Endeavor Na03mini
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na03mini
Windows10にアップグレードしました。
アップグレードした日は、5回ほど再起動を試しましたが、
何とか動いていました。
ウィンドウズの軽量化など、ネットで検索して、設定しました。
再起動しても、立ち上がりました。
1週間くらい経ってから、起動したところ。
wifiがつながりませんでした。
再起動すると、Windows10が起動しなくなりました。
その時の停止コードは、CRITIKAL PROCESS DIED です。
そのまま、電源を切りました。
アップグレードに使用したUSBメモリーを装着して、
先程、起動しました。
今度は、Reboot and Select proper Boot device or Insert. Boot Media in selected Boot device press a keyの表示が出ました。
そこで、メーカーのロゴ表示の間に、Escを連打しました。
次に出てきた画面は。
Please selsct boot device です。
(写真添付)
USB:BUFFALO を選んでEnter
Windowsのロゴが、数秒表示されて消えてしまいます。
ハードディスクの、チカチカ点滅する緑のランプもほとんど動きません。
Windowsを起動する方法は、ありますか。
Windows10にアップグレードができたと思っていましたので。
SSDに交換して、メモリを2ギガに増やそうと、準備しましたが。
無理なことでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23787159
0点

https://amksystem.com/post/win10-memory-capa/
Intel Atom プロセッサー N470
最大メモリー容量が2GBなので容量増やしても
Windows10の動作は不安定には変わり無いと思います。
そのメモリー代を新機種に回されてはどうですか!
書込番号:23787188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDとメモリをすでに準備したんであれば、
交換・増設してダメ元でクリーンインストールしてみれば良いのでは。
ライセンスコードはWin7のがそのまま通るはず。
書込番号:23787209
1点

メモリーを2GBに増設して、Windows 10 64bitをクリーンインストールして何とか動作しているブログが有りました。
>Epson Endeavor Na03mini に windows10 (64bit版) をインストール
http://xink.sblo.jp/article/186868549.html
書込番号:23787222
1点

>nogakenさん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23787270
0点

64bitにする意味はないんで、32bit版をダウンロードし、クリーンインストールしてください。
ドライバーが足りない場合は、後からどこかから引っ張ってきましょう。
でも、一旦動いていたものが起動しなくなるのはOSの問題じゃない気がしますけどね。
>SSDに交換して、メモリを2ギガに増やそうと、準備しましたが。
>無理なことでしょうか。
買っちゃったのなら申し訳ないんだけど、無理じゃないんだけど無駄だと思いますよ。
以前、SSD+Z540辺りのノートPCにインストールしてみましたが、確かにWin7/Vistaより良いんですけど、もうぶっちゃけ遅くて反応待ってられないんで非実用的です。
書込番号:23787300
1点

>MIFさん
コメント、ありがとうございます。
ダメ元で、のんびり挑戦してみます。
>ライセンスコードはWin7のがそのまま通るはず
パソコンの、裏側に貼ってあるのですね。
ありがとうございます。
今、気になっている事は。
>1週間くらい経ってから、起動したところ。
この時は、F3押すと、bios画面が表示されました。
今日は、Esc でも F3でも F12でも。
添付した写真の画面。
Please selsct boot device が表示されて。
bios画面が表示されないことです。
新しいssdに交換すると、bios画面から設定(実際にしたことはありません)と、
ネットで見かけました。
なので、bios画面が表示されないので、どうなるのだろう?
試してみないと、仕方ないかな。という心境であります。
書込番号:23787342
0点

>キハ65さん
コメント、ありがとうございます。
参考になるプログ。教えて頂きありがとうございました。
リンク先は、未チェックでした。
(今回は、できるだけ自力で頑張ろうと。
事前に、あちこち検索しました。
なんとか、できそうな気がして、メモリーとssd購入しました。
まだ、未開封ですから、返品しようか迷っていました。)
実は、自分も32bit版でアップグレードしました。
同じような、状態がある事が分かり。
とても、気が楽になりました。
他の方の書き込みで、32bit版という話もあります。
どちらもできるように、試してみようかなと思います。
MIFさんにも、書きましたが。
今、気になっている事は。
>1週間くらい経ってから、起動したところ。
この時は、F3押すと、bios画面が表示されました。
今日は、Esc でも F3でも F12でも。
添付した写真の画面。
Please selsct boot device が表示されて。
bios画面が表示されないことです。
新しいssdに交換すると、bios画面から設定(実際にしたことはありません)と、
ネットで見かけました。
なので、bios画面が表示されないので、どうなるのだろう?
試してみないと、仕方ないかな。という心境であります。
書込番号:23787348
0点

>ムアディブさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
非実用的ですか。
その感覚、自分で体感してみたいです。
>ドライバーが足りない場合は、後からどこかから引っ張ってきましょう。
先日初めて換装に成功したような初心者ですから、??です。
>買っちゃったのなら申し訳ないんだけど
未開封ですので、返品という選択肢も持っています。
もっと古い、XPに購入品を流用したらどうなるのか。
さらに、手に負えない、無理の一言だと思いますが。
このまま、ゴミにするかというと迷います。
昔のパソコンは、ガタイが良くて使いやすいです。
ありがとうございました。
書込番号:23787350
0点

OSは32bit版が現実的でしょうね。
64bitでしか動かないアプリもあるかも知れませんが64ditOSは沢山のメモリが使えるますがシステムメモリを沢山使うので2GBのメモリでは直ぐにメモリが枯渇します。
前に持っていたASUSのタブレットも2GBのメモリで32bitOSでした。
何方にしても4GB以上のメモリを入れられないので64bitOSを入れるメリットは殆ど無いです。
64bitのアプリはエミュレートするので更に遅くなりますがメモリが枯渇してHDDにスワップファイルを作られるよりは良いと思います。
多分WindowsUpDateもできないだろうし。
ただそれよりHDDが壊れていませんか?
何だかブートすらHDDが居なくなったりするみたいなので。
SSDを買ったのならそれにWindowsをクリーンインストールしてHDDを確認した方が良いと思います。
書込番号:23787388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi1967さん
はじめまして
コメントありがとうございます。
64bitか32bitか。
初心者に、とてもわかりやすく、ご説明いただきました。
ありがとうございます。
ムアディブさんのコメントの意味が、だいたい分かるようになりました。
>多分WindowsUpDateもできないだろうし。
はい。おっしゃる通りです。
1週間くらい経ってから、起動したところ。
wifiがつながりませんでした。
さらに、WindowsUpDateも!マークがついていたように思います。
>ただそれよりHDDが壊れていませんか?
壊れているのかどうか、判別できません。
↓↓↓ということでしょうか。
>SSDを買ったのならそれにWindowsをクリーンインストールしてHDDを確認した方が良いと思います。
物理的に、SSDに交換できればですが。
HDDは、重要なデータがありませんので、破棄するつもりでいます。
この場合は、HDDを確認しなくてもいいように思いますが?
(すみません、わからないもので、基本的なこと質問させていただきました。)
ありがとうございました。
書込番号:23787603
0点

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
他社製のPCでBUFFALO製USBメモリと相性が悪くブートできない例があります。
別メーカーのUSBメモリ(8GB以上)を用意し、↑のメディア作成ツールを使用して
インストールするbit数のインストールメディアを作成してください。
作成したインストールメディアでブート、インストールを試してください。
書込番号:23787708
1点

HDDに必要なデータが無いならSSDに交換クリーンインストールで構いません。
biosでセレクトboot deviceでHDDを選択してブート出来ない場合はブートセクターが壊れているかWindowsのファイルが壊れているかはたまたHDDが物理的に壊れているかです。
32bitの場合は多分MBRだと思います。
書込番号:23787746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi1967さん
経過です。
1.インストールメデイア(USB) 作り直し
2.インストールメディアをパソコンに差してから、電源ON
3.Boot Device Priority から Hard Disk Drives
1st Drive USB BUFFALOW
2nd Drive SATA:PM-ST
に設定
4.F10 save configuration changes and exit setup?
OK を選択
(写真添付)
5.Windows 10 ロゴが出て、数秒で黒い画面になる
(くるくるが出る)
==================
biosでセレクトboot deviceでHDDを選択→ブート出来ないです
biosでセレクトboot deviceでインストールメデイアを選択(USB)→ブート出来ないです
>@ブートセクターが壊れているかAWindowsのファイルが壊れているかはたまた➂;HDDが物理的に壊れているかです
@Aは、インストールメデイアが起動せず不可能です。
➂は、SSDに交換できれば、解決すると思います
(➂ 3 が文字化けしているようです。)
質問です。
◇新しいSSDに交換すると、@ Aも解決するのでしょうか
◇MBRを、うっかりして破損させている可能性も高いですね。
HDDを交換すると、解決するということでしょうか。
ご回答、よろしくお願いいたします。
書込番号:23789029
0点

>猫猫にゃーごさん
はじめまして。
返信が遅くなり、失礼いたしました。
アドバイス、ありがうございました。
書込番号:23789033
0点

>Toshi1967さん
すみません
質問の趣旨が、分かりにくいようです。
訂正お願いします。
訂正後の質問です。
◇MBRを、うっかりして破損させている可能性も高いですね。
修復するには、HDDを交換すると、解決するということでしょうか。
◇MBRが構築できていると、boot deviceで選択(ssd や インストールメデイア)して、ブートできるに
繋がるのでしょうか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:23789057
0点

USBのWindowsのブートは何処まで行きますか?
又そのUSBのWindowsの作成時に32bit若くは両方で作成しましたか。
出来れば33bitで作成した方が良いと思います。
書込番号:23789555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi1967さん
何度も、ありがとうございます。
当初から、32bitで作成しています。
(違うメーカーのUSBが見つかれば、また、作ってみようと思います)
>USBのWindowsのブートは何処まで行きますか?
写真添付します。
この写真で、返事になりますでしょうか。
(4.F10 save configuration changes and exit setup?
OK を選択)
次に、左上にカーソルが10秒くらい点滅します。
この時、Windowsロゴ一瞬出て、素早く消えます。
(全く出ない時もあります)
次に、Windowsロゴがでて、クルクルマークが出て
5秒くらいで、黒い画面になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23789618
0点

HDDの物理クラッシュの可能性が高いと思います。
MBRやファイルクラッシュでは無いと思いますがそのような事に時間を割くのは無駄なので。
SSD交換後クリーンインストールで良いと思います。
書込番号:23790021
1点

>Toshi1967さん
何度も、お時間を割いていただきまして、ありがとうございます。
SSD交換後クリーンインストールを、試してみます。
HDDのある場所に、簡単には行けないパソコンです。
キーボードから開いて、金属版のねじをとる仕組みです。
フレキ配線というのがありまして。
そのまま、避けながら作業するか。
外す方法を、ネットで探してみるかになります。
そんなことで、実際に作業を始めましても、SSD交換にたどり着けない可能性もあります。
相当時間はかかりますが、チャレンジしてみようと思います。
作業結果などのご挨拶が、大変遅くなります。
ありがとうございました。
書込番号:23790224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

