
このページのスレッド一覧(全1031スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年10月17日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月17日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月16日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月15日 12:24 |
![]() |
44 | 62 | 2010年10月15日 03:52 |
![]() |
3 | 11 | 2010年10月14日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
レポート(良)なのかレポート(悪)か迷いましたがその他で。
8月製を約1ヶ月使いました。特にこれといって不具合はなく(タッチパネルの誤動作ぐらい)、なかなか良い携帯だなと思っておりましたが、直指し充電できなくなりました。ホルダー充電は可能でした。 ドコモで交換してもらい、どうせならと9月製を指定しました。
そこでちょっとおやっ?っと思ったのが充電端子カバーが非常に素直に入りますね。全然違いました。他の作りもしっかりしている様な感じ(ガタが無い様な感じ?かな)。個体差ってあるもんなんだと初めて感じました。タッチパネルは今のところ誤動作が見られないですね。今までは画面の汚れを気にしてたのに、関係なく非常に快適です。
以前私が書き込みしたwifiクライアントモードでの接続不良は同じ様に出たのでパワーセーブをオフで回避できました。
1点

端子カバーが改良されたというのは聞いていないので個体差だと思います。
素直に入るということですが、防水機種なのでゴムパッキン部分を入れる時はある程度抵抗が必要ですし、蓋の爪部分はしっかりロックされないといけません。
あまり素直すぎたら逆に心配ですね。
タッチパネルは良好なようですが、写真のピンチアウト操作などはいかがでしょう?
ガタツキに関しては店頭で2台ほどガタツキがある端末を見たことがあります。
スライドした状態でマイク周辺を押して見ると分かります。ガタツキのない個体は全く遊びがありませんが、ガタツキがある個体はカタカタします。
書込番号:12073962
1点

友里奈のパパさん始めまして。
端子カバーですが、以前のは蓋をする時ぎゅうぎゅう押し込まないとOリングが見えてました。それでもじわじわ浮いてくるので落ちつくまで携帯ごと握ってました。爪は大丈夫だったので何故でしょうかね?
今のは、もう一台の防水F-04Aと全く同じで奥まですんなり入ります。
Oリングは軽く当たる位が丁度よいかと思います。当たらないのは防水にならないですが、非常に細いOリングからすると殆ど抵抗を感じないのではないかと思われます。
参考<Oリングの潰ししろ>
http://www.packing.co.jp/ORING/tubusisiro.htm
タッチパネルのピンチアウト他タッチ動作問題ないです。これが一番嬉しいかな。
書込番号:12074263
0点

言葉で表現するのは難しいですね。
3台F-06Bを使いましたが、明らかに非防水機種とは異なりOリング部分が入る時多少は抵抗があります。"素直に入る"を私がもっと抵抗なく入ると解釈してしまったようですね。
奥まで入るかどうかは当然入らないと困りますよね。
書込番号:12075121
0点

友里奈のパパさん貴重なご意見有難う御座います。
リンク先の冒頭にもあります様に、「Oリングのつぶし代は、密封作用に必要なシール力(密封力)滑り抵抗、Oリングの永久ひずみなどの諸要素を考慮し、必要最小限度におさえなくてはなりません。」「つぶし代が約40%をを超えると圧縮割れをおこす可能性が大きくなります」とありますが、
この携帯のOリングの潰ししろを多く見積もって30%にしても細いOリングなので潰れる量はコンマ数oも無いかなと思ってます。
私の防水F-04AとF-06Bですが、Oリングがあり抵抗があるはず・でしょうけど極細微少な抵抗な為感じませんっといった感じかな?なので殆ど非防水と感じ方は変わらないかも?
非防水キャップ形状がハメ合わせタイプの方が、私は抵抗を感じました。
しかしながら以前のF-06Bでは明らかにOリングが入りずらかったです。個体差かOリング伸びてたのかな?Oリング種類間違えてたりしてw
因みにF-04AとF-06Bのはめ込み形状・大きさ・Oリング内径は一緒でOリングの太さが違うみたいです。
書込番号:12075600
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
後でキチンと拭けば問題ないですよ。
でもアンテナ伸ばしても風呂のような密閉空間では電波感度は最悪ですが…。
書込番号:12074075
2点

Mootさん早速の回答ありがとうございました。 これで悩みがひとつ解決しました。
書込番号:12074088
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日docomoSHOPでメールを重点にやってきたんですが気になる事があります。
まず@→メール作成中に携帯を閉じるとボタンと同じものが画面に配置されますよね?
それでツータッチ入力にしようと思ったんですが、サブメニュ押して 入力設定押して かな入力とツータッチがあったのですがツータッチの方が選択できないんです
この端末はタッチ入力でツータッチ入力できないんですか?
ちなみにF-01Bを出して貰って試したら F-01Bはできるんですけど〜
次にA手書き入力に切り替えて チャンス と打とうとしたのですが チヤンスとなってしまいます。
小さいヤにするにはどうしたらいいんですか?
0点

今、試してみました。
この機種スライドを閉じた状態ではツータッチ入力はできないみたいですね。仕様なのでしょう。
手書き入力時の小文字は入力スペース内に斜めに色が若干黒味がかる場所があります。
そのエリア内で入力することにより、入力可能です。
書込番号:12066733
0点

タッチ操作では、2タッチ入力はできませんが、iPhoneのような
フリック入力ができます。
例えば、ら行は「ら」にタッチすれば「ら」、
「ら」にタッチしたまま左、左上、右上、右にそれぞれスライドさせれば、
「り」、「る」、「れ」、「ろ」になります。
小文字の入力は、しえんこむさんが書いておられるとおり、
右下の色が異なっている部分に書けば、入力できます。
書込番号:12068272
0点

フリック入力は、既にご存じだったようですね。
失礼しました。
手書き入力についても、何度も試されているように思いますが・・・
書込番号:12068395
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

少し前にも紹介しました数字キーを押したときに、画面右下に出る「i/α」の色です。
オレンジになったり、黒になったりします。
今回のアップデート後から発生した現象です。
因みに、カラーテーマはアクアホワイトに設定しています。
通常はオレンジですが、先ほど、黒になったので、記念撮影をしました。
端末リフレッシュをしても、バッテリーを外しても元に戻りません。
まあ、そのうち、勝手に戻るでしょう。
書込番号:12061708
0点

パステルモンキーさん スレッドをお借りして申し訳ありません。
数字キーを押したときに、画面右下に出る「i/α」の色が変わる件ですが、
ツータッチサイトで登録していたサイトへiモード接続したところ、
「URLが存在しません」とのエラーメッセージが表示され、
再度、接続しようとしたところ、「i/α」の色が黒からオレンジに戻っており、
サイトへは接続できました。
サイトが混雑している可能性もあるので、確認のため複数のサイトへ接続したところ、
接続できるときもあれば、「指定したサイトへは接続できませんでした。(504)」や
「リクエスストされたページが見つかりませんでした。URLが変更されたか、ページが削除された可能性があります。(エラーコード404)」
とのエラーメッセージが表示されるときもありました。
端末リフレッシュをしたところ、解消されたのですが、
「i/α」の色が、また、黒になりました。
全く、不可解です。
なお、端末リフレッシュは毎日、自動実行しています。(BluetoothはOFFです。)
書込番号:12063008
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さんはじめまして。
昨日DSにて改善品に交換してきたのでご報告致します!
この機種を使いはじめて通話の不具合や再起動などで合計7回交換しても、まったく改善されずにいましたが今回の改善品に交換したところ通話などの不具合はなくなりました。
今のところ電源落ちなどもありません。
若干レスポンスが良くなりサクサクになった気もします!
もし不具合で悩まされてる方がいたら改善品に交換してみてはいかがでしょうか。
2点

富士通に勤める友人からのコメントメール転載です。
「誤解をといておきますね。8月製造で、20日以降生産品(修理準備品と記載のあるもの以外は富士通ロットアウトは7月製品ですので改善品とは異なりますが、ややこしくなるのでdocomo・富士通修理センターの人員以外は周知しません。)の改善内容は↓
1.「通話品質の改善」
2.「液晶消費電力の改善」
3.「採用部品の変更による、電子ノイズ改善」
4.「組立工程の見直しによる。ハメコミ組立部を増加(ネジ締めだと、多少ハメコミ組立より、温度差に弱いかもしれないので念のため。)
以上なので上記に当てはまらない人はあまり変化が有りませんのでご注意ください。ソフトウェアは7月製造品と同じものです。」
とのことです。とはいえ「3」の効果により反応速度の改善、省電力効果は微笑なりともあるかも?と話していましたね。
書込番号:11873770
3点

すいません。誤字です。微笑☓ 微小○です。
書込番号:11873775
2点

いえいえ、
しかし、ここまで改善品が出るのに待たされるとねぇ。しかもソフトウェアは改善されずでしょ。実際アップデートも待たされてるし、他の方も書かれてますが、不具合が有ると交換が多くて、交換の場合は富士通に戻る際にはフルリセット(操作履歴も残らない)だし、預かり修理も同様ですが操作履歴は残っている。しかしマニュアルが浸透していなくて誤って操作履歴を預り修理なのに消してくるお店も少なくなくて(どちらも電池情報のみ残る)。これではどのデータで、どう使っててか?が判断できないそうです。「結果改善策を講じれない。」と「ジレンマの海に富士通修理はいる」と言ってましたね。
ちなみにN-04B2回目の改善品(1回目、フォトLED 2回目通話関連) SH-07Bは1回目の改善品を(通話・AFフリーズ現象)を7月に出し終わっているのにね。発売が最終組とは言え遅いですよね。
書込番号:11873855
3点

ということは9月2日入荷の修理準備品に交換した私の端末は改善品かも知れませんね。
ワークメモリ関係の動作は従来と変わらず。
"微小"な効果はよく分かりません。
電源落ち、再起動は交換後1回もありません。
通話品質は、私の場合交換前も交換後も良好です。(一番初めの端末含めすべて)
"電子ノイズ改善"によって電源落ち、再起動が改善される可能性もあるかも知れませんね。(電子ノイズが原因になっていればの話でしょうけど)
7月製造分とソフトウェアが全く同じなら、ソフトウェアが原因なら電源落ち、再起動は改善されないですね。
書込番号:11873879
0点

改善されていても、docomoショップで「改善品が出ていると聞いたので、改善品に変えてくれ」って言っても、対応してもらえないんでしょうね。
メーカーが公にしない限り無理でしょうけど。
書込番号:11873943
1点

メーカー的にはソフト、ハード共に改善できない限りは、発表しないでしょうね。現在問題なく使えている人もいるようですからね。
書込番号:11873976
1点

おびいさんはじめまして。
自分の行ってるDSの店員に聞いたら改善品に変えてくれって言えば対応すると言ってましたよ!
ショップによって対応が違うのかもしれませんが。
書込番号:11874041
1点

>Mootさん
>メーカー的にはソフト、ハード共に改善できない限りは、発表しないでしょうね。
なるほど、つまり結局は改善できていないままなんですね(^_^;)
>さるゴリラさん
良かったですね。
ただ、メーカーもdocomoも公にしていないので、ここを見ていない方は何も知らずに使い続けないといけないと考えると、その対応で良いのかな?って思います。
先にも書き込んだように、F-06Bユーザーが一斉に「改善品に変えてくれ」となったら、大変なんじゃないかな?とも思います。
書込番号:11874083
3点

不具合のあったさるゴリラさんとの会話の中での言葉なので、当然の前提条件として『不具合があれば』ということかも知れませんね。
不具合のない端末を交換する必要はないですからね。
書込番号:11874140
0点

自分がF-06Bを購入したのは8月最終日でしたがいつ出荷のものか・・・
>富士通に勤める友人からのコメントメール転載です。
「誤解をといておきますね。8月製造で、20日以降生産品(修理準備品と記載のあるもの以外は富士通ロットアウトは7月製品ですので改善品とは異なりますが、ややこしくなるのでdocomo・富士通修理センターの人員以外は周知しません。)
とのコメントメールの内容で8月製造モデルで20日以降のロットとそれ以前とで違いがあることとその旨がドコモの修理までしか情報が行っていないことが気になります。
これを混乱を招くからと周知させないというのは消費者からみれば理解不能です。
ややこしいものこそ程徹底した周知をしたうえで販売および交換に応じるべきだと思っています。でないとそれこそ8月製造ロットのくじ引き状態になるのではと思います。
それに20日以降生産品の区別が店舗ではできないという逆に混乱や誤解を招く結果になりかねないのではと思います。
書込番号:11874176
5点

M-CABIさん
まずは製造日で判断できます。他のスレでパパさんが記載済の「修理準備品」が、改善品となります。その分け方しかできないかな?
後ですが、それ以外の8月製造分でも改善個体は有るそうです。
メーカーが7月に製造したものをdocomoに7月中納品。それを検査し適合シールを貼ったのが8月なのでdocomoの決まりごとで【8月製造品】と適合シールを貼ります。この中で8月頭のもので改善出来ていても、docomoが8月に出荷すれば、同じく8月生産で印字されているので、8月製造分に新旧が絶対に混ざるからだそうです。「修理準備品」は以前記載したように、生産工程が違うので、分けて判断できるからです。
何故製造日がずれるのか?
適合シールの日付改ざんは「食品の消費期限改ざんと同様」で、大きな罰則が有るので、シールを印字する際に自動的に記載されてしまうためだそうです。docomoで最終検査後に貼るようにしないと「docomo」の基準に達した個体が販売できないからだと聞きました。でも購入者からすれば、ほんとに達してるのがF-06Bには少ない様に感じますよね。
書込番号:11874225
3点

>M-CABIさん
恐らくその程度なんですよ。
あくまでメーカーやdocomoからの公式な情報でなく、内部の方からの情報ですからね。
改善できていないものに関しては、メーカーもdocomoも公にしないんですから。
しかし、一部の方にしか不具合がないのに改善品?
はて、面妖な(^_^;)
書込番号:11874229
1点

おびいさん
>しかし、一部の方にしか不具合がないのに改善品?
>はて、面妖な(^_^;)
これは普通にあると思いますよ。
不具合率20%の部品で出荷していたことが分かれば改善していくと思います。
一部であっても原因が特定できて不具合率が高ければユーザーとして改善してくれる方がいいと思います。
アナウンス云々は別問題として。
ただ、他の方が書いているように不具合が無くても改善品を公にすると交換してくれというユーザーが出てくると思うので慎重になるメーカー(docomo含め)のやり方は正解だと思います。(これを毎回公にして申告すれば不具合が無くても改善品に交換したら、また端末価格に影響が出そうだし。)
まぁ、殆どの機種に不具合があって改善品が出てくるのが常態化しているという現状において。ですが。
"殆どの機種で不具合があって"というのが異常なんですけどね。
書込番号:11874344
0点

>友里奈のパパさん
そうですね。確かに不具合率20%ってのは、同じ製造業に携わっている私としては、驚くべき数字です。
ただ、
>他の方が書いているように不具合が無くても改善品を公にすると交換してくれというユーザーが出てくると思うので
その「他の方」って私の書き込みですよね?(^_^;)
そうだとすると私は「不具合が無くても」とは言っていませんよ。
それと、
>一部であっても原因が特定できて不具合率が高ければユーザーとして改善してくれる方がいいと思います。
他で不具合を訴えているユーザーも、その恩恵を受けることが出来ればもっと良いんでしょうけどね(^_^;)
私もこのスレを見せて改善品に交換してもらおうかな?
書込番号:11874437
2点

おびいさん
>その「他の方」って私の書き込みですよね?(^_^;)
>そうだとすると私は「不具合が無くても」とは言っていませんよ。
そうでしたか(汗
ちゃんと確認せず記憶だけで書いてしまったもので・・・
でも、やっぱり改善対象の不具合がないのに交換しても意味はないと思うし、余計な不具合がある端末にあたってしまうリスクを考えるとユーザーとしても得策でないと思うけどなぁ。
先日、この修理準備品(改善品のようです)に交換してもらってから、動画に切り替えると待受け画面に戻る症状が出た時docomoショップへ見せに行くと「また交換しましょうか?」と聞かれたけど「再起動して直れば様子見ます」と答えました。交換した翌日だったし、それ以外個体差に依る不具合は何も無かったので余計な不具合端末に当たるリスク回避と思って(笑
交換から5日経ちますが、まだ再起動、電源落ちはないです。バッテリー残量の誤表示もまだ起きてないですね。
書込番号:11874524
0点

そうですね。
不具合率が20%で、100%ではないわけですからトラブルが起きなければ心配することはない訳で。
自分は購入後ちょうど1週間たったわけですが写真も動画も電源落ちもバッテリーの不具合も起こってない訳でここで意見することが無かったわけで気になった方にはすみませんと。
しかしXPERIAが原因不明のトラブルで交換されたため持病の不安症で使用できなくなり購入したF-06Bですがかなり扱いやすく多機能のPRIMEシリーズとしては大変良く出来た機種だと思います。
たぶん仮に不具合が起きてもF-06Bにかなりの間お世話になると思います。ちなみに購入1週間ですがドコモに頼んで詳細版のマニュアル(印刷物)を送っていただいたので当分F-06Bの勉強に時間を費やすと思います。
書込番号:11874687
1点

> たぶん仮に不具合が起きてもF-06Bにかなりの間お世話になると思います。
私を含めて、このように思っている人きっと多いでしょう。
ところで改善品はハード的な改善最終になる可能性高いのでしょうかね?
書込番号:11875144
0点

店頭に並ぶ販売品は先月一杯で終了したそうですね。
後は以前の預託機にあたる『修理準備品』がわずかながら生産されるそうですので、今回の改善品が最終仕様になる可能性が高いですね。
書込番号:11875183
2点

そうなれば、その『修理準備品』の取り合いになりそうですね(笑)
書込番号:11875472
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
9月30日のソフトウェア更新直後から、画像のピンチイン、ピンチアウトの反応が明らかに鈍くなりました。特にピンチアウトはまったくと言っていいほど利きません。
皆さま、こういう症状が起こっていませんか?
0点

私のも明らかに反応がおかしいです。
書込番号:12041365
0点

こちらでも話題になりました。
確かに反応が悪くなりましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=12000083/
書込番号:12041582
0点

私のも、反応が鈍く、操作をくりかえさないと思ったようにピンチできませんね。
書込番号:12041604
0点

補足です。
[12000083]のスレッドに書き込んだときは、以前と変わらないと思っていたのですが、
先ほど、試してみたところ、明らかに反応が鈍いです。
書込番号:12041658
0点

Bluetoothオンリフレッシュ
動画がワークメモリ不足で立ち上がらない
これらがソフトウェア更新で改善しないどころか新たに不具合増えるなんて、もううんざりで限界です。
直せないなら返品もしくは、冬モデルに交換を要求します。
書込番号:12041679
2点

>友里奈のパパさん
情報ありがとうございます。
以前のスレでも話題になっていたんですね。
やはりアップデートによるものなんですかね?
さて、今日、DSに行ってきました。
状況を説明しましたが、
「そういう不具合の報告は受けていない。」
「メモリー容量が重くなると、そういうことも考えられる。」
「預かってメーカー確認になる。」
との返答で、とてもツレナイ対応でした。
今回の不具合は、たぶんソフトウェアのアップデートによるものなので、
特に修理に出す必要もないと判断したので、そのまま帰ってきました。
デイリーユースで特に不便になるようなことじゃありませんが、
ピンチによる拡大縮小はこの携帯の売りなので、なんとか早く修正してほしいです。
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:12044993
0点

他のスレでも書いたんですが、ソフトウェア更新後は確かに反応が悪かったのが昨日から何故かほぼ元通りに戻っています。
ホント何故かは分かりませんが・・・またいつなるかも分からないけど。
ソフトウェアの更新で狂ったものはソフトウェアの更新で対応できそうですけどね。
書込番号:12045109
0点

アップデート公開する前に、主要機能に副作用の不具合が無いかチェックするのに1時間もかかりません。
いやたとえ1日かかってもするべき。
初歩的なミスの繰返しの無能ぶり、もしくはやる気がなくユーザーに対しての愚弄ぶり。
法の網をくぐった、詐欺行為に見えてなりません。
寝るまを惜しんで不具合撲滅してくれると淡い期待を抱いていた時が懐かしい。
私の2台交換された携帯の液晶は白なのか黄色なのか。ふと思う時があるが、今は正直どうでもいい。(汗)
まずはまともに動く携帯になることだ。しかし、もう期待はしていません。
今この携帯電話で気に入ってるのは指紋認証位かな。
書込番号:12045115
1点

友里奈のパパさん
今、試してみたところ、改善されていました。
何故でしょう?
秘密裏にアップデートされたのでしょうか?(笑)
しかし、ピンチアウト・インを数枚続けていると、徐々に反応が悪くなっていきます。
その後、一度電源落とすと、またスムーズに動きます。
メモリーも関係してるんですかね?
早く改善版がアップロードされることを祈ります。
情報、ありがとうございました。
書込番号:12046091
0点

いま試して見ましたが、私のは駄目です。
リフレッシュ実行しましたが、改善せず。
書込番号:12046371
0点

私のは、だめなときもあればOKのときもあります。
ところで、画面を綺麗な布(例えば、油よごれを絡め取るような眼鏡拭きのような化学繊維)で拭いてみましたか?
以外にティッシュとかですと、指などの油汚れは、目に見えにくい油膜として、うっすら付いてしまうと聞いたことがあります・・・。
で、私もやってみましたら、ちょっと感度が良くなった気がしますよ。
書込番号:12059951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
