STR-DH710 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 6月10日 発売

STR-DH710

ARC/ドルビープロロジックIIz/D.C.A.Cに対応したエントリー向けAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:2系統 STR-DH710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション

STR-DH710SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH710

STR-DH710 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター

2011/11/12 16:47(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:20件

こちらはAVアンプですが、ホームシアター用として購入される方もたくさんいると思います。

私はアンプについて初心者なのでわからないのですが、ホームシアターとはどう違うのですか?
質問が漠然としていてわからないかもしれませんが、私の認識では、5.1chを手軽に楽しみたい人はホームシアター、音に凄くこだわりがあり、スピーカーなどを個別にそろえたいひとがアンプ、ということでいいのでしょうか?

ホームシアターを買うとテレビ以外の接続はできないのかと思ったのですが、口コミを見る限り、そうでもないですよね。

今は5.1で映画などを見たいという希望があり、あまり音のよしあしにはこだわりません。その場合はホームシアターを購入するべきなのでしょうか。

ホームシアターだとアンプと違って〜ができる/できないというのがあれば聞かせてほしいです。

書込番号:13756544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 16:55(1年以上前)

はじめまして!

ホームシアターと言うくくりの中にアンプやスピーカーがあると考えてください、
ここでホームシアターの製品にもアンプが入ってます(ウーファーの中に入っていたりスピーカーの中だったり)

別売りで揃えるのかセットで買うのかということだと思いますこのスピーカーで使いたいとかこのアンプが好きだとかでいいと思います。

書込番号:13756566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/12 18:12(1年以上前)

ホームシアターセットとAVアンプの比較ですね。

シアターセットは一式揃っていてテレビに繋げればすぐにサラウンド環境を構築できます、製品によってはスピーカーを追加したりグレードアップに対応した製品もあります。

AVアンプはそれだけでは機能せずスピーカーの追加が必要です。

システムコンポと単品アンプ+スピーカーの関係に似ています。

シアターセットは必要な物は全て揃っているのですが、増設・交換には対応できない製品が多いです。
基本的に付属スピーカーかオプション設定されているスピーカー以外は接続できないことになっています(全てではありません)。

AVアンプは気に入ったスピーカーを自分で探して選べるのですが、初心者さんには探すのが面倒だったり不安があったりするのでセット品を選んだ方が安心ともいえますね。

書込番号:13756901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 18:18(1年以上前)

ホームシアター各種です。

a.TVのみ
(こういうのは気持ち一つなので)

b.スピーカーつきラック(TV台)
TV台にステレオが、内蔵されている。
疑似サラウンドで後ろのスピーカーがなくとも5.1の雰囲気が味わえる。
できない機種もあり。
http://kakaku.com/item/K0000023562/

c.簡易型システム
アンプとスピーカー各種3台がついている。
疑似サラウンドで後ろのスピーカーがなくとも5.1の雰囲気が味わえる。
また機種によっては、後ろにスピーカーが、追加でき、あとから本格的5.1に発展できる。
http://kakaku.com/item/K0000094731/


d.オールインワンシステム
アンプとスピーカー各種6本のセット
お手軽に5.1チャンネルが、そろえられる。
http://kakaku.com/item/K0000238025/

なおスピーカーのみのセットもあるので注意!

e.オリジナルシステム
アンプと各種スピーカーを自分で買い集める

大まかに分けるとこんな感じでしょうか?
なんちゃって5.1でよければb、cで。
後ろから音が出る本格的5.1がよろしければd、eですね。
とはいえb、cにも後ろのスピーカーを追加できるのもあります。
参考機種はあくまで参考で特にオススメではありません。

書込番号:13756929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 18:26(1年以上前)

車でいえばアンプはエンジン、タイヤはスピーカーみたいな物ですね。
ちなみに普通のステレオアンプがバイクのエンジンで、AVアンプが車のエンジンのようなものです。
AVアンプは、より多くのタイヤをまわせます。
だからって偉い訳じゃないですけど。

書込番号:13756969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 20:27(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

手軽に5.1ch環境を作りたいというのにはホームシアターを一式で買ったほうが自分には合う気がします。忘れたころに思い出すさんの勧めていたものくらいでも十分楽しめそうなので。


あと、ホームシアターではやはりテレビ(映像)を見るときしか使えないのでしょうか。アンプだとCDをつなげばCDも聞くことができますよね?ホームシアターではCDをつないだりというのはできませんか?できれば部屋のAV関係を一つにまとめたいのですが。

書込番号:13757506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/12 20:39(1年以上前)

ホームシアターシステムでもCDなどほとんどの製品でいけると思いますよ〜

入力ってとこに注目してもらうといいと思います

HDMI(映像、ゲーム関係、)のほかにLINE IN や光ケーブルなどで切り替えられると思います
それがあるかないかはHPなりまた候補がしぼれたら聞いたらいいとおもいます。

書込番号:13757559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 20:50(1年以上前)

だいたい普通はブルーレイレコーダーで、CD聞いたりしてますね。
もちろん別売のCDプレーヤーや、iPodや、ネットとかいろいろ聞く方法ありますけど。

書込番号:13757614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/12 21:07(1年以上前)

BDやCDプレイヤーも繋げますし、ipodのトランスポートも繋げます。

PCも出力よっては繋げます。

ゲーム機も繋げます。

端子の規格や数があえばAVセンターとして機器をまとめる事が可能です。

書込番号:13757727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/12 21:13(1年以上前)

テレビ以外の機器も接続できます。
5.1chシステムだとしてもCDをステレオ再生することもできますし、疑似サラウンドで5.1ch再生することもで着ます。

ステレオ音声を疑似サラウンドで再生するのは人により合わないこともありますけど。

書込番号:13757766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 21:18(1年以上前)

みなさんわかりやすく教えていただきありがとうございました。

ホームシアターをそろえる方向で考えたいと思います。

書込番号:13757796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/11/12 21:21(1年以上前)

表情が悲しんでますね。
前のを変えていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:13757811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DH710との接続について

2011/10/23 01:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。まったくの度素人で、色々口コミを読ませていただきましたが、質問させていただきます。今回、テレビをパナソニックのTH−P50GT3、BDレコーダーをパナソニックのBWT510を購入予定です。そこで、5.1の環境にしたく、AVアンプをSTR-DH710に使用と考えています。
できれば、2つ教えていただきたいのですが、

@テレビ&BDレコーダーはパナソニック、AVアンプはSONYのという組み合わせは何か不具合があるでしょうか?(ビエラリンク等はぬきとして。)

Aサブウーファーはアンプ内臓の物を購入するでいいのでしょうか?

以上2点について教えてください。度素人でごめんなさい。

書込番号:13665407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 02:00(1年以上前)

@パナソニックはAVアンプ最近出してないし力を入れてる感じがしません。
他のメーカーで特に不具合ないです。
でも初期不良や不具合があったとき責任のなすりあいがあるかもです。(冗談)

A内臓じゃなくてアンプ内蔵ですよ。
サブウーファー用のケーブルで接続します。

書込番号:13665440

ナイスクチコミ!1


スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/23 02:30(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ビエラリンクできるAVアンプがいい感じですね。
内臓!すんません(汗)内蔵。コレ以前のレスを読んでいて、私もよく分からないのですがサブウーファーはアンプ内蔵のやつを買わないと音が出ない?そう理解しているのですが、これでいいのでしょうか?

書込番号:13665500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/23 02:47(1年以上前)

@YAMAHA/DENON/ONKYO/Pioneerについては「VIERAリンク対応」の明記があります。
SONYについても下記内容が見つかりました。
他社製品との機器連動が可能
「業界標準規格のHDMI機器制御(CEC)に準拠。同規格を採用した他社製テレビや
 ブルーレイ機器などとHDMIケーブルで本機を接続することで、テレビのリモコン
 で連動操作をすることも可能です(*)。本機が対応しているリンク機能は、シス
 テムスタンバイ(電源オフ連動)、システムオーディオコントロール(スピーカー
 切換、音量調節、消音操作)、ワンタッチプレイ(自動入力切換)です。これらの
 機能により、快適な操作でお楽しみいただけます」
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA3600ES/feature_2.html#L1_195

Aサブウーファーの前に、まずはどんなAVアンプを買うのか?でしょう。
(ホームシアターセット等の)セットもののAVアンプを購入すると、付属してくる
サブウーファーがアンプ内蔵型ではないものもあるので、そういった場合には選択が
難しくなります。一方、一般的なAVアンプであれば、アンプ内蔵型のサブウーファー
を選ぶのが一般的でしょう。

書込番号:13665546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 02:48(1年以上前)

サブウーファー用のアンプはこのAVアンプには搭載されてません。

http://www.sony.jp/audio/lineup/series710.html

AVアンプの後ろを見て、サブウーファー用のプリアウトで接続するタイプは、アンプ内蔵のサブウーファーをつなぐものだと思えば良いんじゃないでしょうか。

アクティブサブウーファー=アンプ内蔵ですがアクティブとつかないものもあります。

リンクは、音量・入力の自動切り替え等、基本的なものは、メーカーが違ってもできると思われますが、動作の保証をしてないです。

書込番号:13665548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kameo1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/23 02:59(1年以上前)

みなさんに感謝です!
遅い時間に本当にありがとうございます!
なかなか近くにこの手の物を扱うショップが無くて今日一日考え込んでいました。
これで、購入に近づきました!
感謝!感謝です!

書込番号:13665562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 03:10(1年以上前)

ソニー以外にもいろんなメーカーがあるんで、じっくり選んでください。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html



書込番号:13665578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 12:02(1年以上前)

>@テレビ&BDレコーダーはパナソニック、AVアンプはSONYのという組み合わせは何か不具合があるでしょうか?(ビエラリンク等はぬきとして。)

基本的に問題はないと思いますが、リンクはやはり組み合わせで不安定なる場合もあるので接続してみないと・・だと思います。

あとは他のメーカーでもテレビやレコとのリンク対応表が出てますので、一応はそれらを選んだ方が安心かもしれませんね。。
(記載されてても不可の場合もあるようですが・・・)

>Aサブウーファーはアンプ内臓の物を購入するでいいのでしょうか?

現在の単体AVアンプはすべてにサブウーファーのプリアウト端子が備わってるので、アンプ内蔵のアクティブタイプを選べば間違いはないです。

あとはアクティブは別途電源が必要になるので、AVアンプと電源連動が可能な機種を選ぶと、テレビとのリンクを重視されてるかたなら電源の手間が省けますよ。
オートスタンバイ機能があるものとか・・・
同社製の独自連動・・・とか・

AVアンプの音質は好みに分かれますので、私も他のメーカーも色々試聴されてみたほうが良いと思います。

書込番号:13671581

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI出力について

2011/10/15 20:20(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 kinzohさん
クチコミ投稿数:2件

ホームシアター用に購入を検討しています。

本機にHDMIケーブルで入力することでHD音声を使用できることを知ったのですが、同時に入力される映像はそのままフルHDで出力されるのでしょうか?

カタログにフルHDのマークがないので不安に思っています。


現在は映像をプロジェクターにHDMIを直接つないでフルHD、音声を光デジタルケーブルでアンプに繋いで5.1chで使用しています。

書込番号:13631381

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 20:51(1年以上前)

入力した解像度のまま出力できます、解像度が落ちたりはしないのでフルHDで入力すればそのまま出力できますよ。

書込番号:13631545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kinzohさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/16 00:46(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます。

安心しました。

AVアンプは初心者なもので、機種を選ぶにしてもおっかなびっくりです。
購入を検討したいと思います。

書込番号:13633014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーはどれにすればいいでしょうか

2011/09/30 06:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

この機種を購入予定なのですが、どのスピーカーやウファーを購入して5,1chにすればいいでしょうか?
できれば全部SONYで揃えたいのですがアドバイス頂けませんか?
予算はこの機種含め10万くらいを予定しています!

書込番号:13564838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/30 06:48(1年以上前)

SONYで揃えるなら、フロントはSS-F7700にしてセンターはSS-CN7700、リヤはSS-SR7700でサブウーファーはSA-W7700でどうでしょう。

書込番号:13564851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 07:15(1年以上前)

ありがとうございます!
今スピーカーを全部確認したのですが言い忘れていたことがあったので、SS-B7700を友達からもらえるようになったのですがこのスピーカーを入れてもう1度教えてもらえませんか?
すみませんがお願いします。
それともSS-B7700はあまりよくないですか?

書込番号:13564902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/30 10:13(1年以上前)

SS-B7700がペアでもらえるのですね?

リヤスピーカーとして利用してはどうでしょう、先のSS-SR7700と入れ替えます。
フロントにしてSS-F7700と入れ替えてもいいです。

書込番号:13565366

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 11:37(1年以上前)

ありがとうございます!

色んな利用法があるんですね!
SS-F7700は他のよりちょっと値段が高いじゃないですか?
やっぱりSS-F7700とSS-B7700では音質が全然違いますか?

書込番号:13565570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/30 12:35(1年以上前)

F7700とB7700はユニットの数が異なりますが、シリーズは同じです。
トールボーイタイプとなりウーファーユニット/スコーカーが増えたのでコストが上がったのでしょう。

音色は近いはずなので、試聴して気に入ればF7700でもいいです、スピーカースタンドも不要なのでその分のコストも計算してください。

書込番号:13565724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/30 12:42(1年以上前)

>やっぱりSS-F7700とSS-B7700では音質が全然違いますか?

同じメーカーのシリーズ品なので音作りの方向性は一緒でしょうから全然違う事は無いと思いますが、形状もユニット数などスペックも違いますので、もちろん音質は変わってきます。。

ただ、F7700の方が高価だからといって、音が良いってことではないですよ。。

形状などスペックによって出てくる音の違いは、単純に好みや音楽ジャンルなどによって好き嫌いがや相性があるってだけなので、ご自身が聴いてみて気に入るかどうかの方が大事です。

一般的にはシアター要素だとトールボーイがフロントって感じですが、低音域の出方とかが変わってくるので、好みによってはB7700をフロントでもよいって感じですね。。

B7700を頂くのであれば、その他のスピーカーを購入する前に、2CHで聴いてみては同でしょうか?
もし音が気に入ったのであれば、同じシリーズでそろえるのも良いですし、もうちょっと他のが・・・って感じるなら、B7700はリアにして試聴などで気に入ったフロントとセンターを購入・・ってのがお勧めですね。。

書込番号:13565745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/30 13:05(1年以上前)

色々と試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:13565823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DH710の使用方法について

2011/09/29 00:52(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

ホームシアター系まったくの素人の素朴な質問です。

テレビをSONYのKDL-55HX820購入を検討しており、同時にこのSTR-DH710も購入して5.1ch化しようと考えているのですが、テレビを5.1ch化されているかたは、通常のテレビ放送もこのようなアンプを通した音声で常時視聴されているのでしょうか?

KDL-55HX820のオプションにスピーカー内臓のサウンドバースタンドがあるのですが、通常のテレビ視聴はこれで充分なのかな?と思うのと、アンプの長時間使用は過熱等の心配はないのかな?と不安に思っています。

5.1ch化してあるならサウンドバースタンドの購入は、もったいない出費となるのでしょうか?
また、アンプがブラビアリンクで同時に起動するなら、逆に使いづらくなるのでしょうか?

質問が多くて申し訳御座いません。初めての事で良く判らないので、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13560405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/29 05:42(1年以上前)

テレビ放送と映画等ソフト再生で使い分けしている方も多いですよ。
常時アンプで再生することもできますし、普段のテレビ視聴はテレビスピーカーでという視聴方法もできます。

常時アンプで再生する場合も全て5.1ch再生することもなくステレオ再生することもできます、テレビ放送はほとんどステレオまでですし。
熱は設置環境がよければ暴走することは無いでしょう。

リンクも設定で切ってしまえば手動で操作できます、使いたいときだけアンプを点火すればいいです。
アンプ使用時はテレビ側の音声はミュートにして、操作はアンプで行うことになりますが。

書込番号:13560714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 12:04(1年以上前)

>通常のテレビ放送もこのようなアンプを通した音声で常時視聴されているのでしょうか?

人それぞれですが、私はリンクさせて常にアンプで聴いてます。
設定で簡単に変更ができるので、その都度好きな方で聞くことも可能ですよ。。

>KDL-55HX820のオプションにスピーカー内臓のサウンドバースタンドがあるのですが、通常のテレビ視聴はこれで充分なのかな?

この辺はご自身がどこまでの音質やサラウンド感、臨場感や迫力を求めるのか?・・ってことになるので、サウンドバースタンドでも十分と感じるかもしれませんが、AVアンプで5.1CHとは比べ物になりませんよ。。

それにサラウンド効果を付加すると音が広がるので、セリフなどが聞き取りづらくなる場合があります。
ですので、簡易的なサラウンドシステムだと細かなモード変更ができずに満足できない可能性がありますね。。

>アンプの長時間使用は過熱等の心配はないのかな?

もちろん高温になるので排熱その他の注意は必要です。
ただ、初めに設置する場所と排熱スペースを確保しておけば、普通に長時間でも使用中に気にすることはないと思いますよ。
今年の夏のように暑くて風通しの悪い場所に設置するなら、何かしらの対策が必要になる場合もありますけどね。
極端に変な場所に設置しなければ問題はないと思います。

>5.1ch化してあるならサウンドバースタンドの購入は、もったいない出費となるのでしょうか?

勿体ないですし、サウンドバーも接続としては普通にAVアンプと変わりませんので、アンプを二台接続する感じになりリンク機能などの弊害が気になります。。
テレビにARC端子も1系統しかなければ、片方はARC接続できませんので光ケーブルが必要ですが、ARC機能と光が同時出力されるのかどうか・・・とか・・

その辺の詳細は分かりかねますが、どちらかにした方がよろしいかと思われます。。

個人意見をいうと・・・
とにかく普段の番組は聞き取りやすいもの・・・がお勧めなので、サウンドバーとかAVアンプとかではなく、単純にご自身が聞き取りやすいと感じるものかどうかを試聴で確かめるのが重要ですし、

映画などのサラウンド感や迫力を重視されるなら、フロントのみのシアター機ではどうやってもリア設置の5.1CHには敵いませんので、リア設置が可能なら間違いなく5.1CHをお勧めします。。

リア設置が不可・・出来ればフロントのみで・・ってことでも、私は普通のシアタースピーカーセットやAVアンプとスピーカーの単体購入で、3.1CHの環境で聞くのがお勧めですね。。

もしくはヤマハのインテリビームのYSPシリーズにするか・・・

書込番号:13561527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/30 00:25(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん返信ありがとう御座います。

それなりの費用を投じて5.1ch化するのですから、出来るだけ使用しないと勿体ないですよね。
視聴する内容に応じた設定で排熱等に注意しながら、STR-DH710を使用したいと思います。

また私はテレビの壁掛けも検討していたものですから、壁掛けに係る費用を考えるとサウンドバースタンドを購入した方が、費用も抑えられるしテレビスピーカーの貧弱さも解消でき、一石二鳥かなと考えていました。
でもご指摘の、アンプを二台接続する感じの複雑感やリンク機能の弊害の可能性等を考えると、サウンドバースタンドは必要無いのかなと思います。

年内にはテレビとアンプを購入し5.1ch化に挑戦したいと思っています。
初めての事なので接続方法や設定について、また質問させて頂くと思います、その節には宜しくお願い致します。(初めてでも取説見れば自分で出来ますよね?・・・)

書込番号:13564349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/30 00:40(1年以上前)

デノンなどは取説が分かりにくいので何ともですが、基本接続はどのアンプやシアター機でも同じですし、それほど難しいものではないです。

スピーカーの設定もマイクによる自動設定ですしね。。

ただ、操作やその他はやはりある程度の勉強が必要にはなるので、じっくり取説を読むなり、ネットで調べるなりしてみてください。。

まあ、ここで質問すれば誰かが回答してくれますけどね・・・
ただ使用してくのはご自身なので、聞く前に良く調べてみるのも楽しみのうち・・と考えて頑張ってください。。

書込番号:13564417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 へい28さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/01 01:38(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

クリスタルサイバーさんの仰る通り、機器を購入し試行錯誤しながら設定を行うところから、この手の機器の楽しみ(悩み半分かな)は始まるんですよね。
私も資料を集めたりネットで調べたりしながら(予算と相談しつつ)、自分好みの環境を作っていきたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:13568293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えて下さい

2011/09/17 16:25(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

STR-DH710について聞きたいのですがバイアンプ機能は付いてますか?

書込番号:13511172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/17 17:52(1年以上前)

バイアンプできます。

ただし、サラウンドバック、フロントハイスピーカーを使わない場合です。

書込番号:13511495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/18 21:27(1年以上前)

くろりんくさん回答有難うございました。
価格的にも魅力なので検討したいと思います。

書込番号:13517007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH710
SONY

STR-DH710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

STR-DH710をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング