このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年7月11日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2010年7月10日 17:34 | |
| 3 | 2 | 2010年7月8日 15:13 | |
| 0 | 2 | 2010年7月7日 19:03 | |
| 3 | 12 | 2010年7月5日 17:50 | |
| 1 | 2 | 2010年7月4日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
先日納車されたVoxy Trans-XにNX710を取り付けました。購入を決定するのに,この掲示板のメッセージが大変参考になりました。有り難うございました。皆さまに感謝申し上げます。今までは,登山用に使っているGarminのGPSmap 60CSという,ナビ機能も付いているハンディGPSをバイクや車ででも使っておりました。それと比較するとどんなカーナビでも満足ということになるのでしょうが,NX710の多彩な機能や使いやすさに大いに満足しています。ナビ画面でも地デジでも精細なVGA表示で,個人電話番号でも検索できるSDナビというところがアドバンテージでした。
購入に先だって取説を見たりサポートに問い合わせたりして,「CDからSDへの録音」や「SDやUSBからの再生」がwavファイルに対応していないことはわかっていましたが,これがとても残念な点です。もっと欲張りなことを言えば,デジタル出入力端子があれば嬉しいです(^^;)。
CDの再生音についてお教え下さい。クラシックを愛聴しております。今のところ,NX701から直接,Voxyに最初から装備されているスピーカーを鳴らしております(Trans-Xは最低価格車で,16cmフルレンジスピーカー4個です)。現状は少しこもった音で,ひどい音ではありませんが,良い音でもありません。私の音の好みは原音再生,楽器の音がすればそれで十分です。音をほどほどによくするためになすべきことについて御指南頂ければ有り難く存じます。
0点
中高音は音源の定位感に大事なこと。
高音は直線的に伝わるのでスピーカーと耳の角度が大きいと良く聞き取れません、減衰してしまうのですね。
これをどう解決するか、次にリアスピーカーはそのままだとフロントの音と同じ音が聴こえます定位感は損なわれてしまいます。
定位感はツイーターを良い場所に取り付けて音圧がドアスピーカーと同じ程度になれば非常に効果ありです。ツイーターを中低音から再生できるのにすれば満足できるのではないでしょうか。
オートバックスの特売時に980円で売られるツイーターが注音から再生してくれて音圧も低いのでさりげなく良い高音を聴かしてくれます、高音が勝ちすぎるとバランスが崩れて長くは聴けません。
定位感が向上すれば低音が不足しているのに物足りなくなります。
リアスピーカーを16センチウーファーに交換すれば低音についてもそれなりに改善されます。
リアからは高音が聴こえないようにするのが良いと思う。
サブウーファーは単にドンドコという振動音に聞こえます、耳ではなく体で感じたい人にはたまらないでしょうが私には合いません。
書込番号:11603509
0点
Rosenzeitさんへ
こんにちは!
NX710の音質、不満でしょう?
私は、このクチコミに数回、書き込みさせていただきましたが、
今までオーディオの方を重視していたもので、
NX710の音質、不満「大」です。
今回、ナビを分割払いで購入したものですから、
支払いが終わり次第、後付のパワーアンプを増設しようかと思っています。
メリハリが無く、音が「まろやか」なんですよね!
やっぱり、少しボリュームを上げたら、サブウーハーの振動で、
室内のルームミラーがブルブル震えるくらいでないと!(笑)
普段は、迷惑にならないくらいの、それなりの音量ですけどね!(笑)
書込番号:11604378
0点
私もNX710を6月に購入しました。
同じトヨタのフィルダーです。
当初は純正ドアスピーカーで鳴らしてましたが
どうもいまいち。
まあ、純正よりも良いかと思い、楽天でクラリオンの型落ちSRT178を
5200円×2セット購入。
しかし、スペーサーが付属しておらず仕方なく、オートバックスで
アルパインのウッドタイプを購入しディラーでつけてもらいました。
(トヨタは純正がリベット留めなのでギブアップ)
外してみると案の定、SRT178の半分以下?の軽さ。。
結果として自分はR&B聞いてますが高音〜低音まで純正の比ではないかと。
これだけでも、音を追及しなければ十分かと思います。
書込番号:11605590
0点
皆さまのご教示に感謝いたします。
RUSS・Kさま,「純正のスピーカーを取り替えるだけで音質が向上する」とお教え下さいまして有り難うございます。音質に不満を感じるのは,まずはNX710のせいではなく,純正スピーカーがイマイチ(ダメ?)だからなんですね。多分そうではないかなと思っておりました。スピーカーもオプションでもう少しまともなものを最初からつけてきてくれると有り難いですね。
神戸みなとさまのお教えは,フロントスピーカーを2ウェイにしてツイーター取り付け位置を良い場所にする,リアスピーカーは16cmウーファーに,ですね。ここまでやると,NX710の性能が見えてきそうですね。そしてYAMATOSHI-FUKAMIDAIさまが仰るように。後付けのパワーアンプを増設ですね。どうせスピーカーケーブルもろくなものを使っていないでしょうから,ケーブルの交換も効果がありそうですね。ケーブルを交換なさった方がいらしたら,お話しをお聞きしたいです。
まずはスピーカーを交換しようと思います。でもカースピーカーの基礎知識がありません。NX710に繋ぐクラシック向けのスピーカーをご紹介頂けると有り難いです。
ルームミラーがブルブル震えるなんて凄いですね,YAMATOSHI-FUKAMIDAIさま(^_^)。
書込番号:11607209
0点
Rosenzeitさんへ
ルームミラーのブルブルは、決してオススメはしません(笑)
新車、Voxy Trans-Xをご購入&納車されたみたいで、
これからのカーライフを存分にお楽しみください。
ルームミラーがブルブルするくらいの音量で運転なされたら、
結構、ヒヤヒヤ運転です。
窓を全開で運転しても、さっぱり緊急車両のサイレンが聞こえませんし、
Voxy Trans-Xの、溶接部分に亀裂が入ったり、ひび割れを起こす場合がありますよ!
ちなみに、高音対策に、アゼスト時代に購入したツィーター
「SRH291」をフロントピラに取り付けています。
フロントドアに着いている純正ツィーターは鳴らなくしています。
アゼストのツィーターの方が、音がキレイに出ます。別格です。
書込番号:11609046
0点
SRH291をクラリオンのHPで見ました。良さそうですね。
近くのスーパーオートバックスへスピーカーを聴きに行ってきました。気に入ったものがありました。DiatoneのDS-SA3。25万円でした。あはは,買えないです(^^;)。それは別として,カロッツェリアのTS-J1710Aというコアキシャル2ウェイが良さそうな感じでした。試聴場所がうるさくてほんとのところは良くわかりませんが。大体このあたりのもので決めたいと思っています。
書込番号:11611715
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710の購入を検討しています。iPODを接続するための専用のオプションケーブル(CCA-750-500)以外にVTRケーブル(CCA-675-500)も用意する必要があるみたいですが、これは、NX710の付属品でしょうか?それともCCA-750-500同様別売でしょうか?
すでにご利用の方、ご教授ください。
0点
私も同じくiPod(iPhoneです)をつなげるべくケーブルを注文しました。iPodに入れてあるビデオを鑑賞したいのであれば、おっしゃるとおりVTRケーブル(CCA-675-500)も別に注文しなければなりませんが、オーディオを聴くだけであれば不要ですよ。
書込番号:11608233
![]()
0点
宮城様
ご回答ありがとうございます。そうですか、音楽だけならいらないんですね。
恐らく、見ることはないでしょうが、取付のついでに付けてしまおうか。。。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11608357
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710を購入して、自車に取り付けを自分で行いました。
そこで質問があります。
以前使用していたカーナビはモニターの角度を調整して自分の見やすいように
角度をつけていました。
使用中は角度がつきますが、エンジンを切った場合は元の位置(0度)に収まりました。
今回NX710を取り付けて角度を自分の好みに調整しました。
ここからが質問ですがNX710の場合、エンジンを切ってもモニターの角度は
元に戻らずに自分の好みに調整した場所で終了するのでしょうか。
それとも何か設定があるのでしょうか。
説明書を確認しましたが、記載がありませんでした。
クラリオンはこのような仕様なのでしょうか。
わかる方、よろしくお願いします。
1点
うみびとさん、はじめまして。
私のNX710(ディーラー取り付け)でモニターのチルト機能を試してみたところ、
角度を付けたままエンジンを切っても、その角度を保っています。
また、エンジンを切った状態でも、モニターの開閉が可能でした。
これは、エンジンを切った後でも、SDカードの取り外しが出来るようにとの配慮だったかと思います(もう1台のクルマで利用しているNX308に同様の機能があり、説明書にそのような記載があった気がします)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11592939
0点
湯築さん
情報ありがとうございました。
早速ためしてみようと思います。
また、質問があったらよろしくお願いします。
書込番号:11599615
2点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
私の携帯電話にはBluetooth機能が有りません。
この場合、ハンズフリー用マイクは無用の長物になってしまうのでしょうか?
それとも、何か別な使い道などが有るのでしょうか?
携帯とナビを繋げるには、Bluetooth以外に方法は無いものなのでしょうか・・・?
初歩的な質問ですみません。
携帯を変えるのは2〜3年後になりそうで、それまでタダの飾り物にしかならないのか、それとも意外な使い方などがあるのかと思いまして・・・・・。
0点
市販品でケータイにBT機能付けるアダプタみたいなの売ってますよ
機種にもよるけどその辺でBT機能をクルマ乗るときだけ後付けって方法もあるかと・・
まぁケータイのバッテリの減りは早くなっちゃいますけどね・・・
書込番号:11595338
0点
カー用品のSEIWAにBT非対応の携帯用のヘッドセットが売っています。(オープン価格9,800円程度)私もそのアダプターだけつけて、ナビにペアリングさせれば使えるかなって思ってSEIWAに問合せたところ自社のヘッドセット以外にはペアリングできないそうです。他の会社のはわかりませんが、その製品に限ってはナビを使わずヘッドセットと一緒に使えばハンズフリーとしては使えると思います。http://www.seiwa-c.co.jp/html/001-1.php?sesid=lpu7iv2495q08uk5b78crdno44 BA200というやつです。
書込番号:11596243
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
クルマと同時にこのナビを購入しディーラーにて取付、本日納車されました。
まだ購入者のレポートがないようですので、私から報告してみます。
【地デジ】
すばらしくきれいです。地デジナビは初めてなので他機種のことはわかりませんが、電波が悪くなるとワンセグに、また、地域が変わると系列局をサーチして切り替えてくれます。レスポンスも問題ないレベルで、大満足です。
【ミュージック】
前車ではMOPのHDDナビでしたが、いちいちアルバムを取り込むのが面倒で、今回はSDカードとiPodを標準で接続できるこのナビを選びました。
結果、大正解です。SDHC8GBのMP3とiPod接続を試しました。当初iPodを認識しないトラブルがあったのですが、結局ディーラーの配線が甘かったようで、接触不良でした。再取付後は全く問題ありません。iPod nano4GとiPod touch3Gで試しました。接続すると、自動的に認識し、充電もできます。
ただし、音質はややこもりがちでイマイチな印象。もっとも、クルマの標準スピーカに起因するものかもしれませんので、判断は控えます。
【Bluetooth】
ドコモのN-06Aと接続し、ハンズフリーフォンを試しました。何の問題もなく、相手の声もクリアです。インターネット連携はまだ試していません。
===
肝心のナビ機能さえまだ試していませんが、初日の印象はすばらしく良いです。
しばらく使ってみて、レビューを投稿したいと思います。
ご購入を検討中の方で質問などありましたらできる範囲で調べてみますので、ご遠慮なくどうぞ!
1点
当方、NX710 とNX809(もしくはMAX809)で迷っています。
本機種のメリットは、
・価格(NX809より1万数千安い)
・この価格帯で高解像度VGA
・標準でBluetooth装備、iPod接続可
・今後の主流となると思われるSDナビ
などが挙げられると思いますが、HDDナビと比べてナビゲーション画面
(特に3D表示)の精細度が低く見える点と、筐体や画面下部のボタン
周りの作りがチープに見える点で購入を思い留まっています。
湯築さんのご購入の決め手は何ですか?
書込番号:11549986
0点
sakadyさん、こんにちは。
>湯築さんのご購入の決め手は何ですか?
私の場合、この機種を選んだきっかけは2つあります。
ひとつは、私の新車フォレスターにはこのNX710のOEMモデルがディーラーナビとして推奨されていることで、クルマとの親和性・フィッティングが良いだろうと思ったこと
もうひとつは、仕事ではインサイトに(型番は失念しました)安価なclarion製SDナビを利用しており、早いレスポンスと機能の使い勝手に満足していること、です。
個人的に15年以上ナビを使ってきて、CDからDVD、HDDへと変わっても、結局データ容量や多機能よりも、検索のしやすさ、地図の見易さに優れていることが重要だと思っています。なので私の場合、3Dビューはまず使いません。地図の見易さとして2Dの俯瞰図がもっとも適しているからです。
「画面下部のボタンがチープに見える」という点は、私も同じ思いです。この点、私にとっては、インサイトのナビと同じボタン配置なので使いやすかったのです。実際のところ、装着した印象では高級感はないが、チープとも思いません。搭載するクルマが高級車ではなくSUVですから、実用的で良いと思っています。
あまり参考にならないコメントで申し訳ありません。ただ、多機能と使いやすさは得てして反比例することも多いので、機能の豊富さ、見た目の華やかさよりもご自分に合った使い方のできるナビを選ばれると良いかと思います。
書込番号:11550460
2点
湯築さん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、レスポンスはSDナビに軍配が上がるのですね。
>ただ、多機能と使いやすさは得てして反比例することも多いので、
>機能の豊富さ、見た目の華やかさよりもご自分に合った使い方の
>できるナビを選ばれると良いかと思います。
その通りですね。使用シーンをもう少し考えてみます。
有益な情報ありがとうございました。
使用感などのレビュー、お待ちしています。
書込番号:11551056
0点
こんにちは。ナビ中のの案内表示について質問があります。
・下段の情報バーの表示
現在地名称、交差点名称、道路名などが表示されるようなのですが、
走行中の表示の切り替えはどんな感じでしょうか?
(通常は現在地名称、大きな道路では道路名、交差点の手前では交差点名称、のような感じでしょうか)
また、表示内容の設定はできるのでしょうか?
・方面看板の表示
交差点前の方面看板(青看板)の表示があるようなのですが、
表示されるのは通過する交差点ごとでしょうか?それとも曲がる交差点だけでしょうか?
個人的に地名表示機能が好きなので、気になっています。
ぜひご教示ください。
書込番号:11553159
0点
sakadyさんが「地図の精細度が低い(特に3D)」とご指摘されていますが、確かにカタログやメーカーHPで見られる3D地図画面のサンプル(水道橋駅周辺ですね)では、周辺の地名表示等が少なく、シンプル過ぎるように見えます。旅行先の用品店で本機のデモ機を触ってきたときには時間がなくこの点が検証できなかったのですが、気のせいでしょうか。自分は3D表示に見慣れているため、気になったので・・・。湯築さんは3Dをお使いにならないようですが、実際どうでしょうか。
書込番号:11557279
0点
湯築さん
どうもありがとうございます。
現在地名は常時表示可能なのですかね。
個人的に特にはずせない機能なのです。
方面看板についても報告お待ちしています。
レビューを読んでいると、性能・機能はかなり高いレベルのようですね。
値段的にもそこそこで買いかなと思っているのですが、
使っていて不満点などはありますか?
書込番号:11558705
0点
すいません。便乗させてください。
いくつか質問なんですが、
このナビはルートの学習機能はついてますか?
あとジャイロセンサーがついてないと思うのですが、
高速道と近接する一般道を走行すると
高速道の案内に勝手に切り替わってしまいますか?
書込番号:11566001
0点
平日はあまり乗っていないのですが、わかっている範囲でお答えします。
ik40000さん
>・方面看板の表示
>交差点前の方面看板(青看板)の表示があるようなのですが、
>表示されるのは通過する交差点ごとでしょうか?それとも曲がる交差点だけでしょうか?
自車が曲がる交差点以外でも表示されていました。
設定で常時表示、非表示の切り替えが可能なようです。
地名表示は時々「○○街道」「国道○号線」等と切り替わって表示されていました。
切り替わりの規則性は不明です。
よるあんどんさん
>3D地図画面のサンプル(水道橋駅周辺ですね)では、周辺の地名表示等が少なく、シンプル過ぎるように見えます。
確かに、3D表示はシンプルですね。この点はHDDナビとの明確な差だと思います。
この点を重視されるならHDDナビを選んだ方が無難でしょう。
SUNTOMOさん
>このナビはルートの学習機能はついてますか?
付いていないと思います。以前のHDDナビには付いていましたが、使った記憶がありません。
わざわざ学習させなくてもルートを外れればその道から再計算してくれるので、必要性を感じたことがありません。
>あとジャイロセンサーがついてないと思うのですが、
ジャイロ(3Dセンサー)は付いています。
取扱説明書(メーカー製品情報ページの右段からダウンロードできます)308Pに記載されています。
仕事用のクルマにはclarion製NX308のOEMモデルが付いていますが、1年16,000km使用して、走行中に自車位置を見失った記憶はありません。(地図にない新しい道を走行している場合はズレます。)高速道路下の道路で再起動した時などは一時的に判定できない場合がありましたが、しばらく走行すれば修正されます。
===
このモデルから地図ソフトがインクリメントPからゼンリン製に変わったことも、このナビを選んだ理由のひとつです。ゼンリン製は比較的、地方都市・田舎に強いと言われていますが、使ってみた感想としてもそのような印象を持っています。
書込番号:11567632
0点
湯築さんさっそくの回答ありがとうございます。
ジャイロセンサーついてるんですね。
もらってきたカタログにはHDDタイプの方には、写真つきで記載されていて
NX710には何もかかれていなかったのでついてないと思いました。
書込番号:11570770
0点
湯築さんが一番詳しそうなのでご意見をお聞かせください。私は現在NX710かイクリのAVN7500かで迷っています。液晶やSDへの倍速録音等NX710のほうが有利だと思っていますが、最後の悩みは地図の更新です。イクリは3年間無料更新でその後も2万程度で2年延長で、更に来月までの購入で1万のキャッシュバックがあると聞いています。地図に関して言えば3万以上安いと思うのですが、clarionの更新料がいくらかわからないのですが。お時間があるときにご意見をお聞かせください。
書込番号:11586007
0点
hakkunさん、はじめまして。
AVN7500のサイトを見てみました。「マップオンデマンド」いいですね!
3年間無料であることと、PCからSD経由でダウンロード更新できる点もすばらしいです。「最新の地図」であることを重視するなら、この一点のみでAVN7500を選ばれても良いのではと思います。
clarionの更新料は、過去の例から言えば2.5万円程度でしょう。地図ソフト更新は無料化の流れが出てきていますので、今後発売する機種ではclarionも追随する可能性がありますが、おそらく既に発売済みのNX710の地図ソフトが、あらためて無料で提供されることは(ビジネス上)ないと思います。低価格で提供される可能性はあると思いますが・・・。
>液晶やSDへの倍速録音等NX710のほうが有利だと思っています
LEDバックライトの特徴は、高輝度で電力効率に優れていることです。
しかしそのデキは様々なので「LEDだから今までよりも良い」とは一概に言えません。サングラスをかけた状態での見え方など、どの程度違うか、店頭で試してみてはいかがでしょうか。
SD録音は、私は倍速でも使う気になれません。アルバムCD1枚約75分とすると、倍速でも30分以上かかることになります。録音中はCDを聞けない為、まだかまだか、と苛つくこともあります。これは、以前のHDDナビで体験したことです。(今は、約30秒で転送可能な機種もあるようですね?)NX710では、ナビ上での取り込みよりも、PCからSDにファイル転送したMP3やWMAが、そのままSD上で聴けることだと思います。私としては、この機能がないことがAVN7500の最大のマイナスポイントです。
私としては、平日に仕事で乗っているクルマのナビ(NX308)と違和感なく使えるというのがNX710を選んだ最大の理由なので、その目的は達しています。ただ、「2DIN全部入り」は昔からイクリプスの十八番、それに加えて「マップオンデマンド」も魅力的です。hakkunさんが何を重視されるかですが、私のように絶対的な理由がなければ、AVN7500は良い選択肢だと思いますよ。
書込番号:11586894
0点
湯築さん、ご丁寧に返信ありがとうございました。大変参考になりました。店頭でモニターを確認したり、検索してみたりいろいろしてみたんですが、自分が7年前のサイバーナビを使っていたせいかメニューの使い勝手等はイクリの方がいいような気がするのですが、やはり液晶の綺麗さとそれを活かした地図の色具合とかが自分の好みなのでNX710に決めました。先週あたりはどの店も在庫があったのに今週に入って急に品薄のようです。値段は急に7500が下がったようですが、やはり自分が満足するほうがいいと思って。ちなみに私のサイバーナビZH77MDは先週あたりから起動時に変な音がしてフリーズしたり起動に5分以上かかったりして壊れる寸前です。買って2年目の夏にも突然大きな音がしてHDD総入れ替えしたのですが、夏場がどうも苦手なようです。どうもありがとうございました。
書込番号:11587282
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
皆さん、こんにちは。
スペック的に、メモリーでなんでも満載なので、購入しようと考えております。
ただ、自分的に優先するのが地デジの受信性能(感度)です。
カーナビ全体のレビューなどを拝見すると
受信性能はパナソニックが一番良さそうですが、
パナのメモリーだとQVGAになりますし、VGAであればHDDになり、
迷うところです。
NX710を既に取り付けている人はまだまだ少ないと思いますが、
パナ、または、他社の4×4地デジチューナーとの受信性能について
比較情報がありましたら、是非、お願いいたします。
尚、液晶の画像自体は、近くのイエローハットの展示で確認済みです。
(アンテナ線が未接続で地デジ画像自体は見ていませんが)
1点
他社と比較は分かりませんが、常時、地デジが受信できており、1せグになったこともありませんし、映像も乱れることなく、精細できれいですよ。テレビの性能はメモリーナビではトップレベルだと思います。
それよりもナビ、オーディオの操作性でひと手間多いように感じられるのが気になります。
書込番号:11579944
0点
ALTAIR TRADERさん、
情報ありがとうございます。
少し安心しました。
操作は少し面倒な部分がありそうですね。
実は店員さんにもクラリオンは操作性が…と言われました。
自分も実機の設定関係をいじろうとしたところ、
スムーズにいきませんでした。
店員も何度もメニューを行き来していたので、
直感での操作は難しそうですね。
NX710はXanaviのノウハウも入っているということで
その辺も改善していると期待していましたが残念です。
パナはメニューもわかりやすいとのことですが、
7月中旬でないと入荷しないようで(HDDタイプの新型)
これ以上待っていても仕方ないかなと
クラリオンで決めようかと考えております。
他の方も、もし、地デジ受信の比較情報ありましたら
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11582552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






