
書込番号:11793333
1点

こちらも花屋さんで撮影させてもらった写真です。
因みにお願いした花屋さんは、"FLOWER SHOP いのうえ"です。
(神戸市北区藤原台中町1-2北神中央ビル1F)
花は買わないけど写真だけ・・・快くOKしてくれました。感謝感謝。
書込番号:11793346
2点


ダイエーがあるエコールリラ中央にある花壇から。
普通は自然な被写体を撮る時はなるべく人工的なものが写らないように構図を考えるのですが、docomoショップがあるので敢えてdocomoショップを背景に1枚(笑
暗くなってきたので+2補正していますが補正し過ぎですね。+1で良かったみたい・・・
今回感じたのは、「やっぱり"花"は朝に撮らねば!」ですね。
あと、先にUPした写真もそうですが、+1くらい補正する方が良さそうですね。
"花"が引き立ちそうです。
書込番号:11793388
2点

あと、注意点としてF-06Bは人を撮ることに重きを置いた機種なのでレンズが広角です。
7〜8cmしか寄れないこともありマクロには向いてないなぁ。と感じました。
SO905iCSは35mmフィルム換算で35mmくらいのレンズだったと思いますが、F-06Bは24mm〜28mmくらいだと思います。
書込番号:11793417
1点

SALTBEACHさんへ
すごい料理ですね。画質よりも存在に驚愕です。わさびだけでも大量すぎる(笑)
友里奈のパパ さんへ
大量の画像ありがとうございました。大変参考になりました。かなりハイレベルな写真が撮れていますね。でも、やはりSO905ICSには及ばない、質感が違います。そして根本的に3センチまで寄れるスーパーマクロのSOとは違い、結局のところ、FもSHも8センチぐらいでピントの限界になってしまうということですね。やはり、F06Bは水中撮影を楽しむための製品ということですね。携帯で、あれだけの水中撮影ができるのは驚がく的ですよね。3.5インチの大画面での撮影や、ヨコモスタイルでの写真閲覧など、魅力的ではあるのですが、やはり私はパスした方がいいようです。
富士通と東芝が合併した携帯事業は、今後、東芝製の裏面照射型CMOSを搭載した製品を投入してくると予想されますので、その時にはスパーマクロも搭載して、花の接写も楽しめる端末を期待するしかないようです。富士通さん、がんばってください。もしくは、ソニーが自社製の裏面照射型CMOS搭載のサイバーエクスペリアとかを開発しているかもしれないですし、今は、SH06Aで現状維持が賢い選択のようです。
話題は変わりますが、この写真の蜘蛛の名前を、どなたかご存知でしょうか?
書込番号:11793577
1点

そうですね。やはり7〜8cmで広角レンズではマクロは厳しいですね。
今回は曇りだったので色温度が低く彩度も低くなってしまいましたしね。
今度は天気のいい日の朝にでも撮ってみます。
ついでにデジカメも持って行こう・・・
余談ですが、あんまりSONYに期待しない方がいいですよ。
明るい花のマクロなら結構条件がいいのでSONYでも良く写るようですが、室内とかだと基本的には日本のデジカメメーカーの中では画質では最低レベルですからね。(本家コンデジ)
これは、これまでCyber-Shot2台使った感想です。
とにかくノイズが出た時に抑えられないのがSONYのデジカメですね。ノイズが出ない明るい時はいいんですが・・・
書込番号:11793764
2点

> この写真の蜘蛛の名前
サツマノミダマシ
SO905iCS、同光学系のW61Sは所有していますが、光学3倍ズームのマクロ・スーパーマクロは特筆もので、大げさに言うとデジイチに迫り、コンデジも真っ青なくらいの使い勝手と性能ですから、そうは勝てる機種は無いと思います。
(通常撮影ではさして普通なのですが。。。)
同じ光学3倍ズームでもWoooのマクロはイマイチに思います。
書込番号:11793787
0点

スピードアート さんへ
すばやい解答ありがとうございます。すごくすごく、すっきりしました。インターネットって凄いな。顔も知らない人たちと、いろんな情報を共有できるんですね。
和名の由来は「サツマの実騙し」で、その姿が京都府と福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれるハゼの実に似ることから付けられた。ウイッキより転記
なるほどね。すっきり。
友里奈のパパ さんへ
ソニーには期待できないんですか?デジカメは所有したことがないので、デジカメに近いSO905ICSしか知らないので、動作と重さと分厚さを改善して、光学4倍ズームとかで、サイバーショット携帯の新型を期待したいんですけど、、、
書込番号:11793967
0点

明るい花をマクロで撮るなら綺麗だと思います。
私が期待しない方がいいと書いたのは一般的な話ですね。
例えば、旅行にカメラを持って行くとします。
すると、風景、スナップ、室内、料理、夜景などいろんな場面で撮影しますよね。
こういう使い方すると室内、夜景が全然だめなんですよ。Cyber-Shotは。
SO905iCSの印象でコンデジ買う時にCyber-Shotを選らばない方がいいですよ。
基本的に鮮やかと言うよりどちらかと言えば彩度も低めですから。(良く言えば落ち着いた感じになります)
どっちにしても光学ズーム搭載して厚さを改善するのは難しいでしょうね・・・(携帯で)
書込番号:11794040
2点

yo-kukanngaeyo-さん
虫は比較的得意で、「コガネグモ科に違いない!」と検索したらそっくりさんがいらっしゃいました。(笑
私もこのデジタルズームで無い光学3倍ズームとそのマクロ・スーパーマクロの後継が無くて、モッサリと言われるW61Sを引きずっているんですよねぇ。。。
その他、暗さ優位の点でPS S90、簡単さの点で相棒はDMC-ZX1のコンデジがバックアップしています。
書込番号:11794145
0点

パワーショットS90。いいカメラをお持ちで。
私もCANONが一番いいと思いますね。
マクロも機種に因りますが1cm〜3cmくらいは寄れますし、彩度も高く素人受けもいいのに玄人受けもいい。
ノイズもキッチリ押さえられ、嫌味がないですよね。(DiGiCが優秀なのか)
長秒モードがあるから三脚使えば唯一コンデジでまともな夜景が撮れるのがCANONですね。
私は大きさも重視するのでIXYになってしまいます。
IXY30Sが欲しいなぁ。(yo-kukanngaeyo-さんも書いていた裏面照射型CMOS搭載です)
書込番号:11794328
2点

露出ノーマルで、色補正なし、リサイズのみです。
造花で普通の蛍光灯の下で撮影してますが、G7のみ凄いアンダーに。
ちなみに、造花の色は綺麗なオレンジで、SO905iCSとGX100の間くらいの色です。
久々にSO905iCSを使って思ったのですが、これ、広角が38mmでしたっけ。
確かそのハンデがあの端末のカメラ部分の最大の欠点でした。
起動は3秒くらいなんですけども。
暖色系は、やはりかなり色の誤差って出ますね、しかも蛍光灯だし…。
書込番号:11794398
1点

暖色系が再現しにくいので、ターコイズペンダントトップで。
GX100は、あのギミックレンズキャップを外せばもうちょっと近寄れた、と
後から気が付きました…。
こちらも、色濃度補正無しで、リサイズのみです。
全然参考にならなくてすみません…。
書込番号:11794441
1点

必要ないかと思ったのですが、遠景比較。
意外にも、F-06Bが一番その時に近い色合いでした。
すぐ動くウサギの鼻頭を撮影したのもつけときます。
F-06Bでとりあえずすぐ動くウサギのマクロは割とたいへん。
これもリサイズのみで、色濃度補正なし。
書込番号:11794499
2点

連投すみません。
さっきのデータ、間違えてます。
1枚目がフジのF200EXRで、2枚目と3枚目はどちらも同じ画像でCX2。
で、F-06Bで撮ったのが、これです。リサイズのみ。
これで終わりです、どうもすみません。
書込番号:11794531
1点

アルバムに花の写真をここにUPした写真の一部を追加しておきました。
8M等倍で見れます。
http://www.imagegateway.net/p?p=F4ZQaW7Bu73
※写真は花とは関係ないプールで水中撮影した写真です。(HD動画キャプチャ)
書込番号:11794571
2点

スレの機種から離れますが、話に出てるSonyのXperiaとシャープのSH-04Aの
写真参考?にあげさせてもらいます。
(話に上がっているSonyはコンデジの話でしょうが(^_^;) )
最初のXperiaの分は、急いで撮ったので画面では気づかなかったんですが
ピンぼけしちゃってました・・・
書込番号:11794686
1点

皆さんの写真を拝見させて頂きましたがF-06Bのカメラ機能はピントが甘く駄目なようですね!特に接写、(13Mが3Mより酷いとは????)
わかり易い様に格下のNと全く同じ条件で撮ってみました。
書込番号:11794850
1点

麗緒さん
F-06Bの方はピントが甘いというよりブレていますね。
ISOが全然違いますのでシャッター速度の違いでブレたんでしょうか?
F-06Bの方はISO153で1/8秒、N-07Bの方はシャッター速度は不明ですがISOは399ですからね。
恐らく倍以上シャッター速度が速いでしょうからブレてないのかな?
マクロの場合は、被写体深度が浅いのでピントが合っている部分は少ないのでそう見えるのでしょうか?
F-06Bも特に甘くは感じませんよ。いいとも思いませんが・・・
パッと見は、シャープネスがよく効いている機種の方がピントだけは合っているように見えたりもします。
書込番号:11794969
2点

おじゃまします
>yo-kukanngaeyo-さん ロケーションも良く スーパーマクロ活けてますね
夜中に楽しく拝見させてもらいましたが
携帯電話のカメラだけ見て
各社現在カメラの方向性考え方別として
当時として
真昼の接写はSO905ICS別格良品では?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/148511/?ST=print
>パパさんPお気に入りだったのに話題に事かかないF06Bに冒険?挑戦?期待ですよね
綺麗に撮らなきゃのプレッシャーを軽減するF-06Bのアプリは無さそうですねw
>望見者さん Xperiaの桜の写真で自分的には十分に感じ得ると
今少し接写が視たいですね
>麗緒さん N-07Bこれも良さそうですね 昼間の接写なら更に期待できそう
夜中に又酔っ払いの呟きゴメンねです
書込番号:11795076
3点

Xperiaの桜の写真なかなか綺麗ですね。
今回、F06Bで適当に撮ってみた感想は、案外綺麗に撮れるなと思いました。
個人的には、何枚も撮って奇跡の一枚を目指すタイプではなく、手軽に撮ってそこそこ撮れれば良いと思っています。
本気で撮るならちゃんとしたデジカメで撮れば良いわけで、携帯電話はとっさに撮りたいとき適当に撮ってどのくらい撮れるかが重要。
今回私は本気ではなく、撮り直しもせず、わざといい加減に撮りました。
タイムスタンプを見れば、短時間に撮り終えたのがわかるように、綺麗に撮ろうとせず急いでパパッと撮るスタンスでした。
個人的には十分実用域だと満足しました。(笑)
まぁ、もう少しシャッタースピード上げてブレを防いで欲しい気はしますが。(汗)
たぶん現在の携帯電話のカメラは、どの機種も私にとってはかなり実用域だと思いました。
書込番号:11795168
0点

おはようございます。皆様、さまざまな写真をありがとうございます。
Ameno さんのペンダントの比較写真はすごく参考になりました。FもかなりOKな接写ですよね。あの比較写真は、全て手持ちなのでしょうか?それとも、肘を机に載せて簡易固定なのでしょうか?凄く気になるので、撮影状況を教えてください。SOのカメラ「起動は3秒くらい」とありますが、私のSOは10秒ぐらいはかかったような、連続撮影の間隔も10秒ぐらい、個体差が大きいのか内蔵メモリに保存しすぎて悪影響を起こしているのでしょうか?自転車の写真には最初びっくりしました、一番綺麗じゃないのか?凄いなF?デジカメよりいい!!実はおなじFでも富士フィルムのほうでしたね(笑)それでも、携帯としてFは遠景がすごくきれいですよね。パパさんも遠景をあげていただいていますが、遠景を重視する方には最高ですね。それから、デジカメのレビューも全部読みました。何台も所有してらっしゃるんですね。サブのサブ(笑)携帯のカメラしか知らない私はびっくりです。デジカメの口コミは写真投稿も数も質も別次元なのですね。荷物が増えることを覚悟すれば、次は携帯を買わずにそのお金でデジカメを購入した方がいいのかもしれません。望見者さんのエクスペリアの桜は十分の画質ですね。私の以前の口コミに詳しくありますが、結局、音楽操作が不便なので現行機種はパスですが、次機種ではサイバーショットエクスペリアウークマン(SXW)とかを期待してしまいます。改めてパパさんの水中写真を見てみると、アワの丸さがちゃんと撮れているんですよね。携帯なのに、水の中なのに、防水機種はたくさんあるけど、撮影できるのは多分Fだけなんですよね。あんまり重くもないし凄い技術ですよね。ちなみにSOは145グラムなんですけど、ぶ厚いので160グラムとかに感じるんですよね。SHは135グラムなのに薄いから120グラムぐらいに感じるんですよね。
書込番号:11795576
2点

アルバムの中にSOとSHの、ほぼ同じ構図の写真を発見しましたのでアップします。やはり、マクロはSOが格が違いますよね。確かSHはこれ以上によるとピントがぼけて写真にならなかったような記憶があります。
書込番号:11795669
1点

ドコモさーん。ドコモさーん。
やっぱり、SOのマクロは最高なのでサイバーショット携帯の復活をお願いします。
この際、重さには妥協しますので、170、いえ180グラムぐらいあっても、デジカメと携帯を同時に持ち歩くことに比べれば携帯ひとつならOKですので、でも、厚みは2センチで、光学4倍ズームで、AUみたいな光学ズームなし、はダメですよ、蝶やミツバチや猫は逃げちゃいますから、光学4倍ズームは絶対です。絶対です。絶対です。でも、さすがに重くなるし分厚くなるので光学手ぶれ補正はなしでOKです、タッチパネルでシャッターを切れば手ぶれの発生はかなり低下するので、4インチワイドタッチパネルで、裏面照射型CMOSで、超高輝度フラシュ搭載なら、室内でも手ぶれの確率は下がるし、そもそも、連射して合成して手持ち夜景を綺麗にするシステムはデジタルなんだから、携帯に簡単に移植できるはずだし、お願いします。1年以上前に、151に電話してSO905icsの次機種を要望してはいますけども、全然、発売されないので、仕方なく電池早死にのSHに浮気しているのです。まあ、SHもマクロ以外は結構いいんですけど、もしくは、ソニーじゃなくても、富士通と富士フィルムがコラボしてファインピクス携帯とか、お願いします。このレベルの写真を携帯に復活させてください。スパーマクロから遠景まで、個人的にはスパーマクロ重視なんですけども、子供のプールを撮影したい全国のパパさんのために水中撮影も搭載して、完ぺきなカメラ携帯をお願いします。
あっ、あとポケットに入れたまま音楽操作は必須ですので、パナやNECのように、側面のボリュームボタンの長押しでスキップの機能は絶対搭載してくださいね。もしくは、振ればスキップとか、音楽操作も大切ですので忘れないでください。
書き込みすぎて、疲れました、、、、、
書込番号:11795967
2点

いやぁ、携帯カメラでこれだけの写真は素晴らしいですね。
ここまで拘りのコレクション持つなら、面倒くさがらず良いデジカメ持ったほうが良いと思うのだけど。(汗)
せっかく手間と時間かけて素晴らしい写真撮ってるのに、いくらそれなりに綺麗に撮れるからといって、携帯カメラではなんだか勿体無い気がします。
あくまでも個人的な意見ですが、拘る方向ずれている気がしちゃう。(汗)
書込番号:11797171
1点

それだけソニエリ光学3倍ズームのマクロ・スーパーマクロが特筆物ということではないでしょうかね。
携帯電話のカメラをコンデジと比較することはナンセンスという中、この通り「水没マークをキレイに撮れ!」と言われて歪曲収差も無く即座に取れるだけのマクロレンジのマージンがありますので、普通のマクロは余裕です。
書込番号:11797765
0点

>S905iCSの後継(最初からスレ違いですが(汗)
SO905iCS自体は手にしなかったのでそれそのものは解りませんが、今までハンディカムで代用していてデジカメ自体(ところで”コンデジ”って”コンパクト・デジタルカメラの意でOKですか?)を持っていない私は光学望遠の装備のサイバーショット携帯(デザインも本家デジカメのコンセプトを実に良く携帯に継承したグッドデザイン!厚みと重さすら魅力です)は非常に魅力で、auには大して利点を感じていなかったのに機種の魅力だけでW61Sに乗り換えました。
ただ、画質、好み以前に全ての動作が遅くってシャッターチャンスを逃すことが多いんですよねぇ。
その後もauではサイバーショット携帯は代替わりを重ねていますが、光学望遠オミットが気に入らずW61Sを大事に使い続けています。ドコモで後継機が発売されればいつでも帰参する用意がありますので私も切に希望します。音楽プレイヤー機能についての利便はBluetoothを搭載すればかなり改善するので是非搭載お願いいたします(ワンセグとWiFiもお願い!!)
だいぶスレ違が長くなりましたが、ここでこんなにすばらしい写真を拝見すると私もカメラを使いこなしたいとうずうずしてきました。昨日今日と娘の学校の行事があって暇がありません
したが今週はマニュアル読み返して来週でも出かけようかな。
書込番号:11797835
1点

そのナンセンスな比較になってしまいますが、今日は青系の花があったのでコンデジと比較用に撮ってみました。
書込番号:11797839
0点

ワイドで撮れない機種ですが、オマケでCANON IXY-Lです。
このカメラはかなり古く400万画素でズームもない単焦点レンズですがメチャコンパクトなデジカメです。
書込番号:11797849
0点

SALTBEACH さんへ
携帯を買い替えずに、その予算でデジカメの世界へ突入するのですよね。それは最近、本当に悩んでいるのですが、外出時はポーチやかばんを持たずに、ジーンズのポケットに財布と携帯を入れて、手ぶらで移動したいんですよね。そこにデジカメだと、どれかを上着のポケットに入れるんですけど、上着にポケットがあるのが少ないんですよね。冬ならコートなんでOKなのですが夏服には、、、
それに、私は携帯電話が好きなんです。携帯電話の進化を信じているんです。愛しているんですよね。まあ、その割には、意外とすぐに浮気とか機種変更しちゃいますけどね(笑)
友里奈のパパ さんのプールの写真を見てみると、凄い進化だと思いませんか。水の中ですよ。3.5インチ液晶で、139グラムの携帯電話ですよ。厚みは2センチ切っているんですよ。
それに、あの写真HD動画からのキャプチャ、要するに切り取りなんですよね?ということは、撮影のタイミングとか構図とか関係ないんですよね。あとで、家で最高の瞬間を切り取ればOKなので、誰でも簡単にHDサイズの写真を、切り取れるんですよね?蝶とか撮影しようとすると、タイミングとの勝負なんですけど、10枚中に2枚とかしかOKなのがないんですけど、HD動画ならばHD写真、切り取り放題なんですよね?
違うのかな?キャプチャはHD動画からHDサイズの写真を切り抜くことですよね?もし、勘違いなら、すいません。あの写真は、やっぱり、パパさんが自分のタイミングで最高の構図で、自分の指でシャッターを押しているのかもしれません、、、
でも、もし、後からの切り抜きなら、誰でも簡単に最高の写真が撮れるということですよね?
そもそも、富士通はホームページとかカタログとかで、そのことを宣伝すべきなのではないでしょうか?しかも、水中撮影がOKなのは今は富士通だけなんですよね?子供がいる人なら夏の思い出に最高だと思うのですが、、、
でも、よく考えてみたら、あんまり宣伝すると、犯罪に使う人が出てくるかもしれないからダメなのかもしれませんね。
書込番号:11797914
2点

>水中撮影
オフィシャル的にもOKなのですか?もし水没サイン(防水不完全というトラブルもあるようですし)その場合通常使用状況として免責されるのでしょうか?
書込番号:11797998
0点

>もし水没サイン(防水不完全というトラブルもあるようですし)その場合通常使用状況として免責されるのでしょうか?
保証書上は水没は無条件に保証外になると書いていますが、修理に出せば実際には調査してくれるようですよ。
水以外のものに浸けた形跡があったりすると保証対象外になるようです。(嘘言ってもスライド部のゲル状の物に付着してバレるようです)
端子蓋やバッテリー蓋をちゃんと閉めてなくて浸水しても対象外でしょうね。(ゴムパッキンの状態などから判断するのかな?)
当然ですが躯体にヒビや割れなんかあったら問題がいでしょうけど。(確認しがたいほど小さなものでも)
※店頭で保証適用して新品交換にはならないでしょうけど。(あくまで修理に出して調査したうえで)
書込番号:11798109
0点

yo-kukanngaeyo-さん
yo-kukanngaeyo-さんの想像通り水中画像はHD動画から1コマを適当に切り取っただけですよ。
いいのを選んだりもしていません。ホント適当に(笑
書込番号:11798176
0点

> 手ぶらで移動したいんですよね。
私はバイク乗りですので基本手ぶらです。
携帯電話はポケット。コンデジはホルダーをベルトに通してます。
私がコンデジもっている理由は、万が一事故や取締にあったとき証拠を残すため。
別媒体にすることにより携帯電話で通話しながらパシパシ撮れる。
また携帯は夜間撮影に弱いので。
もちろんレジャーでも使います。
因みにベルトホルダーでマグライトと筆記用具もつけています。
夏はGパンとTシャツの手ぶらでも十分装備できます。
まあ見た目を気にしなければですが。(汗)
お洒落なホルダーでコンデジ携帯も悪く無いと思いますが。
書込番号:11798291
0点

yo-kukanngaeyo-さん、SALTBEACHさん、Xperiaの写り褒めて頂きm(__)m
一応、docomoでの”SO機種”と言う事もありアップしました。
しかし、接写に神経が行って失敗してしまいますね〜撮り慣れてないので・・・
今日もチャレンジしましたが、指二本分ぐらいの距離なんですが液晶上では
ピンが来てる様に見えても、PCで見たら見事にピンぼけしてます・・・
yo-kukanngaeyo-さん、因みにXperiaも人によっては写りが悪いという人も居るんですが
その方の解決法が「カメラ系アプリ」なんです。
確かに、標準のカメラで撮ったモノと比べ違いがわかります。
スマホ良いですよ〜早くいらっしゃい♪
(今回のは、全て標準カメラでの撮影です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082257/SortID=11726328/
そ〜ちゃん、お久しぶりです!接写苦手の様(僕が)で上手く撮れませんでした・・・
書込番号:11798980
1点

yo-kukanngaeyo-さん、過去スレ拝見したら何度かお会いしてた見たいですね(^_^;)
なかなか、良いのに巡り会わないですか?
そ〜ちゃんさん、済みません!↑「さん」が抜けてました・・・
駄レス失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:11799062
1点

おじゃまします 皆様お晩です
>望見者さん 態々どうも有りがとうです 振り回して申し訳ないです
自分は昔世界の皆さんがしってるカメラすごい数作ってましたが
作る方が得意です
写真を撮るのは簡単の様でも
今のカメラの方が自動で判断されてしまい
逆に思うようにならない場合も多々ありますよねw
やはりタイマー使って三脚にクリップなど使えば 自分の落ち度が軽減できるかもねw
なので尚更 自分技と適当ショットして
手ぶれをカメラのせいにして もっとバカちょん作れないのかと
そこまでかよ なんて自分的言い訳してますw
皆様猛暑に緊張感中お疲れ様です
書込番号:11799639
0点

ACテンペストさん
他スレで略語を警鐘してる私も、結構使ってしまう。(笑)
> ところで"コンデジ"って"コンパクト・デジタルカメラの意でOKですか?
たぶん。(汗)
一度も調べたこと無いけど、
デジタルカメラ→デジカメ
デジカメを一眼レフタイプとコンパクトデジカメに分けてる感じだと思います。
書込番号:11799745
0点

SALTBEACHさん
すみません。そうです。コンパクトデジタルカメラです。
でもこれももう普通に使っている略語ですよ。
デジタル一眼レフカメラも"デジイチ"or"デジ一"と略されるケースが多いです。
書込番号:11800001
0点

いや、だから私も使っちゃってます。(汗)
ACテンペストさんが聞いていたの無視する形になってしまっていたのであわてて書きました。(汗)
一応、調べなくても簡単に予想つくものなので、問題無いかなと。ACテンペストさんも予想して当たってましたからね。(笑)
なるほど、一眼レフは「デジイチ」ですか。
知らなくて書かれても、容易に予想できますね。
書込番号:11800222
0点

>コンデジ
了解です(笑)
略語の話しもありますが、反対に「自分で調べれば解るだろ」とおっしゃる方もいらっしゃいます。しかし、解んないことは聞いてみるのが私のスタイル。というか、それも一つのコミュニケーションと思うオヤジです(笑)
書込番号:11800442
0点

おはようございます。
Cyber-shotケータイ W61S これはSOと同じカメラユニットを使った、AU版の一代目ですね。この後の2代目3代目は光学ズームが廃止されているので、まあ、マクロは健在でしょうが蝶とか猫とかは撮りにくいので、私には、あまり意味がありませんが、一代目、これは最高ですよね。水没マークの線がクリアに写るのは凄いですよね。私のSOのCyber-shotケータイ はもう手元にないので古い撮影画像しかありません。皆さんの中でW61SのバッテリーがOKな状態ならば、ぜひぜひ、マクロだけではなくて遠景の含めて、最高の画像をアップしていただけると、個人的には特に花のスパーマクロとかだと、凄くうれしいです。高品質な作例が増えれば、ドコモや富士通の方もカメラの重要性を再認識して、次機種の開発に生かされると思います。特に富士通のF-06B開発者インタビューに出てた人たちには観ていただきたいんですよね。まずは壊れない端末を作るのは当然として、スパーマクロに対して意識を向けてほしいのです、パパさんのマクロの作例を見ると画像は十分に解析されてくっきりと撮影されているのに、花の質感が再現されていません。 SALTBEACHさん の凄い刺身の山盛り丼ぶりも刺身やワサビの、みずみずしさが再現されていないんですよね。もしかしたら光の加減で変化するのかもしれないのですが、どうも、青白っぽいというか、料理がおいしそうではないのです。花も、生きている花でも、造花みたいな感じがするというか、それは言いすぎかな?でも、とにかくSOの質感とは明らかに違うんですよね。一方、HD動画からのHD写真を、後で切り抜けるのは画期的ですよね。水中だけではなくて、たとえば花から花へと飛び回る蝶を3分間ぐらい撮影してから、家でコーヒーとか飲みながら、自分の好みの構図で切り抜けばいいのならば、これは画期的に楽ですよね。1秒間に7連射もOKみたいですけど、蝶が1秒の間に最高のポーズで写る可能性は低いですからね。画質的にはどうなのかな?サイズとしては私はHDサイズで十分なのですが、普通の1枚撮影と7連射と、HD動画からの切り取りと、どなたかユーザーの方で、比較写真をアップしては頂けないでしょうか?できれば花に止る蝶ならば最高なのですが、とにかく動きまわってポーズをとってはくれないもの、たとえば猫や犬や、そうだ、Amenoさん、もちろんウサギも、もしくは、インコやリスとかを飼われているユーザーの方、いらっしゃいましたら、ご協力をお願いたします。お願いばっかりで申し訳ないのですが、高い買い物なので、購入前に希望の機能があるのか、満足のいく画質なのかを知りたいのです。望見者さんにはSH04Aの口コミで画像をアップしていただいた記憶があります。大画面にひかれてカメラのリサーチをしていたのですが、結果的に満足のいくマクロは不可能と判断して見送りました。どうも、エクスペリアのマクロも難しいような感じですよね。近すぎて、ピントが花ではなくて、後ろの地面に合っているのでしょうか?画像アップありがとうございました。とても参考になりました。遠景はOKみたいですけど、マクロ重視の私は、次機種に期待します。
書込番号:11800681
0点

今現在はSH06Aのユーザーなのですが、SOばっかりほめているので、そろそろ、「おまえはソニーのまわしものか?」とか「花や景色ばっかりで子供はいなのか、独身女」とか「携帯ばっかり分析するな?おまえは○山里香か?ワイドショーで犯罪者を分析してないで男を分析した方がいいんじゃないの?」とか、悪ぐちを書き込む、悲しい方が出てくるかもしれないので、まあ、あの人のことは尊敬しているので、同一視されるのは逆に光栄なんですけどね。これぐらいならOKなんですけど、もっとひどいことも、以前、いくつかの口コミサイトで本当に悲しい書き込みをされた事があって、でも、価格コムの口コミは、数時間後に、カカクコムの方が削除してくださったのですが、その時は一瞬、すごくショックを受けたのです。もうカカクコムには来ない、とか思っちゃいました。このサイトはちゃんと管理されているので安心して、製品のレビューを書き込めるのです。まあ、あんまり関係ないことを書くと、この書き込みも削除されちゃうかもしませんから、本題に戻って、比較のために、SHもアップしておきます、SOと比較してスパーマクロが弱いというだけで、というか10センチ以下だと後ろにピントが来て撮りたいものがボケちゃうんですよね。だけど、15センチのマクロならば、携帯カメラとしては最高レベルで、もちろん遠景は最高ですので、CCDのSHを検討している方は参考にしてください。ただし、CCDカメラのSHであって、CMOSカメラのSHは画質が悪いので注意してください。富士通の場合、ちゃんと歪み補正をかけているのでCMOSでもOKなのですが、シャープのCMOSはそのままなので歪みまくるのです。そもそも、CCDは歪まないので、歪み補正の技術が蓄積されていないのかもそれません。これは、以前の話で、現在の最新機種に関しては調べておりませんので、CMOSの最新のSHを検討されている方は、DSとか該当機種の口コミでのリサーチはお忘れなく。
書込番号:11800893
0点

名前が不明な蜘蛛さん、第二段です。
スピードアート さんお願いします。
手が長いから、手長海老みたいな感じで、手長蜘蛛?
猫は、どこかの飼いネコが散歩中に歩いてきたので、カメラを向けると寝転がって撫ぜろというので撫ぜていたら、どこかのおばちゃんと散歩中の犬が歩いてきたので逃げて行きました。
コンテニュアス&チェイスでばっちり歩行中の猫をほぼ被写体ぶれなしで撮影できました。
画質優先で、デジタル方式の手ぶれ補正は当然OFFで、手ぶれを防ぐためにタッチパネルで0.2秒ぐらいでシャッターが下ります。1枚必殺のシャープCCDの威力です。
このような歩行中の猫のようなシーンの場合、Fならば、7枚連射で撮影して、ぶれのない1枚を選ぶか、HD動画で撮影して、後でキャプチャする方式でHD写真として残したものを、どなたか撮影してアップをお願いします。多分、CMOSなので被写体ぶれする可能性は高いと思いますが、手ぶれOFFの一枚撮りの普通方式も忘れずに、計3枚セットとして、どなたかアップを、特に、パパさん、あなたならアップしていただけると信じております。ちなみに、Cyber-shotケータイ W61S のユーザーの方も、確か9枚連射機能があるはずなので、連射タイプと、手ぶれOFFの一枚撮りの2種類をHDサイズで、計2枚、お願いします。
歩行中の猫、撮影対決、SH 対 F 対 SO です。
書込番号:11801167
0点

おまけで、SH05A、以前使っていた、防水CCDのSHです。お風呂で音楽を聞きたくて防水機種にしたのですが、デジカメスタイルにならないので、撮影や写真閲覧に不便なので、中古として買われてゆきました。元気にしてるかな?綺麗な写真を撮られる方に使われているといいな、、、
モノラルスピーカーなんですけど、本体の裏側にあって超いい音で再生してくれました。音量を上げても、ほぼ音割れしません。それに比べて、06Aは液晶側にステレオのスピーカーがあるんですけれども、音質もあんまりよくなくて、ちょっと音量を上げると音割れします。でも、そもそも、防水ではないので、お風呂には持っていかないので、イヤホンでしか再生しないので関係ないですけね。
最新のSH07Bは防水でデジカメスタイルんですよね。うーん、お金がない、まあ、お風呂は静かに入ります。そして、SHは水中撮影はダメみたいですね。液晶もFより小さいし、重くなっているし、149グラムって、それなら、160グラムにして、4倍光学ズームをつけてほしかった。それなら、間違いなく買いました。だけど、陸上でのHD動画はOKなので、そのあとで、キャプチャできるのかな?そもそも、Fのキャプチャはどうやるんだろう。付属のソフトとかがあるのかな?
パパさん、どんな方法なのでしょうか?簡単なレポートをお願いします。
やっぱり、マクロはSHはSOに劣りますよね。なんか花の色が、おかしいんですよね。べったりというか、まったりというか、人工的な感じがするんですよね。SOは繊細で自然な感じで、本物の色に近いんですよね。うーん、これはCCDだからなのかシャープとしての味付けなのか?
遠景は自然な感じなのに、何故マクロは、不自然になるんだろう?
書込番号:11801371
0点

ドコモや、富士通、シャープ、ソニーの方へ
SO905ICSのマクロ比較です。このレベルのマクロが撮影できる携帯の復活は需要がないとお考えなのでしょうか?もしかしたら、私だけが必要だと考えているのかもしれませんが、SHのマクロがどうも納得できないのです。悪くはないのですが、何故か実際の色よりも濃くなる感じがします。私は主に花を撮影しますが、最近はレストランとかで料理を撮影される方も増えているようです。富士通のマクロの色合いには温かみが足りないような気がします。おいしく見えないのです。エクスペリアの遠景は十分ですが、マクロは明らかに力不足の感じがします。
もちろん、カメラ起動に10秒、連続撮影の間隔も10秒、くらいな感じのSO905ICSをそのまま復活しても誰も購入しないでしょうが、最新のテクノロジーで、再度、カメラの機能を強化した端末を発売されてはいかがでしょうか?
書込番号:11801577
2点

友里奈のパパ さんへ
花のデジカメとの比較についてなのですが、
FもPもデジカメも、すっきりと撮れてはいると思うんですが、何故か、一番古くて画素も低いCANON IXY-Lの写真が1番クリアに見えるのは、いわゆる高画素による弊害が出る前で、1ピクセルあたりの面積が大きいために高品質な写真が撮れていると理解してよろしいのでしょうか?まあ、古すぎてHDサイズがないので、すべてリサイズしなければいけないので、メイン機としては成り立たないでしょうけど、、
価格コムの過去ログにも、すごくいい写真が投稿されていました。雨上がりのしずくが鮮明に撮影された植物で、私としては、あんな写真が携帯電話で撮影できると幸せなんですけど、、
一度、閲覧してみてください。
書込番号:11802170
0点

すみません。犬猫系は勘弁してください。
メチャメチャ苦手という訳ではありませんが、犬も猫も飼ったこともなく家にいないため多少ですが外で知らない犬猫に近づくのに抵抗を感じます。
うちにはペットと言えば、グッピーが90cm水槽にいるのと金魚すくいの金魚がデカくなって60cm水槽にいるくらいです。
今回のリクエストは他の方に任せます。すみません。
写真は数年前、ネイチャーアクアリウムのコンテストに応募しようと思って私が作成した90cm水槽です。
全く本題には関係ないですが・・・
因みにデジカメではなく、銀塩一眼レフ、リバーサルフィルムで撮影しプリントしていたものをスキャナーで読みましたので画質は悪いです。
今は何の手入れもせず苔だらけになったこの水槽えグッピーが泳いでいます・・・
書込番号:11802210
0点

>CANON IXY-Lの写真が1番クリアに見えるのは、いわゆる高画素による弊害が出る前で、1ピクセルあたりの面積が大きいために高品質な写真が撮れていると理解してよろしいのでしょうか?
それもあると思います。
もうひとつ理由をあげるとすれば、撮ったコンデジの中では唯一単焦点レンズを使っていることでしょうか。
光学ズームは確かに便利なのですが、ズーム用に余分なレンズを入れなければならないし焦点(ピント)以外にも稼動させるレンズが増えます。"画質"を優先したらズームレンズより単焦点レンズの方が優れています。
プロのカメラマンが単焦点レンズばかり使って、焦点に合わせて多数のレンズを付け替えるのはこのためですね。
IXY-Lは当時"画質"で評価の非常に高い機種でした。だから今でもファンがいるのでしょうね。
書込番号:11802234
0点

>パパさん
IXY-L良いですよね!G10買っては見たモノの、コンパクトさ等々で
結局、Lが出動する事が多いです(^_^;)
>yo-kukanngaeyo-さん
SH系も個人的には悪くない様に思いますよ〜
接写が苦手と言う部分は、多少有るかもしれませんが(特に最近の機種)
SH901icをケイタイとしてではなく、カメラ・時計機能のみ仕事で使っていますが
接写は、問題なく撮れます。(部品を撮る事が多く重宝しています)
それと、大変失礼ながら文面を適度に改行してくれませんか?
折角、色々書かれていますが、この長文読むの辛いです・・・・
書込番号:11802843
1点

激しくスレ違いというか機種違いの様相を呈してきましたがF-06Bのすばらしいデジカメモードと旧機種との比較ということで、ええ、あくまで引き立て役としての参加です。
>W61ユーザーさん...是非最高の画像をUP...
うう、すごいプレッシャーだ(笑)
このスレですばらしい写真拝見させて頂くと、カメラ機能を優先でCyber-shot携帯を買ったくせに専らオートフォーカス任せで、使いこなせていない自分を痛く恥じていたところです。
今更マニュアル引っ張り出して勉強し直してます。なにせマクロはどうやって切り替えるんだっけ?のレベルですので(汗)
週末にでも久しぶりに公園でも出かけようと思っています。手ぬるい画像ですが今はこれでご勘弁を(汗)
書込番号:11803268
0点

望見者さん
IXY-Lの液晶大きくしてピントや動作レスポンス改善したモデルが出て欲しいですね(笑
書込番号:11803875
1点

おはようございます。
ACテンペスト さんへ
電車、すごくきれいに撮れていますよね。火山の写真の二枚目に写っている人も写真撮っていますよね(笑)九州って、まだまだ、活動中の火山があるんですよね。定期的に小さく小さく噴火して、火山灰をふらしてるんですよね。火山って、すごく風景として写真に撮ると様になりますよね。まあ、大噴火とかすると怖いですけど、富士山も実は死火山じゃなくて休眠火山で300年周期で噴火してるとか、以前の噴火が江戸時代なので、そろそろ時期が来てるとか、テレビで以前見ましたけど、噴火したら写真とか撮ってる場合じゃないのに、プロのカメラマンとかは撮影に行くんでしょうね。
SH06Aは、もちろん手ぶれ補正はOFFで、デジカメスタイルでタッチで撮影した方が手ぶれる確率が下がるのでシャッターボタンは使っていませんが、SOは半押しでピッという音がなってフォーカスがあってから絞り込んで撮影してました。なんか撮影してる!!って感じがして楽しかったです。それに、オートで撮影するより綺麗に取れる確率が高かったです。SH06Aは液晶タッチのオートでも、意外といいです。シャッターボタンで半押しにして、手ぶれて失敗する確率の方が高いですね。
私のサイバーショットはもう手元にはないので、あの花マクロを撮影することはできません。もし綺麗な花があれば、通常のマクロとスパーマクロで撮影して、比較できるようにアップして頂けないでしょうか?うらやましい限りですね。
SHのマクロの質の低さに後悔して、リサーチを初めて、パパさんの噴水とか花火や水中写真をみて、F-06Bは凄いな!!と感動して、パパさんにお願いしてマクロの写真を大量にアップしていただいたのですが、期待していた質感は再現されていませんでした。パパさんが撮影してダメなら誰が撮影してもダメなので、まあ、携帯としてはいんでしょうけれども、どうも、マクロはサイバーショット携帯が特別すぎたようです。
手放すんじゃなかった、、、、
書込番号:11805251
0点

パパさんへ
本当に申し訳ありませんでした。もちろん、できることをできる範囲で、協力していただければ結構ですので、かなり強引に、F06Bマクロ検証に付き合わせてしまっていますよね。今から考えると、タイトルは「SHのマクロの質に後悔してるので比較になるマクロの画像をお願いします」とかのほうが普通でしたよね。とても反省しております。ただ、このF06Bに関心を持ったのはパパさんの噴水の写真がデジカメの写真に匹敵していたことに驚いて、きっと、この機種のマクロなら、今は亡き、サイバーショット携帯の代わりになるのではという期待を持ってしまったのです。大量のマクロの花をアップしていただいた結果は、マクロはSOにはかなわないという残念なことに終わりましたが、その過程で、あのプールの水中写真から、HD動画からのキャプチャでのHD写真、後で最高の瞬間を切り取ればいいのであれば、蝶やペットなど、動くものの撮影方法が、すごく便利になるのでは、という期待が膨らんできたのです。ただ、作例が、水中写真一枚では、画質や状況による差異の確認ができないので、、、
こちらは、だれか別のユーザーが引きついでアップしてくれることを期待しておきます。でも、HD動画を切り取るまでに使いこなしている人がパパさん以外いるのかな?という疑問はありますけどね。
書込番号:11805359
1点

使ったコトがないのでお薦めとはいきませんが、
携帯用のマクロレンズを利用(購入)するのは、どうですか?
書込番号:11805389
0点

望見者 さんへ
ホントですね。自分で読んでも読みずらい(笑)まるで、友達との電話の内容を文章にした感じですね。友達との電話だと、話題がそれても通じてるし、いつの間にか内容が戻ってるんですよね。でも、これはいろんな人が見る書き込みなので、思いつくままにキーボードをたたいて速攻で読み直しもせずにアップするのはやめます。今後は、クリアな文章になることを心がけます。
結論としては、マクロは、最新機種とかは関係なくて、SH06AもF06Bもエクスペリアも、SO905ICSには勝てないことが判明しました。SOを手放した私が馬鹿でした。あとは、F06Bで、蝶や猫など、動くもの動画からのHD写真キャプチャでの、作例がアップされることを願うだけです。たくさんないと、検証できませんから。
望見者 さんは、F06Bのユーザーではないのですね?エクスペリアのユーザーなのですよね?
書込番号:11805441
0点

缶コーヒー大好き さんへ
あれについて調べたことがあるんですけど、ピントが凄いぼけて合わないというのを、どこかで読んで、あきらめています。あと、スーパーマクロというか、魚眼レンズのように写るとか?そのそも、魚眼レンズの写りが不明なのですが?不思議な写真になるようです。同時に、磁石でつける望遠レンズについても調べたのですが、これもピントが難しくて、全体的にすごく暗く写るそうなんであきらめています。SO905ICSのマクロや望遠は、ユニットとして、さまざまな調整をしたうえで組み込まれていたのでうまく撮影できたようです。
では、何故、手放したのか、カメラの動作があまりにもおそく、本体があまりにも分厚く、ワンセグがつていなかったからです。でも、SHにしてからも、ワンセグって結局あんまり観てないので意味ありませんでした。
書込番号:11805835
0点

SH-06Aのマクロについての追記です
何故にマクロが不満なのか?仕様では10センチまでならOKと書いてあるのですが、感覚として10センチくらいで撮影してるのに、ピントが合わないのです。感覚として、20センチ離れれば、もちろん成功します。でも、迫力のある写真は撮れないのです。もちろん、無意識に10センチよりも近くなっているのかもしれませんが、SO905ICSなら余裕で5センチくらいまでOKでした。もちろん、それはスパーマクロで3センチまでOKな仕様なのですが、F06Bでも、やはり、感覚として10センチくらいで、ここまで破綻してしまうのでしょうか?
書込番号:11806007
0点

すでに検討済みだったのですね。申し訳ない。
書込番号:11806015
0点

すいません、屋外で撮影しているときは、すごい溶け込んでいて何がいるのかわからなかったのですが、アップするとバッタなのがバレバレですね?
まあ、これも10センチで破たんするの作例でした。
書込番号:11806076
0点

携帯で撮影した多彩な写真、勉強になりました。
いまだに905iCSも持っております、新機種も試していますがこれだと思う端末は・・・
最近はNECのN-04Bを併用しています。素早く撮れるのでストレスなく。
書込番号:11806141
0点

まいるど8080さん へ
私は手放してしまったのでうらやましい限りです。
動作速度を除けば、最強のカメラ携帯ですよね。
NECは家族や友達も含めて、だれも使用したことがないので、NECの遠景の画質やマクロの質感、そしてマクロの破たんする限界の距離とか、もしよろしければ、時間のあるときに、さまざまな作例をアップしてたいだけないでしょうか?
もちろん、ここはFB06Bの口コミなのですが、この際、いろんな機種の個性がわかるほうが、他の方々にも参考になるような気がします。
NECの最新機種は、確か自動保存時の連続撮影間隔が1.5秒で超高速だったんですよね。そのシステムを利用したときでも、HDサイズの写真でも画質の劣化はないのでしょうか?
ちなみにSO905ICSは10秒間隔、SH06Aは5秒間隔、みたいな感じです。でも、画質はともに素晴らしですよ。NECはどんな質感なのか、気になるので、時間があれば、ぜひお願いします。
書込番号:11806241
0点

パパさん、望見者 さんへ、みなさまへ
私としては、むしろ、CANON IXY-Lのカメラユニットを携帯に搭載してほしいです。
パパさんの作例からリンクできるデジカメの口コミに投稿されている、雨上がりの植物や花の表面の水滴の写真、あの3センチマクロは最高です。他の方々もぜひリンクして閲覧してみてください。そりゃ、デジカメならば、あのレベルのマクロは当たり前かもしれませんが、あれを携帯で撮りたいんですよね。この際、あのウルトラなマクロが撮れるのならば、光学ズームはなしでもいいです。デジカメの本体重量が100グラムならば、携帯の機能を足しても、140グラムとかで作れないのかな?
最新のSHとかだと、149グラムですよ。ここまで重くても、光学ズームは非搭載、マクロは10センチで改善なし、せめて、マクロだけでも、3センチにしてほしかった。光学ズーム搭載なら、170グラムでも許せませけど、もし、ズームを搭載して、画質が劣化するなら、意味ないような気もしますけれどもね。とにかく、CANON IXY-Lは、1/2.5型、CCD総画素数約420万画素なので、多分、今のやたらと高画素な携帯とかよりも、1ピクセルあたりの面積広ーいんですよね。裏面照射型CMOSのアイホーン4とどっちが広いんだろう。ジョブズも言っていました、無意味な高画素化競争はしない、1ピクセルあたりの面積を大きくして、高画質な写真をとるんだ。って、英語だから多分だけど、420万画素あれば、別にHDサイズも入るし、もう少し大きなワイドも用意できるでしょうから、あのユニットで、最新携帯を作り直してほしいですね。
IXY-携帯、どのメーカーとコラボするんだろう。
書込番号:11806753
0点

>手放した
ドコモはSIMフリーなんで、ちょっと勿体ないですね。動作が遅いのはW61Sとお互い様ですが、花などを撮るためのコンデジ(使っちゃった)代わりにはなったかも?
とか言う私もauに乗り換える前のSO903iをどうしても譲ってくれと言う友人にほだされてあげてしまいました。auに乗り換えるからと深く考えませんでしたが今にしてちょっと後悔してます。内蔵メモリも1GBと当時としては大容量でメモステとSD両対応なのでMP3プレイヤーとしては非常優秀だったのですが(これでBluetoothに対応していれば言うことナシだったのに)
それ以前に使っていたP900i,901isはまだ持ってます。900で搭載され901から一旦消えたAFのように光学望遠が復活すればよいのですが、望みは薄そうですね。サイバーショットはあきらめようかなと最近思ってます。
F-06B買って使いづらかったら、海外版のXPERIA mini proa購入して(あっちのほうがかっこよくって使いやすそうだから)にSIM差し換えて使ってみようかな(でも契約はどうするんだろう?)
書込番号:11806862
0点

ちなみに、これらは昔、使用していた音楽携帯SO903、今では完全に壊れちゃいましたけど、MDが壊れた後、3年間もウークマンとして活躍してくれました。300万画素CMOSでは花の水滴はこれが限界です。
書込番号:11806892
0点

ACテンペスト んさんへ
友達にSO903あげたんですか?すごい、優しすぎる。なんて、いい人なんだ。
あれは音楽携帯としては最高でしたよね。よく覚えていないけど、当時はまだメリーカードが高くて1ギガ7000円?だったから、内蔵1ギガは最高でした。普通のMP3も放り込むだけで再生できたし、ソニックステージも付いてたから自分で音楽ライブラリーを構築することもできたし、写真も、意外といいのが撮れましたよ。なのに、あげるなんて、せめて売ればよかったのに、当時はまだ、中古携帯市場がなかったのかな?
書込番号:11806998
0点

>SO903i
その音楽性能が好評で仇となりました(笑)
ただ私はその当時のAUウォークマン携帯(W42Sだったかな?あちらは内蔵メモリ2GBもある優れもの)とso905iかCSと購入を比較検討していたところにW61Sが出たので機能とデザインに見せられて転んでしまいました(でもCSは光学4倍なのですね?こちらは3倍です)
ところでバッテリー云々の話がありましたが、一年契約満了時に貰ったものとバッテリー単体充電器を購入し同梱されていた予備バッテリーと併せて3個バッテリー持っています。
サイバーショット系で買い換えを考えていたからですが、別系統の携帯にしてもW61Sをコンデジ代わりに使おうと思っているので無駄にならないだろうと思っています。
それとSO903のバッテリーは皮は違いますがW61sのバッテリーと同等品のようです(ということは最新のS004とも共通)AU版バッテリー単体充電器も使えるそうです(一応自己責任でしょうが)ということはSO905系も一緒なのかも?
書込番号:11807159
0点

今はもう、手元にないので、記憶で書いていたので勘違いしてました。同じユニットなので、SO905ICSも3倍ですね。でも、3倍でも凄いことですので、しかもマクロが3センチ、SH06Aのマクロ破綻の作例のタンポポの種の写真、あれをもし、マクロ3センチで撮影していたら、すごく素敵な写真になっていたはずです。動作速度が改善された、サイバーショット携帯、復活を願います。もしくは、シャープが、せめて、マクロ3センチを実現してくれるのでもOKなのですけれども、、、、
書込番号:11810090
0点

みなさまへ
私は3センチのスパーマクロや光学3倍ズームへの希望もあるのですが、何が一番重要なのかと考えると、花から花へと飛びまわる蝶の写真が綺麗に撮れたときに一番幸せを感じます。とくに、蝶は撮影が非常に難しいのです。いままで撮影した中で、OKな写真をアップしておきますが、これらは、何十枚も撮って、選別したものです。シャッターチャンスもかなり逃してしまっています。要するに、もっと簡単に撮影したいのです。そこで、HD動画からのHD写真のキャプチャが有効なのではと感じていますが、画質が普通の撮影と比較してOKなのかどうかが気になります。SH07BやF06Bのユーザーの方で、猫や犬、特に蝶や蜂の、普通のHD撮影と動画切り取りHD写真の比較写真をアップしていただきたいのです。このスレは、ほぼ毎朝、確認しますので、何ヶ月後でも結構ですのでよろしくお願い致します。
左の2枚はSH06Aで右の2枚はSO905ICSです。
書込番号:11816159
0点

おじゃまします
>yo-kukanngaeyo-さん
現行DocomoのBシリーズ全体の接写対応告知されてる企画が10センチ〜以上らしいです
今後の各社に期待ですね
最近は
人物や動物など動いてしまう物に対してにソフト開発が進んでるようです
東京大学の教養学部本郷キャンパス内に有るベンチャー支援施設アントレプレナープラザの中に有る
モルフォと言う開発会社?東大卒若い平賀社長のグループとパナソニックモバイルコミニケーションと共同?で
P-Bシリーズ04B⇒05B⇒06Bに
お任せチョイス
8分の1の中3枚選択に王冠マークが出て一番良い写真を選択出来るソフトとカメラ
8連射機能登載されてるようです これも面白そうです
一度Pの携帯をDSで検証されても面白いかもね?
後は登載カメラにマクロ対応は各社自社開発を今後に期待ですね
でも
>yo-kukanngaeyo-さんは
デジイチのカメラ持ち歩いた方がお似合いだと思われますね♪
朝帰り寝ボケてて
ゴメンねです
書込番号:11819592
2点

おはようございます。
そ〜ちゃん さんへ
モルフォの技術は、確かドコモは全機種で採用していると、どこかで読んだような気がするのですが、要するに、デジタル式補正イコール、モルフォの技術らしいです、勘違いかもしれません。たぶん、SHはCCDなので別だと思います。連射とお勧め王冠は、多分、Fにもあったと思うのですが、蝶とか、動くもに対しての、連射の作例はあがっていないので、まだ不明です。
Pについてなのですが、以前に家族の一人が、P906を使っていたことがあるんですけれども、晴天の日の昼間に景色を撮影したはずなのですが、何故か夕方のような景色になって、青空が、赤っぽいんですよ。もちろん、夕焼けを撮影した時には普通に夕焼けとして撮影できます。だから、カメラに常に赤いフィルターが一枚貼りついているような気がしていました。あと、これは確認せずに購入した家族の責任なのですが、ライトがなくて、接写が手ぶれしまくるのです。まあ、最新のPとは違うと思いますが、最新のPの口コミには作例がアップしていないので、自分で、マイクロSDをDSに持参して、テスト撮影するしかないようですが、さすがに、花にとまる蝶の撮影は不可能なので、簡単な遠景と、マクロの質感ぐらいしか確認できないですよね。時間のあるときにしてみます。
書込番号:11820670
0点

タラコッペさんから、ユーチューブで動画を探したらというアドバイスをいただいたので、挑戦してみましたので、詳細を報告しておきます。残念ながら、花の間を飛び回る蝶のHD動画を見つけることはできませんでした。だけど、猫のHD動画をいくつか見つけることができたので、ダウンロードに挑戦しましたが、私のパソコンでは無理なようでした。何か方法があるのかもしれませんが、あまり、パソコンには詳しくはないので、私の使えるソフトでは無理でした。仕方ないので、HD動画の一時停止による簡易HD写真で画像を確認しましたが、どうも一時停止すると不鮮明な静止画になってしまいました。高速で走り回るラジコンカーのHD動画もありましたが、速度が速すぎて、一時停止すると、もっとぼけていました。電車のHD動画は一時停止すると綺麗な写真になるのですが、これは元の動画に、ぶれが全くないので、おそらく完全に固定された状態の携帯電話で撮影されているためと考えられます。これを手持ちで撮影していたとしたら、凄い人です。結論としては、固定した状態で撮影できれば、切り抜いたものでもHD写真として成り立つと想像できます。手持ちの屋外でも、もし晴天ならば、蝶のHD動画撮影が満足のいける品質で可能かもしれません。今後、蝶のHD動画をユーチューブで、たまに検索してみます。
書込番号:11821205
0点

薄型携帯用に格納されてるレンズ自体(仕様)の性能に限界があるのかもね。
もっといえば、SO905iCSのアノ厚みがあったからこそ、現在の携帯よりも優れた接写が可能だったのかも。
(レンズの可動範囲?レンズの大きさ?レンズの厚み?等、何らが優れていたのでは。
焦点距離を短くさせるには、構造面でナニが影響するのか私には分からないですが。)
書込番号:11821438
0点


缶コーヒー大好きさま
マクロに関しては、あとでつけるタイプでも大丈夫かもしれません。いま、アイホーン4のスレで、詳しい方に質問しているのですが、以前、私が調べた情報が間違っている可能性が高いようです。詳細が判明したら、また報告や作例を上げます。
書込番号:11821637
0点

以和貴 さま
ありがとうございます。さっきダウンロードして挑戦してみたのですが、どうもうまくいきませんでした。今日はもう予定があるので、後日、時間のあるときに再挑戦して報告させて頂きます。
なお、他人の動画ですので、作例のアップは控えた方がいいと思いますので、過程と、結果のみ報告させて頂きます。
書込番号:11821766
0点

そーちゃさんへ
もしかしたら、ご覧頂いているかもしれませんが、手ぶれ補正について、他のスレにあげた作例も、こちらのスレにもあげておきます。
こちらの写真は、すべて手ぶれ補正OFFで、一番左、一枚目は、ガードレールに肘をついて自分の腕を三脚として、タッチパネルで撮影したもので、ほとんど手ぶれはありません。2枚目は、手持ちで、タッチパネルでの撮影です。かなりぶれています。夕方や室内など、暗い場所では、シャッター速度が遅くなり、固定しないと手ぶれるようです。三枚目と四枚目も手持ちですが昼間の屋外ですので、ほとんど手ぶれすることなく綺麗に撮れていると思います。
どうやら、暗くても、机やガードレール、電柱、車のボンネットなどで、固定できれば十分な画質で、そもそも、明るい屋外では、デジカメは必要ないようです。
書込番号:11823191
0点

以和貴 さま
どうやらHD動画のダウンロードに成功したようです。キャプチャにも成功しました。写真の画質は悪くないようです。F-06Bの蝶の動画はありませんでしたが、花火でテストしました。好きな構図で切り抜けるのですごく簡単です。というか、こんなに簡単に最高の構図が選べると、あまり嬉しくありません。苦労してタイミングをはかって、手ぶれないように、心がけて、たくさん撮影して選別して、最後に素敵な一枚が手に入ることに喜びを感じていたようです。F-06Bを購入するかはわかりませんが、とりあえず、方法と画質の確認はできました。ありがとうございました。
書込番号:11823362
0点

みなさまへ
SO905ICSを手放して、SH06Aのユーザーとなり、マクロの画質や限界距離に悲嘆して、F06BやSH07Bやアイホーン4の、マクロの画質や、HD動画の切り抜きによる簡単撮影に期待していたのですが、どうやら、マクロの画質ではSO905ICSには届かず、切り抜き撮影は簡単すぎて喜びがないようです。
せっかく立ち上げたスレで、かなりの作例も集まっているので、このまま管理を続けていこうと思います。マクロが特に好きなのですが、もちろん遠景でも、良い写真が撮れましたら、こちらのスレにもアップしていただけると幸いです。また、普通の撮影だけではなく、連射や、HD切り抜きなど、多様な撮影方法の写真をアップしていただければ、色々な機種の写真や個性が比較できて、他の方の参考にもなると思います。
特に、パパ さんには、名前を勝手にスレのタイトルに使用して申し訳ありませんでした。SO905ICSに匹敵する携帯を探し始めたときに、パパさんの噴水の写真が、デジカメの写真と同等だったので、この機種を特に確認したくなりました。手すりで、できるだけ固定してたくさん撮影して、後から選別されたとのことで、工夫すれば、夜間でもデジカメは必要ないということです。
最初は、パパさんに聞けば、すぐに全ての疑問が解決できると期待していたのですが、そう簡単ではなく、他の方々にも色々なアドバイスをいただき最終的には解決することができました。結論としては、カメラ機能において、SO905ICSを超えた携帯はまだなくて、今後の機種に期待するしかないということになりました。
メーカーの方は、当然口コミサイトを確認していると思います。私は、多くのユーザーが、できるだけ、携帯カメラの、良いところや悪いところを主張すべきだと思います。たくさんのスレをそれぞれの目的で立ち上げるのも口コミサイトですが、できるだけ一つのスレに情報を集積できるのも口コミサイトの持つ可能性だと思います。ご協力をお願い致します。
書込番号:11823769
0点

yo-kukanngaeyo-さん、おはようございます。
とりあえず、お邪魔してみました^^。
あちらの板でも書きましたが、特に接写好きというわけではないのでご参考
になるかどうかわかりませんが。。。
iPhone4のカメラはけっこうシャープに写ります。
これが画像の生成過程においてソフト的にシャープネスをかけて得られている
ものか、レンズがシャープなのかよくわかりませんが、携帯のカメラとしては
ここまで写れば十分かと思っています。
機能、操作性がシンプルなだけに、思うように撮るにはちょっとコツが必要
な場合もありますが、それがちょっと楽しかったりもします。
貼った写真の1枚目以外は標準アプリで撮ったものではないためexifデータが
残っていません。後加工はリサイズ、トリミングのみです。
書込番号:11824841
0点

ちゃ〜坊さんへ、
すいません。一番、左の紫の花です。あれをお願いします。すごい構図が好きなんです。確かに、紫が二つありますね。すいません、正確に書かなくて。あと、もちろん、花のマクロならば何でもどんどんお願いします。最初は、アイホーンのマクロにあきらめ気味でしたが、SO905ICSクラスのマクロいけるかもしれませんね。お願いします。
書込番号:11825663
0点

缶コーヒー大好きさま
やはり、後でつけるレンズはオートフォーカスはだめなようです。そして、望遠は、かなり暗くなるようです。マクロは、自分でマニュアルホーカスに成功したら、いけるかもしれません。
いま、アイホーンのサイトで、マクロの作例を募集しているのですが、もしかしたら、SO905ICSクラスの写真が撮れるかもしれません。一応こちらのスレへのアップをお願いしているのですが、ソフトバンクのスレ番号は、11821973と11820825、ですので、もし興味があればどうぞ。
でも、このスレに、素敵な花のマクロ写真が集まると私は幸せです。
一つに集まると、後で比べるのも楽ですしね。
書込番号:11825715
0点

iPhone3GSで、マクロ寄りで撮影
iPhone3GSでもそこそこ寄れますから、iPhone4ならもっと綺麗になると思います
動く蝶は、どうしても被写体が小さいですし、
ピントもあいにくですしブレますね
折角なので、もうちょっとアップしておきます
まぁ、3GSやW61Sで撮った写真は、OCNフォトフレンドにもアップはしてます
もし宜しければどうぞ参考までに(苦笑)
書込番号:11825782
0点


最初は、綺麗な写真が載って綺麗な、と思ってましたが、F-06Bのクチコミのはずが出て来る画像はほとんどが、他機種のばかり、同じ人が他機種で同じ場所、同じ設定での撮影は参考にもなりますが、かなり暴走していませんか?
携帯のカメラにいくら良い画像処理エンジンが付いて、高画素数にした所で、肝心のカメラの命(レンズ)が小学館の付録の日光写真のレンズに毛の生えてようなレンズで、どれだけの期待をしているのでしょうか?
どうせ写真の品評会するのでしたら、有名一眼レフ、コンデジでもせめてTv.Avの手動変更出来るカメラと比べてみてはどうですか?
また中には、本当に知っているのか?(わざわざ騙すつもりは無いでしょうが)スカタンをチョクチョク書かれています。またそれを賛同する人、違った場面に遭遇しても、アホの一つ覚えで、いつまで経ってもユーザーの撮影進歩は上がらない気がします。
書込番号:11829153
5点

>yo-kukanngaeyo-さん
iPhone4やSH-07Bのスレでこちらに誘導するような書き込みを散見します。
敢えて言わせてもらいますが、もういい加減にしませんか?
書込番号:11829478
6点

yo-kukanngaeyo-さん >
>iPhone4やSH-07Bのスレでこちらに誘導するような書き込みを散見します。
>敢えて言わせてもらいますが、もういい加減にしませんか?
こういう時こそ価格.comの縁側を利用すればよいのではないでしょうか?
書込番号:11830414
5点

yo-kukanngaeyo-さん
私もバーテックスさんのおっしゃるとおりだと思います。
そもそもあなたが何をされようとしているのかよくわからないです。
あなたがあちこちに立てたスレに対してそれなりにレスはついているわけで、
あなたが知りたい情報は既に得られているはずです。
それにましてこちらに誘導して写真を貼らせるというのは単純にあなたの都合
であって、随分と身勝手なふうに多数の方には映ってしまうと思います。
このスレにしたところでもう一般的には十分な結論は出ているのではないですか?
あなたが携帯のカメラに対してこだわりを持つことはあなたの価値観なのでそれを
否定しようとは思いませんが、これ以上の追求はあまり一般的とは言い難く、簡単
にいえば「あなたの趣味」。
やはり、縁側ネタなのではないでしょうか。
書込番号:11830705
6点

seabird217 さまへ
わざわざの再アップありがとうございます。SO905ICSを手放して、さまよいながら、SH06Aに落ち着き、マクロの性能に悲しみながら、次の機種の検討に入っております。青と赤の花のマクロ、あれがAUのサイバーショットなら当然ですが、3GSのカメラであのマクロには驚きです。そして、水滴写真の画質、あの距離で破たんしていないのにも驚きました。2段目の、花の3番目の写真のめしべ?おしべ?あれだけ花本体との距離が離れていると、どちらかピントがおかしくなるのに両方ともOKですね。一番最初の、ひまわりに少しずつ近づいていく作例は、一番近い写真が破たんしていません。SH05Aではあの距離は破綻します。結論としては、アイホーンのカメラは、当初の意見とは違って、意外とマクロに強いというのがわかりました。凄く参考になりました。ドコモとAUの電波はOKなのですが、ソフトバンクは弱くて、飛び石のような状態です。でも、一年前には完全な圏外だったので、半年後ぐらいには、OKになると思います。このスレを立ち上げる前には、自分のわかる範囲で、ネットのアルバム、フリッカーとか色々と検索したのですが、OCNは知りませんでした。今後の情報収集に使います。seabird217 さまには、ちょうど私が探していたタイプの写真をあげていただいて感謝しております。私の予想では、批判コメントばかりになって無理なのではと、半分あきらめておりました。今後、OCNのseabird217 さまの写真は定期的に確認させて頂きます。あと、このスレにも、アップしていただければ、詳しいコメントを書くことができますし、他の方にも参考になると思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11830965
0点

みなさまへ
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
縁側というものは、本当に、本当に、知りませんでした。勉強不足で反省しております。
SO905ICSを手放して以来、私の情報収集不足で、その後の機種変更に失敗しております。そろそろ、次の機種をと考えて、ネット上の情報を私の検索できる範囲で探したのですが見つかりませんでした。そこで、私の必要な情報、必要なタイプのマクロ写真、対象や画質や質感等、条件を提示して口コミに載せて探してみようと考えたのです。その時の感情に流されて書き込みますので、携帯のカメラについて、不満や今後の機種への希望など、好きなことを書き込んでしまいますし、他の方も好きなこと、もちろん批判なども含めて、書き込まれるのは、十分に承知しております。このスレにたくさんの写真を集めようとするのは、後で比較するときに便利なので敢えてお願いをしております。完全に私の利便性のためですが、もしかしたら、他の方にも役立つのではと思います。もし100人の人に必要なくても、一人の人に必要ならば、ネット上では膨大な数の方に有効な情報となります。こうかくと、あなただけに必要な情報で一億のひとには迷惑だと書き込む方も予想されますが、このスレが本当にカカクコムの方針と矛盾するのであれば、スレ自体が削除されますので、カカクコムでは想定範囲内と判断しているのでしょう。私はこのスレを長期的に管理していきたいと考えておりますので、もし、趣旨に賛同していただけましたら、あくまで携帯のカメラで、色々な機種で、撮影条件などを記載して、もちろんマクロだけではなくて遠景でも、アップしていただきたいのです。もちろん、デジカメで同じ被写体を撮影して比較のために同時にアップしていただくのは大歓迎ですのでよろしくお願い致します。それの方が、携帯カメラの性能や問題点などがよくわかり有効な情報となります。不愉快に感じられる方は、もちろん批判も自由ですが、できるだけスルーでお願い致します。
書込番号:11831173
0点

yo-kukanngaeyo-さん
iPhoneのスレも他に立てられたスレも見ています。
結論から申しますと、yo-kukanngaeyo-さんの要望に答えられる機種は今はないと思います。
F-06B・・・マクロ距離×
SH-07B・・・マクロ距離×
iPhone3GS・・・マクロ距離×、色潰れ、解像不足
iPhone4・・・マクロ距離×、※シャープネス強すぎ
基本的にマクロ距離がyo-kukanngaeyo-さんの要望に合っている機種がありません。
※iPhone4の画像はここでしかみていませんが、ここに掲載されると圧縮されていますよね。圧縮されていてあれだけシャープネスが強いと等倍で見ると違和感があるかも知れません。
ここは製品に対する"クチコミ"なので、"長期管理"には向きません。
他の方が仰るように縁側かご自身のホームページがいいと思います。
なぜみんながそう言うかと言うと、返信が100以上に伸びたスレにレスが付くと"返信順"で見ている場合突然先頭に長〜いスレッドが現れます。(関係ない方が見れば結構邪魔に感じます)
11月になればまた新機種が発表され順次発売されます。
その時また新しいスレを立てられてはいかがでしょう?
また、「。」を付けたら改行するようにしてくれると読みやすくなると思います。
書込番号:11831310
3点

ぱぱさんへ
最初からご迷惑をおかけしております。
HPを書くのではなく、カカクコムに来たのは、私が情報を発信したいのではなくて、必要な情報を得たいのです。
私がSHの写真をたくさんアップしたのは、こんな感じでアップしてくださいというメッセージなのです。私がSHの関係者で宣伝をしているのではないことは、かなりSHの悪いところも書いているので、他の方も理解していただけると思います。
できれば、スレは読まずに、写真だけを最後にアップしていただけるとありがたいのですが、それは私のわがままですね。
メーカーのHPやカタログの写真をみると凄い写真が掲載されているのですが、あんな写真はなかなか撮影できません。
すべて三脚とかで完全に固定して撮影して、後で修正を加えまくっているのではと疑っています。しかも、そのことを明記していないと思います。私の見落としで、もしかしたらどこかに細かい字で記載されているかもしれません。
そこで、ユーザーの撮影した写真を集めてみたいと思ったのです。
どちらかというと、写真を集めるというよりは、ユーザー間で、特に上手く撮影する方法や、機種による機能の違いをを共有できないかと、一つのスレで、それがわかることを期待しているのです。
確かに、このスレに私がかけた時間を考えると、全く割に合いません。個人的な予定がどんどん後回しになっています。
いつまで継続できるのか、他の方が賛同して、アップしていただけるのか、しかも撮影方法の説明までつけて、実は、かなり難しいのではと予想はしています。
意外とアイホーンはいんじゃないのかな?と期待しているのですが、確かに私のSHも家のパソコンで見ると画質が悪いのに、アップするとそれがわかりずらいです。
でもマクロの破たんする距離は、明らかにアイホーンの方が、近くまでOKなようです。
これはすごく重要なことなので、写真をアップしていただいた方々に大変感謝しています。
それと、質問なのですが、以前にパパさんにアップしていただいたF06Bの花の写真を再度確認していたのですが、シャッタースピードが凄く遅いような気がします。曇りのときに夕方に撮った、とコメントがありましたが、かなり暗かったのでしょうか?
暗いと、より多くの情報を取り込むためにシャッタースピードが自動で低下して、ぶれやすくなりますが、その分、画質や質感は向上するのではないのでしょうか?それとも、暗いとスピードに関係なくて画質や質感も、やはり、暗さに比例して低下するのでしょうか?F06Bでも、かなり明るいところで撮れば、SO905ICSなみの質感が得られるのでしょうか?
どこまで、このスレを維持できるかはわかりませんが、可能な限り挑戦してみようと思います。
最初に、F06Bに興味を持ったのは、パパさんの噴水や花火の写真の綺麗さやブレのなさなので、誰でも、工夫次第で、あのレベルの写真が、あくまで携帯電話のカメラで撮れることを常識となるように、がんばってみます。
パパさんも、できる範囲で、できることを、ご協力を頂けると幸いです。
もちろん無理なら無視してくださいね。
書込番号:11831643
0点

ちゃ〜坊 さんへ
不快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。
ちゃ〜坊 さんのスレにある、一番、左側の紫の花が大好きです。
他の方の撮影した素敵な写真や、その撮影状況に興味があります。
私の撮影した黄い花と、ほとんど同じ構図で、もし、私のスレにあれば、いつでも比較できて便利だ、2色ソロって綺麗だし、他の方にもみていただけるのにと、期待してしまいました。申し訳ありませんでした。
そとずけレンズのピントの件はありがとうございました。しばらくは様子を見ようと思います。
書込番号:11831852
0点

yo-kukanngaeyo-さん
いや、別に怒ってないですよ。
ただ、今回のあなたのやり方に違和感を感じている人は結構いるし、批判的なレスが必ず
出てくると思うんです。あなたはスルーしてくれと言うかもしれませんが、鬱陶しく思っ
ているほうとしてはどっか行けってどうしてもなる。
そうなったらあなたも批判を受けて嫌な気分になるでしょ?
それよりも縁側であればテーマは自分で勝手に決められるので、誰からも文句言われないし、
同好の志を集めて堂々とできる。自分のHPやブログではなく、一応掲示板ですから自分が
絶えず情報の発信者になる必要もないですから。
クチコミに書き込めば自分のハンドルネームの横にリンクもできるので、縁側にページを
設けましたのでそちらにもお越しくださいって今回みたいに誘えばいいじゃないですか。
その方がよっぽどストレスがなくできるのではないかなと思っただけです。
書込番号:11832748
2点

>yo-kukanngaeyo-さん
友里奈のパパさんが書かれてらっしゃる、
「返信が100以上に伸びたスレにレスが付くと"返信順"で見ている場合突然先頭に長〜いスレッドが現れます。(関係ない方が見れば結構邪魔に感じます)」
で、非常に困っております。
最近、この暑さのせいでしょうか?
自宅のPCが非常に不安定で、このスレッドが表示されるページを開くのにすごく時間がかかります。
yo-kukanngaeyo-さんが
「不愉快に感じられる方は、もちろん批判も自由ですが、できるだけスルーでお願い致します。」
と書いてますが、スルーしようにもできない、そういう状況です。
できれば、このスレには今後レスもつかずに、下がっていって欲しいと思っております。
それに、F-06Bのクチコミですよね?
自分はF-06Bの情報が欲しくてこのクチコミを見るのに、
全く関係のない機種で撮影された画像を見なければいけないのでしょうか?
iモードで見る分にはスルーも出来ましょうが・・・
それに、
「このスレに私がかけた時間を考えると、全く割に合いません。個人的な予定がどんどん後回しになっています。」
などと書かれましても・・・
で、F-06Bとは全く関係ない話で恐縮なんですけど、
過去にここのクチコミに購入前で検討中と書かせていただきまして、
予算がなんとかなりそうだなぁとか思っていましたが、
どうやらPCを買う予算に化けそうです。(涙)
書込番号:11833136
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11820825/#11832525
スレ主さんはiPhone4の購入に傾いているそうですよ。
色々なスレからこちらに誘導しているみたいですが、いったいこのスレは何だったんでしょうね?
書込番号:11833967
0点

凄いスレになってますね(^_^;)
此処までこだわるのに、こちらのUPサイズの写真を見ても
スレ主さんご自身が言ってる様に「PCで見ると悪いのに〜」状態じゃないですか?
何処までの画像品質を求められてるのでしょうか・・・
あっ、前のレスにも書きましたが、此処まで改行もされない長文読む気にならないので
端折って見てますので、書いてあったら済みません。
人に頼むなら、もう少し読みやすくしましょうよ・・・
それと、此処まで目立つ誘導をするなら、本来なら友里奈のパパさんに迷惑の掛からない
スレに誘導するべきじゃなかったのでしょうか?
余りにも、自分本位の部分が目立ったので、失礼ながら書かせてもらいました。
書込番号:11834170
4点

画質にこだわるなら、コンデジやさらには一眼レフってなると思うんですけど、スレ主さんはそちらへの書き込みは一切無いようですね。
もっともコンデジであっても一眼レフであっても、使う人の腕次第なんでしょうけどね。
書込番号:11834359
0点

やっぱりという展開になりつつありますね。(汗)
情報の価値は人それぞれなので、画像比較等の情報も人によっては参考になります。私はここ以外の端末スレッドを見てないので、iPhoneもなかなか綺麗に撮れるなと思いました。
システム運用は主旨に則っとれば問題ないかも知れませんが、スレ主さんの求めているマクロ性能に関しては結論が出ています。
また携帯付属機能のカメラと考えた場合、明らかに逸脱した内容です。
現状においてコンデジや一眼レフに求めている内容です。
携帯でスーパーマクロが無くなりつつあるのは、一般的な使い方から逸脱していて、求められていないからでしょう。どちらかと言えばカラオケや居酒屋のような部屋で記念撮影の広角の方がシェアが高い。
スレ主さんの求めていることは、現状ではコンデジ以上の分野です。持ち歩くのが面倒という理由は、単なる我儘でしかありません。
完璧なオールマイティーはなかなか現実にはありませんよ。
その上でF06Bに求めるものが存在しなかった以上、ここで探求し続けるのは、主旨から逸脱していますし、F06Bという製品に対し失礼です。
しかも探求目的ならスレタイも間違ってます。
私も縁側の存在は初めて知りましたが、まさしく縁側の内容だと思います。
そろそろこちらのスレでは遠慮してください。
書込番号:11834546
7点

皆様へ、
ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。本当に反省しております。
嘘じゃないですよ(笑)
メーカーのHPやカタログの写真をみると凄い写真が掲載されているのですが、あんな写真はなかなか撮影できません。すべて三脚とかで完全に固定して撮影して、後で修正を加えまくっているのではと疑っています。しかも、そのことを明記していないと思います。私の見落としで、もしかしたらどこかに細かい字で記載されているかもしれません。
そこで、ユーザーが撮影した写真限定で、まあ、批判される展開は、最初から予想してはいたのですが、敢えて、自分に必要な情報を得るために挑戦してみました。
結果は成功なのですが、時間を使ったことは後悔しています。
みなさまにも、反論を書く時間を使わせてしまい申し訳ありません。でも、私も時間をかけて説明をしてはいるつもりなので、たまにある、悪口の応酬みたいな嫌なスレにはなっていないので、よくここまで管理できたと思っています。
目的は達成したので、今回で私からの書き込みは最後となりますのでご安心ください。
ただし、「荷物や充電の手間を少なくしたいので、デジカメは買わない携帯電話で綺麗な写真をとるんだ!!」みたいな、主張はしないという意味ですので、以前に、長期管理します。いつでも写真をアップしてくださいと、記載していますので、もしかしたら、どなたかが写真をアップしてくださるかもしれませんので、その方には、ちゃんとお礼や感想を返そうと考えておりますので、その分の書き込みはご理解ください。
ちゃー坊さんへ
青い花ありがとうございます。アイホーンであれが撮影できるとは、本当に驚きました。個人的にはシャープネス強めが好きなので、電波改善待ちで、機種変更しようと思います。もちろん、その前に、ドコモから私の理想の携帯が発売される可能性も期待はしています。
ここからは、カカクコムへの提言ですので皆様は気になさらないようにお願いしますね。
カカクコムさんへ
「携帯カメラ写真一覧、携帯電話で綺麗な写真を撮ろう!!」
みたいな、新コーナーを作ってはいただけないでしょうか?
次の機種選びのために、必要なタイプの写真を探していて、とりあえずは、かなり苦労して、見つけることは出来たのですが、大変でした。予想どうり、かなり批判されてしまいましたし、時間もかなり使いました。時間を使ったことは少し後悔してはいますが、結果は大成功で、以外にも、アイホーンが次の機種として有力となりました。びっくりしました。
機種ごとに写真を表示するのみではなくて、メーカーやキャリアを超えて、全ての携帯電話で撮影された写真を、新しい順に表示するコーナーは作れないでしょうか?それならば、自分の撮影したい必要なタイプの写真を探して、撮影状況など、詳細を確認することができます。もし、その記載がなければ、口コミサイトなので、直接に質問することもできます。スレが古すぎて返答がなくても、自分の撮影した、失敗した写真を掲載して、設定などの撮影条件を記載しておけば、詳しい人が改善の方法を提示してくれるかもしれませんが、各機種ごとの表示のみだと、他のスレに混じってしまい、すぐに埋没していしまいます。携帯のカメラの専用のコーナーだと、携帯のカメラで撮影することを優先する人が来ますので、解答がつくのも早くなると思います。それと、携帯のカメラで綺麗な写真を撮ることを目的としたコーナーであり、デジカメへの誘導のコメントは控えるような注意書きも必要だと思います。デジカメメーカの人が書き込んでいるわけではないのでしょうが、携帯のカメラで綺麗に撮りたい。デジカメは購入しない。と書いているのに、必ず、一眼を買いなさい。というコメントを書く人がいます。もちろん、口コミサイトなので、私も自分の意見を自由に書いているので、いろんなコメントがくるのも理解できるのですが、テーマを携帯カメラに限定したコーナーであれば、デジカメ購入への誘導コメントは削除しても問題なくて、携帯カメラに限定した情報のみで構成することもOKだと思います。一瞬、自分で構成してみようかと思いましただ、さすがにスレが古くなるので、個人では不可能なので、カカクコムとして、携帯カメラで綺麗な写真を撮るための、情報や設定や、機種間の違いなどを、共有するコーナーを設けてほしのです。価格コムとして公式なコーナーとしてですよ。もちろん、わたしも参加しますし、質問される方があれば、私のわかる範囲でできるだけ丁寧に解答もします。
最近の携帯ならば、晴れている日ならばタッチパネルで撮影すれば、ぶれなくデジカメ並みの写真が撮影できますし、夕方や夜景でも、ガードレールや電柱、金網、自分の車とか、なんとか固定できるものがあれば綺麗に撮影できます。室内ならば、机とかイスとかを使って自分の腕三脚で、もっと簡単に固定できます。
縁側でやれば、というコメントがあり、その存在に初めて気がついたのですが、そんな、おまけ的なコーナーではなくて、もっとメインのコーナーとして企画してはいただけないでしょうか?
私としては、今回の目的は成功したのですが、今後、他の方で、同じように、カメラ優先の機種変更で口コミの情報を利用しようとしてくる人もたくさん出てくると思います。その人たちのために、実際のユーザーの撮影した画像から、もっと検索しやすくすると、サイトの価値も高くなると思います。
最後に、ひとつ写真をアップします。
手ぶれ補正OFF、手持ちで、シーンは携帯任せで景色、晴天です。
ぶれてません、シャッタースピー400超えてます、デジカメなんて買いません(笑)
疲れちゃいました、、、、
個人的な予定が遅れまくっています、、、
書込番号:11836045
0点

馬の耳に念仏とはこのことなんでしょうね(^_^;)
>よくここまで管理できたと思っています。
あなたは管理なんかしていませんよね?
あちらこちらに書き込んで、こちらのスレに誘導しただけです。
>「携帯カメラ写真一覧、携帯電話で綺麗な写真を撮ろう!!」
それこそあなた自身が管理すべき、ブログなどを立ち上げられてはいかがですか?
>疲れちゃいました、、、、
>個人的な予定が遅れまくっています、、、
あなたの書き込みにレスや誘導されてまで画像をアップしてくださった方に対して、最後の書き込みがそれですか?
呆れました。
どうぞ、ご自身の予定に専念してください。
書込番号:11836156
9点

かかくこむさんへ
最初にパパさんの名前をつかってしまっていますので、
もし、パパさんから、削除の要請があればスレごと削除してくださいね。
もしくは、「携帯電話のカメラ性能比較」とか、名前を変更して、
悪質な悪口のみを削除して残していただけるとありがたいです。
ぱぱさんへ
もしも、不愉快に感じられておりましたら、この口コミに、削除要請をだしてくださいね。
悪気はないのですが、どうも、かなりの方の怒りを買ってしまったようなので、わたしから、削除要請を出した方がいいような気もするのですが、このスレを読めば携帯のカメラでもかなりOKな写真が撮影できることがわかりますので、できれば残したいのですが、パパさんにお任せしますので、、、、
書込番号:11836400
0点

悪質な悪口なんてひとつもないと思いますが。
書込番号:11836964
5点

悪い意味でHNが使われている訳ではないので私から削除依頼をすることはありませんよ。
あと価格.comにお願いしても無駄です。
例えば削除依頼も出来ますが、価格.comが削除する必要がないと判断すれば削除してくれません。
逆に削除する必要があると判断した時は勝手に削除されます。
判断理由も公開してくれませんし、変更を加えることもしてくれません。
削除しなくてもこれだけの写真がUPされていますので参考にする方もいると思います。
放って置けば過去ログとなり文字通り"過去"のスレとなります。
"放置"しておけばいいと思います。
書込番号:11837005
0点

度々失礼しますが、どうもスレ主さん現状理解してないようですね。
あなた自身何か管理してますか?スレが荒れてないのは、他の方が大人だからです。
あなたは、自分の意見のみ通そうとして他の方の提案・意見を聞いて無いじゃないですか?
写真については、価格.COMに提案するのはお門違いに感じます。
一応、価格さん系列でhttp://photohito.com/ もされています。
そういう所を、ご自身で探して褒めている「SO905ICS」の元画像をアップして
見せるのが筋と思います。
他の方が提案されている、縁側作成もその一つ。
しかし、その事には気にもして無さそうですね。作るのは簡単なのに、
其所でこそ、本当の貴女の管理能力が試されるんじゃないでしょうか?
人の状況を変えさせるのではなく、自分で新しい場所を探す努力ぐらいしましょう。
パパさんは、優しい方なのでスレを消すとかは言われないでしょうが
第三者が見た時は、どう思うでしょうか?
もう、閉められた方が良いと思いますが?
書込番号:11837622
5点

まいったなぁ〜。
乗っかったことがあるので偉そうなことはいえませんし、静観して綺麗に流れることを願っていたのですが、うまくいかないものですな...
スレ主さんは折角ここで袖すり合えた縁を惜しまれているのかもしれませんが、これ以上は未練というものです。「ありがとうございました」の一言のみで退くことが次に繋がることもおあります。このスレのみに拘る必要はありません。
屈託無く新たな話題や質問に遷れば案外快く応じてくださる方が多くなるとおもいますよ。
書込番号:11837716
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
インフォーメーション受信時についてですが、
イルミネーションを設定していないはずなのに
不在着信の時と同じように青く点滅します。
インフォメーションはiコンシェルだと認識しており、
イルミネーション設定でOFFにしています。
これは私の認識違いでしょうか?
他に設定する箇所があるのでしょうか?
ちなみにiコンシェル内の設定関係は全て確認済みです。
それとも不具合でしょうか?
御教示ください!
0点

不具合かもしれませんね。
私の場合は逆にインフォメーションのイルミはONにしていますが受信時に点灯しません。
説明書ではインフォメーションも不在お知らせで着くようになってるようですがこれも付きませんw
他に不在着信とかと重なってると付くんですけどね。
(スライドオープン時も付くように設定してるとつきます)
書込番号:11785303
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
はじめて書きます。
画像のサイズ(○KBとか)を
PCの「縮小専用」で縮小しました。
※ □×□(ピクセル)のことではありません。
それで、この○KBと縮小したファイルを
F-06Bで読み込んだら、縮小したにも関わらず
縮小前の数値で表示され、事実、メールにも
(サイズが大きいため)1個しか挿入できません。
ちなみに目的は、多少画質が汚くなっても
いいので、ファイルサイズを落として、
少しでも多くのファイルをメールに挿入したいのです。
元:48.5KB → 新:2.97KB (160×120)
という具合です。
これがdocomoでは、新の方をPCから携帯へ送っても
48.5KBと出るんです。
しかし、SH006(au)では、3KBと
新ファイルの方に近い数値で認識され、
メールにも10個以上も挿入できます。
蛇足ですが、イメージ的には
こういうファイルの容量などの
制限は、auよりdocomoの方が緩いと
思ってたのでちょっと不満です。
以上のことから、一旦auを通せばいい話では
ありますが、できれば直接、PCで編集したものを
docomoに送って、小さいサイズで認識できるようにしたいです。
これはdocomoの仕様なのか、F端末の仕様なのか
不具合なのかよくわかりませんが
ご返事お待ちしています。
0点

その都度ファイル名変えて送ってもダメかな?
書込番号:11781554
2点

同じファイル名だと管理ファイルに情報が残っていると思って変えてみては?という意味です。
違うファイル名なら何でもいいと思います。(携帯で読めるファイル名なら)
ダメなのかも知れませんが・・・
書込番号:11781645
2点

SDカードからの読み込みかな?
カード情報を更新しました?
書込番号:11781769
0点

ファイル名の変更はまだ試してませんが
PCから携帯へはGmailでやってました。
転送方法も関係しますかね..??
あと、その更新はどうやって
やるのですか??
書込番号:11782189
0点

少し古いF-03Bの手順だけど、大体にてると思う。
メニュー→LifeKit→microSD→(ソフトキーの)情報更新→全選択
で、どう?
書込番号:11782215
0点

F-06BだとLifeKitって名前じゃないのかな?
たぶん変わってないと思うんだけど、ちなみにメニュー画面は「ベーシック」?、それとも「セレクト」?どちらになってる?
セレクトだとLifeKitが出てこないこともあるかと思う。
メニュー画面を開いてソフトキーに「ベーシック」ってない?
書込番号:11782275
0点

>st.th.ykさん
JPG画像の圧縮を大きくしファイルサイズを下げた画像を
携帯に添付ファイルで送り、添付画像を保存してみました
添付を保存し画像情報を見たらファイルサイズが大きいですね
メールには、添付8.40KBと表示していますが、保存すると14KBでした
SDにPCからコピーすると32KBでした。
この意味だと思いますが、仕様ですかね???
書込番号:11782289
0点

友里奈のパパさんの、名前変更の方法でやったら(Gmailにて)、
受信時には3.0KBと出ますが、保存後情報表示したら、
10.0KBと出ました(謎) けど、デコメには5個までしか確かめてませんが
なんとか挿入できました。
ただ、GmailでPCから縮小ファイルを受信したのを
デコメにするために、一旦携帯に保存するじゃないですか。
それが、6件目位から保存しようとすると
「メモリが不足したいるか保存可能件数を超えました。
上書きしますか?」と出ます。
保存先は、本体のマイピクチャのどのフォルダを選んでも出ます。
(iモードやデコメピクチャ…)だから5個までしか画像挿入の確認が出来てません。
〉うみのねこさん
ありました!更新。けどmicroSDを通すと、元が3.0KBなのが32.0KBと出ます!!
だから更新してもちょっと意味が…)汗
要は、F大好きなんだけど・・・さんの書いてあるような状況です。
メールでの表示、実際保存してからの表示、SDからの表示…
全部違う数値で出るので、困っています。
その辺、auはしっかり出てたので、戸惑ってます(笑)
書込番号:11782411
0点

>st.th.ykさん
画質が見た目で判断付くくらいJPGの高圧縮で試してみます
携帯で画質の悪い画像が見れて、ファイルサイズが大きいのであれば
携帯がファイル情報を読み間違えている可能性もあるし・・・・
画質低下が見られない場合・・・こんなことはあり得ないと思いますが
まぁF06Bの"困ったちゃん動作"でしょう。
こんなのが不具合と言えるのでしょうw
誰の端末でも同じ動作をするのではないかと思います
書込番号:11782697
0点

32KBと言うのはクラスタサイズではないでしょうか?
PCでファイルのプロパティを見ると、実際のサイズは3KBでも使用しているディスクのサイズは
4KBとか32KBと表示されますよね。それと同じことなのかも。
microSDが2GBでFAT16フォーマットなら多分そうだと思います。
本来はファイルそのものもサイズを表示するのが正しいのだとは思いますが。。。
違っていたらすみません。
書込番号:11783283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
