STR-DH710 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 6月10日 発売

STR-DH710

ARC/ドルビープロロジックIIz/D.C.A.Cに対応したエントリー向けAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:2系統 STR-DH710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション

STR-DH710SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • STR-DH710の価格比較
  • STR-DH710のスペック・仕様
  • STR-DH710のレビュー
  • STR-DH710のクチコミ
  • STR-DH710の画像・動画
  • STR-DH710のピックアップリスト
  • STR-DH710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH710

STR-DH710 のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:5件

現在、ホームシアターシステム DAV-DZ220をPS3とテレビに接続し使用しているのですが、
ドルビーTrueHD等の次世代音声フォーマットに対応した環境にしたい思っています。
アンプをSTR-DH710にして、DAV-DZ220のスピーカーを接続すれば次世代音声フォーマットでの再生は可能でしょうか。

必要であればスピーカーも7700シリーズで揃えることも考えています。
DAV-DZ220のスピーカーと7700シリーズのスピーカーで劇的な音質の向上が見込めるものなのでしょうか?
そこまでの違いがないのであれば、アンプのみの変更で済ませたいと思っています。
また、ドルビーTrueHD・DTS-HD等を再生するには、新型のPS3が必要になりますか?

書込番号:12666437

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/17 06:49(1年以上前)

スピーカーは使えるのですが、サブウーファーはパッシブタイプとなるので直接は接続できません。
サブウーファー用アンプも内蔵したAVアンプもありますが、数は少ないですよ。

音質はスピーカーの変更が大きく反映します、シアターのスピーカーよりは新規購入した方が違いをより大きく体感できるでしょう。

書込番号:12667287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/17 11:19(1年以上前)

DAV-DZ220のスピーカーも繋がるけど、次世代音声をそれなりの音で
楽しみたいんであれば、スピーカーも買い替えた方が良いかもね
流行なのか、DAV-DZ220クラスのセット物は高音がキンキンしないかい?
そこにサブウーファーの低音を無理矢理押し込んでくるんで
どうも自然な繋がり感が感じられないんだよね

まぁ鳴ってる感はあるんで、とても良い環境のシステムの
あまりに自然な音場だと物足りないって人もいるんで、それが良い人もいるんだけどさ

口耳の学さんが書かれてるとおり、サブウーファーは繋がらないよ
簡単に言うと、アンプで電源もらうかウーファーが自分で電源取るかだから
DAV-DZ220のウーファーは繋がらないってことだよ

7700シリーズのスピーカーで劇的に変わると断言したいけれど
まずは、STR-DH710だけ買ってDAV-DZ220のスピーカーを繋いで聞いてみるってのは
どうだろう

サブウーファーはとりあえずなしにしてみて、じっくりと聞いてみる
で、好みじゃないなら、まずはフロントとセンターとサラウンドの5chを
新しくそろえてみる。
ウーファーはまだ買わないで、その環境で鳴らしてみる
で、物足りないならウーファーを買い足す。
ウーファーはガンガン鳴らせる環境じゃないんなら、無理に買わない
鳴らせる環境になったら買い足すで良いと思うよ

TrueHDやDTS-HDをビットストリーム出力したいなら新型のPS3は必要だね
旧型のPS3だとリニアPCMに変換されて出力されるからね

もっとも、STR-DH710を買うんなら、BRAVIAリンクする新型PS3の方が
操作の手間が省けるんで、次世代音声だけでなく、あらゆる面でおすすめだね

書込番号:12667848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/17 12:36(1年以上前)

hello_worldさん、こんにちは。

どの機種も使ったことはありませんが、
http://www.sony.jp/home-theater/products/DAV-DZ220/spec.html
を見ると「アナログ音声入力」は持っているみたいなので、DAV-DZ220 一式からフロント、センター、サラウンドのスピーカーを抜いたものを、アンプ内蔵のサブウーファーとして、STR-DH710 につなぐことは可能だろうと思います。
DAV-DZ220 を下取りや転売に出せるわけでもなく、コストや消費電力の面では、効率の悪い使い方になりますが。操作性も面倒くさいかもしれません。

奇抜な案だとは思いますが、私はむしろ、先に、DAV-DZ220 のフロント、センター、サラウンドのスピーカーをチェンジするほうが良いような気もします。ダメならその後に STR-DH710 を買えば良いだけです。

「次世代音声フォーマット」に対する要求がどれだけ強いのかにもよります。多くの DVD に使われている DOLBY DIGITAL の音質は、圧縮音声という点ではしょぼいものであり、dts でも程度問題だとは言えます。DAV-DZ220 は HDMI の(出力ではなく)入力を持っていませんので、入力できる音も「次世代音声フォーマット」は無理です。
しかし、ホームシアターシステムを使われている多くのかたは、圧縮音声であることをそれほどは気にしていないようにも思います。

書込番号:12668077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/17 13:06(1年以上前)

接続については回答があるように問題は無さそうですが・・・

HD音声の必要性が微妙なところですね。。
もちろんHD音声の方が良いことは確かなんですが、その違いや性能を発揮できるアンプやスピーカー・・シアタールーム的な環境が整ってないと、期待するほどの差は感じられないかもしれませんよ。。

個人的には良い音で聞くためにはHDかどうかより、その他の機器や環境の方が重要だと思います。。

スピーカー変更を考えてるなら、先にスピーカーを購入してから満足できなければアンプ・・・という感じでもよろしいかと・・・

どうせ買い替えるならもう少し予算を出して、ミドルクラス以上のアンプを選んでも良いと思いますね。。

書込番号:12668186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/17 18:48(1年以上前)

口耳の学さん、膿の藻屑さん、ばうさん、クリスタルサイバーさん
貴重なご意見ご回答ありがとうございます。

サブウーファー以外は現在のままで使えるのですね。
しかし、やはりアンプ以外の環境も整えないと次世代フォーマットを生かしきれないのかもしれませんね。

次世代フォーマットに関しては、記事などを読んでなんとなくすごそうだと思った程度のもので、今の環境では思ったほどの効果が得られないということも十分考えられますし、クリスタルサイバーさんの仰るとおり、どうせ一式揃えるのならば、変にケチってしまうのももったいないのかもしれません。

財布と相談しつつ再考することにします。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12669229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスピーカーが使えるでしょうか?

2011/02/11 16:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

現在SONYのDVPK-31(HT-K31)を持っていますが、いちいちアンプの電源を入れないといけなかったり、リアのスピーカーが子供にいじられたりで使用していません。

そこでブラビアリンクがついているSONYのHT-FS3かHT-CT150か、このSTR-DH710+HT-K31のスピーカーが予算的にいいのかなって思っていますが、HT-K31のスピーカーは使用できますか?

また、リアスピーカーを使わずに3.1chか2.1chで使用した場合、フロントのみできちんと使用できますか?HT-FS3やHT-CT150の疑似サラウンドはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12639335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 16:40(1年以上前)

>HT-K31のスピーカーは使用できますか?

専用端子のようなので加工が必要になりますね。。
スピーカースペックが良くわかりませんが・・・・

>リアスピーカーを使わずに3.1chか2.1chで使用した場合、フロントのみできちんと使用できますか?HT-FS3やHT-CT150の疑似サラウンドはありますか?

2.1や3.1に限定したDSPなどバーチャルモードはなさそうですが、2.1や3.1でもサラウンド再生は可能ですよ。。

書込番号:12639469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/02/11 18:12(1年以上前)

ご質問の趣旨から外れてしまうかもしれませんが、、、

> いちいちアンプの電源を入れないといけなかったり

学習リモコンでお使いの機器の操作を一括管理されてはいかがですか?
最近自分も学習リモコンの存在を知り入手しましたが、ボタン一つで、テレビもアンプもオンオフ出来るようにも設定できますし、非常に便利ですよ。
ちなみに自分が購入したのはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:12639877

ナイスクチコミ!0


スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 20:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^^

>2.1や3.1に限定したDSPなどバーチャルモードはなさそうですが、2.1や3.1でもサラウンド再生は可能ですよ。。

その場合、5.1chからリアがなくなった分はどうなりますか?
フロントから少し遠く聞こえるのでしょうか?
それともリアの分が全くないことになるんですか?


>学習リモコンでお使いの機器の操作を一括管理されてはいかがですか?

電源オンオフはいいのですが、テレビの音を消してサラウンドの音量を上げる場合も学習リモコンで可能ですか?

書込番号:12640534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/02/11 21:35(1年以上前)

できます。
我が家はヤマハのアンプですが、テレビの音量は一切触らないので、リモコンでどの機器を選択していても音量ボタンはアンプの音量がいじれるように設定しています。

マクロもくめるので、我が家では例えばDVDで映画を見たい時に
1 DVDの電源を入れる
2 テレビの入力をビデオ2に切り替える
3 アンプの入力をデジタル2に切り替える
という作業が必要ですが、学習リモコンのDVDというボタンを長押しするだけで一連の動作をリモコンが出力してくれるように設定しています。
かなり万能なので非常にオススメです。

書込番号:12640921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 15:22(1年以上前)

>その場合、5.1chからリアがなくなった分はどうなりますか?
>フロントから少し遠く聞こえるのでしょうか?
>それともリアの分が全くないことになるんですか?

リア音声は主にフロントからダウンミックス出力されます。
ですので、フロントバーチャル機能がないとサラウンド効果を高めて包囲感をさすようなことはできませんが、3.1CHでもサラウンド出力になるので5.1設置には劣りますが結構なサラウンド感は出ますよ。。

個人的にはバーチャルよりBDやDVD映画などはダイレクトで聞いた方が良いと思いますし、私も今はデノンアンプのバーチャルモード使用しないで3.1ですが十分満足してます。。

個人的なお勧めを言うと、3.1CH使用ならヤマハのAVアンプも良いです。。
3.1CH接続になるとバーチャル機能も働きます(もちろんオフも可能)し、シネマDSPは結構いいですよ。。(好みの問題ですが)

ちなみにブラビアとのリンクはソニー機でなくてもできますよ。。
ヤマハやデノン等他のメーカーでも連動されます。。
オートジャンルなどの独自機能は使えませんが・・・
各メーカーHPで確認してみてください。。

書込番号:12654724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 284familyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 21:57(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

悩みましたが、ソニーストアでHT-CT350がプライスダウンされて、クーポン等使用して最終的にアンプ購入より安くなりましたので、そちらを購入することにしました。

いろいろご教授ありがとうございました。


書込番号:12656539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます(^-^ゞ

2011/01/20 20:13(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:56件

この機種と、オンキョーのSX -608で、迷っています。用途は、映画鑑賞のみです。TVはソニー52-EX700所有です、またFSPはBOSE77WERの購入を検討してます(相性はどうかな?)よろしくお願いいたします。3Dは、TV が対応してない事もあるので、考えていません。

書込番号:12537089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/20 20:54(1年以上前)

とりあえず使用してみた方が良いですね。。
スピーカーとの相性はご自身の好みの問題なので特に気にしなくてもよいと思います。

書込番号:12537282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/20 21:03(1年以上前)

そうですね(^_^;)FSPは、心の中でBOSEに決めてます。アンプも、当初はSX-608に、決めていたのですがTV との相性を考えれば、ソニーもいいかなって思いまして(^_^;)

書込番号:12537331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/20 22:23(1年以上前)

こんばんは。

「映画鑑賞のみ」ならシネマスタジオ・モードを多用する(して欲しい)事に
なると思います。
各社にある、いわゆる映画モードですが、映画モードならSONYに1票ですね。
77WERとの組み合わせもいいと思います。

いずれにしろ、後悔のない決断を。

書込番号:12537831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/20 22:42(1年以上前)

家電の忍者さん(^-^)/ありがとうございます。現物を見たりしてほぼ、SX -608で決めていたのですが、BOSE の77WER を試聴して一目惚れ(o^・^o)しましたが高価なため、アンプの予算を下げ、価格comで探し、手頃な金額だった(TV との兼ね合い)のもあり、気持ちがゆらいでいます(汗)正直、SX - 608の良さは?私は、ただ単にメーカーの名前に惹かれました。(^_^;)

書込番号:12537931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 04:34(1年以上前)

比較はTX-SA608だよね?
THXサウンド認定機だよね?良い機種なんだろうね

どちらも決定的な決め手がないだけに悩めば悩むだけ泥沼から抜けだそうもないね
そうなると、スピーカーとの相性で決めるしかないんだけど
最近のアンプってば、バラバラのスピーカーでもますます補正してくれるんで
かすかな音の違いを感じ取れない私のような者にはスピーカー相性はわからないよ

もう見た目かブランドで決めるしかないよね
52-EX700がアプリキャストのオーディオコントロールに対応してれば
DH710推しだったんだけどね

DH710使ってるけど、とても良い機種だよ

書込番号:12548295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 04:58(1年以上前)

あらためて調べてみたらEX700は、オーディオ機器コントロールも
オートジャンルセレクターも対応だね

これはぜひSTR-DH710で考えてみたらどうだい
アプリキャストのオーディオ機器コントロールは意外に便利だよ

書込番号:12548318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/23 08:40(1年以上前)

皆さん、貴重なご回答、ご意見ありがとうございます。本機種の購入を前向きに考えていきます。

書込番号:12548643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:1件

以前、DVDプレーヤーとセットとなっているホームシアターとしてSONY DAVーSR4Wを購入しましたが、今回ブルーレイ対応の機種に切替しようとしたところ、スピーカーを使用したい場合はアンプが必要だと言われました。このSTR-DH710を購入すれば、ブルーレイ アンプ 5.1chスピーカーと接続可能でしょうか?

書込番号:12490690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/10 21:31(1年以上前)

SR4Wのフロント/センターは接続できるのですが、リヤスピーカーはワイヤレス方式となっていてちょっと特殊な接続となっています。
Rチャンネルのスピーカーは接続できても受光部を持つLチャンネルは使えないように思います。
またサブウーファーはアンプを持たないタイプなのでDH710に直接接続できないです。

それとインピーダンスが4ΩのスピーカーですからSTR-DH710の対応インピーダンスより低いです、大音量で再生しなければ問題ないとは思いますが自己責任での動作になりますね。

書込番号:12490919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

7.1chの構成について。

2011/01/03 19:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

クチコミ投稿数:74件

この機種7.1chまでできると聞いたのですが、構成はどうすればいいですか。

後、5.1chなら
ウーファー SA-W7700 
センター   SS-CN7700 
ステレオ  SS-F7700  
ステレオ  SS-B7700 

この構成でも可能ですか。

書込番号:12456071

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/03 21:29(1年以上前)

その構成で5.1chシステムで運用できますね、更にSS-B7700を1セット加えれば7.1chシステムにもできます。
SS-B7700でなくても構わないのですが、リヤスピーカーと合わせた方が無難でしょう。

書込番号:12456563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/04 01:25(1年以上前)

5.1chなら、

フロント  SS-F7700 
センター   SS-CN7700 
ウーファー SA-W7700 
サラウンド  SS-B7700 

7.1ch

上記に、サラウンドバック又はフロントハイ用に  SS-B7700 
を加えます。

書込番号:12457904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2011/01/04 10:35(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:12458762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1ch

2010/12/16 16:25(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH710

スレ主 星島さん
クチコミ投稿数:12件

超初歩的なことでもうわけありませんが教えてください。

5.1CHとよばれるホームシアターにしたい場合、この製品と
ステレオスピカー4台(フロント2、リア2)とセンタースピーカーを1台
購入すればいいものなのでしょうか?

具体的には

フロント SS-B1000
リア SS-F6000
センター SS-CN5000

を考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:12375423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 16:33(1年以上前)

後は、0.1ch/低音用ウーハースピーカーが必要です。

書込番号:12375439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/16 16:49(1年以上前)

通常5.1CHと言う場合は、

フロント×2
センター×1
リア×2
の5CHと
サブウーファー×1
の0.1CHを合わせた物を言います。。

このシリーズだとこれかな・・

http://www.sony.jp/audio/products/SA-W3000/


>フロント SS-B1000
>リア SS-F6000
>センター SS-CN5000

何処にどのスピーカーを利用しても好みになるので問題ないですが、F6000はフロント、B1000はリアの方が良いかな・・・
基本的には出力がメインになるフロントに良いスピーカーを利用します。

4つともF6000やB1000にしても良いですけどね。。

書込番号:12375490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「STR-DH710」のクチコミ掲示板に
STR-DH710を新規書き込みSTR-DH710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH710
SONY

STR-DH710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

STR-DH710をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング