AQUOS LC-22K3 [22インチ]
地上・BS・110度CSデジタルチューナーやLEDバックライトを備えたフルハイビジョン液晶TV(22V)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年9月7日 20:32 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月4日 22:16 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年9月1日 06:38 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月19日 22:05 |
![]() |
6 | 6 | 2010年8月17日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月13日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K3 [22インチ]
教えてください。なぜ価格上昇変動してるんですか?以前より七千円近く高額に成ってます。十月には新製品出る見たいなのに上がるのはおかしいと思います。また下がるんでしょうカ??近日中に購入を考えてましたが他のメ−カに気持ちが変わりつつ在ります。
0点

最安値を付けている店舗の在庫が無くなる
↓
2番目に安値を付けていた店舗が最安値の店舗として登録
の繰り返しですよね。
価格コムが値段を付けている訳ではなく、価格コムに登録した店舗をただ安値順に並べているだけのようなので、見かけ上は値段があがったように見えますよね。
以前に最安値を付けていた店舗に在庫が戻れば、また安値を付けるかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:11875301
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-19K3 [19インチ]
私もパソコン用モニターとして19型をいろいろ検討しています。パソコンモニターがメインですが、テレビ機能も必須です。
家電メーカーではAQUOS LC-19K3、REGZA 19A8000・19A1、そしてIODATAのLCD-DTV192XBEも比較検討しています。
価格的にはIODATAのLCD-DTV192XBEが一番安く、どれも最大表示解像度は1366×768と同じです。
価格以外に重要なことと、どれがベストチョイスかアドバイスをお願いします。
0点

tdm900yoiyoiさんが、普段PCをどう使われているのか?現在のPC表示は何で表示(仕様含め)しているのか?が不明なので・・・
実物比較はしていませんが、この中と言うなら、LCD-DTV192XBEを勧めておきます。
理由は後述しますが、要点は、
LCD-DTV192XBEは、PCモニタベース+チューナーという点。
しかし、1366x768の画素で良いのですか?
仮に現在液晶モニタを使っている場合、情報表示量が落ちる(特に縦方向)可能性が有ります。
液晶モニタ:1280x1024を使っていた際、液晶テレビ:1366x768で表示させた最初の印象は、縦方向の表示が少なく、使いにくいと思いました。
本題のLCD-DTV192XBEの理由ですが、過去液晶テレビでPC表示を見比べたことが有りますが、動画に合わせて作られたテレビでは、静止画主体+Dotのくっきり感が必要なPC表示に向かないと思っているからです。
これが、PCモニタベース+チューナーのLCD-DTV192XBEを勧める理由です。
書込番号:11855933
0点

もう、殆ど残っていませんが、
http://kakaku.com/item/K0000113676/
なら、「フルハイビジョン」ですが...
m-kamiyaさんも仰るように、
「現在のPCの環境」
が判らないので、どういう選択をすれば良いのかこちらでも判らないと思いますm(_ _)m
「小さい画面で高解像度」
だと、「文字が小さくて読み難い」などの弊害が有るので、
一概に「フルハイビジョンの液晶が良い」とも言えませんm(_ _)m
<そういう意味では、「ハイビジョン」や「WXGA」の方が見易いかも知れませんm(_ _)m
※「フルハイビジョン」と「WUXGA」も違うのは判りますよね?
書込番号:11856378
0点

パソコンについては中途半端な自己流の知識なので、的外れかもしれませんがご容赦下さい。
■m-kamiyaさん
「普段PCをどう使われているのか」
→自宅のパソコンですので、ネット閲覧が大半です。時々WORDとEXCELなどで資料作成や、デジカメ画像をフォトショップで加工したりもしています。
「現在のPC表示は何で表示(仕様含め)」
→画面のプロパティーで見ると、ディスプレイアダプターは「NVDIA Geforce8400GS」で、画面の解像度は「1440×900」でDPI設定は「通常のサイズ(96DPI)」となっています。
■名無しの甚兵衛さん
「現在のPCの環境」
→昨年10月に購入した「パソコン工房オリジナル」で、XP home,intel core2 duo e8400,メモリ2G/HDD 500GB、NTTフレッツ光マンションタイプです。
☆6,7年前にモニターに「NECのスマートビジョン」を取り付けてテレビを見ようとしましたが、画像品質がもうひとつでした。NECのアナログチューナー付きモニター、三菱のアナログチューナー付きモニター(画像はとても綺麗でした)と買い替え、現在はIODATAのLCD-DTV191XBRを使っています。
なぜLCD-DTV191XBRから買い替えるかと言いますと、スピーカーが2.5w+2.5w=5wなので音量が小さく使いものにならないからです。
幸いこのLCD-DTV191XBRを単なるモニターとして使って頂ける人に譲ることになりましたので、買い替えようとしているのです。
☆解像度から考えると、「モニター+TVチューナーカード」という選択肢も有りかなと思いますが、以前のスマートビジョンのことがありますので、画像品質と切替が煩わしいのではないかと危惧してしまいます。
→このような『パソコン環境』の私にはどういう選択が良いのか改めてご教授ください。
書込番号:11857074
0点

>現在はIODATAのLCD-DTV191XBRを使っています。
この情報が重要です。
文字の大きさなどが気にならないなら、個人的にはもう少し奮発して
http://kakaku.com/item/00851812785/
を勧めたいですね(^_^;
<「モニタ」としても結構評価は高い様ですm(_ _)m
解像度が広くなれば、作業領域も広がるので、
エクセルなどは表示面積に伴い情報量が増えますから使い勝手が良くなると思います。
まぁ、そうなってくると「フルハイビジョンのテレビ」っていう選択肢も出てきますが...
<「DVI→HDMI変換ケーブル」を使えば、
今のPCのスペックからすれば可能ですし...
結局、この辺の「テレビ(モニタ)の選択」って、
「好み」も有るので難しいとは思いますm(_ _)m
書込番号:11858554
1点

名無しの甚兵衛さん
ご教授ありがとうございました。
ちょっと大きめですが何とかなりますので、ただいま「三菱 21.5型 ワイド液晶 MDT221WTF BK」をネットで購入いたしました。
使用後の感想は後日記載いたします。
ありがとうございます。
書込番号:11861297
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-19K3 [19インチ]
現在、アナログチューナー付きのビデオデッキを通してブラウン管TVを見ています。
さすがにそろそろ地デジ対応しなくては・・と、思い立ちました。地デジチューナーで・・という選択肢もありますが、さすがにそれはやめて、人並みに薄型TVに・・と思いました。ビデオデッキを通すのはやめて、アンテナから直で接続しますが、音はアンプとスピーカーがあるのでそれを通したいと考えています。(部屋狭いので20インチ以下ですが・・)どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。(ど素人なので、言葉おかしいかもしれませんがご勘弁ください)
0点

>ビデオデッキを通すのはやめて、アンテナから直で接続しますが、
別にアンテナはビデオデッキを通してもいいのでは?
もっともビデオデッキを「再生機」にしか使わないのなら話は別ですが
ちなみにあくまでぼくの主観ですが
どうもこのK3シリーズは評判がいまいちのようです
個人的にはREGZAのRE1かHE1を視野に入れてあげたいです
書込番号:11837346
0点

テレビサイズの適正は画面の高さ×3倍=視聴距離です。
狭い部屋でも視聴距離が確保できれば32インチ以上も可能ですよ?
書込番号:11837356
0点

LC-19K3を検討されているのなら、是非店頭で画質等実機にて確認してください。
特に、視野角。
本機は、TN方式の液晶パネルを採用しているので、視野角が狭く(特に下から)、パネル面に少し角度を付けた位置からでも黒くなりだします。
>音はアンプとスピーカーがあるのでそれを通したい
テレビによっては、アナログ出力のRCAピン端子(赤,白)が付いている物も有ります。
先の視野角の点から言えば、IPS方式か、最低限VA方式(SHARPだとASV)を勧めたいところです。
AQUOS LC-20NE7(アナログ音声出力無)
VIERA TH-L19C2(アナログ音声出力無)
AQUOS LC-20DE7(アナログ音声出力有)
REGZA 19RE1(アナログ音声出力有)
VIERA TH-L19D2(アナログ音声出力有)
Wooo L19-H05(アナログ音声出力有)
ちなみに、REGZA 19RE1,Wooo L19-H05は、録画機能付きです。(19RE1は、別にUSB-HDD要)
ちょっと前、20〜22インチクラスの液晶テレビを選定していましたが、VIERA TH-L19C2,REGZA 19RE1,VIERA TH-L19D2が視野角も広く、他の仕様的にも候補機でした。
書込番号:11837445
1点

液晶テレビは部屋が狭くても大画面でいけます。
4畳半の部屋で40インチなんて人もいますよ。
値段的にも32〜37インチ辺りがコストパフォーマンスに優れているようです。
書込番号:11837603
1点

返信いただいたみなさん、大変ありがとうございますm(__)m
アドバイスを参考にしてじっくり選びたいと思います。
書込番号:11844334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-19K3 [19インチ]
壁掛けを考えるならば、一度この機種を見てきてください。
上下左右の角度による見え方を認識した上で買うならばいいです。
書込番号:11730819
4点

一応、現物は見てきたのですが、店員に聞いても壁に掛けられる金具がよくわからず、旧型や他社製品を進められて・・・。
書込番号:11731485
0点


澄み切った空 さん
やはり、壁掛けは無理なようですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:11731748
0点

壁掛けが出来ない液晶テレビって、ほとんど無いと思いますよ。
ちら見しましたが、純正でもあると思います。
http://www.sharp.co.jp/aquos/option/w_bracket/adapt.html
でも、純正金具はとんでもなく高いです。
汎用なら安いですし、20インチ前後なら電動工具が無くても自分で出来ますって。
http://www.ace-of-parts.com/page/24
書込番号:11776579
0点

すみません、純正には壁掛け金具無かったですね。
私の見落としでした。汎用はいろいろありますが。
ちなみに、あまり高い位置に設置すると見辛くなります。
書込番号:11776684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-19K3 [19インチ]
テレビとレシピなどのパソコン画面をキッチンでも見るために購入を検討していますが、
パソコン用ディスプレーの解像度と比較すると低いものになっています。
HDMI接続端子が付いているので、文字が判読できるそれなりの解像度だと思うのですが、
実際にパソコンと接続して使用した方の感想をお聞きしたいのですが、いらっしゃいますか?
0点

字が大きくなって情報量が減りますが、文字そのものが見にくくなるということはありません。むしろ読みやすくなります。
ただしモニタとしては明るすぎるので、本格的な利用には向いていません。
レシピなどを見る程度なら十分でしょう。
書込番号:11756265
0点

ありがとうございます。
文字が大きく表示されるのですね。
イメージすることができ、助かりました。
書込番号:11757799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





