STR-DH710 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 6月10日 発売

STR-DH710

ARC/ドルビープロロジックIIz/D.C.A.Cに対応したエントリー向けAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:2系統 STR-DH710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション

STR-DH710SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH710

STR-DH710 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

walkman

2011/11/24 18:00(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

DOCK ケーブルがあればwalkman を使用するのは可能でしょうか?

書込番号:13807481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/24 18:09(1年以上前)

Dockケーブルの仕様次第ですね。

Walkmanが対応していればDMPORTに専用Dockで接続してもいいです。

書込番号:13807502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BRAVIA KDL-32EX300

2011/11/17 11:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

STR-DH710はBRAVIA KDL-32EX300で使用可能でしょうか?

書込番号:13776378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/17 11:14(1年以上前)

使用可能です。知ってると思いますがAVアンプはスピーカーを接続しないと音が出ませんよ。

書込番号:13776394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/17 11:14(1年以上前)

普通に使用できると思いますよ。

基本的にテレビでもどの機器でもそうですが、形状が合う音声出力端子があればアンプと接続して音を出すことは可能です。

同じソニー製なのでリンクも可能だと思います。(他のメーカーでも殆ど可能ですが)

書込番号:13776396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 11:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
注目して,今更ですが使用できるか心配になったので質問させていただきました。
スピーカーの方も注目したので大丈夫です。

書込番号:13776417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/17 11:28(1年以上前)

KDL-32EX300とSTR-DH710は両方ともにARCに対応してるのでHDMIケーブル1本で接続で使用できます。

書込番号:13776436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

フロントハイに興味を持ち、現在購入を検討しているのですが、2つ質問があります。
説明書47ページに『ドルビープロロジックIIz 処理は、マルチチャンネル信号が入力されているときに有効です。』
と書かれているのですが、CDやmp3などといったステレオソースの音源ではドルビープロロジックUzは使えないということなのでしょうか?


また、現在DENONのDHT-M370というシアターセットを使用しているのですが、
サブウーファーの接続がRCAタイプではなくウーファー自体に電源が必要のない物なのでDH710では使用できないということを認識しています。
そこで考えたことなのですが、DH710のサブウーファー出力端子からM370のアンプの音声入力端子にRCAケーブルで繋ぎM370に付属していたサブウーファーを使用するといったような使い方は可能なのでしょうか?

以上2つになります。よろしくお願いします。

書込番号:13703809

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/31 20:18(1年以上前)

Dolby Pro LogicIIzならステレオ音声にも対応するはずです、マルチチャンネルとはモノラルを除くステレオ以上の音声をマルチチャンネルと表したのかもしれません。

M370のサブウーファーはその方法でも使用はできるかと思います。

書込番号:13704142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/01 11:04(1年以上前)

口耳の学さん 回答有り難うございます。
プロロジックUzもM370のサブウーファーも無事使えるようなので安心しました。
早速注文しました。

書込番号:13706792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 12:33(1年以上前)

もう注文されてしまったようですが・・・

ドルビープロロジックIIzはステレオ音声でも7.1CH化は可能ですが、CDや音楽ソースでどの程度デコードされるかは微妙です。
フロントハイトは5.1+αなので、基本はマルチチャンネル入力されたものを対象にしてると思いますからね。

M370のサブウーファーをM370ごと使用することは可能ですが、2CH分のアンプ機能が無駄になりますので基本的にはお勧めではないです。

書込番号:13707067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 23:09(1年以上前)

はじめまして。一つ目の質問だけ、お答えします。


IIzは、リアチャンネル(右・左)の音声信号と全く同じ信号をフロントからも
出す方式です。
パイオニアの場合は、2ch入力にも5.1ch入力にも対応しています。


フロントハイトを設置することで、高さの表現力を増したり、リアとフロント
のつながりがよくなると言われています。
ただ自分の場合は、フロントハイトを使用した場合と、使用しない場合との
違いはほとんど感じませんでした。もしかしたら効果は薄いかもしれませんが
試してみてください。


ちなみに、YAMAHAには同じ位置にフロントイフェクト・スピーカーがあります
が、全く独立したチャンネルで、あるとないでは大違いです。


書込番号:13709575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4Ωのスピーカーでも大丈夫でしょうか?

2011/10/20 01:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:2件

単品アンプを初めて検討している初心者です。
どうぞよろしくお願いします。
接続したいスピーカーは古いものですが、
現在コンポに接続しているBOZEの501Zで、インピーダンスは4Ωとなっているものです。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/501z_manual.pdf

今回、テレビ、BDをsonyで揃える予定なので、アンプもこちらを検討中なのですが、規格が8Ωというのが気になっています。
自分なりにネット上で調べる限り、問題はあるものの、それほど大音量で出力しないかぎり、大丈夫だ・・などの意見も散見されるので、
なんとなく理屈はわかるのですが、問題だとする「程度」がよくわからないでいます。
テレビ鑑賞の他、主にBDや音楽鑑賞を目的とし、そこまで大音量にこだわるつもりもありませんが、少なくともHDMI接続での電源自動オン・オフやリモコン操作の相性は重要だと考えています。
予算に余裕があれば、選択肢(4Ωあるいは6Ω)も多いのですが・・・。
インピーダンスというものは、それほど神経質になる必要がないのか、
逆に、万一に備えて最初から検討する方がナンセンスなのか・・。

とても初歩的な質問だとは思いますが、どなたかアドバイスやご経験、あるいはお勧めの機種などがありましたら、お聞かせくださいませんか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:13651028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/20 01:36(1年以上前)

インピーダンスとHDMIリンクの関係はありません。ご安心ください。

インピーダンスについてはおっしゃる通りです。
ただ屋内環境や好みの音量が違うので大きすぎる音量ではわかりません。

AVアンプで多チャンネルを目指すのでしたら、新規に揃えた方が音のバランスがよいかもしれないです。

スピーカーとアンプではスピーカーの方が音の変化が大きく、スピーカーを決めてから鳴らせるアンプを選ぶのが一般的です。
アンプに振り回される事もないと思います。

書込番号:13651066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/20 06:35(1年以上前)

4Ωスピーカーでも使用できるとは思いますが、自己責任での使用となります。
そのBOSEスピーカーはちょっと特殊な配線となっていますし使わない方が賢明かもしれませんね。

書込番号:13651399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/20 10:51(1年以上前)

>問題だとする「程度」がよくわからないでいます。

これはアンプのキャパや色んな要因も絡んでくるので、実際使用しないと分かりません。

基本的には自己責任っておもって使用してもらうとして、とりあえず使用して音量操作でアンプの電源が落ちる様なら、使用はやめたほうが良いです。
一応アンプには安全装置があり、そういう場合に電源が落ちる様にはなってるはずです。

責任は持てませんが使用していて特に問題なければよろしいとは思います。

後はその他のスピーカーとの音質バランスですね。。
BOSEは結構特色のある音をだすので、追加される場合のスピーカー選びを考えた場合にどうか・・って感じです。

ただ、これらはやはりご自身の好みや聞いてみての感覚の問題なので、色んなスピーカーを聞き比べてみたほうが良いですよ。。

書込番号:13652056

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/20 11:44(1年以上前)

ぶっちゃけ、一般にオーディオアンプのスピーカー端子に関わる箇所で、インピーダンスがたかだか2倍違っても、ただちに問題はありません。私ならそのまま使います。

> なんとなく理屈はわかるのですが、問題だとする「程度」がよくわからないでいます。

私はあまり音量は関係ないと思いますが、仮に音量説が正しいとしても、たんに上限が少し少し減るというだけのことであり、インピーダンスの問題により自分が満足する音量が出せないとかそういう大幅な制約にはならないと思います。

また、この機種(STR-DH710)に限って言えば、取扱説明書を見てみましたが、インピーダンスについて書いてある箇所は末尾の「主な仕様」というスペックが羅列されたところに、スペックのひとつとして「スピーカー適合インピーダンス」として書かれてあるだけです。
他機種や他社だと、「スピーカーを接続する」のような章で、「○○オーム未満のスピーカーは接続しないでください。故障の原因となります。」のように書いてあることが多いのですが、この機種(STR-DH710)に関して言えばそれがないということが、かなり重要だと思います。

501Z 自体は、アンプから見れば普通のスピーカーと同じに見えますので、接続の問題はインピーダンス以外はとくにないはずです。ただ、音の出る部分が複数あります(キューブスピーカーとシャドーベースボックスに分かれている)ので、アンプの自動音場補正機能の測定などはうまく動かない可能性があるかもしれません。ただしその場合であっても、手動で補正したり無視すればなんとかなることがほとんどだと思います。

書込番号:13652204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/10/20 23:01(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
自己責任において、それほど神経質になる必要はないと
判断することにしました。(安全装置を信用してみたり・・)

愛着のあるスピーカーではありますが、
万一動作に異常がみられるようであれば、
早期に買い替えを検討します。
多チャンネルへのいいきっかけになるかも知れませんし。

ただ、新たな懸念として、今回準備しているローボード(AVラック)の
収納スペースの高さがせまく、16センチほどという事もあり、
本機はギリギリですので、発熱処理の問題点が浮上してきました。

ということで、皆さんのご意見を参考に一からトータル的に
考え直してみようとも考えています。

またどこかでご質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
早いレスポンスに本当に感謝いたします。

書込番号:13654928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 22:28(1年以上前)

遅レスでしょうか。

小生、偶然にも同じコンポーネンツで運用中です。

特にアンプが熱いなどの異常もありません。

もっとも、10畳ほどの部屋でさほど音量あげておりませんが。

付属のマイクでサンプリングすれば2chを認識して十分使用
出来ますよ。なかなかいい音(好みはありますが)です。

書込番号:13691313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 故障なのでしょうか?

2011/10/15 05:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:3件

ブラビアリンクのことで困っているのですがつい先ほどまで本機とTVのHX820、SONYのBDレコーダーを繋いでいて、問題なくTVのリモコンで音量調節や電源を切ったり出来ていたのに急に出来なくなってしまいました。
改めて設定したのですが、TV側の接続機器一覧にはHDMIで繋いだ機器を認証できませんと表示されます。一度初期化して、HDMIも付け直したのですが、改善されません。
リンク機能が使えなくなっただけで各機器のリモコンを使えば映像は出力されるのですが、これはHDMIの問題なのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?もし故障ならTVか、本機どちらの故障か確認する方法はありますでしょうか?
長々と質問してしまい申し訳ありませんがどなたか心当たりがある方は教えていただけませんか?

書込番号:13628060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 06:48(1年以上前)

初期化したのはアンプだけでしょうか?テレビも初期化してみたいです。
レコーダーは外してまずはテレビとアンプだけで回復するか検証したいです。

一度コンセントを抜いてしばらくたってから再接続するのも効果あるかもです。

書込番号:13628148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 07:11(1年以上前)

口耳の学さんの言われた通りにやったら元に戻りました!
レコーダーも繋いげました。
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
本当にありがとうございました!

書込番号:13628191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

サブウーハ―の接続について

2011/10/09 16:47(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

この機種を購入しましたが、前に使っていたオンキョーのBASE-V20HDのサブウーハ―はスピーカーコードで接続するタイプでしたがこの機種は音声コード(ピンプラグ)で接続するタイプのため使用できない状況です。
ミニプラグ⇔先バラとプラグアタブタ―を使ってみましたが音がでませんでした。
変換して使用できるようにできないでしょうか?

書込番号:13602789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/09 16:50(1年以上前)

変換して接続してもサブウーファーを鳴らすほどのパワーは無いので音は出ないです、利用するならアンプが必要なのですが、新規にアンプを追加するならアンプを内蔵したタイプのサブウーファーに交換してしまった方がいいでしょう。

書込番号:13602798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/10 15:44(1年以上前)

>変換して使用できるようにできないでしょうか?

ケーブルの問題ではなく、アンプ機能・・・増幅する機能がないサブウーファーなので不可ですよ。。

普通にアクティブタイプ(アンプ内蔵)のサブウーファーを購入した方が良いですよ。。

もしくはV20のアンプ本体がまだあるなら、そちらのアナログ入力のどちらかに接続して使用するか・・・ですね。。
まあ、その他のアンプ機能が無駄(電力とか)になるので、とりあえず使用・・・って感じで基本的にはお勧めではありませんが・・

ちなみに、一般的なAVアンプは710同様にスピーカーケーブルで接続するサブウーファーには対応してないものが殆どです。。

あとアクティブになると別途電源とオンオフが必要になるので、アンプの電源と連動できるものや、オートスタンバイ機能がある方が操作は面倒ではないですよ。。


書込番号:13607195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/10 21:39(1年以上前)

TVをソニーのKDL-52LX900にかえたので3D対応のアンプに変えたくブラビアリンクもできるといううことでこの機種を選んだんですが知識不足でした。TVラックを新築時に現在のサブウーハ―が
きっちり収まる寸法(縦300×幅250)で作ったのでサブウーハ―はそのまま使用したいと考えています。そうするとオンキョーの後継機種のSA-205HDXK位しか接続できるモデルはないんでしょうか?
あとこのサイズに収納できるアンプ内蔵サブウーハ―はありますか?

書込番号:13608928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/10 22:17(1年以上前)

他にサブウーファーアンプも内蔵したモデルとなるとDENON AVC-S511HDかPionner VSX-S500/S300(ただし純正サブウーファーの接続のみ対応)程度でしょう。

http://www.tivoliaudio.jp/products/modelsubwoofer.html

↑ならラックに収まりそうですが、アンプを内蔵していますからあまり狭い空間には設置しない方がいいですし、ラックと共振してしまうこともありますよ。

書込番号:13609175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/11 11:39(1年以上前)

ラックスペースに合うサブウーファーはご自身で寸法表などで確認してください。
メーカーHPの仕様だけでわからなければ、取説ダウンロードすれば操作盤の位置など詳細もはっきりすると思いますよ。。

ちなみに・・・ご存じかもですが、
現在の環境でラック内にサブウーファーを入れて問題ないのかもしれませんが、機種を変えるとユニットの位置やバスレフポートの位置が変わって、振動や音のこもり、箱鳴り等が出る場合もあるので、その辺は注意(覚悟?)したほうが良いかもしれませんね。。

基本的にサブウーファーはラックなど狭いスペースでし使用することを想定してませんし、サブウーファーの低音は出力も大きく、床や壁の反響も利用して体感するようになってます。
ですので、基本的にはラック設置(狭いスペースに入れるのは)はお勧めできないです。

そう考えても・・
アンプ側を変更する事になると対応できるアンプがセット品の単品売りされてる物(口耳の学さんの回答の物)くらいしかなさそうですね。。

この際だからラック設置は諦めて、別の設置場所など方法を検討されたほうが良いかもしれませんね。。

書込番号:13611018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/11 12:57(1年以上前)

口耳の学さん
私が今困っていることにばっちり答えていただけそうですので
書き込みます。横入りすみません。。。
まず、私、かなり素人ですのでお許し下さい。
ご紹介されているチボリオーディオサブウーファー所有しております。
TVレグザ46XE2にウーファー出力端子がついているので
ピンジャックに変換するケーブルにて接続しましたが、
音量をかなり上げた状態でかすかに聞こえる程度しか音が出ません。
サポートセンターに何度も電話し、設定等確認しましたが、
「ウーファーがアンプ内臓していないから」
という結論で終わりました。
どうしてもこのウーファー使いたいので
それじゃあアンプを別に購入しようかなと思いここにたどり着きました。
このアンプを通せば増幅されてちゃんと音が出ると思っていましたが
間違えでしょうか??
ちなみにTVについているウーファー専用でない音声出力端子に接続すると
ちゃんと音が出ます。ただ、高音部もまじる、TVスピーカーの音とちょっとずれている?
状態です。



書込番号:13611271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/11 13:40(1年以上前)

口耳の学さん ではありませんが・・・

チボリオーディオサブウーファーってこれですか?

http://item.rakuten.co.jp/nuts/c/0000000253/

これはこのシリーズのコンポ用に設定されたものではないでしょうか?
端子も違いますし、出力が15Wと一般的なシアター用のサブウーファーの1/10程度しかありませんよ。。

>このアンプを通せば増幅されてちゃんと音が出ると思っていましたが
間違えでしょうか??

このサブウーファーはアンプ内蔵なので基本的には問題ないはずです。

>ちなみにTVについているウーファー専用でない音声出力端子に接続すると
ちゃんと音が出ます。

これから考えると使用できそうなので、テレビ側のサブウーファーの設定をお任せではなく、手動でレベルを上げてみてはどうでしょうか?
もしくはカットオフ周波数を変更してみるとか・・・

サブウーファーの音量はテレビ音量と連動されるようなので、出力の弱いサブウーファーの場合は、その他の出力端子のような音量は出せないのかもしれませんね。。

書込番号:13611382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/11 14:13(1年以上前)

出力が弱いからかもです。
テレビの音量を上げて、さわってもわからないくらい、耳をくっつけて
微妙に鳴っているな程度の音量です。
TV側の設定は全部触りました。
おっしゃるとおり、もともとオーディオセット品ですので仕方ないですね。
ありがとうございました。
マンションなのでYST-FSW050 あたりを狙ってみようと思います。
初心者はセットを購入したほうがいいかもですが、TVのスピーカーには
満足しておりサブウーファーだけ欲しいもので。


書込番号:13611462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH710
SONY

STR-DH710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

STR-DH710をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング