STR-DH710
ARC/ドルビープロロジックIIz/D.C.A.Cに対応したエントリー向けAVアンプ
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年11月16日 10:27 | |
| 1 | 4 | 2010年11月1日 20:59 | |
| 0 | 0 | 2010年10月9日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2010年9月30日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2010年9月4日 20:10 | |
| 2 | 2 | 2010年8月29日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者ですいません。教えてください。アンプのサブウ−ファ−端子はRCAで統一されているものなのでしょうか?昔使っていた、yamahaの5.1chのスピ−カ−セットを流用しようと考えているのですが、この商品はどうなのかと思い・・・
0点
このアンプはアンプ内蔵のサブウーファーとAVアンプのサブウーファー出力端子をサブウーファー用ケーブルで繋ぎます。
アンプ無しサブウーファーと接続したいんですか?
書込番号:12171302
0点
>アンプのサブウ−ファ−端子はRCAで統一されているものなのでしょうか?
サブウーファーとの接続はプリアウトでの対応が殆どです、サブウーファーチャンネルのアンプも内蔵した機種は少ないです。
書込番号:12171418
1点
みなさんありがとうございました。ヤマハのHPで調べてみましたらNS-P510のセットでした。これは、RCA端子?だと思うのですが、これを流用して使用したいのですが・・・
皆さんのお話を総合すると可能と言うことでしょうか?
また、7.1chですが、ドルビ−プロUzのデコ−ドならフロントハイに設置することはわかるのですが、サラウンドバックに配置した7.1chはいったいどのようなケ−スで利用するのでしょうか?6.1chのリアセンタ−みたいなイメ−ジでしょうか?
書込番号:12175730
0点
BDソフトには7.1chサラウンドバックで収録されたソフトが有ります。
サラウンドバックの7.1chはこんな感じです。
http://area-sasuke.net/hometheater/speaker.php
書込番号:12175805
0点
NS-P510のサブウーファーならアンプを内蔵しているタイプです、RCAピンケーブルで接続すれば使えますよ。
書込番号:12177068
![]()
0点
ありがとうございました。
初歩的質問ですいません。丁寧にお答え頂きありがとうございます。
書込番号:12224179
0点
先週、こちらのアンプを購入しまして一つ疑問点があるので教えてください。
スーパーオーディオCDのデジタル光端子出力からSTR-DH710のデジタル音声入力端子に接続したのですが、音が出ません。(赤と白のオーディオケーブルで接続すると音が出ます。)
光デジタルケーブルは問題ないことは確認出来ています。
これは何か設定が必要なのでしょうか?
それとも音声出力出来ないものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく。
よろしくお願いします。
0点
何か聞くときは、使ってる機器のメーカーと型番を書いた方が良いと思います。
普通のCDも音が出ないのか?SACDのみ音が出ないのか?もう少し詳細も有った方が。
書込番号:12146708
0点
SACDだけ音が出ないなら、著作権保護とかでデジタル出力できないからでは?
出来るか出来ないか取説に書いて有るはずですが。
書込番号:12146754
0点
SACDの場合S/PDIFから音声出力できる機種は希です、SACDプレーヤーの仕様でしょうね。
書込番号:12147164
![]()
1点
皆さんコメントありがとうございます。
それと詳細書いておらずすいませんでした。
SACDプレーヤーはDENONのDCD-1500AEです。
http://denon.jp/products2/dcd1500ae.html
そして書いていただいていた通り、デジタルケーブルで接続してSACDとして音声出力は出来ませんが、CDとしては音声出力出来てます。
確かにマニュアルをよく見てみると、
「”CDレイヤーの”デジタル信号を出力することができます。」
と書いてありました。SACDレイヤーの音は出力できないものなのですね。。
と、いうことはスーパーオーディオCDの5.1chはSTR-DH710ではほとんどの場合再生出来ない可能性が高くステレオのみと考えたほうが良さそうですね。
STR-DH710の問題ではなく大変、失礼しました。
書込番号:12150057
0点
本機かヤマハRX-V567のどちらかを購入しようと考えています。パススルー機能を重視していまして、取扱説明書をwebで確認したところ本機はスタンバイ状態にする前に使用していた機器しかスルーできないとの説明あり。ヤマハは同様ではあるがリモコンで使用機器の切り替えは可能とのことです。ソニーもリモコンでパススルー機器の切り替えはできないのでしょうか。
0点
いままで使用していたAVアンプからの買い替えなのですが、サブウーファー(SW)の接続に悩んでいます。
所持しているSWはアンプ内蔵のため、外部電源が必要です。
いままではアンプに外部機器用の電源端子が付いていました。
アンプ電源を入れると連動してSWにも電源が入るシステム構成です。
しかし、本機には外部機器用電源がありません。
製品仕様の理解があまいまま購入してしまったのですが、音声信号などを検知して電源をONにできるような製品(アンプのSW出力とSWの音声入力の間にかませる電源スイッチ)ってありますか?
または別手段でもあればご教授いただければと思います。
こういった接続をされている方いらっしゃいませんか?
0点
音声の入力と電源は別物なので、連動スイッチっていうのは難しいかもですね。。
サブウーファーは何をお使いでしょうか?
以前電源連動で使用してただけで、サブウーファーの機能で入力が数分間ないと電源が切れたりはしない物ですか?
書込番号:11989049
![]()
0点
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27M&cate=1
PC専用となっていますがこんなタップでサブウーファーとの連動ができるようです、上手く動作する保証はできませんが、他のスレッドでアンプとサブウーファーで連動できたという書き込みは見つかりますね。
書込番号:11989592
![]()
0点
レスありがとうございます。
最近のアンプは連動電源付いていないものが多いようですね。
昔みたいに電源入れっぱなし(STBY状態が無い)のホームオーディオがなくなってきたんですかね。
同じくアクティブサブウーファーを使用される方に需要はあると思うのですが・・・
>クリスタルサイバーさん
型番調べて気づきましたが、残念ながら使用しているサブウーファーは相当年期モノでした。(YST-SW50という1991年製)
なので、そんな便利な機能はありませんでした。。。
>口耳の学さん
おっしゃるとおり、検索すると出てきました。
面白い商品ですね。
思わずカートに入れました^^
おかげさまで、解決できそうです。
書込番号:11993637
0点
全くの初心者ですがよろしくお願いします。
今度新しく家を建てるにあたりホームシアターを考えており
BOSEのV25を考えていたのですが少し高いのと、
テレビ・ブルーレイ等をsonyで考えているのでその互換性などを含めて
こちらのSTR-DH710はどうかと悩んでおります。
ので、スピーカーはBOSEのAM-10 IVにしようと思うのですが、
果たして相性はいいのかどうか・・
全く初心者なのでわかりません。
不具合等が出てしまうのでしょうか?
差額の数万円をかけてでもBOSEのセットにするべきなのでしょうか?
アドバイスをいただけるとありがたいです。お願いします。
1点
>果たして相性はいいのかどうか・・
相性・・・はスペック的な問題もありますが、基本的にご自身の好みによると思いますよ。。
ですので、合わせて聞いてみての判断になるでしょう。。
BOSEはアンプ単体では販売してないので、他メーカーとの使用にも問題はありませんしね。。
あとテレビ等がソニー機ですが、別にソニーアンプで無くてもヤマハやデノンはリンク対応になってると思いますので、HPなどで確認されてはどうでしょうか?
音質はそれぞれ善し悪しや好みがありますので、量販店などでBOSEスピーカーと接続してもらっての視聴をされた方が良いでしょう。。
>差額の数万円をかけてでもBOSEのセットにするべきなのでしょうか?
微妙です。。がBOSEサウンドがお好きならそのようにした方が良いかもしれません。。
ただ、BOSEはDTS-HD Master Audioには対応して無いようですので、こちらで記録されたBDソフトは普通のDTSサウンドでの再生になってしまうと思います。。
書込番号:11821314
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、早速のご返答ありがとうございます。
わからないところが多くて、新しい情報も得られ大変助かります!!
>音質はそれぞれ善し悪しや好みがありますので、量販店などでBOSEスピーカーと接続しても らっての視聴をされた方が良いでしょう。。
そうですね。やっぱり聞いてみないとわからないのですからね。
>DTS-HD Master Audioには対応して無いようですので・・・
先を考えると、STR-DH710のスペックでいいのかは別としても
やはりアンプは新しいもの(セットじゃないもの)がいい気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:11831587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







