-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
IKON6 MK2 [単品]
ウッドファイバーコーンを新たに採用した2ウェイ構成のスピーカーシステム(165mmコーン×2)

-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 20 | 2012年7月20日 18:40 | |
| 4 | 2 | 2012年1月31日 17:49 | |
| 10 | 8 | 2012年1月16日 15:53 | |
| 3 | 9 | 2011年11月21日 06:41 | |
| 23 | 13 | 2011年10月31日 00:54 | |
| 3 | 6 | 2011年10月24日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
現在、以下のシステムで大編成交響曲からピアノソナタまで幅広くクラシックを聴いています。
アンプ マランツPM7003
プレーヤー マランツSA7003
スピーカー B&W CM1
今まで私と妻は上記システムで不満なく聴いていたのですが、最近、幼稚園に通う愛娘から
「耳がキンキンする」と嫌がられるようになりました。
そこで、実家の父母に現在のシステムを譲ってシステム更新することになり、試聴を通じて
愛娘に嫌がられず、心地よく聴ける組合せを模索している最中です。
試聴曲は以下の通りです。
1 マーラー 交響曲第9番 第1楽章(大規模オーケストラ)
2 ブラームス 交響曲第4番 第1楽章(中規模オーケストラ)
3 モーツァルト 交響曲第40番 第1楽章(小規模オーケストラ)
4 マーラー 交響曲「大地の歌」(声楽入り)
5 シューマン ピアノ協奏曲(ピアノ)
組合せ
CDPはケンブリッジオーディオのAzur650Cで固定
(格安新品、現行品でないため品薄にて頭金入れて取りあえず確保済)
@CECのAMP3800 ウィーンアコースティックの旧ハイドングランド
(ハイドンは格安新品、現行品でないため頭金入れて取りあえず確保済)
AデノンのPMA−1500SE ダリのメントールM
BデノンのPMA−1500SE モニターオーディオのシルバーRX6
CデノンのPMA−1500SE ダリのIKON6MK2
試聴前の本命は@かAの組合せでした。
しかし試聴してみると、Aの組合せは交響曲では低音の量感が足りず、全体的に音の厚みが
あまり感じられなかったので脱落かなと感じました。但し、艶のある高音や明るく優しい
音色はとても好印象でした。
@の組合せは少し不思議な組合せでした。大・中規模交響曲と声楽入りでは低音・高音とも
生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかったのですが、小規模オケとピアノ
協奏曲では低音がやや出過ぎで、その低音が中・高音の音色を耳に届けにくくさせているかも
と感じました。
この段階で、全体としては温かみのある音、明るく美麗的な高音、普段は出しゃばらずに出す
べき時には出せる低音を求めるに至りました。
そしてBとCの組合せで試聴した際に、音質は若干違うものの良い組合せかもと思いました。
Bの組合せは低・中・高音のそれぞれがバランス良く出ており、各組合せ間で比較すると、
どの音も1位ではないが最下位に決してならない、悪く言えば特徴がない?モニター的な音?
でした。
Cの組合せは、メントールMの艶のある高音に低音を加味した感じでパッと聴きでは一番良い
と思えるのですが、低・中・高音が全て「私きれいな音でしょ?」と主張している感じ(笑)、
つまりちょっと派手な音で楽器の生音感という意味ではどうかなと悩んでいます。
最終的には家族で試聴して決定すべきですが、皆さんならどの組合せが良いと思いますか?
また、別のおススメの組合せ等ご紹介頂けたら一助となりますのでよろしくお願い致します。
0点
SPはハイドンでいいのでは。
アンプはケンブリッジの650はなかったのですね?
柔らかい音のC某社、品質やアフターサービスは不安かも?
書込番号:14765220
1点
おはようございます。
娘さんの可聴帯域に合わせた、バランスの良いシステムを組むに当たっては、娘さん同行での試聴は必須でしょうね。
スレ主さんはクラシック聴きということで、候補の中ではスピーカーはViennaがベストではないでしょうか。
可能ならアンプをプレーヤーと同じくCambridgeにしませんか?駆動力ありますしCECアンプよりシステムのバランスも良さそうです。
見た目もオールヨーロピアンで美しいシステムになりませんかね?
可能だったらお試しください。
書込番号:14765240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
現状のシステムでSPケーブル変えてみませんか?
システム自体に大きく御不満ありませんでしたら、ケーブルや置き方など触ってみられる
と良いです。ケーブルは難しく、ショップの
方にオススメ聴いたりされたらいいです。
二、三種やってみてマイルド方向に進むもの
がマッチングするといいですが。
書込番号:14765339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まことに失礼なレスになりますが(御立腹されたらすいません)、気になったことがあるので言わせてください。
「現在のシステムは御両親に譲られる」とのことですけど、今度は御両親が「耳がキンキンする」と訴えられるようなことはないのでしょうか。・・・・というのも、現行のPM7003とCM1との組み合わせでは、娘さんに限らず「耳がキンキンする」との感想を持つユーザーが少なくないと予想されるからです。
CM1はアンプに多大な駆動力を要求するスピーカーで、ドライヴ能力がイマイチなアンプで駆動すると中高域が痩せて聴こえることがあり、結果としてキンついた音になってしまうことがあります(個人的には、CM1には20万円超のアンプで丁度良いと思ったりもします)。だから現行の「キンキンする(かもしれない)音のシステム」を譲られた御両親のお立場というのが、少し心配なんですよね。
まあ、もちろん御両親が現行システムを「試聴」済で、それで「本当に」(←ここ重要)了承されているというのならばOKなんですけど・・・・。
試聴されたスピーカーの中では私もVIENNA ACOUSTICSなんか良いんじゃないかとは思いますが(あと、QUADやTANNOYも候補になります)、いずれにしても娘さんご同行での試聴が絶対に必要でしょう。
・・・・それと、アンプとスピーカーを同時に更改する必要があるのかどうかということも気になります。どちらか一方を買い換えるという方法はないのでしょうか。
あと、セッティングやケーブル選定(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルも)も気になります。ここを詰めないまま機器だけ買い換えても満足する結果にならない可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:14765457
3点
山登りが好き!さん、こんにちは。
まずシステムを総入れ替えするための総予算はおいくらですか? また旧ハイドングランドの売値はおいくらですか?(これらが不明だと回答者は予算の計算ができず、ゆえに機種も選べません)
>@の組合せは少し不思議な組合せでした。大・中規模交響曲と声楽入りでは
>低音・高音とも生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかったのですが、
>小規模オケとピアノ協奏曲では低音がやや出過ぎで、その低音が中・高音の音色を
>耳に届けにくくさせているかもと感じました。
スピーカースタンドに設置して聴かれましたか? (棚置きなどでは、低音が「ボワァ〜〜ン」と膨らみボケます)。それでなくともウィンアコの低音は膨らみ気味ですから、セッティングには要注意です。(棚置きのハイドンを初めて聴いた時には、低音に顔をしかめて速攻で聴くのをやめました)
とはいえウィンアコは挙げられた製品の中では別格で土俵が違う感じがします。「生演奏しているのではないかと思えるほど素晴らしかった」とおっしゃるのもうなずけます。
とすればあとは、セッティングと組み合わせるアンプですね。旧ハイドングランド(もしくは類似の現行製品)をもう一度、セッティングおよびアンプを替えて試聴されてはいかがでしょうか? セッティングや音響の具合に関しては、オーディオ専門店の試聴室をあらかじめ予約して聴くのがベストです。もちろんスピーカースタンドに設置してもらいます。
最寄りのオーディオ専門店は以下からお探しください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
かたやアンプに関しては、低音が膨らまないタイトな音のものを組み合わせれば、低音の過剰な膨らみは緩和されます。ウィンアコと組み合わせるなら、以下あたりがいいです。同じヨーロッパ、スウェーデンのメーカーです。
http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/
>また、別のおススメの組合せ等ご紹介頂けたら一助となりますのでよろしくお願い致します。
試聴後の感想を拝読する限り、スレ主さんは音に暖かみがあり艶や潤いのあるものがお好みだと推測します。とすればフォーカルあたり、お好みにマッチしそうです。ご予算が不明なので以下、製品一覧です。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/
またKEFあたりも合いそうです。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_725/
書込番号:14765521
1点
皆さん、返信ありがとうございます!
試聴は、娘も連れて家族で行っています。
ぽち君たま君さん
3週間程前に初めて試聴した時には確かアンプも650が在庫有ったと記憶しています。
昨日も会社帰りに試聴したのですが、在庫有ったかは確認できておりません。私も同じ
メーカーで揃える方が良いかなと思い、お店の担当の方に質問したのですが、積極的に
おすすめされなかったので、試聴せず現在に至っています。まだ在庫があれば試聴して
みようと思います。
ケンブリッジを今回初めて視聴したのですが、パーツ等良いものを使用しており、
コストパフォーマンスに優れていると思ったのですが、品質やアフターサービスが
不安かもと思われた何か事例が過去にあったということでしょうか?
ご存知でしたら教えていただきたいです。
Junusさん
ケンブリッジのアンプは、上のレスで書きましたが在庫確認をして有れば試聴して
みようと思います。CECは以前、ウィーンアコの輸入代理店だったようですが、
何か関係しているのかもしれませんね。
はらたいら1000点さん
SPケーブルの交換も検討したのですが、柔らかく温かい音質に新鮮さと聴きやすさを
感じて更新を検討しています。今回、更新に至らなかった場合はケーブル交換を改めて
検討したいと思います。
元・副会長さん
2年半前のスレではお世話になりました。実家の両親は、15年程前の古いマランツの
組合せで聴いていまして、最近調子が悪いということで譲る運びになりました。近年の
マランツとはもしかしたら音質等多少違うかもしれませんが、不要なら中古ショップに
売却して売却益で何か美味いものでも食べてと言ってあるので大丈夫です(笑)
今回はアンプ、スピーカー、CDPを全部更新することに決定していまして、RCAは
オヤイデの1万円ちょいのやつにしようと思っています。スピーカーケーブルは購入
機材が決まり次第、店員さんと相談します。
Dyna-udiaさん
総予算としては25万から30万円までです。
旧ハイドンの売値は、12万代前半です。定価は確か19万代半ばだったかと。
スタンド設置状態では試聴できていないんです。というのは、専門店では現行品である
シンフォニーエディションしか置いておらず、某家電量販店の良くない試聴環境でした。
現在のCM1もスタンド使用でスポンジ調整していますので、確かに重要な部分ですね。
売り場のスタンドに設置してと無理して頼んでみようかな(笑)
プライマーのアンプとKEFのスピーカーは初耳ですので探して試聴します。
フォーカルのスピーカーは、私も注目していますので別店舗で試聴します。
ブランディッシュ DDさん
申し訳ありませんが、スレ内容と関係なくかつ悪意を感じるレスはご遠慮いただければ
と思います。どうか有益な機材等の情報でレスいただければ幸いです。
書込番号:14766429
1点
私ならIKON6 mk2が良いですね。
生音感は高級スピーカー程ではありませんが十分感じられるし、
幅広いジャンルを綺麗な音で楽しめます。
私がダリ好きだからかも知れませんが安心出来る音です。
更に中高域の質感を求めるならMENTOR2 HELICON 300 MK2も良いです。
ただ、スタンドに乗せて視聴しないと良さは分かりません。
リボンツィーターが張りがありすぎ、賑やかに感じるという人もいるようなので、
その場合値段は高くなってしまいますがFAZON F5が良いと思います。
メヌエット+サブウーファーという選択もあります。
ダイナ5555でCW200Aとの組み合わせで聞いた音はとても良かったです。
ViennaのPPウーファー細かい音が潰れて解像度いまいちじゃないです?
値段を考えるとソフトドームとはいえ高域が伸びて欲しい感じでジャンルを選ぶ印象です。
サランネットを外した見ためがあまり好きではないです。
書込番号:14766443
1点
山登りが好き!さん、こんにちは。
>スタンド設置状態では試聴できていないんです。
あ、それなら低音がボケるのも道理ですね。
>売り場のスタンドに設置してと無理して頼んでみようかな(笑)
いえいえ、「無理」でも何でもありません。
そういう客からのオーダーを店員さんが「面倒だ」などと厭わない環境作りが、オーディオ業界には求められていますから。でないとこの業界はズルズルと沈没します。ある意味、「客が店員さんや業界を育てる」のです。ぜひ堂々とお店にオーダーを出しましょう。
書込番号:14766884
2点
こんにちは…
ブェイナのウーハー。ややハイパワーアンプで鳴らした方がよいですね!
私この上のクラスのスピーカーを持ってサブに使ってますが…
案外大編成より小編成向きかなと…
楽器の質感 ピアノ・ソロは絶品ですね。
アンプはラックスAXシリーズA級が持ち味。
特にクラシック聞く場合は、、やや値段も高くなりますがA級が良かろと感じます。
プレーヤーのケンブリッジ
これも良い選択と思いますね。
私なら@だけど、アンプを少しハイクラスの方がブェイナは良いかなと感じます。鳴らせる鳴らせないじゃなく質感です。
番外編だけど
ATOMのスピーカー。フランスのメーカーだけどううん 気になります。
ヘリコンも確かに良いですね。
て 言うのもレファレンスされたCD
いや〜私も選曲されたCDを持ってますがクラシックの大曲、システム泣かせのCD。
システムの組み合わせがアンバランスならナンチャンてクラシックになりますね。(笑)
慎重にご検討下さい。
書込番号:14766936
1点
皆さん、引続き返信ありがとうございます!
sasahirayuさん
本スレで初めてのIKON6MK2派ですね(笑)メントールMの艶のある高音に、低音や音の
厚みを加えたのがIKON6MK2だと感じています。確かに聴いていて安心できるというか
楽しくなる音質で好印象です。
メントール2は価格コム最安値ならギリギリ手が届くんですが、スタンド購入を考えるとやはり
やや予算オーバー。。HELICON300MK2とか残念ながら明らかに予算オーバーです。
ハイドンのポリプロピレンウーファーですが、昨日は棚に直置きでしたのできちんとした判断
ができなかったのですが、高音についてはメントールMやIKONの方が艶が有って明るく、
伸びがあり好きですね。ハイドンの高音は、DALIの2機種に比べると半オクターブ低音か?
と感じるような落着いた音質と感じています。
Dyna-udiaさん
明日、スタンド置きで旧ハイドンを試聴することになりました!Dyna-udiaさんのブログを
読ませていただきました!感じ方は人によって違うとは思いますが、自分なりに解釈して
楽しめました。
今日は、新宿にオープンしたBicカメラにおいてFOCAL816VをマランツPM15と
SA15の組合せで試聴できました。アンプもCDPも同一機種ではないので単純比較でき
ませんが、低音は出過ぎることはなく丁度良かったです。高音はマランツらしい解像感のある
(細かいという意味です)音でしたがキンキンはしませんでした。私のPM7003とは明確に
差を感じました。マランツでも上位モデルはしっかり低音が出て元気だし、高音もきっちり
制御されて同じメーカーなの?と(笑)旧ハイドンの低音がやや出過ぎと感じた感覚から
すれば、アンプをCECからマランツのPM15か8004にしたらどうなるか興味が出て
きました。新宿Bicの店員は勿論?D&Mホールディングスの人でしたが、川崎ラゾーナ店で
ウィーンアコースティックを何度も売った方のようで、予算をさほどかけずにドライブ力が
あって低音を締める感じにできるのはPM15と8004だと言っていました。
プライマーのアンプ、非常に興味をそそられるのですが価格コムの最安値で17万8千円だと
ちと高いですかね(苦笑)週末万馬券とか奇跡が起これば良いですが(笑)何か違う候補は
ありませんでしょうか?
ローンウルフさん
ハイドンの上位クラスって、モーツァルトかベートーヴェンですか?!しかもサブ機とは
すごいですね!!
A級とかAB級とか付け焼刃で勉強しました(笑)A級アンプだとラックスマンとかアキュ
フェーズみたいな高級品だけと思ったら今回試聴したAMP3800も純A級だった(笑)
値段が何倍も違う!!!質感もさほど劣らず高すぎない何か良い候補はありませんでしょうか?
マーラー第9番(バーンスタイン&BPO)、ブラームス第4番(クライバー&VPO)、
大地の歌(インバル&フランクフルト響)は、棚に直置きハイドンは良かったと感じましたが
モーツァルト第40番(ワルター&VPO)は録音年代が古いことが関係しているのかわかり
ませんが低音が出過ぎてる感じでした。試聴時の設置状態は同じだったのになぜ・・ピアノ
協奏曲はその出過ぎた感のある低音がピアノの透明な音色を消してしまった感じでした。
現行のモーツァルト(シンフォニーエディション)ではピアノの音がクリアで劇的に音質が
違いますよね??(苦笑)
ヤバい、オーディオ沼に嵌りそうになってきました(苦笑)でも楽しい(笑)
書込番号:14769132
2点
山登りが好き!さん、こんにちは。
>新宿Bicの店員は勿論?D&Mホールディングスの人でしたが、川崎ラゾーナ店で
>ウィーンアコースティックを何度も売った方のようで、予算をさほどかけずに
>ドライブ力があって低音を締める感じにできるのはPM15と8004だと言っていました。
はい、マランツは低域が締まりますね。その意味ではいいと思いますよ(ただし要試聴)。
>何か違う候補はありませんでしょうか?
私は未試聴なのでなんともいえませんが、上のほうでチラチラ出てるCambridge Audioは気になりますね。AuraやARCAMなどイギリスのオーディオ機器は優秀なものが多いですから。予算に合うものとなると以下あたりですかね。
Azur651A
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651a/
Azur651C
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651c/
実売価格はこんな感じみたいです。
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=Cambridge+audio&hl=ja&lr=lang_ja&biw=994&bih=589&prmd=imvnsr&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=11328695443327828410&sa=X&ei=Xhv2T7HUA6iYmQXWp5mPBQ&ved=0CHUQ8wIwAA
そのほかこれと同価格帯だと、ATOLL IN50SEがあります。(こっちはフランス製です)。たぶんビックカメラは扱っていたはずです。
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/920755/
これら3者を比べれば質やグレードはマランツ PM-15S2が上だと思いますが、海外製の製品は日本のメーカーにはない独特の「味」がありますから、「自分にとってのよい音かどうか?」はグレードとはまた別の問題だったりします。そのあたり、ぜひ試聴で確認なさってみてください。
書込番号:14769953
![]()
1点
こんばんは
私が持ってるのはモーツァルトです。
確かツィーターがシルクドーム
店では、大した事ないと思って購入しましたが、なんと驚きました。(・_・;)
とりあえず予算が一番だと思います。
しかしオーディオ機器(特にスピーカー) はケチルと後悔が後からは良く聞きます。値段は値段かなと…
もしBGM的に聞き流す程度ならお値段のお安いスピーカーでも…
ご家族の意向踏まえいろいろ楽しみながら選んで下さい(^_^)v
では♪
書込番号:14772050
2点
皆さん、引続き返信ありがとうございます。
昨日、旧ハイドンをスタンドで聴ける予定がダメになり、ヨドバシにて同じ試聴曲で
IKON6と現ハイドンを試聴してきました。
ケンブリッジのアンプとCDPは試聴できず、CDPをアトールのIN50SEで固定して
以下のアンプを組合せました。
@デノンのPMA1500SE
AアトールのIN50SE(CECの3800よりドライブ力が有る?)
BマランツのPM8004(途中からPM15S2に変更したが脱落)
※フォーカルは娘が「キンキンする」との反応で脱落です。
※IKON7は予算オーバーのため脱落です。
デノンとアトールは音の厚みはほぼ同等と感じました。デノンの低音を少し引き締めたのが
アトールで、デノンより温かい音質で明るかったですね。高音は、デノンは控えめで奥まって
いるのに対し、アトールはデノンよりかは前に出てきて低・中・高音のバランスが良いと
感じました。好みの問題ですが娘と妻の印象はアトールの方がより良かったようです!
提示された価格的には3万円近くアトールが高いんですけどね(苦笑)
現行のハイドンは旧ハイドンと比較して低音のボワつきや膨らみが締まったと思います。
ただ、感覚的には高音から低音までのレンジ幅が少し縮まったように感じました。店員さんも
自身の感想と同じで、旧と現行を両方所有しているお客さんからも同様の感想を受けたと
言っていました。旧の方が低音が膨らむけどスムーズにワイドレンジが出るようです。
ネットでアトールの情報を見ていたら、ディナウディオというスピーカーメーカーが輸入
してるんですね。IKON6がペアで20万円程度とすると、ディナウディオではエキサイト
の12か16という感じでしょうか。
アンプをIN50SE、CDPをAzur650Cとして上記2つの相性や音はどのように
思われますか?良さそうなら試聴してみようかと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:14775853
0点
IN100SEとAMP3800同程度の駆動力ですが
3800は中国(メーカー)製の部品も使用しております。
書込番号:14776094
1点
山登りが好き!さん、こんにちは。
>良さそうなら試聴してみようかと思うのですが。
いろいろ試聴するのはいいことですから、ぜひ聴いてみられてください。
書込番号:14778754
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
色々と試聴しているのですが、旧ハイドンの音色が大人しく何となくクリア感が無いと
感じて、ELAC310や243が良いと感じるなど当初の候補からズレが出てきて
音質・値段面とも家族内で調整が必要な感じです。
もう少し試聴を重ねて結論を出したいと思いますので、いったん本スレは終了させて
いただき、必要に応じ改めてスレを立てようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14780808
0点
山登りが好き!さん、こんばんは。
>色々と試聴しているのですが、旧ハイドンの音色が大人しく何となくクリア感が無いと
感じて、
>ELAC310や243が良いと感じるなど当初の候補からズレが出てきて
>音質・値段面とも家族内で調整が必要な感じです。
>もう少し試聴を重ねて結論を出したいと思いますので、
あれこれ試聴し耳が肥えてくると、「自分はこの機種が好みだったはずなのに、別の機種がいいと感じるようになってきた」みたいなことがよく起こります。正常な進化であることが多いですから、気にせず試聴を重ねましょう。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14786732
1点
もうどなたも読んでいないと思いますが、結果報告だけ書かせていただきます。
試聴を家族と重ねた結果、予算はかなりオーバーしてしまいましたが、
以下のシステムを購入いたしました。
スピーカー:KEF R500
アンプ:デノン PMA―2000SE
プレーヤー:ケンブリッジ Azur650
RCAケーブルとスピーカーケーブルは、くせが少なく素直と評価されているものを
店員さんと一緒に選びました。慣らしが終わった時点の音で買い足すか検討します。
来週火曜日に納品予定で、非常に楽しみです!
アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14832400
2点
ご購入おめでとうございます。
暖かみのある音が出そうなシステムでいいですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:14832793
1点
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
15坪ほどの店舗での使用です。
アンプはオンキョーのA-7VLかA-5VL
殆ど有線ですが、CDプレーヤーもオンキョーのC-S5VL
曲は静かな曲が中心です
ダリのトール型でどれにするか迷っております。
近所には視聴できる店舗などはなく、クチコミだけが頼りです。
IKON7 MK2 までが予算の限界です。
ハイブリットツイーターとウーハー?が3つというところに引かれております。
ZENSOR7 やLEKTORも良さそうなのですが、どんな感じなのでしょうか?
勿論、音の好みと言われればそれまでですが、詳しい方にアドバイスをお願いします。
1点
>近所には試聴できる店舗などはなく
本当にありませんか? 専門店の一覧は以下のURLを参照してください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
さて、店舗に置かれるということですが、どのような鳴らし方をするかで機種選定の方向性が違ってくると思います。
たとえば、BGM的に小音量で絶えず流しておくのか、あるいは中程度のヴォリュームで顧客のみなさんに「音の良さ」を強く印象付けるのか・・・・といったあたりですね。小音量のBGMだけならば、極端な話どれでもいいと思います。システムの外観を優先して良いのではないでしょうか。
対して、少しでもお客さんに「音が良いシステムだ」ということをアピールしたいということでしたら、試聴が必要でしょう。それも、出来ればトピ主さんだけではなく、他のスタッフの方々や御家族・友人・知人などを動員して「最大公約数的に音の良さが認められるシステム」を選定された方がよろしいかと思います。
知り合いから聞いた話ですけど、ジャズが好きなある店のオーナーが、自分が気に入っているJBLのスピーカーを導入して店内で(中音量程度で)鳴らしていたところ、お客さんから「音が耳に突き刺ささる感じがして、良い印象は受けない」とかいうクレームを受けてしまったそうです。
DALIの全システムを聴いたわけではありませんが、全般的に暖色系の音で馴染みやすいことは確かだと思います。ただし、DALI以外にもいくつものメーカーがありますし、ここはいろいろと検討してみてはどうでしょうか。
なお、昔からスピーカーとアンプ、プレーヤーの価格比(定価ベース)は4:3:3が基本だと言われています。もちろんそれを逸脱したイレギュラーな組み合わせもあり得ますけど、それは現物をじっくりと聴いて決めた結果「たまたま」そうなったということであり、この4:3:3の比率を完全無視していいということじゃないと思います。
書込番号:14084229
![]()
3点
元・副会長さん
適切なアドバイスありがとうございました。
悩むのも楽しんで色々検討してみることとします。
ありがとうございました。
書込番号:14091411
0点
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
オーディオ初心者です。
すでにikon6mk2は購入済なのですが、このスピーカーは音の傾向を大きく分けて寒色系なのか暖色系の傾向なのか知りたくて質問させていただきます。
現在の環境がCDプレーヤー(KENWOOD DP-1001)AVアンプ(ONKYO TX-SA607)を使ってましてパワーアンプ?(KENWOODのセットコンポのパワーアンプ部)を繋いでいます、パワーアンプを導入したのはごく最近なのですが大きく音が変化しました…がスピーカーの力をもて余し過ぎてると思いプリメインアンプの購入を考えてます。
よく聴くジャンルは女性ボーカル(安藤裕子、aiko)あと葉加瀬太郎です、クラシックも聴きたいのですが今の環境ですと良さが伝わってこないです(泣)
どういったアンプがお勧めかアドバイスをくださいm(__)m
書込番号:13898433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
競ロバがあってもいい…さん、こんにちは。
おすすめ機種をご質問される場合は、必ず予算を書きましょう。でないと回答のしようがありません。なのでご予算は考えず、スピーカーとの価格バランスだけをもとに選んでみました。
>どういったアンプがお勧めかアドバイスをください
暖かみがあり、元気な音がお好きなら以下の製品あたり。かなり値が下がっており、おトクです。この製品が予算オーバーなら、同社の下位クラスもおよそ音の傾向は同じです。
http://kakaku.com/item/20483010019/
一方、品のある音がお好きなら、こちらもおすすめです。この製品もかなり値下がりしていておトクです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-64.html
こちらは暖かみや躍動感のあるタイプです。国内メーカーの製品と違い、いかにもヨーロッパ的な音がします。どんな音かは二番目のレビューをお読み下さい。ひとつ下位機のレビューですが、音の傾向はおよそ同じです。
http://kakaku.com/item/K0000070116/
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
立体的な空間表現や解像感がほしいなら、こちらもおすすめ。寒色系で、ハッキリした涼しげな音です。
http://kakaku.com/item/K0000280669/
上の製品と同じ北欧製です。どんな音かは二番目のレビューをご参照ください。セパレートのレビューですが、同ブランドですから当たらずとも遠からずです。
http://kakaku.com/item/K0000149004/
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-30.html
書込番号:13899021
1点
Dyna-udiaさんこんにちは(^^)
返信ありがとうございます!
すみません…予算は20万前後で考えています。
色々ご紹介ありがとうございます、ATOLL,PRIMARE,HEGELははじめまして知りました参考にさせていただきます!
デノンのアンプは凄く値段が下がってるので自分も考えてはいたのですが、発売から約7年くらい経ってるので少し抵抗があります(^^;
スピーカーを買ったときにデノンのメーカーの人がマランツはこのスピーカーと正反対と言われたのですが、相性が悪いとかはないでしょうか…?
あと知人にLUXMANがいいんじゃないかと勧められたのですが、買えるとしたら一番下のモデルで精一杯です…エントリーモデルでも十分なスペックはありますか?
書込番号:13899111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
競ロバがあってもいい…さん、こんにちは。
>デノンのアンプは凄く値段が下がってるので自分も考えてはいたのですが、
>発売から約7年くらい経ってるので少し抵抗があります(^^;
それはまったく気にされることはないですよ。ご紹介したデノンのアンプは何度も試聴していますが、かなり駆動力のあるコストパフォーマンスの高い製品です。
>マランツはこのスピーカーと正反対と言われたのですが、
>相性が悪いとかはないでしょうか…?
それはお持ちのスピーカーを「どんな方向性で鳴らしたいか?」という、スレ主さん自身の好みや希望によります。そして「こう鳴らしたい」という方向と違う音になってしまった場合、そのアンプは「スレ主さんと相性が悪かった」のだとは言えます。
つまり「相性」というのは機器と機器の間にあるものではなく、機器とそれを使う人との間にあるものです。意味は分かりますか? そしてお持ちのスピーカーとマランツのマッチングがいいかどうかは、スレ主さんがその組み合わせを実際に試聴しない限りわかりません。
>知人にLUXMANがいいんじゃないかと勧められたのですが、
>買えるとしたら一番下のモデルで精一杯です…エントリーモデルでも十分なスペックはありますか?
スペックは特に問題ないですが、これもマランツの例と同様、LUXMANとのマッチングがいいかどうかはスレ主さんが実際に試聴してみない限りわかりません。以下にショップのリストを挙げますので、最寄りの店を探して、ぜひ一度実際の音を聴いてみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:13899512
![]()
1点
はじめまして!
昨日L-505ux、E-250、E-360を試聴してきました!
プリメイン購入の旅にでているので参考になればと
LUXMANのアンプが気になっているということなので書き込みます
L-505uxこのスピーカーにかなり合います、得にロック系はE-360より気持ちよく聴けたんじゃないでしょうか?aikoはとても合いそうです、クラッシックは聴いてないのですがヴォーカルものはかなりおすすめできるLvだと思います。
マランツは以前試聴しましたが相性悪いということはなかったです、ヴォーカルが少し控えめになる代わりに楽器の音がきれいに聞こえてくるような・・・
クラッシックはむしろこっちが合うんじゃないでしょうか?
両者個性があるのでぜひ試聴してお気に入りを見つけてみてください!
書込番号:13907869
1点
Dyna-udiaさん返信ありがとうございます!
7年経ってるが全然古いとかは関係なさそうですね(^^)確かに元値を考えるとコストパフォーマンスは凄いですね、一度自分の耳で確認します!!
相性とかも特にまわりの意見は気にしない方がいいんですね…店員の言いなりになるところでした(^^;
ありがとうございます!
何通りか視聴をしてみようと思います。
暖色系の音が良いならデノン,luxmanあたりは傾向としてにていますか?
書込番号:13913563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いちごかすまささん、はじめまして(^-^)
返信ありがとうございます!
まだL505uxのレビューがほとんどなくてあまり情報がなかったので参考になります。
ロックにも強いとなるとスピード感はけっこうありますか?
今持ってるCDはj-popが多いのでボーカルに強いのはかなり好感がありますボーカルが目の前で歌っている感じに近づけたいので、ダリを選びましたのでL505uxは好みにも合うと思います!
マランツは原音に近づけるをコンセプト?にしてるみたいなので、探してるアンプとは趣向が違うかも…
でも、クラシック系も聴きたいです…とりあえずマランツも視聴してみます!
書込番号:13913631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
私もヴォーカルを綺麗に、力強く!がアンプ探しのテーマでした!
私もまだ音を語れるレベルではないのでスピード感とはどのような感じか分からないのですが
Orianthiを聴いて気持ちがよかったです、E-360と比べ低音の輪郭はぼやけますがそれが躍動感になって元気がいいと思えます、E360と505UX値段はかなり違いますが最後の最後まで迷いました。
私が試聴した中ではDENON、505UX、アキュフェーズがヴォーカルがよかったです予算超えますがE-250も聴けるならおすすめです。
PRIMARE、HEGELは私もDyna-udiaさんにおすすめいただいたのですが田舎なもんで試聴する機会に恵まれませんでした;;
むしろこの二つをぜひレビューしてもらいたいです。
書込番号:13915578
![]()
1点
Dyna-udiaさん
いちごかすまささん
返信遅くなりすみませんm(__)m
何点か試聴しluxman L-505uxを購入しました(^-^) ゆくゆくパソコンやヘッドフォンでも良い音で聴きたいと思いオンキヨーのA-9000Rと悩んだのですが、音の傾向が平らな感じがしてしまい個人的に好みではなかったです、いちごかすまささんのおっしゃるとうりラックスマンはボーカルがかなり前に出てきたので好みに合いました。
色々と参考になりました。
Dyna-udiaさん、いちごかすまささんありがとうございました m(__)m
書込番号:14029834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
初めて投稿させていただきます。オーディオ初心者です。
本日某家電屋にてIKON5 MK2、IKON6MK2、MENTOR/Mを視聴してきたのですが、迷ってしまいました。
【自宅環境】
使用AMP:PMAー1500SE
使用CP :DCDー1500SE
音楽ジャンル:HR/HM、J-POP、洋楽、JAZZ、CLASSIC、EUROBEAT、R&B
最近JAZZとCLASSICをよく聴くようになり、ピアノの音を綺麗に(生っぽく)鳴らしたいのです。しかし、IKON6 MK2で視聴したところ、膜が2層、3層張っているようなこもった感じに聴こえました。艶がないというか、しっくりこないというか、生には程遠い音でした。しかし、MENTOR/Mで聴いたところ好みの音が出ました!
IKON6 MK2ではMENTOR/Mのようなピアノの音は出せないのでしょうか?JAZZ界の評論家(?)某氏が仰るには、ケーブルでなんとでも変わる!というのですが、それは何百万というお金をかけたシステムにしか言えないような事なのでしょうか?私のような使用環境ではIKON6 MK2にいくらケーブルを変えても理想のピアノの音を出すのは不可能なのでしょうか?
そんなこんなで迷ってしまい、そもそもIKON6 MK2の得意分野とはなんぞや?!という事になりました(笑)弦楽器等は好みの音が鳴っていたのですが、どうしてもピアノの音が惜しくて・・・。
DALIにこだわりがあるわけではないのですが、フィーリングでなんとなく気になっていたのでDALIしか視聴していません。もし他メーカーでお勧めのスピーカーがあれば教えていただけたらと思います。
すみませんが、ご教授お願いいたします。
0点
>IKON6 MK2の得意分野とはなんぞや?!という事になりました(笑)弦楽器等は好みの音が鳴っていたのですが・・・・
貴方の好みから言えば管弦楽という事に為るのでは??
>MENTOR/Mで聴いたところ好みの音が出ました!
ピアノに関しては、MENTOR/Mが好みだったという事で逆にMENTOR/Mの好みで無かったジャンルが無ければMENTOR/Mが良いのではないでしょうか?
ケーブルを替えても極端に音が変わる訳でも無いと思われますし、変わったとしても数あるケーブルから好みの音を出して呉れる物を探すのは 朝日海岸でヒスイを見つける程度に大変な事だと思われます。
書込番号:13783952
0点
じゃず1010さん おはようさん。 他人の発言よりご自分の直観が大事なのでは?
電源ケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/
どこからオカルト?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13737253/
書込番号:13784117
0点
じゃず1010さん、こんにちは。
>IKON6 MK2で視聴したところ、膜が2層、3層張っているようなこもった感じに聴こえました。
>しかし、MENTOR/Mで聴いたところ好みの音が出ました!
ちなみに店での試聴時、アンプとCDPは何で鳴らしましたか? メーカー名・型番が書かれてないですが、それが重要です。というのもひょっとしたら試聴に使ったアンプが非力で、「MENTOR/Mなら充分鳴らせるが、IKON6 MK2が相手だと厳しかった」という可能性も考えられますから。
>JAZZ界の評論家(?)某氏が仰るには、ケーブルでなんとでも変わる!というのですが、
いえいえ、ケーブルを考えるのはいちばん後です。料理がひととおり仕上がった後、スパイスを利かせるため最後にふりかける香辛料みたいなものです。その前に機器の更改やセッティングの見直しなど、やることはいろいろあります。
例えばご自宅の環境をもしグレードアップさせるとすれば、ケーブルにお金を使うよりアンプを替えるのが先でしょう。(PMAー1500SEは融通の利くいいアンプですが、ケーブルにお金を使うなら、もし私ならその資金をアンプの方に回したいです)
とはいえ私は試聴時に使ったアンプが原因ではないかと感じますから、自宅環境の見直しうんぬんの前に、スピーカーに見合ったグレードのアンプでIKON6 MK2を再度試聴してみることの方が先のような気がします。
書込番号:13784296
![]()
2点
>LE-8Tさま
返信ありがとうございます。
好みの音は管弦楽もですが、ピアノの音も好きです。色々と聴くのでバリバリのHRやHMのギターやクラブミュージックのズンズンいうような音も好みです。
MENTOR/MでROCKを聴いたら薄っぺらく聴こえたので、低音が弱く音に厚みがないのかなと思いましたが、MENTOR/Mはセッティング次第でそこそこ低音が増すのでしょうか?増すのであればMENTOR/Mでもいいような気がしますが、せっかく買うのであればちょっと高い物を・・・という安易な考えでIKON6 MK2が欲しかったのです(笑)
とりあえずケーブルは後回しにした方がいいみたいですね。知りたかったのはAMPやCP(ケーブルも?)を変えればIKON6 MK2が綺麗な生っぽいピアノが出るかどうかでした。買ったら10年、20年長く付き合っていける代物が欲しいので、ある程度全ジャンルをある程度綺麗になってほしいためIKON6 MK2を考えていました。
文章が下手で申し訳ありませんが、結果的にIKON6 MK2はAMP等変えればMENTOR/Mのようなピアノの音が鳴らせるのでしょうか?
書込番号:13785037
0点
>BRDさま
返信ありがとうございます。
直感、確かに大事ですが、私結構直感で選んでミスしやすいです(笑)なので、高い買い物ですししっかり調べてから買いたいと思います。
リンクを提示してくださってありがとうございます。ケーブル類で劇的にかわるとは私も信じがたいと思っていますが、高い物が売っている以上それを聴き分けれる人が存在するのかな、なんて思っています。私は耳に自信があるわけでもないので、自分で満足いく音が鳴ればそれでよしです。それが自信の思い込み等であったとしてもそれを他人に押し付けるような事はしたくないですね・・・(笑)
とりあえずRCAケーブルは付属のものを使っているので、そこだけは安物でもいいのでそのうち変えてみようかと思います。
書込番号:13785082
0点
>Dyna-udiaさま
返信ありがとうございます。
すみません、視聴時のシステムは自宅と同じ、PMAー1500SEとDCDー1500SEでした。このスピーカーにはもう少し上のグレードのシステムの方がよさそうでしたが、そこはのちのち自宅もグレードアップしていくということで。。。かなり先を見据えてのスピーカー選びですので、今のシステム、自宅環境では満足に鳴らしきろうとは思っていません。のちのち後悔しないスピーカーを選んでおきたいのです。
ケーブル類は先に考える事にします。やはりケーブルで劇的に音が変わるとは信じがたいです(笑)多少変わるぐらいだとは思いますので、AMPの付属のRCAケーブルは安物に変えて試してみたいと思います。(←さすがに付属のはよくないような気がしますので・・・)
上にも書きましたが、IKON6 MK2はシステムによってはピアノの音が綺麗に出たりするのでしょうか?出るのであればのちのグレードアップの楽しみとしてIKON6 MK2を選びますが、、、
幸いにも視聴できるお店が近くにあるので、色々と試せばいいのでしょうが、他人の意見も気になりますので、参考までに教えてほしいです。
書込番号:13785142
0点
じゃず1010さん、こんにちは。
>IKON6 MK2はシステムによってはピアノの音が綺麗に出たりするのでしょうか?
>出るのであればのちのグレードアップの楽しみとしてIKON6 MK2を選びますが、、、
いえ私はIKON6 MK2って未聴なのですが、たまたまこのスレを見て「試聴時に使ったアンプが原因では?」と気になったので書き込んだ次第です。
それでしたら例えばショップで、1500より1〜2クラス上のグレードのアンプでIKON6 MK2を鳴らしてみてください。それで好みの音が出れば、「アンプが原因だった」と原因を切り分けられますよ。
書込番号:13785716
0点
>Dyna-udiaさま
どうもこんばんはです。
早速昨日1ランク上のAMPとCPで試してきました!
やはりIKON6 MK2には今の自宅の環境ではなく、もっと上のシステムが必要なんだなと感じさせる音の違いでした。それがオーディオの楽しい所でもあるので♪
結局ピアノの音は生っぽく出すにはさらに上を目指していかないと駄目だなと感じたのですが、やはり色々聴いてみてIKON6 MK2がいいなと感じたので、これに決めました!(←と言ってもこれからお金を貯めるのでまだ少しの先の話になってしまいますが・・・)
するどい的確なアドバイス有難うございました!!これからも何とぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:13791415
1点
じゃず1010さん、こんにちは。
解決してよかったですね。アンプのグレードが上がると、よりスピーカーは本領を発揮するようになります。貯金がんばってください。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:13793114
0点
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
どうも、こちらではお世話になり
AMP.選びから質問して参考にさせてもらっております。
↓ ↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259997/#13572442
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149627/#13614462
上記でSPの問いかけもしてみたりしましたが、
深くは、SPの方で質問するのが筋と思い書き込みさせて頂きます。
現在ステレオ環境は車のみ(5.1CH)で、リビングシアターの構築を進めている最中です。
AMP.のみは購入済みで箱の中です。
パイオニアのSC−LX73と言うAVアンプです。
AMP.のみ購入とは、スピーカーは予算よりNS-F500、IKON5Mk2、ブラックスター等を進められましたが、2CHにするとどれもパットしない(AMP.はオンキョウの609接続)
一番音を左右するSPを試聴1回で買えないので。。。
現在自分の基準とする音が無い(ある程度の音を聞か無くなって久しい)のが実情です。
メインは映画観賞で、2CHも思い立った時にまずまず聞ける(9.5:0.5位/そういうSPなら映画音楽もきっと!。。)。。。
ピュア系の方が多いとは思いますが、パイオニアSC-LX73を繋いだ時、IKON6Mk2とCM8だと
シアターと2CHだとCPが良いのはどちらになるのでしょうか?
各SPに対する感想、印象の変わり方は上記URLに記載してます(同じ事記載すると長くなってしまいそうなので。。。偉そうですいません。。)
シアターのみならもっと安い国産SPでもあまり気にならない気もしますが
音を比べる時は2CHで聞き比べてしまうと。。。。。
2CHオンリーなら定位間の出るブックシェルフのクオードの艶っぽさやB&Wの解像感のどちらも好きだったりします。
試聴も繰り返しておりますが、なかなかこの辺のSPをAVアンプで試聴(聞き比べ)出来る場所が無く。。
AVアンプだとCM8は更に音痩せしそうですし。。
また試聴に行こうとは思っておりますが、毎週買わずに行くのもなんなので
行く場所が無くなってきておりますww
この価格帯、安くはないですしAMP.が全然見合わないのならSPグレードを下げる方が幸せなのか?
とか、何か参考になるお話が拾えればと思っております。
あくまでも、映画メインなんですが。。。
アンプはオンキョウやデノン、ヤマハの同一実売帯で聞き比べた(2CH)時に響きと言うか、余韻が少しだけ深めと感じましたが同社LX55以外とは激しい違いは感じず、押し出し感や余韻感の違いで、好みか気にしなくても良いかもしれないと感じたレベルでした。
それなので、大人しい気がしましたが、お買い得感が有ったLX73を買っちゃえといったノリで。。
ダリとの組み合わせにすると少し活気が色づけされるかな?とか想像してみたり。
映画メインならこっちのSPが良いよとか、2CHで好みの選べばマルチはそれほど気にならないとか
主観・客観なんでも良いですw
2CHなら宇多田とかドリカム等 映画は何でも見ます
とりとめの無い文章で申し訳ありません。
1点
はじめまして!
構成が似ているのでレスさせていただきました!
TV Wooo 46XP05
アンプ AVR-3311
センター IKON6mk2
です
CM8、CM9、IKON6など聞き比べて一番気に入りました特にヴォーカルに重点を置くならおすすめです、声が前に出てきて作品の世界に浸れるって言うんですかね?(説明むずかしいですね;)
こちらも5.1メインでそろえたのですがいいSP買うと音楽の方が楽しくなってしまって結局今プリメインアンプ探しの旅に出ています。
ホームシアターだけで行く!って感じだとZENSORシリーズなんかもいいかもです
サラウンドで使ってますが(IKON6買うまではセンターにありました)臨場感は十分でます。
まだ音を語れるレベルではないのですが参考になれば幸いです。
最後に46型との比較写真貼っておきます。
書込番号:13643008
4点
はっきり言って、SC-LX73とスピーカーの各候補機とを繋いで試聴してみないとラチが開かないのではないでしょうか。
SC-LX73は現行機種だと思いますから、販売店のディーラーに頼んで接続してもらい、各スピーカーを聴き比べればよろしいです。
もしもSC-LX73が店頭にない場合は、トピ主さんがお持ちのSC-LX73を車に載せるか宅配便でショップまで送りつけるかして、アンプ持込での試聴をこころみるべきでしょう(私だったら、そうします)。
それから試聴の結果「SC-LX73というアンプを使う限り、(2chステレオ再生では)トピ主さんの好む音は出てこない」という事態になることも可能性として考慮しておいてください。そんな場合は「SC-LX73を使用してのシステムは映画オンリー」と割り切ってスピーカーは安めの製品を調達し、別途自室か寝室に音楽鑑賞専用の小振りなシステムを将来導入する事を検討されるという方法もあります。
書込番号:13643682
3点
元・副会長さんのおっしゃるようにLX73で試聴するのがベストでしょう。
>また試聴に行こうとは思っておりますが、毎週買わずに行くのもなんなので
>行く場所が無くなってきておりますww
であるなら、ここは腹をくくって購入するショップを先に決めて、
ここで絶対買うから試聴させてくれと頼んでみてはどうでしょう?
信頼のおけるショップなり店員さんなりを見つけてしまえば、
多少の無理は聞いてくれるのではないでしょうか?
音楽鑑賞専用の小振りなシステムを別に導入するのも一つの方法ですが、
スピーカーはこのままで後に2ch用にプリメインアンプを導入するのも一つの方法です。
同じスピーカーを使ってAV、プリメインの2台のアンプを使っている方も結構いますよ。
書込番号:13644604
1点
返信遅くなりましてm(__)m
いちごかすまきさん 元・副会長さん よっしー441さん
初心者へのレス有難うございます
いちごかすまきさん
デノン系で揃えていらっしゃるのですね
センソールからIKON6はかなり変わりましたか?金額で行くと魅力的ですよね
センターSPは何を合わせてるのでしょうか?
IKONのセンターは置き場所が。。。。。
ダリは前に出てくるタイプだと思いますが、シアターとしてはどうですか?
広がり感(AMP.で作るから問題ないですかね?)充分ですか?
元・副会長さん よっしー441さん
実際の組み合わせで聞く ごもっともですw
スイッチングのみで切り替えられるのか分かりませんが
今度、横浜アバックに行ってみます。(ダリ・B&Wどちらも3.1CH展示となってますのでAVアンプが繋がっているのでしょう)
所有のAMP.はモデルチェンジしたので、店頭陳列は低いです
AMP.持ち込みですか!!常連のお店なら出来そうですね
取りあえずそこまではしませんが。。w
将来的なプリメイン等の導入は、現在は考えておりません。
別システムを個別に導入はもっと予定無しです。
AMP.とのグレード的(金額も)なバランスの模索
AVアンプなのですが、どうせならその中でもいい音(自分の音探し?)で聴きたい
と言った一般的なリビングシアターと言う限られた生活空間での、色々な制約の中での落としどころを探して居るのかなぁ?と自分でも良く分かっていないのかもしれません。
昔は秋葉原で売り子してたので、音楽に包まれた生活で、自分の好きな音が明確だったのですが
今は浦島太郎状態+シアターメインの音とは?等すっかり良く分からない状態です。
それなので、100%趣味思考だけでの選択とはなっていないのかもしれません。
色々な知見者の方々のお話から、落としどころのヒントでも拾えたらと。
最後は色々な意味で「好き」か?が来ると思いますがw
もう暫く、グッドアンサー付けは保留しておきます(解決になってしまうのでw)
P.S.
B&Wにも類似スレ立てると、マルチになってしまうのでメカー問わずで比較等お願いします。
書込番号:13651390
1点
のらENEケンケンさん
前スレではお世話になりました。
>スイッチングのみで切り替えられるのか分かりませんが
>今度、横浜アバックに行ってみます。
同県の方かもしれませんね。
Zensorの試聴は下記の店舗でもできましたので、念のため情報まで。
Bicカメラ藤沢:フロントがZensor7とVoval、リアがZensor5の5.1ch
但し、CMシリーズやIconシリーズと同環境での比較は不可
Zensor5/7の設置場所は、周囲の音がうるさい可能性も。
CM8やIcon6はスピーカー売り場内なので、落ち着いて聞けます。
AVAC ANNEX01:1Fで展示を見かけた記憶が。
2chでの比較になりますが、CM8やIcon6と聞き比べできるはずです。
LX73については、横浜/ANNEX01とも展示品リストには出ているよう
ですね。
http://www.avac.co.jp/exhibits_list_yokohama.html
http://www.avac.co.jp/exhibits_list_annex01.html
書込番号:13651687
![]()
2点
おはようございます。
〉デノン系で揃えていらっしゃるのですね
ずっとデノンだったので本当は変えたかったんですけどちょうど3312が出たときで安くなったのでw
〉センソールからIKON6はかなり変わりましたか?金額で行くと魅力的ですよね
AV環境(映画やTV)ではあまり差は感じられなかったです(そこまで耳が良くないのかもしれません)ちなみにZENSOR1です、こちらだとスピーカーから音が出ているのがわかりますがIKON6mk2に変えたとき「音出てる」?と確認しに行きましたIKON6mk2は音がなじむ、自然?かもしれません。
ただ2chで音楽を聴く時はかなり違います、私自身今でもIKON7、CM9が気になっておりLvアップしたいと思っています、フロントのスピーカーはなかなか変えれない(重さや家族の目w)ので気に入ったものを時間を掛けて選ぶのがいいと思います。
どちらにしろあまり大きな音が出せない環境なのでうちにはもったいないくらいです。
〉センターSPは何を合わせてるのでしょうか?IKONのセンターは置き場所が。。。。。
これは私も悩みました・・・
写真見てもらえばわかると思いますが奥行き、幅はあるのですが高さが150mmなのでIKON VOKAL2 MK2の高さ152mm(おしい!)が入りませんでした、そこでセンターはIKON VOKALを中古で探しました他候補はロイヤルのセンター、ディナウディオなどです
別スレの写真見ましたが材木店で固めの木を切ってもらってインシュレーターがわりにしてもいいかもですね(奥行きどのくらいとれるんでしょう?)
〉ダリは前に出てくるタイプだと思いますが、シアターとしてはどうですか?
広がり感(AMP.で作るから問題ないですかね?)充分ですか?
私にとっては十分ですと言う言い方しかできませんがサブウーファーは要りませんw
広がり感もこれ以上音が出ると家を追い出されてしまうかもしれません;;
ちなみにAVアンプでヘリコン400聞いてみましたがIKON6mk2とあまり変わりませんでした。これがアンプがスピーカーを鳴らせてないという事なのか分かりませんがベストではないにしろベターな選択は出来たと思っています。
このコメントは自分のシステムなので贔屓目で見てしまいがちなのですが(なぜか愛着わくんですよIKON)あくまでも一例、参考程度でw
書込番号:13651951
![]()
2点
こんにちは。
5.1chにて手持ちのスピーカー4組を色々試してみた経験を元に文中にコメントします。
>メインは映画観賞で、2CHも思い立った時にまずまず聞ける(9.5:0.5位/そういうSPなら映画音楽もきっと!。。)。。。
→映画を見るだけならば、高価なスピーカーの必要性はあまり感じません。
音楽と違って映画内の音は単なる「音」であり音質がどうのはあまり気にならない、
というよりもストーリーや映像を絶えず追いかけるので音質を気にしてる暇が
あまりないので。
>ピュア系の方が多いとは思いますが、パイオニアSC-LX73を繋いだ時、IKON6Mk2とCM8だと
>シアターと2CHだとCPが良いのはどちらになるのでしょうか?
→映画なら上記の理由で大差ないでしょう。
2chオーディオであれば、同クラスなので出音の好みの問題ですからご本人のみが
判断可能です。
>各SPに対する感想、印象の変わり方は上記URLに記載してます(同じ事記載すると長くなってしまいそうなので。。。偉そうですいません。。)
>シアターのみならもっと安い国産SPでもあまり気にならない気もしますが
>音を比べる時は2CHで聞き比べてしまうと。。。。。
→シアターのみならば2chで比べる必要性は殆どありません。
>2CHオンリーなら定位間の出るブックシェルフのクオードの艶っぽさやB&Wの解像感のどちらも好きだったりします。
→2chを気にするならば、2chで気に入ったスピーカーを選択した方が良いと思います。
映画の5.1chは極端に貧弱なものでなければ上記の理由からどのスピーカーでも実情
大差ないので。
重低音はサブウーファーで賄えるのでその点は気にする必要は殆どありません。
>試聴も繰り返しておりますが、なかなかこの辺のSPをAVアンプで試聴(聞き比べ)出来る場所が無く。。
>AVアンプだとCM8は更に音痩せしそうですし。。
>また試聴に行こうとは思っておりますが、毎週買わずに行くのもなんなので
>行く場所が無くなってきておりますww
>この価格帯、安くはないですしAMP.が全然見合わないのならSPグレードを下げる方が幸せなのか?
>とか、何か参考になるお話が拾えればと思っております。
→オーディオ専門店であれば、常連とか気にせず、持ち込み試聴可能ですし相談にも乗って
くれます。
ただし、2chに限って言えば、20万円クラスのスピーカーを20万円クラスのAVアンプ
で鳴らすのは5万円くらいの2chオーディオアンプで鳴らすのに近いと予想します。
一般に良く言われる価格構成で言えば、7〜8万円くらいの鳴らし易いスピーカーの方が
無難かもしれません。
ブックシェルフ型を選択する場合はスタンドも必要です。
また、プレーヤーもレコーダーやDVDプレーヤーではスピーカーを十分には活かせないでしょう。
2chオーディオ用プレーヤーとの違いは3万円クラスのスピーカーでも明らかに分かります。
スピーカーだけ一点豪華主義で奢っても2ch再生では価格なりの効果は期待できない
可能性が大きいです。
スピーカーのグレードを落として2ch再生で好みのものを選択し、プレーヤー追加が
個人的にはお勧めです。
2ch再生はおまけと割り切るのであれば話は違ってきますが。
書込番号:13653229
![]()
3点
私もwakamatsu181さんがおっしゃるように、AVアンプとしてのマルチチャネル再生性能を生かしたSP選びをされた方がよいと思います。
例えば、のらENEケンケンさん言われるように、2CHでQUADの11L2なんかは大変素晴らしい音とバッチリ位相があった立体音響を比較的簡単に作れます。
私もQUADサウンドの立体感が気にいってL-iteを購入しサラウンドに使いましたが、このSPは多少良すぎました。小さくてもフロントで使うべきSPでしたので、そうすると物足りず・・・居場所が無くなって売却しました。今はQUAD L-iteより低音控えめで指向性のあるモニターオーディオ:R45HDをサラウンドに入れました。2CHと5.1CHは同じ土俵には乗りませんねぇ・・・。
ですから、5.1CHで考えるのであれば私は自分で使っているものしかお薦めできませんが、
PIEGA T/microシリーズ http://www.piega.jp/products/tmicro_series.html
モニターオーディオ http://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm
システムとして完成されたシリーズには何らかのメリットはありますね。
書込番号:13655654
2点
皆様何時も返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
flipper1005さん
アバックは新宿以外制覇しましたw
週末は横浜と秋葉原へ行ってきました。
LX73は既に退いてLX75に変わっておりました。w
結果は後程w
いちごかすまきサン
ダリ魅力的ですよね、センターSP幅がかなりネックですが。。。
ヘリコンと遜色無しとはかなりいいかも。
wakamatsu181さん
初心者へのご教授有難うございます。
シアターメインとの構想から、リビングへの親和性等々考慮しようと思います。
梅こぶ茶の友さん
レス有難うございます。色々考えて決めさせて頂きます。
さんざんここで書き込んだのですが、結局!!!
メイン CM8(B):B&W
センター CMC(B):B&W
サラウンド TD307U(W):ECLIPSE
SW CW250A:FOSTEX
スタンド D5−2(W):ECLIPSE
序にBDプレイヤー BDP-440 w買うてきました。
BDプレーヤーは パイオニアの54かデノンの3万弱と思っていましたが
店員さんが、それならこっちやで!と押してきたし買値が変わらないので
まあ、価格帯から後で気が向いたらOPPOにするかと。。。
SPで予算が余れば最初からOPPOだったんですが、金額的にはまあいいかぁと
SPは、最後は秋葉原アバックさんの2CH試聴室(AMP.も高額品ww)で聞いて、参考でIKON6も鳴らしてもらいました
最後は大きさ、デザインも重要なファクターになったと言った所でしょうか。
音はどちらも悪いとかじゃなかったので、高音が耳に付くか、音のキメとか許容範囲かどうかとか諸々。
センターは必然的にCMCに(音聞いてませんw)
そして、ウーファーは10万超えのを提示されましたが、それは無理無理と
何か提案してください。FOSTEXのってお勧めじゃないんですか?と言うと
200はゲイン気にする必要有るから250がお勧めですねと(他でも廉価版で進められてたw)
ホンじゃそれ!
サテライトはCM5、CM1をお勧めされましたが、リビングシアターで
後ろに空間無し(ソファーを壁に付ける予定)だから、小粒で繋がりの良い癖の無い物有りますか?と言うと
ECLIPSEを提案されました。 これは私もこの辺どうかなぁと考えていたので
色が白限定(在庫が白だけ)でしたが、まあ悪くはないし
インテリア性も有るので、迷いましたがまとめて購入しました。
送料無料でしたが、かみさんが、配送の状態チェックを一人でするのは嫌との事で
週末秋葉原に引き取りに行きます。。
センターとSWは納期未定との事で、1WEEK〜1MON位ではないかとの事でした。
まずは、4CHから始まりですww
それにしても、ラックレイアウトを早々に決めないと。。。。箱から出せないって事ですね。。。
これで、シアターライフが楽しくなるのか!? なるよね!w
書込番号:13670030
2点
皆様追伸です。
全員にGOODアンサー付けようとしましたが、Max3個との事なので
付けたくても付けられない状態でしたm(__)m
皆様全員のご意見が参考になりました事、改めてお礼申し上げます。m(__)m
書込番号:13670125
0点
>のらENEケンケンさん
購入おめでとうございます!!
同時期に似たような内容/似たような予算で悩まれていたので、また、徘徊場所も
似ていましたから、勝手ながらとても親近感を持って拝見していました。
私もこの週末にようやく注文していたものが揃った格好で、早速組んで遊んでいます。
とりあえずYAMAHA RX‐V2067とPioneer S-71、S-71Cの3chからのスタートですが、来月
早々に仲間の電気屋がリアへ隠蔽配線してくれる予定なので、来月下旬には5chへ移行
予定です。
「後ろに空間無し(ソファーを壁に付ける予定)だから、小粒で繋がりの良い癖の無い物有り
ますか?と言うとECLIPSEを提案」
「200はゲイン気にする必要有るから250がお勧めですね」
↑のあたりは参考になりました。
サラウンド2ch分は私も「後ろに空間無し(ソファーを壁に付ける予定)」ですし、壁紙の色から
「できれば白系統のスピーカーが希望」「あまり大きくない方がBetter」なので。
サブウーファーは200の方を勧められていたので、現状はその心算ですが、まぁ予算次第です
かね(^^A
書込番号:13670458
1点
ご購入おめでとうございます!
CMシリーズとIKONは私も最後まで悩んでいたので納得です。
よりよい映画、音楽ライフを送れるよう応援しております!
書込番号:13672083
1点
flipper1005さん いちごかすまきサン 皆々様
週末にSPセット引き上げてきました。
SWも納品済みで、あとはセンターSPを待つのみとなっております。
SPは箱から出し、定位置に並べましたが、
2人家族会議が終わり、壁寄せTVラックを先ほどポチリました。(センターSP対策)
http://www.asahiwood.co.jp/product/swing/swing_p.php?series_id=53&type_id=52
今後はセンターの大きさ気にしなくていいかもです。ww
AVラックをどうするかが決まらずにアンプとプレーヤーは箱の中です。。。。
ソファーも買ってきました(3Week後納品)
SPケーブル(26m)もホームでは久しぶりに購入してきました。
単価が予定外に高くなってしまいましたが、お勧めされた物(Zonotone)にしてしまいましたw
レイアウト決めてからじゃないと怖くて切れないので、もう暫くは飾りになってしまうかもです。。。。
ああTVのHDMIがARC対応では無い事が発覚。。。。
HDMI(audioquest)ももっと安いので良かったのか。。。 光ケーブル買わないとTVから5.1CH出力しないし。。。
幅が狭く、奥行きが有って高さが低いAVラック(ガラス扉付き)って無いですよね。。
ガラス無しならSWまたがせてスペースの節約等色々出来るのですが
煙草吸うから、有った方が良いかなぁと。。
ミハマのNX-B301辺りに、後ろの板をずらして(AMP.奥行き460mm)押し込む感じかなぁと妄想してます。
取りあえずご報告ですm(__)m
今後はB&W板に何か書き込む日が来るかもw
書込番号:13701499
0点
スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]
はじめまして、こちらのスピーカーに合うアンプを探しています。
家族のためにという大義名分で久しぶりにオーディオを買う事が出来ました。
現在の構成はフロントIKON6MK2、センターIKONヴォーカル、サラウンドZENSOR1です
アンプDENONAVR3311です。
家族はサラウンドで映画など楽しんでいるのですが自分が使うときは2chで音楽が多いので
アンプを足したいと思っています、
最初L-507uを考えて視聴したとき何気なくあったとなりの真空管アンプ(カインのKT88なんとか)を聞いたらとてもよかったです、しかし真空管をリビングにおく事、子供がさわらないか?など抵抗があり迷っています。
後はアキュフーズE-250が気に入りました。
すぐに購入!というわけにはいかないのですがお金が貯まるまで視聴候補など提案いただけたらうれしいです。
よく聞くジャンルというものはあまり無いのですがバラード系の音楽が多いと思います、むしろ新しいジャンルを開拓していきたいと思っています!
今はものめずらしさでAirplayで音楽を聴いています。
住んでいるのが高知県なのでなかなか視聴できる場所がないのがネックなのですがよろしくお願いします。
0点
いちごかすまきさん、こんにちは。
E-250の音が気に入られたのなら、
端整な雰囲気が共通しているPRIMARE(プライマー)のI32あたりを試聴されてみてはいかがでしょう。
http://naspecaudio.com/primare/i32/
このブランドがどんな音なのかは、以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-67.html
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-81.html
あとは同じ北欧でこのへんもよさそうです。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_3020/
http://www.electori.co.jp/hegel/H70.pdf
http://www.electori.co.jp/hegel/H100.pdf
そのほか音の傾向は上の機種とかなり違いますが、DALIのスピーカーはデノンのアンプと合いそうなので、値が下がっていておトクなPMA-SA11あたりはいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/20483010019/
また国内製品ではマランツのPM-11S2も、過去に試聴したとき好感を持ちました。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-64.html
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:13557499
![]()
1点
レスありがとうございます!
デノン、マランツ以外は聞いたこともないメーカーです・・・
ブログも拝見させていただきました!I32はなかなかよさそうですねー
なるべくPCに入ってる音源無駄にしたくないので後付けでUSBが入るのは興味があります(E-250もそうですが)近くて徳島か・・・
このシステムの前はのPMA-2000WとJBL4312Aを使っていましたがPMA-SA11はまだ聞いた事がなかったと思います、10代の頃にはじめて買ったコンポがDENON(まだデンオンでしたね)で脱DENONを考えながら視聴してDALIを買ってしまいましたwPMA-SA11よかったらまた抜け出せないですねー
また視聴できたら感想などこちらに書いていこうと思います!
書込番号:13562420
0点
本日視聴に行ってきました!
PMA-SA11はパワフルPM-11S2は繊細で正直このクラスのアンプならどれを聞いてもほしくなりますね・・・
その時E-350が後継機が出るので店頭品割引あるかもと聞き視聴させてもらいました。
E-350よかったです!6万円分音がよいかと言われれば?ですが
E-250の定価くらいになるならこっちを買ってしまいそうです!
最後に決める前にもう一度L-507、E-250、E350聞き比べたいと思います!
Dyna-udiaさんのおすすめの2機種も気になるところなのでE350(他の方が商談中で私は2番手)がだめだったらまた時間を作って聞きにいきたいです。
書込番号:13599282
0点
いちごかすまきさん、こんにちは。
>最後に決める前にもう一度L-507、E-250、E350聞き比べたいと思います!
そうそう! 納得が行くまでじっくり試聴しましょう。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:13599352
2点
時間がたってしまいましたが色々聞き比べた結果アキュフェーズの音が自分なりにしっくりくるということでE-360発売後にもう一度視聴して決めることにいたしました。
Dyna-udiaさん色々な提案本当に感謝です!大変参考なりました。
選ぶ悩みも増えましたが買うまでの時間が楽しいって事を実感しておりますw
最後に口コミらしく
IKON6Mk2を考えている、アンプを考えている方ご覧になったらアキュフェーズを視聴候補に入れていただくことをおすすめして締めたいと思います。
書込番号:13672067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





