このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年1月12日 07:09 | |
| 3 | 4 | 2011年1月3日 22:36 | |
| 0 | 2 | 2010年12月22日 02:23 | |
| 0 | 2 | 2010年12月20日 17:33 | |
| 0 | 2 | 2010年12月6日 20:10 | |
| 4 | 4 | 2010年11月10日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
初めて質問させていただきます。クラリオンさんのHPからマニュアルを見たのですが、理解できなかったので2点ほど教えてください。
1)渋滞を回避する手段として、「オンライン交通情報探索」の機能が大変気になっています。Bluetoothの携帯が使えないため、本体と「光ビーコン」による組み合わせを考えています。「光ビーコン」だけでは、出発後に渋滞を回避した「新ルート」は案内されないのでしょうか。また、カタログには、「新旧ルート比較」は行わず、自動的に「新ルート」が選択されるとありますが、その場合、新ルートが見つかったことを、運転手は気づくものなのでしょうか。
2)クラリオンさんの「オンライン交通情報探索」は、アルパインさんの「アクティブルートサーチ」と同じようなものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点
光ビーコンのデータを受信できる道路を通らないと無理では?
新ルートは「新しいルートが見つかりました」って音声案内されるのでは?
オンライン交通情報探索・・・各社似たようなシステムです。
書込番号:12489702
0点
きぐるみの中の人さん
返信ありがとうございます。
>光ビーコンのデータを受信できる道路を通らないと無理では?
よくわからないのですが、
渋滞を回避する道路が「光ビーコン」なのか「プローブ情報」なのかに
よるということですね。
ちなみに、小生は「都内」在住ですが、「都内」ならば、「光ビーコン」でも
十分ということはありますか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12490749
1点
高速道路や主要な国道を使われるのであれば十分だと思います。
それ以外はVICSの範囲外なので機能しないと思います。
VICSの範囲って結構狭いです。
それを補完するのがオンライン交通情報探索だと思います。
書込番号:12491265
0点
きぐるみの中の人さん
ありがとうございました。
利用範囲を割り切って、使うかどうか
考えて見ます。
書込番号:12497035
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
ナビマスターS V2.0を使ってオープニング画面の変更をしたいのです。
手順にしたがってSDカードにデーターを入れてるんですがナビ本体でのデーター認識が出来ないんです?
NX710では使用できないんでしょうか?
宜しく御願します。
0点
そのソフトのダウンロードページに機種対応表があります、NX710は対応表していないようです。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sdd/navi_master_s_2_0/index.html
NX710のソフトは「バラエティスクリーン追加用スクリーンデータ」と「地上デジタル放送対策用ソフト」が公開されるようです。
「バラエティスクリーン追加用スクリーンデータ」
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/screen/10SD/index.html
「地上デジタル放送対策用ソフト」
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/DTV/10SD/index.html
ソフトを導入する時にはどの機種が対応しているのか確認する事は基本的な事ですので今後はご注意下さい。
書込番号:12449261
![]()
1点
自分は、ナビマスターS V2.0(VGA)を使って編集した画像をNX710のオープン画面にしてます。
SDカードの格納フォルダは合ってますか?
格納フォルダは、
SDカードドライブ:\PRIVATE\CLARION\USR_OPNG
です。
オープン画面の取込み手順は、
メニュー表示→設定→オープニング画面
の手順です。(詳細は、操作説明書のP.284参照)
書込番号:12449688
![]()
1点
NX710用のナビマスター S Ver. 2.0 (VGA)のダウンロードページは
http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/sd/navi_master_s_2_0/index.html
です。
ダウンロードするソフトを間違えてませんか?
書込番号:12451360
![]()
1点
深夜食堂さん.うる8273さん
アドバイスありがとうございました。
うる8273さんビマスターS V2.0(VGA)を導入したら問題解決しました。
深夜食堂さんアドバイスの「バラエティスクリーン追加用スクリーンデータ」と「地上デジタル放送対策用ソフト」も無事導入出来ました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12456975
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710の購入を検討しています。
取り付けは、どこでおこないましたか?
通販で買って、取り付けをディーラー、電装業者等に依頼された方がいらっしゃれば費用がどれくらいなのか教えてください。
また、取り付け業者はどのように探せばよいのでしょうか?
0点
今後のメンテなどを考えるとディーラのが良いんじゃないかな。
取付業者はヤフオクで出張取付とか個人でやってる人いるけど何の保証もないよ。
書込番号:12401425
0点
取付が必要なカーナビは
トラブルのときの切り分け・対応が難しい為、
通販で買うべきではありません。
自分で取付をするのでなければ
購入・取付を同じ店で行うことをおススメします。
どうしても・・・と言うなら電装店でしょう。
ディーラーに出しても下請けの電装店に行きますし、
自社で取付けるディーラーでも
市販品に関しては素人以下の知識ですので。
取付店を探すのはググッて下さい。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12402085
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
近々新車(BMレガシィ)の購入予定があり、いつか搭載することを夢見て少しずつ買いためたDRZ9255SEをはじめとするクラリオンオーディオを搭載するつもりでおります。
問題がナビです。
第一候補のNX710をはじめ現行世代のクラリオンAVナビは、取付説明書を読んだところCe-Net出力がそもそもなく、パワーアンプやサブモニター以外の増強ができなさそうなのです。
スレーブユニットとしての増着も、調べた限りは望み薄でした。
マスターユニットであるナビとヘッドユニットを同時に搭載する場合、よくアドバイスで聞くのは、ナビの出力をRCAのみとし、ヘッドユニットのAUXに入力させることです。
開発者のご苦労を思うと気がとがめますが、私もNX710にした場合はナビとテレビの機能以外は全て殺してもよい覚悟でおります。
バッテリー直結、サブバッテリー搭載等、充分な電源の手当てが必要なのも承知しております。
ただ、できれば、ナビの音声が入るときにボリュームダウンするくらいのことはできたらよいなぁ、と思っております。
一縷の望みを託してお尋ねしますが、取付説明書にはそう書いていないけど、実はここがCe-Netポートだよ!などという都合のいい話はないでしょうか。
諸先輩のご教授を賜りたく<(_ _)>
0点
>ナビの出力をRCAのみとし、ヘッドユニットのAUXに入力させることです。
別途CCA-727-500が必要です。
なお、その接続方法の場合、ナビ使用中はヘッドユニット側のソースをAUXにしておく必要があるため、ナビ側のAVソースを聞いているときにしか案内音声が流れないことになります。
>バッテリー直結、サブバッテリー搭載等、充分な電源の手当てが必要なのも承知しております。
ナビを併用するかどうか以前の問題で、アンプの電源はバッ直を引いておく必要がありますので、専用の電源を用意しなくてもそこから取れば十分です(サブバッテリーはお好みで)。
>ただ、できれば、ナビの音声が入るときにボリュームダウンするくらいのことはできたらよいなぁ、と思っております。
無理です。
それ以前に、案内音声をAUXに切り替えることすら不可能です。
>実はここがCe-Netポートだよ!などという都合のいい話はないでしょうか。
ありません。
例えCeNETがあったとしても、この機種はアンプを内蔵しているマスターユニットですので、DRZ9255のスレーブユニットとして動作させることはできません。
どうしても併用したいのなら音声案内用のスピーカ(センタースピーカなど)を1個用意することをオススメします。
書込番号:12328555
![]()
0点
ありがとうございました。
虫のいい話はありませんね。
独立2系統で検討します。
書込番号:12395056
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
PCのGoogle マップで検索した場所をナビに転送する
やり方がわかりません。
チズルとススムのID入力ってでるのですが、IDの番号って
どこにのっているのですか?
よろしくお願いします。
0点
すみません!やり方分かりました^^;
売りの機能なのに、なんで取説にのってないんですかね?
書込番号:12329832
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
そんな質問の仕方でどう答えろというんですか?
フリードのETCの機種がどこのメーカーのどの機種であるかということも、我々回答者が調べて答えろというんですか?
もう少し考えて質問しなおしてください。
書込番号:12177500
2点
とこまうとささん、書き方が足りませんでした、ETC三菱製のEP-H02ですがネットで検索しても出ませんでしたのでどなたかご存じかと思い投稿させていただきました。
書込番号:12180046
1点
その機種は連動不可です。。
連動できるのはクラリオンのETC010かETC980、もしくは三菱重工のMOBE550かMOBE500(三菱重工の場合、別途ケーブルQCZ-6009が必要)です。
まぁもともと純正商品の場合は市販商品との連動は不可な場合が多いのですが…。
書込番号:12194257
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





