このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年7月11日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2010年7月7日 19:03 | |
| 0 | 3 | 2010年7月12日 19:51 | |
| 3 | 2 | 2010年7月8日 15:13 | |
| 1 | 2 | 2010年7月4日 17:17 | |
| 1 | 2 | 2010年7月2日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
先日納車されたVoxy Trans-XにNX710を取り付けました。購入を決定するのに,この掲示板のメッセージが大変参考になりました。有り難うございました。皆さまに感謝申し上げます。今までは,登山用に使っているGarminのGPSmap 60CSという,ナビ機能も付いているハンディGPSをバイクや車ででも使っておりました。それと比較するとどんなカーナビでも満足ということになるのでしょうが,NX710の多彩な機能や使いやすさに大いに満足しています。ナビ画面でも地デジでも精細なVGA表示で,個人電話番号でも検索できるSDナビというところがアドバンテージでした。
購入に先だって取説を見たりサポートに問い合わせたりして,「CDからSDへの録音」や「SDやUSBからの再生」がwavファイルに対応していないことはわかっていましたが,これがとても残念な点です。もっと欲張りなことを言えば,デジタル出入力端子があれば嬉しいです(^^;)。
CDの再生音についてお教え下さい。クラシックを愛聴しております。今のところ,NX701から直接,Voxyに最初から装備されているスピーカーを鳴らしております(Trans-Xは最低価格車で,16cmフルレンジスピーカー4個です)。現状は少しこもった音で,ひどい音ではありませんが,良い音でもありません。私の音の好みは原音再生,楽器の音がすればそれで十分です。音をほどほどによくするためになすべきことについて御指南頂ければ有り難く存じます。
0点
中高音は音源の定位感に大事なこと。
高音は直線的に伝わるのでスピーカーと耳の角度が大きいと良く聞き取れません、減衰してしまうのですね。
これをどう解決するか、次にリアスピーカーはそのままだとフロントの音と同じ音が聴こえます定位感は損なわれてしまいます。
定位感はツイーターを良い場所に取り付けて音圧がドアスピーカーと同じ程度になれば非常に効果ありです。ツイーターを中低音から再生できるのにすれば満足できるのではないでしょうか。
オートバックスの特売時に980円で売られるツイーターが注音から再生してくれて音圧も低いのでさりげなく良い高音を聴かしてくれます、高音が勝ちすぎるとバランスが崩れて長くは聴けません。
定位感が向上すれば低音が不足しているのに物足りなくなります。
リアスピーカーを16センチウーファーに交換すれば低音についてもそれなりに改善されます。
リアからは高音が聴こえないようにするのが良いと思う。
サブウーファーは単にドンドコという振動音に聞こえます、耳ではなく体で感じたい人にはたまらないでしょうが私には合いません。
書込番号:11603509
0点
Rosenzeitさんへ
こんにちは!
NX710の音質、不満でしょう?
私は、このクチコミに数回、書き込みさせていただきましたが、
今までオーディオの方を重視していたもので、
NX710の音質、不満「大」です。
今回、ナビを分割払いで購入したものですから、
支払いが終わり次第、後付のパワーアンプを増設しようかと思っています。
メリハリが無く、音が「まろやか」なんですよね!
やっぱり、少しボリュームを上げたら、サブウーハーの振動で、
室内のルームミラーがブルブル震えるくらいでないと!(笑)
普段は、迷惑にならないくらいの、それなりの音量ですけどね!(笑)
書込番号:11604378
0点
私もNX710を6月に購入しました。
同じトヨタのフィルダーです。
当初は純正ドアスピーカーで鳴らしてましたが
どうもいまいち。
まあ、純正よりも良いかと思い、楽天でクラリオンの型落ちSRT178を
5200円×2セット購入。
しかし、スペーサーが付属しておらず仕方なく、オートバックスで
アルパインのウッドタイプを購入しディラーでつけてもらいました。
(トヨタは純正がリベット留めなのでギブアップ)
外してみると案の定、SRT178の半分以下?の軽さ。。
結果として自分はR&B聞いてますが高音〜低音まで純正の比ではないかと。
これだけでも、音を追及しなければ十分かと思います。
書込番号:11605590
0点
皆さまのご教示に感謝いたします。
RUSS・Kさま,「純正のスピーカーを取り替えるだけで音質が向上する」とお教え下さいまして有り難うございます。音質に不満を感じるのは,まずはNX710のせいではなく,純正スピーカーがイマイチ(ダメ?)だからなんですね。多分そうではないかなと思っておりました。スピーカーもオプションでもう少しまともなものを最初からつけてきてくれると有り難いですね。
神戸みなとさまのお教えは,フロントスピーカーを2ウェイにしてツイーター取り付け位置を良い場所にする,リアスピーカーは16cmウーファーに,ですね。ここまでやると,NX710の性能が見えてきそうですね。そしてYAMATOSHI-FUKAMIDAIさまが仰るように。後付けのパワーアンプを増設ですね。どうせスピーカーケーブルもろくなものを使っていないでしょうから,ケーブルの交換も効果がありそうですね。ケーブルを交換なさった方がいらしたら,お話しをお聞きしたいです。
まずはスピーカーを交換しようと思います。でもカースピーカーの基礎知識がありません。NX710に繋ぐクラシック向けのスピーカーをご紹介頂けると有り難いです。
ルームミラーがブルブル震えるなんて凄いですね,YAMATOSHI-FUKAMIDAIさま(^_^)。
書込番号:11607209
0点
Rosenzeitさんへ
ルームミラーのブルブルは、決してオススメはしません(笑)
新車、Voxy Trans-Xをご購入&納車されたみたいで、
これからのカーライフを存分にお楽しみください。
ルームミラーがブルブルするくらいの音量で運転なされたら、
結構、ヒヤヒヤ運転です。
窓を全開で運転しても、さっぱり緊急車両のサイレンが聞こえませんし、
Voxy Trans-Xの、溶接部分に亀裂が入ったり、ひび割れを起こす場合がありますよ!
ちなみに、高音対策に、アゼスト時代に購入したツィーター
「SRH291」をフロントピラに取り付けています。
フロントドアに着いている純正ツィーターは鳴らなくしています。
アゼストのツィーターの方が、音がキレイに出ます。別格です。
書込番号:11609046
0点
SRH291をクラリオンのHPで見ました。良さそうですね。
近くのスーパーオートバックスへスピーカーを聴きに行ってきました。気に入ったものがありました。DiatoneのDS-SA3。25万円でした。あはは,買えないです(^^;)。それは別として,カロッツェリアのTS-J1710Aというコアキシャル2ウェイが良さそうな感じでした。試聴場所がうるさくてほんとのところは良くわかりませんが。大体このあたりのもので決めたいと思っています。
書込番号:11611715
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
私の携帯電話にはBluetooth機能が有りません。
この場合、ハンズフリー用マイクは無用の長物になってしまうのでしょうか?
それとも、何か別な使い道などが有るのでしょうか?
携帯とナビを繋げるには、Bluetooth以外に方法は無いものなのでしょうか・・・?
初歩的な質問ですみません。
携帯を変えるのは2〜3年後になりそうで、それまでタダの飾り物にしかならないのか、それとも意外な使い方などがあるのかと思いまして・・・・・。
0点
市販品でケータイにBT機能付けるアダプタみたいなの売ってますよ
機種にもよるけどその辺でBT機能をクルマ乗るときだけ後付けって方法もあるかと・・
まぁケータイのバッテリの減りは早くなっちゃいますけどね・・・
書込番号:11595338
0点
カー用品のSEIWAにBT非対応の携帯用のヘッドセットが売っています。(オープン価格9,800円程度)私もそのアダプターだけつけて、ナビにペアリングさせれば使えるかなって思ってSEIWAに問合せたところ自社のヘッドセット以外にはペアリングできないそうです。他の会社のはわかりませんが、その製品に限ってはナビを使わずヘッドセットと一緒に使えばハンズフリーとしては使えると思います。http://www.seiwa-c.co.jp/html/001-1.php?sesid=lpu7iv2495q08uk5b78crdno44 BA200というやつです。
書込番号:11596243
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
こんにちは。
車を購入したので楽ナビかこちらのナビを
購入予定です。(今は旧楽ナビ使用です)
質問ですが、
1.VICSはNX710に必要と思われますか?
2.カーショップで聞いたところ
「NX710はVICS受信したらずいぶん先のリルートして
逆に本当にほしい一番近い受信ではリルートしてくれない。
楽ナビはその点するれている」といわれました。
メーカーの違いでそこまで違うのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
通常VICS(ビーコン利用)の場合、案内中のルート上に渋滞が発生した場合そのルートを迂回した方が早いと想定される場合は迂回ルート(リルート)し渋滞に並んだ方が早いと想定される場合はリルートしません。(最近のはどちらのルートを選ぶかユーザーが選択できるようですが)これは基本的にどのメーカーのナビでもほぼ共通のはずなのでNX710だから近くで発生した渋滞の迂回ルートは表示せず遠くで発生した渋滞のみ迂回ルートを表示するという事はまず無いと思います。もしそういったことがあったとすれば渋滞を迂回せずに待った方が早いと機械側が判断したからではないでしょうか。その点の判断は『楽ナビ』と『NX710』はメーカーが違うのでプログラム上の判断基準も違うと思います。ですので近くの渋滞でも迂回ルートを表示しないということは『NX710』だけでなく『楽ナビ』でも十分にありえる話だと思いますよ。
書込番号:11596913
![]()
0点
1.幹線道路・高速道路で今までどの程度渋滞にはまって、どの程度イライラしたか次第です(^^;
ビーコンは「ナビ裏→Aピラー→フロントガラス上部」と一本のケーブルを引けば良いだけですから、
オーディオやETCの取付が出来るのであれば、同様の作業です。
ですので、ご自身で出来そうであれば、要不要の判断をしてから後付でも構わないと思います。
2.カーショップの方はVICSの話をしていたのではなくて、
「楽ナビなら(スマートループが使えるから)その点すぐれている」と言いたかったのではないかなと・・・
違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:11598941
![]()
0点
みなさん有難うございます。
他の通信機能を利用したシステム
が登場して、VICSの利用自体に疑問
が出来きているということでしょうか、、、
書込番号:11618024
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710を購入して、自車に取り付けを自分で行いました。
そこで質問があります。
以前使用していたカーナビはモニターの角度を調整して自分の見やすいように
角度をつけていました。
使用中は角度がつきますが、エンジンを切った場合は元の位置(0度)に収まりました。
今回NX710を取り付けて角度を自分の好みに調整しました。
ここからが質問ですがNX710の場合、エンジンを切ってもモニターの角度は
元に戻らずに自分の好みに調整した場所で終了するのでしょうか。
それとも何か設定があるのでしょうか。
説明書を確認しましたが、記載がありませんでした。
クラリオンはこのような仕様なのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いします。
1点
うみびとさん、はじめまして。
私のNX710(ディーラー取り付け)でモニターのチルト機能を試してみたところ、
角度を付けたままエンジンを切っても、その角度を保っています。
また、エンジンを切った状態でも、モニターの開閉が可能でした。
これは、エンジンを切った後でも、SDカードの取り外しが出来るようにとの配慮だったかと思います(もう1台のクルマで利用しているNX308に同様の機能があり、説明書にそのような記載があった気がします)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11592939
0点
湯築さん
情報ありがとうございました。
早速ためしてみようと思います。
また、質問があったらよろしくお願いします。
書込番号:11599615
2点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
皆さん、こんにちは。
スペック的に、メモリーでなんでも満載なので、購入しようと考えております。
ただ、自分的に優先するのが地デジの受信性能(感度)です。
カーナビ全体のレビューなどを拝見すると
受信性能はパナソニックが一番良さそうですが、
パナのメモリーだとQVGAになりますし、VGAであればHDDになり、
迷うところです。
NX710を既に取り付けている人はまだまだ少ないと思いますが、
パナ、または、他社の4×4地デジチューナーとの受信性能について
比較情報がありましたら、是非、お願いいたします。
尚、液晶の画像自体は、近くのイエローハットの展示で確認済みです。
(アンテナ線が未接続で地デジ画像自体は見ていませんが)
1点
他社と比較は分かりませんが、常時、地デジが受信できており、1せグになったこともありませんし、映像も乱れることなく、精細できれいですよ。テレビの性能はメモリーナビではトップレベルだと思います。
それよりもナビ、オーディオの操作性でひと手間多いように感じられるのが気になります。
書込番号:11579944
0点
ALTAIR TRADERさん、
情報ありがとうございます。
少し安心しました。
操作は少し面倒な部分がありそうですね。
実は店員さんにもクラリオンは操作性が…と言われました。
自分も実機の設定関係をいじろうとしたところ、
スムーズにいきませんでした。
店員も何度もメニューを行き来していたので、
直感での操作は難しそうですね。
NX710はXanaviのノウハウも入っているということで
その辺も改善していると期待していましたが残念です。
パナはメニューもわかりやすいとのことですが、
7月中旬でないと入荷しないようで(HDDタイプの新型)
これ以上待っていても仕方ないかなと
クラリオンで決めようかと考えております。
他の方も、もし、地デジ受信の比較情報ありましたら
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11582552
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
最近まで、サンヨーの1609か1610のメモリナビを検討してましたが
オートバックスに実物を見に行ったとき、このナビが目に留まり、第一候補に急上昇いたしました。
地デジ・VGA・ゼンリン地図・4×4アンテナ ブルートゥースと
私にとってほしいところ全部入りな機種に思えるのですが
1点きになることがあるのですが、地図のデータ量は8G(SDカード)というのは
どの程度のデータ量となるのでしょう?
たとえば他社のHDタイプ40Gの地図データはどれぐらいの量を地図のデータで
占めているのでしょうか?
また、サンヨーの1609当たりも候補なんですが、あちらの方が地図データは多いのでしょうか?
どの程度違いがあるのか、教えていただけませんか?
0点
オペラ座の外人さん、こんにちは。
>1点きになることがあるのですが、地図のデータ量は8G(SDカード)というのは
>どの程度のデータ量となるのでしょう?
>たとえば他社の HDタイプ40Gの地図データはどれぐらいの量を地図のデータで
>占めているのでしょうか?
純粋な地図のデータ量は、1GB程度に収まります。
CDからDVD,HDDとメディアが高容量化し、DVDナビでも既に全国詳細地図が1枚に収められていました。その一方でデータの圧縮技術も進化しているので、より小さい容量で高密度のデータが収められるのです。
それらが複合して、8GBのSDナビともなると、ルート検索に関わる地図データそのものには違いがなくなっています。
データ容量の違いは、地図が10mまで表示できたり、拡大できる場所が多いという点に現われます。その他、3D表示で綺麗なグラデーションだったり、陰までリアルに描かれている、といった部分での違いもあります。
一方で、ルート検索に影響するデータ容量の違いを客観的に把握するには、カタログに記載される市街地図収録都市数や、電話番号検索件数等がある程度参考になるかと思いますが、それ以上に地図ソフトの違いも大きく、clarion製ナビで言えば、殆どの機種がパイオニア子会社のインクリメントP(IPC)製地図で、NX710、NX110で初めてゼンリン製地図が使われています。一般的には、都市部に強いIPC、地方都市・田舎に比較的強いのがゼンリンと言われているようです。
実際私も、過去4年間使ってきたカロッツェリア製HDDナビ(1年前にデータ更新)では、四国の田舎町では電話番号検索でヒットした場所そのものがずれている、という事象が度々ありましたが、同じ場所をNX710で検索した場合、正しい場所が表示されていました。
とはいえ、地図データも検索データも年々進化していますから、店頭で実際に地図表示や検索を試して選ばれるのがいちばん賢明かと思います。
書込番号:11571681
![]()
1点
湯築さん
いろいろありがとうございます。
地図の不安はなさそうですね。私にとって立体地図などまでは
いらないかなと思っているので、大丈夫そうです。
となると、購入候補のど真ん中に躍り出ました。
もともと、サンヨーのFT1609にて検討していたのですが
新型1610もQVGAですし、
アルパインのX05もナビがQVGAでしたので
VGA+地デジ+ゼンリン地図+メモリナビ+ブルートゥース
さらに、LEDバックライトに4×4チューナーとくれば
私にとって最適機種かと。
あとは、わがままながらもうすこし値段がさがればいいな〜と思いますが(^_^;)
先週オートバックスで
138000円の1万円引き。+旧ナビ下取り1万の実質118000円で売ってたましたが
まだ買ってはおりません。
書込番号:11571859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





