
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2010年6月28日 18:01 |
![]() |
4 | 7 | 2010年6月28日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年6月27日 03:30 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月26日 22:10 |
![]() |
10 | 8 | 2010年6月25日 21:37 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月25日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
初めまして、F-01Aから今回機種変更をしました。
画像保存の仕方なんですが、前の機種では、すぐに画像保存というものが出来ましたが、
今回、面倒なやり方?!をしないと画像保存が出来ません(サイトなどの画像保存)。
前の機種のようにすぐに画像保存が出来るやり方はありませんか?
それとブックマークなんですが、ブックマークを表示?!するのに
前の機種では、iぼたん?!を押すと、そこで、ブックマークをすぐに出せたのに、
今回は、わざわざメニューを開いてという作業をしなければいけません。
こちらも、すぐにブックマークを開く表示?!が出来るやり方はありませんか?
ツータッチというものがあったのですが、そちらですと、登録をしなければいけないようなので…
他にも、使いにくくなった点がいっぱいあり、戸惑っております…
例えば、前ページに戻る場合、左キーでは戻らなくなっていたり、
メールを受信した時に、2通以上の場合、1通を開き、他のメールを読もうとしても
矢印キーでは移動できず、1回閉じて?!から、もう1回、受信ボックスを開いています。
(他にやり方があるのでしょうか?)
絵文字の出し方?!にしても、次フォルダが出てしまって、次ページにいけなく
面倒だなって思ったりしています。
私のやり方?!が間違っているかもしれませんが、
優しいお答えを待っております。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

i-modeを使う時なら、ブックマーク表示はメニュー→i-mode→i-mode設定→共通設定→i-モードボタン設定から変更できます。
i-mode中のブックマークは画面タッチしてボタンを表示させるかサブメニューから。
戻る、進むの件は上の件と同様にi-mode2.0以降の機種(2009夏モデル)は基本的に全機種統一されました。
>メールを受信した時に、2通以上の場合、1通を開き、他のメールを読もうとしても
矢印キーでは移動できず、1回閉じて?!から、もう1回、受信ボックスを開いています。
(他にやり方があるのでしょうか?)
これは画面をタッチで左右にスライドさせてみてください。
書込番号:11553713
3点

早速のご回答ありがとうございます♪
今、設定してみたら出来ましたぁ♪♪
本当にありがとうございます<(_ _)>
メールの件についてですが、スライドなんですね^^;
私、前の機種の時も?!全然、タッチパネルを利用していなかったので、
気付きませんでした( p_q)
わかりやすく、優しいご回答ありがとうございました(*^-^)
書込番号:11553742
0点

画像保存は確かに面倒ですね。
サブメニュー→0→5
と、よく使うなら数字で覚えておくと少しは便利かも知れません。
絵文字の件はちょっとよく分からないです。
書込番号:11553790
1点

やっぱり、画像保存は面倒ですよね…
数字で覚えておく、とっても嬉しいアドバイスですっ!
けっこう使うので、数字で入力は仕方のない事ですね…
絵文字の件まで、ご意見ありがとうございます<(_ _)>
とりあえず、コツコツ矢印キーで頑張ってみますp(*^-^*)q
書込番号:11553835
0点

ブックマークを簡単に出す別の方法ですが、私は待受ショートカットに登録してます。
登録方法は
MENU→本体設定→画面・ディスプレイ→待受画面設定→待受ショートカット設定→追加をタッチ→iモード/web→Bookmark
待受ショートカット内ではアイコンに2秒程指を置くと大きくなりそのまま好きなところに場所移動できますよ。
書込番号:11555399
2点

>待受ショートカット内ではアイコンに2秒程指を置くと大きくなりそのまま好きなところに場所移動できますよ。
2秒も触れてなくてもタップするだけでOKですよ。
因みにアイコンも自作のものも登録できます。
しかし、デフォルトのアイコンはどう見ても80×80ピクセルくらいありそうなんですが、アイコン変更で登録出来るのは40×40ピクセル以下なんですよね。
アイコン用画像・・・管理人さんに削除されるかな!?・・・
書込番号:11555617
1点

タッチして間もなくだと動かせないので念のため2秒ほどと表記しました。
説明書には1秒以上と書かれていましたね。
取扱説明書(詳細版)P45 待受ショートカットボタンは、ボタンを1秒以上タッチして、ボタンのサイズが大きくなったときにスライドすると位置を移動できます。
書込番号:11555818
1点

あっ、すみません。
移動ねか意味を勘違いしてましたm(__)m
書込番号:11555872
0点

↑『移動の』です。
重ねてすみません。
書込番号:11555968
1点

ピンキ〜さん、友里奈ちゃんのパパさん
どうもありがとうございます<(_ _)>
タッチパネルなのに、全然、タッチパネルを活用しようとしない私が、
ダメですね (^▽^;)
お2人のご意見、参考にさせていただいて、色々やってみますっ♪
書込番号:11556096
0点

友里奈のパパさん
いえいえ、私もちゃんと説明書を見ないで曖昧な書き込みしちゃったもので(^^;)
eyharさん
慣れると便利なので是非タッチパネルも利用してあげてください(^_^)b
書込番号:11556526
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
パルスチェッカーについて質問させてください。
ヘルスチェッカーの中にある、パルスチェッカーですが、
何度試しても、「指先を画面上の〜」で決定を押すと、
「脈拍の測定を中止しました。」となってしまいます。
これは故障なのでしょうか?
同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
0点

今やってみたら5回目くらいで成功しました。
左手で決定ボタンを押して間髪入れずに右手親指をカメラのレンズを中心あたりに押さえます。
ちょっとコツが必要な感じですね。
書込番号:11538343
2点

友里奈のパパさん
早速の返信、ありがとうございます。
なるほど。
コツがいるのですねぇ。
教えて頂いたとおり、チャレンジしてみます!!
ありがとうございました。
書込番号:11538358
0点

試してみました。
確かにコツがいるようです。
比較的下記の要領だと成功するみたいです。
試してください。
1.決定を押す前に、右手の親指の先の方をレンズに触れておく。
2.その際、なるべく軽く押さえる。
(強いと結果が過大評価されるみたいです。)
3.決定ボタンを押して数秒待つ。
以上です。
書込番号:11538689
1点

ぶらっくにっかさん
ご回答ありがとうございます。
1.決定を押す前に、右手の親指の先の方をレンズに触れておく。
2.その際、なるべく軽く押さえる。
(強いと結果が過大評価されるみたいです。)
3.決定ボタンを押して数秒待つ。
私も上記の要領で行いましたが、
上記の3で決定ボタンを押した瞬間に測定が中断されてしまいます。
携帯をリフレッシュしても結果は変わりませんでした・・・。
書込番号:11538739
0点

私も何度チャレンジしても一度も成功しません。
あきらめにも似た気持ちがわいてきています。
ちょっと期待して購入したんですけどね。パルスチェッカーはあきらめます。
最初からないものと…。
書込番号:11553710
0点

もう少しコツを。
親指の爪の中心をカメラあたりに。
明るい場所で。部屋の中でも照明によっては暗くて失敗するようです。
(こういう時は立って照明に近づけて)
上に書いたコツと合わせれば7〜8割くらいは成功すると思います。
書込番号:11553760
1点

パパさんへ
ありがとうございます!
ヘルプには第一関節とあったので、一生懸命そこにカメラを当てていたのですが、パパさんの言う通り爪先にカメラをあてたところ、1発OKでした。
初めての計測ができ、幸せです。本当にありがとうございました。
書込番号:11555198
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
どなたかご存じでしたら
よろしくお願いします。
ネット中に閉じた状態で
横画面で見てた場合に
画面タッチでスクロール
等は出来るんですが
進むや戻るなどの表示が
ないのですがそういう場合は毎回縦画面にしないとダメなんでしょうか?
0点

画面に1秒位タッチしていると右側の方に[戻る]とか[ビジュアル履歴]とかが出ますよ。
書込番号:11550103
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
F906iからF-06Bに機種変更しました。
F-06Bにしてから電話で会話する時、相手の方から声が小さいと言われます。
(F906iの時は何も言われたことは無かったのですが。)
皆さんはいかがでしょうか。
ただ、同じくらいの声の時でも普通に聞こえることもあるみたいで、
電話の持ち方など影響があるのかなとも思っています。
皆さんの状況、改善方法などがあれば教えてください。
0点

自分も今日購入、店を出てすぐ知り合いへ電話したところ、
声が遠くて聞こえないといわれました。
即Uターンして事情を説明して新しいものに代えてもらいました。
結果、前機種よりマシにはなりましたがまだ声小さいようです。
この機種の仕様でしょうか?
書込番号:11491930
0点

nonMAXさん
>この機種の仕様でしょうか?
同じような症状の方がいるとなると、そうかもしれませんね。
でもそれだと困りますね...
書込番号:11492263
0点

防水機種は、マイク部の防水の為に特殊フィルムが貼ってあるので、若干音が小さく聞こえるようになります。
後、「はっきりボイス」の仕様上、賑やかな場所では背面フェリカマークの上の穴(雑音測定用のマイク)を《ふさがず》に気をつけ、静かな場所ではこのマイクが自分の声を拾ってしまうので《ふさぐ》ようにすると良いようですよ。お試しください。
書込番号:11492380
2点

Mootさん
>防水機種は、マイク部の防水の為に特殊フィルムが貼ってあるので、若干音が小さく聞こえるようになります。
防水機種は初めて使うので知りませんでした。
なるほど多少音が小さくなるのは仕方がないんですね。
>「はっきりボイス」の仕様上、賑やかな場所では背面フェリカマークの上の穴(雑音測定用のマイク)を《ふさがず》に気をつけ、静かな場所ではこのマイクが自分の声を拾ってしまうので《ふさぐ》ようにすると良いようですよ。お試しください。
フェリカマークの上に小さな穴がありますね。今度教えて頂いた方法を
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:11492613
0点

話すときは閉じた状態がBESTかもしれません・・・
マイクの位置がディスプレイの下にあるので
テンキーの下にはついていません。
開いていても
そういう意識で話されると良いのではないでしょうか?
知っていたなら すいません。
書込番号:11493192
0点

エースをねらえ!さん
返信ありがとうございます。マイクは下に付いてますからそれを
意識する必要はありますね。
今日、妻にF-06Bで話して貰い、自分が妻の携帯を持って確認してみました。
症状は「会話途中で所どころ、音声が聞こえなくなる」というものです。
例えば「あいうえお、かきくけこ」と話した場合、「あい○え○、かき○○こ」
といった感じで○の部分が聞こえないというものです。
フェリカマークの上の穴をふさいでみたり、ノリズキャンセルをOFFにしたり、
はっきりボイスをOFFにしたり色々やってみました。
やや改善されるような気もするものの、あまり変わらず会話にならない状態です。
ちなみに、私が話している声は正常にF-06Bで聞き取れるということでした。
週末にでもドコモショップに行って確認しようと思います。
書込番号:11505901
0点

本日ドコモショップで新しいものに交換してもらいました。
早速試してみましたが問題なさそうです。
交換前は声が途切れていたものが、新しい端末では途切れることなく
聞こえるので普通に会話ができるようになりました。
ご意見を頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:11548745
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
質問内容がわかりづらかったらすみません。
フルHD動画だけUSBケーブルで繋いでパソコンで見ると音声がブチブチと途切れます。画像も少し途切れます。
他のサイズの動画は音声も映像も問題ありません。
このフルHD動画もパソコンで見る場合だけ途切れて、携帯で再生するぶんには途切れずに見れるのですが・・・。
また、フルHDに限らないのですが動画撮影後に携帯から再生しようとしたら
「再生できません」となることがたまにあります。
これはmicroSDHCカードが原因なのでしょうか?それとも携帯のほうでしょうか?
カードは上海問屋のmicroSDHC 8GB Class6を使っています。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
1点

>また、フルHDに限らないのですが動画撮影後に携帯から再生しようとしたら
「再生できません」となることがたまにあります。
これはmicroSDHCカードが原因なのでしょうか?それとも携帯のほうでしょうか?
本体が原因でみんなそうなっているようです。恐らくmicroSDHCは問題ないと思います。
この不具合や他の不具合などF-06Bの不具合に関しては下記スレッドを参考にしてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11486389/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11518436/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11498373/
書込番号:11536569
3点

返答ありがとうございます。
「再生できません」という現象は皆さんあるんですね。
これがSDではなく携帯が原因ということは、やはりパソコンで動画を見たときの
音声がブチブチ途切れるというのも携帯が原因ということですかね・・。
フルHD動画を楽しみにしていただけにすごく残念です・・。
書込番号:11537346
1点

一応、助言的に…。
上海問屋さんのSDは記載のクラスより若干転送速度が遅く、以前HD録画可能なLUMIXで、再生不良と、録画不良に陥りSDの相性検査も含めて修理出ししましたが、その際はクラス6 16Gでしたが、パナソニックが転送速度の検査をすると、不安定で転送速度がクラス2基準の2M〜クラス4クラスの以下の3Mだと、パナソニック外部検査機関の折れ線グラフみたいのが付けられて返送されてきました。クラス4以下だと上手くできないとLUMIXの説明書にもあったので、仕方なく上海問屋さんに相談すると「SDカードの規格を決める団体では、最大転送速度でクラス付してもいいと、書かれたSDアソシエーションズとか書かれた書類とSDカードの転送速度を調べるPCソフトが無料で届き、最大は基準値と言い切られ、結果交換不可でしたので、多分それが原因かと。
それで、を購入して確認してから使うようにしています。ちなみに今回富士通から届いた、短寿命で有名な「トラセンド クラス6 8G」をチェックすると最大6.5M、最低で5Mと、現状使用中のLUMIX G2購入特典の「クラス6 8G」の5.5M〜6.5Mと変わらない数値でビックリの好成績ですね。T-01Aのアップデートのお詫びにと来た「東芝 クラス4 8G」は2.5M〜4Mでした。さすが海外パッケージ版ですね。
書込番号:11538115
2点

それで、を←すいません。さらに詳しくSDを調べられるソフトをです。
書込番号:11538125
0点

返答ありがとうございます。
相場の半値以下ぐらいの価格だったので、だめもとで・・
という気持ちで買ってみたのですが、やはりちゃんとしたメーカーのじゃないと
ダメですね。
今日、ドコモショップに行ってみたんですが、やはりSDカードが原因じゃないかということでした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
PCで再生時の音の途切れは、ショップの提案でQuickTime Playerで再生をすると
改善するかもしれないとのことで、やってみたところ途切れずうまく再生できました。
書込番号:11539339
1点

横レスですが、Mootさんは何のソフトを使って測定されてるんですか?
メジャーどころであるCrystalDiskMarkだと転送レートMax/Minは表示してくれないし・・・iometerとかchkflashとかでしょうか??
書込番号:11543778
0点

パソコン購入時に無料版が付いていて、期間限定で無償だったので、ライセンス購入したものです。パナソニックのパソコンだったので、パナソニックSDメーターと言うものです。現在は販売されていないようですが、バッファローさんに同じソフトが有って、それを日本語版にローカライズしたソフトだときいていますので、そっちには有るかも?
ちなみにそれでフォーマットすると、容量一杯まで擬似データを書き込んで、まずライトの転送速度と健康値を測定して、更にフォーマットして空の状態までのリードの転送速度を計り、平均値の最大最小を測定してくれます。
書込番号:11543881
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
初めて質問します。
スライドを閉じた状態で液晶の下部分を持ち上げると、2〜3mm隙間が空きます。
液晶の裏側の左右に、引っかかるようにしてある為の突起が見えますが、そこが引っかからず完全に離れている状態です。
持ち上げる以外にも、スライドを閉じた際に引っかからず稀に浮き上がることもあります…。
初めてのスライドなので不安で…。
同じような症状の方はいますか?
教えてください。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
