スムーナビ NX710 のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

スムーナビ NX710

エコ運転アドバイス/iPhone/iPod再生/地上デジタルチューナーを備えた7型液晶搭載SDカーナビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ スムーナビ NX710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スムーナビ NX710の価格比較
  • スムーナビ NX710のスペック・仕様
  • スムーナビ NX710のレビュー
  • スムーナビ NX710のクチコミ
  • スムーナビ NX710の画像・動画
  • スムーナビ NX710のピックアップリスト
  • スムーナビ NX710のオークション

スムーナビ NX710クラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • スムーナビ NX710の価格比較
  • スムーナビ NX710のスペック・仕様
  • スムーナビ NX710のレビュー
  • スムーナビ NX710のクチコミ
  • スムーナビ NX710の画像・動画
  • スムーナビ NX710のピックアップリスト
  • スムーナビ NX710のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

スムーナビ NX710 のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スムーナビ NX710」のクチコミ掲示板に
スムーナビ NX710を新規書き込みスムーナビ NX710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

スレ主 myu05さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんの口コミを参考に、NX710を購入しました。(初めてのカーナビ購入です)
来週、ディーラーにて新車に取り付けてもらいます。

ミュージックキャッチャーに使用するSDHCカードをどれにするか、迷っています。
SDカード自体をほとんど使っておらず(デジカメ購入時に、店員さんに「これが
必要ですよ」といわれるまま購入した経験のみ)、よくわかっていません^^;

いろいろと調べてはいるのですが、外国製はすぐ壊れるとか相性が悪いと使えない等
多くの方の口コミなどを見ると、逆にどれにしたらいいかわからなくなってしまいました。

クラリオンのパンフレットには「クラス6以上推奨」とあったので、クラス6かクラス10の
8GBか16BGのSDHCカードを購入しようかと思っているのですが、すでにミュージックキャッチャーで
SDHCカードを使用している方、どのメーカーの物を使用されていますか?
また、使用していない方でも、お勧めのメーカーなどはありますか?

基本的な質問ですいません。 よろしくお願いいたします。


書込番号:11634678

ナイスクチコミ!1


返信する
理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/16 13:31(1年以上前)

カーナビのメーカーのサイトに動作保障とか動作確認済みみたいなのが
なければ、特にどのメーカーでもよいと思いますが
カメラ関連だと少し値段が高いですがSUNDISKのSDHCカードを利用している人が
多いのではないかなと思います。

予算抑えたいときはTRANSCENDなどもよいかもしれないです。
永久保障謳っていますし

書込番号:11635027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 14:37(1年以上前)

myu05さん、こんにちは。

NX710ユーザーです。
私は
Transcend SDHC Card 16GB TS16GSDHC2 CL2 ¥3,080
を使っています。

クラス6以上推奨の表記を読む前に購入してしまい
確認したらクラス2でした。

まだ、アルバム3枚だけですが、
ミュージックキャッチャーもSDカード再生もOKでした。
あと、MYツアーや、ナビマスターSのTV・雑誌情報の更新も問題ありませんでした。

参考になれば幸いです。

書込番号:11635215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/16 14:44(1年以上前)

こんにちは!

そんなに気にしなくても良いですよ!大丈夫です!
簡単に言うと、
「GB」の意味は分かりますよね!記憶容量の単位です。
「クラス」の意味は分かりますか?データの読み書きの速さを表しています。
「クラス6」と「クラス10」を比べると、「クラス10」の方が数字が大きいですよね!
なので、「クラス10」の方が書き込み速度が速い!性能が高い!値段が高い!
ただそれだけです!

もしも、心配なら、初めから、16GBのクラス10のSDHCカードを購入するのではなくて、
試しに、まぁ、お金の無駄にはなってしまいますが、
2GBのクラス6の安いSDカードを購入し、色々やってみて、不具合がないようなら、
同じメーカーの大容量のSDHCカードを購入するのも、一つの手段かもしれませんね!
以前に、どなたかの書き込みにも書かせていただきましたが、
どの様な商品にも相性がありますし、店員さんも、「これなら絶対大丈夫!」とは言いません。
外国製であろうと、三流メーカーであろうと、あまり神経質にならないで下さいね!

ちなみに、私自身の経験談なのですが、
シャープの携帯電話、アクオス携帯に、パナソニックのマイクロSDを挿入したら、
相性が合わなくて認識しませんでした、両方とも一流メーカーなのにダメでした、
なので、どこのメーカーなら大丈夫!ダメ!というのは無いのです。

余談ですが、パソコンはお持ちですよね!
例えば60分の音楽CDをミュージックキャッチャーでSDカードに録音すると、
2倍速でも30分かかります。
パソコンで、MP3やWMAの音楽ファイルに変換、SDカードに記録すると、
5分かかりません。
NX710で2倍速録音を行ったら、多の操作が出来ませんし、
録音が終わるまでは、エンジンが止められません。
私、個人的な考えですけど、ミュージックキャッチャーはオススメしません。

書込番号:11635237

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu05さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/16 16:02(1年以上前)

理論さん、よしだ。さん、YAMATOSHI-HUKAMIDAIさん
丁寧なご返答、本当にありがとうございます^^


理論さん
 SUNDISKのSDHCカード、調べていてすぐにヒットしたためチェックしてました。
 HPを見ると、デジカメに最適というような感じだったので、音楽は…?と
 また迷ってしまったり(汗

 TRANSCENDはチェックしてませんでした。 できれば予算、おさえたいです^^;
 永久保障も安心ですね。 候補の筆頭に入れたいと思います!


よしだ。さん
 Transcend クラス2でも大丈夫だったんですね^^
 再生もOKとの事、使われている方の声を聞けて安心しました。
 購入候補の筆頭にしたいと思います!(一応クラス6あたりで(笑 )
 
 余談ですが…
  >SD再生ではできないミュージックキャッチャーだけの機能があるため
   できれば、ミュージックキャッチャーの録音機能を
   ナビマスターSにも搭載してもらえればと思いました。

  実は夫がクラスヴィア NX708 のディーラーオプションを使用しています。
  4倍速録音、本当に楽ですよ〜^^;
  使い勝手の良さを知ってしまっているので、2倍速録音、実はちょっと不安です。
  2倍速録音中はCDを聞けないようですが、ラジオやTVは大丈夫なんでしょうか?

YAMATOSHI-HUKAMIDAIさん
 細かく教えていただいて、ありがとうございます^^
 最初はクラスの意味がまったくわからず、なんとな〜くわかったかな…程度で。
 とても勉強になりました^^

 2GBのSDカード、買ってみようと思います。
 PCからWMAで録音をしてみようと考えています。(これも調べまくってようやくわかりました)
 私も最初、ミュージックキャッチャーでの2倍速録音よりPCからの録音の方が楽だと思ったの
 ですが、SDでは使えないミュージックキャッチャーの機能も使ってみたいので、ちょっと
 がんばってみようかと思います^^

 やっぱりメーカーの相性はあるのですね〜。これが一番心配でした。
 あんまり神経質にならないようにしてみます!

書込番号:11635437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/16 21:06(1年以上前)

自分はデジカメとかのスレでの書き込みでは、必ず信頼性を重視する事をお勧めしてますので
推奨メーカーは、パナ、サンディスク、東芝の開発メーカーをお勧めしてます。

でも今回の場合は、最悪の場合消えても作成出来るデータでしょうから、トランセンドなどの
安いのを選択しても大丈夫かもしれませんね。
でもA-DATAのはカメラスレでは評判は良くないですね…
ハイビジョンビデオカメラのスレではトランセンドだと高速書き込みを連続して長時間行う
場合などだと、熱を持つなどでトラブルで差が出て来るようですね…
安い物はそれなりという事です。
つまり速度を重視する機器には安物を使わない方がいい、という事になります。
あと今後の季節を考えるとどうですかね?

デジカメの場合も消えたら落胆する事になりますので、必ず信頼性を重視して買って下さい。

そして購入店は相性保証とか不具合があった場合に、交換してくれる所を選んで下さい。
通販で購入して、最悪の場合、交換ってことになると面倒ですし、送料など余計にかかりますし…

書込番号:11636444

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu05さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 10:48(1年以上前)

Victoryさん、ご返答ありがとうございます^^

 >そして購入店は相性保証とか不具合があった場合に、交換してくれる所を選んで下さい。

 相性保証のあるお店もあるのですね。初めて知りました。
 一般の家電量販店でも扱っているのでしょうか? がんばって調べてみます。

 デジカメのように二度と手に入らないデーターとは違うのですが、
 レンタルCDの録音をしていきたいと思っています。
 現在はMDカーステレオを使用しており、今まではMDのみに録音していたため
 これらは車で聞くことはできません。(泣
 (PCへMDから録音する方法もあるみたいですが、音質を考えるとやめておこうかと…)

 今後はPCにも落としておき、いざとなったらSDカードに録音しようかと思っています。
    ↑今まで全く活用していませんでした(汗

 が、できればデーターが無くなる事は避けたいです^^;

 もう少し、どのメーカーをどのお店で購入するか検討してみます!

書込番号:11638838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン音と、今後の手入れ

2010/07/15 11:32(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

スレ主 5チェさん
クチコミ投稿数:32件

自分の車にナビを付けたのは初めてです。
エンジンを止めた状態で色々と設定したりしていじっていた時に、ファンの音が気になりました。
ラジオやTVを見ていても、「フォー・・・・ン」と、結構聞こえます。
他のナビでエンジン停止中に聞く機会が無かったので判らないのですが、ファンの音って結構大きいものなのでしょうか?
配線がファンの排気口を塞ぎ気味になってるのかな?
それともSDナビだから?HDDナビではそんなに音しない?

パソコンなどではファンの排気口のホコリが溜まってきたりすると、過剰にファンが回ったりしますが、ナビの場合はホコリを取り除くには内装からバラさなきゃなりませんよね?
今後の手入れとしてどうしていけば良いものやら・・・・。車検の時に掃除して貰うくらいで良いのでしょうか?

皆さんの経験談をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:11630378

ナイスクチコミ!0


返信する
AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/15 12:01(1年以上前)

SDナビの方がHDDナビに比べ熱を持ちにくいのでSDナビの方がファンの音が大きいという事は無いと思います。音が大きく感じる原因(要因)として考えられる事は配線処理がうまくなくて配線がファンを塞いでしまっている、もしくは塞ぎ気味になっているや商品の不良などが考えられると思います。気になるようであれば取り付け店に相談してみては。

書込番号:11630475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/07/15 18:00(1年以上前)

この経験談はナビのファンではないですが・・・

納品されて1ヶ月後位に確認したところ振動が伝わってくるのでなにかと思って確認したらファンから出ていた振動でした。

ファンなんて量産品ですから初期不良が起こることだって有ります。

気になるようならば購入の店に相談しファンの交換も視野に入れて検討してください。

書込番号:11631616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/17 00:03(1年以上前)

5チェさんも気になりましたか?
私もたまたまエンジン止めた状態でいじっていたら、結構ファン音するな と思いました。
今までエンジン止めた状態で操作したことなかったので、他と比べて大きいかは比較でき
てはいませんが、車のダッシュボードの形状にもよっても響き方は異なるでしょうね。
それにこの機器にはONOFFがないようで、画面消してもファンは回ってます。
サーモスタットもないようです。

で、このメーカーの友人に伝えたところ、狭いスペースにデカいコンデンサ積んでるので
勘弁して、ですと。σ(^_^;)

まあ、機能やスピードが非常に素晴らしいこの機器に満足しているので こんくらいいっか
と思っております。
また暇をみて最近店でみた「静音シート」などをダッシュボード内側に貼って趣味ってみようかな
とも思ってます。
(フォーというかサーというファン音はこのようなシートの得意周波数のような気がします(勝手に))

そいえば普通ファンの吸排気口のホコリを掃除したりしませんよね。
あまりホコリが舞う場所ではないので詰まりづらいのかもしれませんが、今度気をつけてみてみましょう。
このつまりが故障の大きな要因になっているのか、情報収集してみます。なんか分かったら
お知らせします。

書込番号:11637434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドルビーボリュームの活用

2010/07/14 21:03(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

クチコミ投稿数:23件

以前、地デジチューナーの性能でパナと迷っておりましたが、
最終的にNX710を購入し、先日取り付け完了しました。

まだまだ使いこなせておりませんが、
以前、湯築さんがおっしゃっていた
----------------------------- 
逆にマイナス評価だったのが、Dolby VolumeとDolby Volume Modeler機能です。
前者はソース毎の音量のばらつきを調整し、後者はその場合の聴感補正機能を有効にする、
となにやら至れり尽くせりの機能のように思えますが、
私には音質自体が貧弱に感じられ、少し試してすぐに機能OFFしてしまいました。
-----------------------------
ですが、私もドルビーボリュームをONにすると
音楽の音がこもった感じになり、正直使えないという印象でした。

ただ、実際、テレビやCDなどソースによって音量に差があり、
頻繁に音量を上げ下げを行うので、できればこの機能を活用できばと考えています。

音質を取るか、利便性を取るかという究極の選択ではなく、
うまく設定して、音質もある程度維持しつつ、この機能を活用している人がいれば
是非、その設定を教えて下さい。 <(_ _)>

余談(メーカーへの要望かな?)
ミュージックキャッチャーが2倍録音と遅いので、
パソコンでSDカードにリッピングしてSDからの再生機能を使おうと考えておりましたが、
アーティストでの絞り込みやアルバムを複数選んで再生など
SD再生ではできないミュージックキャッチャーだけの機能があるため
できれば、ミュージックキャッチャーの録音機能を
ナビマスターSにも搭載してもらえればと思いました。
(もちろん高い倍速で録音できるように)

あと、チズルとススムのマイツアーのデータのコピーも結構面倒でした。
ナビマスターのテレビ雑誌情報の更新のように
自動で最新データに更新してくれる機能があればな〜と。

書込番号:11627652

ナイスクチコミ!0


返信する
湯築さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 スムーナビ NX710のオーナースムーナビ NX710の満足度4

2010/07/16 07:49(1年以上前)

よしだ。さん、はじめまして。

ドルビーボリュームの件は、あれから私も、せっかくの機能を何とか活かせないものか、と思い、再びONにして試行錯誤しているのですが、なかなか思ったようにいきません。
クルマの音響に拘りのある知人に見せても、「これは音が籠もるから切った方がいい」と言われてしまいました。

>アーティストでの絞り込みやアルバムを複数選んで再生など
現状でこれをやろうと思えば、iPodを利用するのが近道だと思います。
iTunes側でプレイリストを作るなら、安価なiPod shuffleでも可能だと思います。
おそらく来年のモデルでは、各社iOS4のiPod Out機能に対応させてくるでしょうね。

書込番号:11634121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 スムーナビ NX710の満足度5

2010/07/16 11:25(1年以上前)

マニュアルPP281-282にヒントが載ってますね。
音楽ソースはあまりオススメしていない感じがしました。
ちなみにドルビーボリュームを使うときはラウドネスはオフが良いようです。

個人的には地デジ、DVDなどダイナミックレンジの広い場合を
主体に考えているような印象を受けました。

ソース毎にボリュームを設定できればいいのですが
この機種は付いていないみたいですね。
(例外として地デジは前回のボリュームを記憶しているみたい)

参考レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/17/news056.html

書込番号:11634661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 14:43(1年以上前)

湯築さん、かごめソースさん、ありがとうございます!

やはり、音楽の音質は犠牲になってしまいそうですね。
おかげ様で、あきらめがつきました(笑)

取り付けてから何回もONにしたりOFFにしたりしてきましたが、
あとはOFFのまま、そんな機能はなかったものとして
気にしないことにします。

こちらの書き込みをみると、
どんどんNX710ユーザーが増えているみたいですので、
新たな発見がありましたら是非お願いします!

書込番号:11635233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問です

2010/07/12 00:06(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

クチコミ投稿数:3件

この度、新車に乗り換えこのナビを付けたのですが・・・
走行中、「プン」??(どう表現したらよいのかわかりにくい・・・)
という警告音??みたいなのが鳴るのですが
何を指しているのかご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

説明書に一通り目を通したのですが(見逃してたらすみません)
そのような内容を記している文章も無かったように思います。
ブレーキ踏んだ時?交差点?色々考えたんですがわかりませんでした・・・

書込番号:11615195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/12 01:36(1年以上前)

レオノアさんへ

音が定期的になるのですね。
それは、たぶん、エコの設定だと思います。

本体左下のエコボタン(緑色)を1回押してみて下さい、
そうしたら、エコモードの画面になると思います。
その画面の左側中央に、ナピックがスパナを持っているボタンが表示されていると思います。
そのボタンを押したら、「地図上キャラクター表示」というボタンが現れると思います。
そのボタンが押したら、標語読み上げのON/OFFや、色んな設定が出来ると思います。
取扱説明書の162〜169ページの間ですね。
一度お試し下さい。

書込番号:11615498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 23:04(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます!!
次回、乗車する時に調べて調節しようと思います☆

書込番号:11619112

ナイスクチコミ!0


湯築さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 スムーナビ NX710のオーナースムーナビ NX710の満足度4

2010/07/12 23:46(1年以上前)

レオノアさん、はじめまして。
私の場合は、走行中に目的地を設定していないのに、突然ポーン、ポーン、と音が鳴るので、最初は戸惑いました。(ガイド中に交差点で鳴る音と同じでした)
しばらく走っているうちに、それは踏切の手前(と通過時)に鳴っているのだと気がつきました。うちの田舎は路面電車が通っているので踏切が多く、それで頻繁になっていたようです。
レオノアさんのケースと同じではないかもしれませんが、同じ音であれば、何らかの警告音かもしれませんね。外していたらスミマセン。

書込番号:11619387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/13 13:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
もしかしたら、警告音かも知れないので調べてみます!!
まだ使用し始めて3日なのでとりあえず何でも試してみようと思います

書込番号:11621365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

リアカメラ

2010/07/10 19:59(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

クチコミ投稿数:12件

カーナビ初心者です。初めての購入でありご教授願います。

現行ステップワゴンへの取付けを検討していますが、純正のCC-2018Aの取付けるは
やっぱり両面テープで固定するのでしょうか?
 ⇒どこかにネジ固定されるのかと思いましたが、両面テープってちょっと心配だったので

また、アルパインはスマートインストールキットがあって、キレイに取付けられそうですが、
アルパイン製のHCE-C90DはNX710に取付け可能でしょうか?

初心者ですいません、どなたかご教授願います。

書込番号:11608906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/07/10 21:27(1年以上前)

オートバックスでナビと一緒につけてもらいましたが
完璧に固定されてますね。(たぶんネジ)
ちょっと下すぎるかなとカメラの■部分いじりましたがビクともしません。
■部分出っ張ってますが特に気になりません。

>アルパイン製のHCE-C90DはNX710に取付け可能でしょうか?
クラリオン製はNX710からガイドラインなどいじれますが。。
アルパインは本体接続のアダプターの対応など大変かと思います。

書込番号:11609249

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/11 05:51(1年以上前)

現在の市販カメラは殆どが両面テープです。
取付ける場所の材質がテープが貼付き難い場所以外では
ネジ止めは殆どしません(純正の場合はネジ止めもあり)
国産車ならネジ止めは不要です。
カメラ自体が軽いので両面テープでも外れることは殆どありません。

HCE-C90Dはアルパインナビ専用接続ですので別途電源ボックスが必要になります。
アルパイン製をつけるなら汎用のHCE-C90となります。(Dが付かない方)

この場合、ナビ側に変換ケーブルCCA-644-500が必要になりますが
これさえ使えば取付は簡単に可能です。

おまけですが
スマートインストールキットはさほど役に立ちませんから
わざわざ性能の悪いC90を買う必要な無いでしょう。
他社カメラ付けるならパイオニアNSD-BC4やパナソニックCY-RC51KD買ったほうが
幸せになれる思いますよ。


ご参考までに・・・・・・・・

書込番号:11610804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/11 13:29(1年以上前)

RUSS・kさん、 PPFOさん  ご回答ありがとうございます。
ステップワゴンのMOP、DOPのリアカメラは埋込みなので
自分も埋込みにしたく、ご相談させていただきました。

今一度教えて下さい。
パイオニアNSD-BC4やパナソニックCY-RC51KDをNX710に
取付け可能でしょうか?またどのような変換ケーブルを
用意すればいいでしょか?

書込番号:11612162

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/11 16:25(1年以上前)

ND-BC4(すみません、”S”はタイプミスです)やパナソニックCY-RC51KDは
もちろんNX710に取付け可能です。

変換ケーブルはCCA-644-500です。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:11612837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/11 19:34(1年以上前)

PPFOさん ご回答ありがとうございます。
NX710 + CCA-644-500 + パイオニア製リアカメラにしたいと思います。

あと二つ程教えて下さい。
クラリオンとパイオニアの組合せですが、バックギア連動でカメラ映像を表示
は出来るのでしょうか?

PPFOさんでしたら パイオニア製リアカメラでND-BC4 と ND-BC100II 
どちらを購入しますか?

大変恐縮でありますが、ご教授願います。

書込番号:11613706

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/11 19:47(1年以上前)

バックギア連動でのカメラ映像表示は
ナビ側が持っている機能ですから
接続出来るカメラならどのカメラをつけても機能します。
組み合わせは関係ありません。

パイオニア製リアカメラのND-BC100Uはサイバーナビ専用で
電源ボックスがありませんから他のナビには接続できません。
ND-BC100Uと同機能の汎用カメラはND-BC30Uになります。

よってND-BC4とND-BC30Uのどちらか?と聞かれるのなら
私はマルチビュー機能など不要と思っていますので迷わずND-BC4を選びます。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11613754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/11 23:57(1年以上前)

NX710にバックカメラ、アルパイン製、汎用のHCE-C90(Dが付かない方)を付けて使用しています。すでにお話に出ていますように、KTX-C10G アルパイン リアビューカメラ用取付キットと変換ケーブルCCA-644-500を使用しました。
他機種と比較はしていませんが、映像ははっきりしていて見やすいです。
カメラ自体は安いので、安上がりに付けてい場合はいいかもしれません。

書込番号:11615151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/12 23:53(1年以上前)

PPFOさん、ALTAIR TRADERさん、RUSS・Kさん ありがとうございました。
皆さんのご意見のおかげで解決いたしました。
親身に対応いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:11619424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

先日納車されたVoxy Trans-XにNX710を取り付けました。購入を決定するのに,この掲示板のメッセージが大変参考になりました。有り難うございました。皆さまに感謝申し上げます。今までは,登山用に使っているGarminのGPSmap 60CSという,ナビ機能も付いているハンディGPSをバイクや車ででも使っておりました。それと比較するとどんなカーナビでも満足ということになるのでしょうが,NX710の多彩な機能や使いやすさに大いに満足しています。ナビ画面でも地デジでも精細なVGA表示で,個人電話番号でも検索できるSDナビというところがアドバンテージでした。
 購入に先だって取説を見たりサポートに問い合わせたりして,「CDからSDへの録音」や「SDやUSBからの再生」がwavファイルに対応していないことはわかっていましたが,これがとても残念な点です。もっと欲張りなことを言えば,デジタル出入力端子があれば嬉しいです(^^;)。
 CDの再生音についてお教え下さい。クラシックを愛聴しております。今のところ,NX701から直接,Voxyに最初から装備されているスピーカーを鳴らしております(Trans-Xは最低価格車で,16cmフルレンジスピーカー4個です)。現状は少しこもった音で,ひどい音ではありませんが,良い音でもありません。私の音の好みは原音再生,楽器の音がすればそれで十分です。音をほどほどによくするためになすべきことについて御指南頂ければ有り難く存じます。

書込番号:11603148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/09 14:52(1年以上前)

中高音は音源の定位感に大事なこと。
高音は直線的に伝わるのでスピーカーと耳の角度が大きいと良く聞き取れません、減衰してしまうのですね。
これをどう解決するか、次にリアスピーカーはそのままだとフロントの音と同じ音が聴こえます定位感は損なわれてしまいます。

定位感はツイーターを良い場所に取り付けて音圧がドアスピーカーと同じ程度になれば非常に効果ありです。ツイーターを中低音から再生できるのにすれば満足できるのではないでしょうか。
オートバックスの特売時に980円で売られるツイーターが注音から再生してくれて音圧も低いのでさりげなく良い高音を聴かしてくれます、高音が勝ちすぎるとバランスが崩れて長くは聴けません。

定位感が向上すれば低音が不足しているのに物足りなくなります。
リアスピーカーを16センチウーファーに交換すれば低音についてもそれなりに改善されます。
リアからは高音が聴こえないようにするのが良いと思う。
サブウーファーは単にドンドコという振動音に聞こえます、耳ではなく体で感じたい人にはたまらないでしょうが私には合いません。

書込番号:11603509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/09 19:51(1年以上前)

Rosenzeitさんへ

こんにちは!

NX710の音質、不満でしょう?
私は、このクチコミに数回、書き込みさせていただきましたが、
今までオーディオの方を重視していたもので、
NX710の音質、不満「大」です。
今回、ナビを分割払いで購入したものですから、
支払いが終わり次第、後付のパワーアンプを増設しようかと思っています。
メリハリが無く、音が「まろやか」なんですよね!
やっぱり、少しボリュームを上げたら、サブウーハーの振動で、
室内のルームミラーがブルブル震えるくらいでないと!(笑)
普段は、迷惑にならないくらいの、それなりの音量ですけどね!(笑)

書込番号:11604378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/09 23:59(1年以上前)

私もNX710を6月に購入しました。
同じトヨタのフィルダーです。
当初は純正ドアスピーカーで鳴らしてましたが
どうもいまいち。
まあ、純正よりも良いかと思い、楽天でクラリオンの型落ちSRT178を
5200円×2セット購入。
しかし、スペーサーが付属しておらず仕方なく、オートバックスで
アルパインのウッドタイプを購入しディラーでつけてもらいました。
(トヨタは純正がリベット留めなのでギブアップ)
外してみると案の定、SRT178の半分以下?の軽さ。。

結果として自分はR&B聞いてますが高音〜低音まで純正の比ではないかと。
これだけでも、音を追及しなければ十分かと思います。



書込番号:11605590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2010/07/10 11:32(1年以上前)

皆さまのご教示に感謝いたします。

RUSS・Kさま,「純正のスピーカーを取り替えるだけで音質が向上する」とお教え下さいまして有り難うございます。音質に不満を感じるのは,まずはNX710のせいではなく,純正スピーカーがイマイチ(ダメ?)だからなんですね。多分そうではないかなと思っておりました。スピーカーもオプションでもう少しまともなものを最初からつけてきてくれると有り難いですね。

神戸みなとさまのお教えは,フロントスピーカーを2ウェイにしてツイーター取り付け位置を良い場所にする,リアスピーカーは16cmウーファーに,ですね。ここまでやると,NX710の性能が見えてきそうですね。そしてYAMATOSHI-FUKAMIDAIさまが仰るように。後付けのパワーアンプを増設ですね。どうせスピーカーケーブルもろくなものを使っていないでしょうから,ケーブルの交換も効果がありそうですね。ケーブルを交換なさった方がいらしたら,お話しをお聞きしたいです。

まずはスピーカーを交換しようと思います。でもカースピーカーの基礎知識がありません。NX710に繋ぐクラシック向けのスピーカーをご紹介頂けると有り難いです。

ルームミラーがブルブル震えるなんて凄いですね,YAMATOSHI-FUKAMIDAIさま(^_^)。

書込番号:11607209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 20:38(1年以上前)

Rosenzeitさんへ

ルームミラーのブルブルは、決してオススメはしません(笑)

新車、Voxy Trans-Xをご購入&納車されたみたいで、
これからのカーライフを存分にお楽しみください。

ルームミラーがブルブルするくらいの音量で運転なされたら、
結構、ヒヤヒヤ運転です。
窓を全開で運転しても、さっぱり緊急車両のサイレンが聞こえませんし、
Voxy Trans-Xの、溶接部分に亀裂が入ったり、ひび割れを起こす場合がありますよ!
ちなみに、高音対策に、アゼスト時代に購入したツィーター
「SRH291」をフロントピラに取り付けています。
フロントドアに着いている純正ツィーターは鳴らなくしています。
アゼストのツィーターの方が、音がキレイに出ます。別格です。

書込番号:11609046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2010/07/11 11:28(1年以上前)

SRH291をクラリオンのHPで見ました。良さそうですね。

近くのスーパーオートバックスへスピーカーを聴きに行ってきました。気に入ったものがありました。DiatoneのDS-SA3。25万円でした。あはは,買えないです(^^;)。それは別として,カロッツェリアのTS-J1710Aというコアキシャル2ウェイが良さそうな感じでした。試聴場所がうるさくてほんとのところは良くわかりませんが。大体このあたりのもので決めたいと思っています。

書込番号:11611715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スムーナビ NX710」のクチコミ掲示板に
スムーナビ NX710を新規書き込みスムーナビ NX710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スムーナビ NX710
クラリオン

スムーナビ NX710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

スムーナビ NX710をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング