このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年2月1日 09:08 | |
| 14 | 15 | 2011年11月29日 23:37 | |
| 1 | 2 | 2011年6月10日 15:20 | |
| 6 | 9 | 2012年10月4日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2011年5月25日 15:45 | |
| 3 | 5 | 2011年5月21日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
自分は、↓の手順でできましたけど。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/DTV/10SD/install/index.html
この手順がわからないということでしょうか?
書込番号:13133461
0点
自分は、↓の手順で出来ましたよ。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/DTV/10SD/install/index.html
この手順でうまく行かないということでしょうか?
書込番号:13133471
0点
その手順の前の段階で、クラリオンHPからSDカードにインストールする段階の所です。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/DTV/10SD/index.html
の所で、手順3の解凍する所とルートフォルダーにコピーするという所です。
解凍はzip解凍という方法で解凍するのか?
ルートフォルダーはどうやったらできるのか?
解凍したのをコピーしてルートフォルダーに貼り付ければいいのか?
当方、無知で教えて頂けると助かります。
書込番号:13133626
0点
ごく簡単に,回答します。
>解凍はzip解凍という方法で解凍するのか?
フリーソフトとかもあるし,場合により,自己解凍とかもあります。ダブルクリックで解凍したりも
あります。
>ルートフォルダーはどうやったらできるのか?
「ルート」という名前のフォルダではなく,フォルダを何もつくらない
ドライブそのもの(USBメモリが例えばE:ドライブなら,Eそのもの)に
直接コピーします。『新規フォルダ作成』で「ルート」という名前に
するわけではありません。
解凍したのをコピーしてルートフォルダーに貼り付ければいいのか?
「ルート」という名前ではなく,一番,階層が上の,例えば新品のUSBメモリなら
買ってきたままの状態の中に,コピーして,貼付けすればよい。 です。
お分かりいただけましたか?
文面から察するに,『ルート』という名前のフォルダと勘違いしているようなので…。
書込番号:14076518
![]()
1点
今日教えて貰ったようにやって見たら出来ました。
メモリーに直接コピーするだけだったんですね!
自分は書いてあるようにルートのフォルダを作ってその中に入れていたので出来なかったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:14094091
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
先日NX710を購入しました。
しかし、インターネット連携がうまくいかず困っています。
どうやったらいいかを教えて下さい。
<既にやっていること>
●携帯はiPhone4
●BluetoothペアリングはOK=通話実験は済
●チズルとススムのHPでの会員登録も済
●プロバイダ接続も済
以上の内容で、実際に車に乗って携帯をBluetoothをONにした状態で
取説P159のインターネット連携をしようとすると、「接続に失敗しました」
のような表示になり、うまくいきません。
接続しようとしている時は、カーナビ側も携帯側も、一時的に
Bluetoothのマークが消えるというか薄くなってしまいます。
何かが足りないのか、手順を見落としているのかわかりませんが、
早く体感してみたいので、どなたかご教授願います。
また、取説P75〜76の「インターネットを利用して探す」に関連するかも
知れませんが、Googleマップから、「検索した店」の情報をカーナビに
送る機能もあるようですが、それは何をすればカーナビ側でチェック
できるのでしょうか?
そもそも上記のインターネット連携が出来ない限りは見れないでしょうか?
(Bluetoothで通話はできるのにインターネット連携がうまくいかないのが
不思議でしょうがないです)
4点
私はこのカーナビ使用してないし、iPhoneでもないので見当違いでしたらごめんなさい・・・
カーナビを携帯経由でパケット通信する場合、接続には通常携帯をダイアルアップ接続の
待機モードにする必要があるのでは?
Bluetooth接続設定のどこかにダイヤルアップ接続待機の設定項目がありませんか???
本当に見当外れのレスでしたらお許しを! ^ ^;
書込番号:13088297
0点
iPhoneじゃ無理だと思ったけど。
DUNテザリングが無効だったはず。
書込番号:13088371
2点
こんばんは
クラリオンのサイトでデータ通信対応機種が確認出来ます。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/connection/cellphone/NX710/index.html
iPhoneを含めスマートフォンは全て未対応となっています。
書込番号:13088393
2点
こんばんは
umedesさんのおっしゃる通り、Iphon及びスマートフォンでは、オンライン連携などのデータ通信機能はできません。
自分もスマートフォンに変更し、できなくなりあきらめました。
現在、光ビーコンの導入を検討中です。
書込番号:13088415
1点
>CBA-CT9Aさん、umedesさん
本当ですね、未対応て書いてありますね。
まあ、そんなに知らない場所にしょっちゅう行く訳でもないし、
最悪ネットで調べてから行けばいい訳ですが、
良いサービスだと感じたので、出来ないのは残念という感じ。
でもiPhoneを保有している人が結構多い中で未対応っていうのはどうなんだろう?
もう少し待ってれば「対応しました」とかなるのでしょうか?
書込番号:13088448
0点
>うる8273さん
私は今月NX710を購入予定ですが、今はまだ普通のFOMAなのでまずはしばらくデータ通信の機能を使用してみてから
スマートフォンに変えたい欲と天秤にかけたいと思っております。
うる8273さんはスマートフォンに変える前はデータ通信機能を使用していたのでしょうか?
もし使っていたのでしたら便利な機能だったのでしょうか。
書込番号:13088449
0点
これはクラリオン社の問題ではなく、SoftBankなどの通信会社がデザリングを認めていないためで、アメリカでは可能になっています。
書込番号:13088901
0点
皆さん、有難うございました。
iPhoneで出来ないことがわかった以上、
嫁の携帯を早く機種変して、連携させてみようと思います。
でも、ハンズフリー通話ができるだけでも、
3年前のカーナビと比べると進化しているので、
これからが楽しみです。
書込番号:13089119
1点
umedesuさん
自分は、スマートフォンに変える前までは、オンライン連携機能を使用しておりました。
渋滞情報もオンライン連携で取得しておりました。
渋滞情報は、FM VICSによる情報のみとなりましたが、オンライン連携機能が使えないことによる不便さを感じることは、あまりありません。
しかしながら・・・
使えなくなってしまった機能、もしくは、使えない機能があるというのは、どうにも歯がゆい気持ちになりますね。
特に自分は、今まで使えていたものが使えなくなってしまい、このナビに対する愛着も薄らいでしまったような気がします。
技術的でなく、自分の感想で申し訳ありません。
書込番号:13091761
1点
今日、嫁の携帯を機種変して、無事インターネット連携できました。
Googleマップからカーナビにメールした情報も、ちゃんとナビに届きました。
これはやっぱり便利です。
おそらく元々情報としてナビに収録されているとは思いますが、
思いついた時に思いついた場所からメールしておくことで、
ナビに登録される、この感覚は今まで味わったことがありません。
あとはiPhoneが対応になるのを待つだけです。(無理かもしれませんが)
書込番号:13092129
1点
うる8273さん
ご意見ありがとうございました。
何となくそれほど重要でもないような機能に思えてきましたが、ひとそれぞれといったところでしょうね。
とりあえず128K通信で試してみたいと思います。
後継機種はまだ発表されていませんが、OEM供給先のダイハツからは2011年モデルの発表がありました。
簡単な説明のみですので細かい仕様はわかりませんが完全なマイナーチェンジで地図更新が1回分無料に
なったくらいの違いではないでしょうか。
そろそろNX710を購入しようと思います。
書込番号:13092801
2点
アンドロイドのスマートフォンでPDAnetアプリをインストールすればインターネット連携機能すべてつかえましたよ。
iPhoneでもさがせば何かアプリがあるのでは??
書込番号:13208996
0点
今日MEDIAS WPにPdaNetインストにてGoogle検索普通にできた。
機能使い倒してないので継続して使用できるかはわからん。
書込番号:13211082
0点
nx710でのBT接続で、PDANEで接続したいのですが、NX710への設定画面での接続電話番号やID、パスワードは何をいれるのでしょうか?
当方 NX710購入予定者です。マニュアルを見ててきになりました。
携帯機種 XPERIA SO-01B OS 2.1 Pdanetの環境です。
書込番号:13587996
0点
NX710とウィルコムのWS027SH(ハイブリットW-ZERO3)+ドコモデータプランで、
レジストリいじったりするのが面倒でしたが、連携できました。
iPhoneシリーズは、BlueToothのDUNプロファイルを持っていないので、
接続は無理かと思います。(SIM FREE含む)
SIM FREEのBluetoothテザリングはPANを使っていたはずなので。。。
ドコモでも一部機種でDUN対応端末があるのでそれで試してみるといいかもしれません。
あとは他の方のようにPDANETで・・・。
(ただその際はPC接続の請求になると思います。Xiだと定額内らしいですが)
参考になれば幸いです。
書込番号:13829865
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
ミュージックキャッチャーとUSBメモリーで全トラックランダムで再生をした場合、ミュージックキャッチャーでは同じアルバム内、USBメモリーでは同じフォルダ内の音楽ばかり頻繁にかかります。
しかも同じ曲がかかる確率が多いです。
ミュージックキャッチャーには約15アルバム(1アルバムには約12曲)、USBには8フォルダ(1フォルダには約15曲)ほど音楽を入れています。
できればそれぞれランダムに再生して欲しいのですが、かなりの確立で同じアルバム内、同じフォルダ内や同じ曲がかかりまた同じ曲だ…とちょっと憂鬱になります。
この機能を利用している方、ちゃんとランダムに曲は再生できていますか?
0点
やっぱり同じ曲がかかる傾向にあります。何故でしょうか。自分はアルバム150枚以上入れていますが。かからない曲は本当にかからない。かなりクセモノです。
書込番号:13108955
![]()
1点
end-manさん
お返事ありがとうございます。
やはり同じような状況なのですね…
同じ曲や同じアーティストの曲ばかりかかるので何がランダム再生なんだろう…と思います。
やはりこのナビは機能は沢山付いているけど個々の性能はイマイチですね。
書込番号:13114268
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
教えてください!!
光ビーコンアンテナもオプションで付けたのですが、渋滞情報を受信
してもナビ案内時に渋滞回避ルートを検索・表示しません。
取説を読んだのですがよく解りません。
先週、ナビ案内で走行中に「この先渋滞です。」との音声が流れただけで
渋滞情報から回避リルート検索をした形跡がありませんでした。
この機種はできないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
取説36ページ。
ひょっとして自動で渋滞回避ルートを引いてくれないかもです。
上記ページには手動で行うやり方が記載されてますね。
書込番号:13054906
![]()
1点
参考
自分は光ビーコンではなく、携帯のデータ通信によるオンライン交通情報を利用していまたが、何度か「現在のルートより、x分早いルートが見つかりました。ルート変更します。」という音声アナウンスが流れた経験があります。
自分は、携帯をスマートフォンに変更した為、データ通信が出来なくなり、オンライン交通情報が取得できなくなりました。
FMのVICS情報のみになってからは、早いルートへのリルートが行われなくなった気がします。
(単純に早いリルートが見つからないだけかもしれませんが)
現在、光ビーコンを導入しようか検討中なので、光ビーコンとオンライン交通情報では、動作に差があるのかとても気になります。
回答になってなくて、すみません。
書込番号:13056015
0点
今日サポートへ電話して聞いてみました。
結果として渋滞を回避するリルート探索はしてくれるようです。
設定は説明書P268
『ドア』→『設定』→『ナビゲーション』→『ルート探索条件の設定』→『その他の条件』
と開いて『リアルタイム交通情報を考慮』をONにしていればリルートしてくれるそうです。
リルートした場合にリルートしたアナウンスは流れるのか聞いてみた所、サポートの方はそこまで確認できていないので…と言われてしまいました。
私も以前「この先渋滞です。」と言われてリルートしないの???と疑問に思っていて、リルートしたのを見た事がありません…
本当にリルートしてくれるのかちょっと疑問ですが、サポートの方はすると言っていました。
このナビゲーションは機能などは沢山ついていますが、ナビの性能など個々の性能がイマイチでちょっと後悔しています。
書込番号:13059621
![]()
4点
初めまして。
クラリオンの3年前の機種 クラスヴィアNX808を使用していますので
参考になるかどうかはわかりませんが、私なりの感想を述べさせていただきます。
おそらく多少の渋滞はあっても それを自動で回避するようにリルートさせる
アルゴリズムにはなってないように思われます。
ナビ比較サイト「ナビ男」のテストでもNX808は多少の渋滞を感知しても それを
回避するようなルートは引きませんでした。
それで好成績を得てましたのでスムーナビの方も同じようなアルゴリズムを
採用している可能性は高いと思います。
ただ多少の渋滞でも回避せずその後に並ぶか もしくはどんな渋滞でも回避する
ルートを提示するのか どちらが良いかの判断は難しいですね。
NX710の場合はデータベースをゼンリンに変え、なおかつ吸収合併した
ザナヴィインフォマティックスとの第一弾商品なので信頼性は高いと思います。
なお「カートップ」6月号でディーラーオプションナビの性能比較をやってました。
ここでダントツの好成績を収めたのがNX710をベースにHDD化した日産のカー
ウイングスでした。
ザナヴィは元々日産のナビ主体でやってまして 昔の印象ではザナヴィのルー
トアルゴリズムは高評価でしたので、その点からも裏切られることはないと思います。
書込番号:13064811
![]()
0点
追記です すいません。
「ナビ男」を「ナビ男クン」に訂正です。
なおここのナビ比較テストは「Nー1」グランプリです。
あくまでも目的地にどれだけ早く到達できるかのテストです
あしからず。
書込番号:13064816
0点
返信くださった皆さん、有難う御座います。
販売店にも確認したところ、『リアルタイム交通情報を考慮』
をONにしていればリルートするはずとの回答でした。
実際にナビは『リアルタイム交通情報を考慮』がONの状態に
なっていましたが、途中でリルートされずに25`の渋滞に巻き込まれました。
他社のナビを付けた友人は渋滞情報からリルートされて高速から一般道
に降りて、1時間早く帰宅できたそうです。
一二の三四郎さんのおっしゃる通り、機能的には満足ですが、ナビ性能は
いま一歩のようです。(リルートすると思って13年前のナビを変えたのですが)
有難うございました。
書込番号:13065353
1点
ルート探索のモードをを"有料優先"から"有料(省エネ)"にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:13065865
0点
昨年秋に、ビーコンを購入しましたが、 selecterさんと全く同じ状況です。間違いなくリルート設定しているのに、ナビ案内で走行中に「この先渋滞があります」との音声が流れただけで渋滞情報から回避リルート検索したことが一度もありません。自動車メーカーの純正ビルトインタイプ(MBC200)なのでメーカーも不明です。ディーラーに問い合わせましたが、込んでる道を通ってないのでは?との回答。前の車のナビは、うるさいほどリルートしてきましたが・・・・・
故障のクレームでナビ又はビーコンの交換を申し入れようかと考えてますが・・・・
書込番号:14099213
0点
NX710を使用されてる方教えて下さい。私はNX712を購入してまだ取り付けてないのですがその後サポートの言われた設定をして、ビーコンで渋滞情報を受信してもリルートしないのでしょうか?NX710の投稿を見る前に712を注文してしまいました。NX7シリーズからリルートしないアルゴリスなんでしょうか?
書込番号:15161533
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
セレナを契約して6月30日あたりが納車予定なのですが、ナビはこのNX710にしようと思って
おります。
HDDモデルのNX811は発表されましたがメモリナビのNX710もそろそろ新型が発表される頃だと
待っているところです。
新型が出たとしても安いNX710を購入する可能性が高いのですが、大きな機能追加などがあれば
検討したいと思っています。
何か新型(NX711?)の情報をお持ちの方がいましたら教えていただけないでしょうか。
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
>GPSの精度を上げようと思いGPSマット追加を検討してるんですがいかがなもんでしょうか?
GPS受信「感度」の向上は見込めますが、ちゃんと車速信号を接続しているのであれば自車位置「精度」の向上は期待できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100510381/SortID=5544050
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510396/SortID=6477376
とりあえず、缶詰のフタでも敷いてみるだけでもGPSの感度は向上します。それで、どれだけ精度が向上するか確かめてからでもいいと思いますよ。
書込番号:13022983
![]()
2点
number0014KOさん
アドバイスアリガトウゴザイマス。
「精度」は車速信号接続してるんで「感度」向上チャレンジしてみます。
書込番号:13023512
0点
GPSアンテナの置く場所を変えてみるのも手です。
書込番号:13025697
1点
GPSマットをリサイクルパーツ屋さんで無料で頂けたので早速設置したんですが「感度」向上で結果オーライでした。
取付前とでは衛星の数が変化してました。
書込番号:13035591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





