
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年6月15日 18:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月1日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年5月29日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月6日 10:09 |
![]() |
10 | 6 | 2010年6月25日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
カメラ性能に惚れて買ったのに、シャッターの切れが悪いです。ピント調整が遅いのか?設定がまずいのかわかりませんが、シャッターチャンスを逃すレスポンスの悪さです。
シャッターを押してからしばらくしないとシャッターが下りません。
他の方々はどうでしょうか?
0点

設定については、マニュアルご覧になり好みに設定していただけたらと思います。
超速カメラとか様々な呼び方でカメラ機能をセールスしてますが、PもNもシャッターの切れよりはカメラモードへの切り替えが早いだけです。
デジカメと同じ事を望むのは無理があるように思います。
書込番号:11473779
2点

ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせましたが、やはり、明るさや、状況によりシャッターが下りにくいこともあるそうです。
普段一眼を使ってますので、タイムラグを余計に感じるのかもしれません。
所詮、携帯は携帯ですね。
書込番号:11476182
0点

あの後で、結局シャッターが下りない現象が続きましたので、ショップで相談したところ、設定を変えればシャッターが早く落ちると一点張りにされて、初期不良を主張しましたが、なかなか理解してもらえず、30分ほど押し問答の結果、やっとの思いで交換になり、今のところ交換品は調子よく動いていますので、やはりはじめに買ったものはおかしかったのだと確信しました。半ば強引にともショップの人には思われたようでしたが、結果的には良かったです。
書込番号:11499931
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
私の使っている携帯はN-04Aなのですが
電池持ちが半端なく悪く、
デザインにひかれ機能や画素数も結構いい
P-04Bにしようと思っています。
そこで電池持ちについてなのですが
みなさんはどのぐらいつかって
どのくらいの減り具合ですか?
電池もちは悪いと良いで言うとどちらですか?
0点

利用方法としては、アラーム、メールの送受信、ブログのチェック等、通話がかなりメインと利用しておりますが、以前のP906iの時であれば、これだけのことをすれば、充電切れになっていたのですが、買い換えてからは帰宅するまで、全然余裕で利用できていますよ。
書込番号:11437096
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
今まではFを使っていました。
初めてPを使うのですが、i-modeやネットに接続する時に、接続中に中止位置のボタンがあるので、中止しても全く切断を中断されません! お使いの皆さんは、ちゃんと中止されますでしょうか?
0点

中止されますよ。一度ショップで確認して貰った方がよいですね。
ここで原因追求はできないですから・・・
書込番号:11429577
0点

nori-79様
ありがとうございますm(__)m
そうなんですか?では、一度ショップに持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11430452
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
音はしますよ。
開閉は、逆ヒンジじゃ無いP端末のほうがスムーズな気がします。
書込番号:11408670
0点

P.S.
今P906iを使っているのですが、パチンパチンという音が大きくて気になります。それと比べてどうか分かりませんか?
書込番号:11408730
0点

P906iは使った事ないから分からないが、うるさくて仕方ないっていう程の音じゃないと思う。
個人的な感想だけど、自分は全然気にならない。
書込番号:11408762
0点

P906iに比べると多少静かかと思いますが、殆ど変わらないという方も出るくらいですかね。
書込番号:11414126
0点

気を悪くされるかも知れないが、音に関しては自分でモックを弄って確かめましょう。
人によって大きい、小さいの感覚は違います。
書込番号:11425366
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
Fの使いやすさが大好き(マルチタスクが特に)でもう何年もFユーザ(現在F01Aを使用)なのですが、オレンジが可愛くて今回はじめてこちらの機種に浮気心が芽生えてきました!
おとなしくF07Bにした方がいいのかなぁとも思うのですが、それほど変化なく使えるのであればこちらの発売を待ちたいなぁと思っています><
FからPとなるとメールのアドレス呼び出しなど違ったところは結構ありますか??変換や使い勝手など結構ストレス感じてしまうでしょうか??;;
0点

最近で言えばFはF-01A、F-01B、PはP906、P-01Bを使いましたが、変換等の操作はすぐになれると思います。レスポンスもP-01Bからは改善されていますし。
ただ、FからPに変えて一番慣れないのが、セキュリティですね。もしFで開閉ロックをかけていたなら、Pのロックでは最初不安に感じるでしょう。
Pの場合は閉じる操作でFの様なロックをかける事は出来ません。その都度かけるか、ダイヤル発信制限くらいのロックで我慢するかになります。
パーソナルデータロックなら、閉じる動作でロック出来ますが、少なくともP-01Bの段階ではパーソナルデータロックを設定すると何故か伝言メモが使えませんでした。
なので、自分はダイヤル発信制限だけかけていました。
まあ、そのロックについてもしばらく使うと慣れると思います。
ハード面ではPの方が画面が綺麗だったりワンセグ感度が優れていたりという事はありますが、ライフスタイル設定や数字ボタンへのショートカットの割り当てなど操作面ではFでは出来るのにPでは出来ない事は多いですよ。逆は殆ど思い浮かびません。
書込番号:11411947
1点

返信ありがとうございました!やはりオレンジのかわいさやワンセグ受信感度に惹かれPを購入したのですが、やっぱりFが恋しくて再度購入しなおしました;;笑
しかしボタンが変更?になっていて?i-mode観覧中にボタンスクロールでページ移動ができなくなってるのがショックでした´`
でもやっぱりFは文字変換も賢く最高です★ありがとうございました(^-^)
書込番号:11458738
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-04B
この機種に限った話ではないのですが、いわゆる「逆ヒンジ」について、ご意見を
聞きたくて書き込ませて頂きます。
この端末は、ヒンジ部分が液晶側に付いている、いわゆる「逆ヒンジ」のようです。
印象として、「液晶が土台で、それにキー部分がぶら下がっている」ように感じられる
のは別として、実際に使っていく上で、ユーザー側が「逆ヒンジのメリット(orデメリット)」
を感じることは、あるのでしょうか?
開発側からすれば、中の部品の位置などが変わるのだと思いますが、1ユーザーが
使う分には、私には、何も感じられません。
ところが、掲示板等で「逆ヒンジが気に入らない」といった書き込みを散見しますので、
「何か逆ヒンジで困ることがあるのだろうか?」と、疑問に至った次第です。
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

開いたときが不恰好でいやだ
ヒンジが液晶側にあるため、液晶側が重くなる
このくらいしか思いつかない
というか、その掲示板で発言した人に聞いてみたら?
書込番号:11380793
1点

私もデザインが嫌です。
実用面では
重心がディスプレイ側に寄る
机に置いて使えない
ディスプレイがキーボードより奥で違和感を感じる
とかかな?
でも「逆ヒンジが気に入らない」人の理由の殆どはデザインの問題だと思います。
書込番号:11381149
3点

僕もあまり見た目が好きではありません。
あとはバランスが悪い、開いて持ったときに手が画面に当たって操作しにくい、片手で開け閉めしにくいといった点が嫌です。
どれも慣れと好みの問題でしょうが…
逆に美点といえば直接顔が画面に当たらないので電話を頻繁にしても画面が汚れにくいという点くらいしか思いつきません。
書込番号:11398717
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
この土日で、他の機種ですが、逆ヒンジのものを触ってみてきました。
手持ち時には気にならなかったのですが、机に置いたままで画面を見る時などは、
ガタガタして落ち着かないですね。
2wayオープンのために仕方ないのかも知れませんが、個人的には、P905iの時の
ように、少しくらい回転軸がはみ出してもいいので、通常ヒンジの製品が望ましい
と思います。
この機種への変更を考えていたのですが、背面液晶が廃止されたことなど、今回は
スペックダウン(or成長なし)と思えるため、冬モデルまで様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11400725
0点

亀レスですみませんが、私は逆ヒンジが嫌いですね。P-04Bの購入をためらう理由の一つですらあります。
理由はデザイン等ではなく、使い勝手にあります
現在、正ヒンジのP905iを使用中ですが、ホールド感がまるで違うのです。
P-04Bを逆さにして持つと、多少は分かると思うのですが、正ヒンジだとメールを打ったり、通話するときに、人差し指を引っかけられるのでしっかり持てます。
多分に慣れの要素が大きいと思いますが…。
書込番号:11519280
2点

>からしたかなさん
こちらこそ、亀レスですみません。m(_ _)m
実は私もP905iユーザーで、からしたかなさんと同様の理由で、P-04Bへの変更を躊躇って
いたのですが、ちょっとした事情から、P-04Bに機種変更してしまいました。
動作はP905iよりサクサク気味になっていますが、やはり正ヒンジと比べると、逆ヒンジ
の使い勝手の悪さは否めないです。
近く、レビューにも書こうと思っていますが、逆ヒンジであるP-04Bは、充電スタンドに
置いた状態で、タテ方向に端末を開くことができません。
(ヨコオープンのみ可能、充電スタンドもそのような形状に作られている)
P905iはタテ方向に開けることができたので、その点は明らかに退化(後退)かと。
慣れの要素が大きいとは言え、できればPの次期モデルは、「正ヒンジ」でお願いしたい
ところです。
書込番号:11541619
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
