このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年11月29日 23:43 | |
| 5 | 7 | 2011年3月5日 19:49 | |
| 1 | 3 | 2011年3月25日 00:56 | |
| 1 | 2 | 2011年3月9日 23:24 | |
| 1 | 5 | 2011年2月11日 15:53 | |
| 2 | 2 | 2011年1月30日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
初めて質問させていただきます。
クラリオン NX710を購入しましたが、インターネット接続が
できません。使用している機種が、ウィルコム HYBRID W-ZERO3となり
既存の接続設定にはありません。ドコモの3G回線やPHSと色々と
接続を変えてはみるものの一向に認証してくれません。
もちろん「チズルとススム」のユーザ登録は終了しており、Bluetooth
での電話、音楽と機能しております。
どなたか、HYBRID W-ZERO3で接続している方がいらっしゃいましたら
接続方法をご指導願います。
また、接続できないと知っている方はお知らせください。
その時はあきらめたいと思います。
0点
ハイブリでテザリングする際には、
ハイブリのレジストリをいじる必要があります。
(接続後のコマンドをレジストリ設定)
またナビ側の電話番号は「*99#」でOKでした。
その方法で自分の場合はできました。
ルート履歴とか送信できていました。
書込番号:13829890
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
このナビを購入予定なんですがパイオニアやアルパインなどの150Wクラスのパワードサブウーファーを追加するときにRCA出力は可能なのでしょうか?HPの取り付け説明書を見てもイマイチわかりません。専用パワーアンプをかませないとスピーカ接続しかないのかと思います。知識はないのですが色々調べてみますとRAC出力の方が圧倒的に高音質のようなので出来ればRAC出力の出来るナビを選択したいと思いますのでご存じの方情報お願いします。
0点
スピーカーのライン入力での接続しか方法はないみたいですね。
BOSCHMANNの変換ユニットでRCAに変換出来ます。
または、同様の物で変換して接続となりますね。
これらのユニットは2チャンネル分の変換となるみたいです。
パワーコントロールはACC電源に接続でしょうか。
または、ACCとアンプやウーハーの間にトグルスイッチなどの
スイッチを介在させるかですね。
http://www.boschmann.co.jp/hlcv/ba-20.html
書込番号:12743769
1点
早速の返信ありがとうございます。
スピーカからの変換ユニットでのRAC出力は音質はやはり落ちますよね?
スンナリRAC出力可能なナビを再検討したほうがいいかな。ありがとうございました。
書込番号:12743795
1点
パワードサブウーは読んだとおり?
アンプ内蔵ですから直接信号を入力するだけで良いです。
制御(電源のON、OFF)はナビ側の外部制御から可能だと思いますよ。
SPラインとRCAだとRCAの方が圧倒的に良いです。
そして繋ぐケーブルは高ノイズ対策仕様を買いましょう。
RCAは結構ノイズ拾って音が悪くなりますからね。
書込番号:12744039
2点
>パワードサブウーファーを追加するときにRCA出力は可能なのでしょうか?
CCA-727-500を使用すれば可能です。ただ、この出力ケーブルのサブウーファ出力はモノラル出力なので、一般的なアンプ内蔵サブウーファを接続するためにはRCAを2分岐するY字分岐ケーブルが必要となります。
書込番号:12744154
![]()
1点
おお!メーカー純正変換コードあるんですね。しかも安価で。
情報ありがとうございました!
書込番号:12744492
0点
number0014KOさんが仰っている物の画を見付けました。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2009/navigation/accessories/connection_code/CCA-727-500/jp-ja-product-pf_1172428954498.html
書込番号:12744676
0点
色々情報ありがとうございました!2000円もしないんですね。
このナビ評判いいみたいですし購入することにします。
書込番号:12744837
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
平成21年11月購入のマツダビアンテに乗っています。カーナビはパイオニア製「C9P5 V6 650」でバックモニターカメラはクラリオン製「C9C4 V7 532」となっています。このカーナビはワンセグでありまして、やはりフルセグの画質が良いと思い予算や性能からNX710に換装したいと考えています。
バックモニターカメラがマツダのオプションですがNX710に加工無しで接続可能かどうかご教示ください。
0点
そのカメラの型番で検索するとわかりますが
NX308との接続はいけてるみたいですね。
NX710と同じカプラのようなので多分いける気がします。
心配ならクラリオンに問い合わせてはいかがですか?
(取り付けの可否や配線図まで答えてくれます)
自分はアゼストのてんとう虫カメラ(CC-415A)をカプラを加工して付けています。
ガイドライン表示は本体側での制御なので問題なく使えました。
書込番号:12725019
![]()
1点
残念ながらクラリオンはマツダオプションはマツダで聞いてくださいとのことで、回答にはたどり着けませんでした。結果的にパイオニアのMRZ99を購入しました。
バックモニターの端子形状が違いましたが4極コネクターでしたので、信号ケーブルを探り接続できました。ありがとうございました。
書込番号:12819155
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
これって、ワゴンRの純正バックカメラと接続可能でしょうか?
スズキのカタログを見る限り、9000-79X32と同じ物かと思うのですが。
ディーラーものとはカプラーとか変えてあるんですかね?
ちなみに、そういったことには全くの素人です。
1点
問題なく装着可能ですよ。
スズキの純正カメラの接続ハーネスを、クラリオン用で注文してください。
書込番号:12715605
![]()
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
購入を検討中です。
こちらのナビで、後部座席用モニターを接続して
TVや、DVDを見ることができると思いますが、その際
ナビ本体では、ナビ画面を表示しておくことは可能ですか?
それとも、ナビ本体で使用中のTVやDVDの画像しか後部座席の
モニターに表示できないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
もちろん可能ですよ。
ナビとオーディオは同時使用できますから
ナビ本体でDVD/TV画像表示中も裏でナビは動いてますし
ナビ本体で地図画面表示中も裏でDVD/TVは動いてますから
音も聞こえますし後席ではその映像が表示されます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12636249
0点
追加質問で恐縮ですが、ナビ本体TV視聴で、
後部座席モニターにDVDの画像というような
TVとDVDの同時使用はさすがに無理ですよね?
ご回答お願い出来れば幸いです。
書込番号:12636863
0点
NX710ユーザーです。
>TVとDVDの同時使用はさすがに無理ですよね?
残念ながら2ソース(TV,DVD)同時表示は出来ません。
ですが、
上位機種のNX810(旧809)なら可能です。
書込番号:12637866
1点
かごめソースさん ご回答ありがとうございます。
できれば欲しい機能でしたが、NX710では出来ないのですね。
今回はメーカーオプション内のメモリータイプで検討している中で、
こちらの機種が最有力なので色々確認中の疑問でした。
参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:12639285
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
新型セレナ(ライダー)の納車待ちです。
ナビは、メモリータイプがHDDタイプに比べ故障しにくいと思い、クチコミ等から
クラリオン NX710
カロッツェリア MRZ99
パナソニック MW250D
などが良いかなと思っています。
アルパインのフロントカメラ(HCE-C200FD))とリアカメラ(HCE-C90)と
リアビジョン(TMX-RV1050VG)も接続したい思いますが、可能でしょうか。
過去のクチコミを見ると、KCX-C200Bが2台必要でスマートな組み合わせとは言えませんと
あるのですが、何かいい方法はないでしょうか。
また、イクリプスのフロント/バックアイカメラ用電源BOX(CAB106)を使って
フロント(FEC109)、リアカメラ(BEC109)の方が良いでしょうか。
入力端子の関係でメモリータイプで無理であればHDDタイプでも仕方がないかと思いますが
おすすめのナビ、フロントカメラ、リアカメラがあれば教えていただけますか。
自分なりに調べたつもりですが、わからないことが多いためよろしくお願いします。
0点
リアカメラがHCE-C90ならKCX-C200Bは1台でOKですよ。
フロントカメラHCE-C200FDを付けるなら
オプションカメラの接続端子があるNX710がベストでしょう。
他の2機種でもフロントカメラの取付は可能ですけど
自車位置のずれが起こります。
リアビジョンはどれでも接続可能です。
NX710の場合はイクリプスのフロント/バックアイカメラの組み合わせは不向きです。
他の2機種の場合はアルパインと同じ。
どちらにしろイクリプスカメラは他社製ナビにはいまひとつです。
メモリーナビでフロントカメラを使いたいと言うなら
NX710がおススメですね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12580087
![]()
2点
PPFOさん、早速のわかりやすい説明ありがとうございました。
NX710が、良いということがよくわかりました。
書込番号:12582617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





