ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
クリーンモード/ソニックテクノロジー/ProResultsブラシヘッドを備えたエントリー向け電動歯ブラシ
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 1 | 2013年4月25日 12:43 | |
| 21 | 9 | 2013年5月6日 03:14 | |
| 0 | 0 | 2013年4月2日 14:14 | |
| 1 | 7 | 2013年3月4日 08:20 | |
| 5 | 6 | 2013年2月19日 22:23 | |
| 3 | 15 | 2013年2月4日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
かなり情けない質問なのですが、外箱のプラスチックケースをどうやって開封したらいいのかわかりません。>_<
ハサミを入れてみましたが、固過ぎて周りが数センチ切れるだけで…。
これはどうやって開けるのでしょうか?
書込番号:16057288 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
http://www.sonicare.jp/support/maintenance/
水没はダメみたいです。
ハンドルのスイッチゴムの隙間から浸水しそうな感じがします。
書込番号:16044256
0点
この機種の本体は一応日常生活防水程度のものになっていますが、水の中に入れてしまう等の水圧がかかる様な
洗い方はしない方が良いでしょう。
洗い方については、以下の取扱説明書の15ページ目に書かれています。
取扱説明書:
http://www.sonicare.jp/download/pdf/easyclean_manual.pdf
この機種ではありませんが、取扱説明書に書かれているお手入れ方法で、もう5年以上使っていますが、
特に汚れも無いですよ(使用している機種は、フレックスケアですが)。
書込番号:16044511
3点
今の所は、不具合等はありません(書き忘れていました^^;)
書込番号:16044530
0点
ありがとうございます
ソニッケアー ヘルシーホワ イト HX6711/05
↑と同等の防水ですか?
書込番号:16044541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書への書かれ方は、私が使っているフレックスケアと他の機種(ヘルシーホワイトも)とも同等なので、
同じ防水性能と考えて良いと思いますよ。
書込番号:16044560
0点
wmdajさん こんにちは。
私はイージークリーンを使っています。
既に回答がありますように、取説では水に付けるなと言う風な表現になっています。
で、私の場合、壊れてもイージークリーンは4000円程度なので、
壊れるかどうかの検証もしたかった事もあり、割り切って風呂場で使っています。
約1年間、子供の仕上げも含めてするので、通常よりも結構な回数、ほぼ丸洗いの状態で使っていますが、
今の所、問題なく使えています。
水につけるなと言う文言は、出来る出来ないよりも、責任回避の意味合いの方が強いのではないかと私は推測します。
ご承知のこととは思いますが、
ですから、他人が出来るとお勧めするのは不適当な事柄ですので、
私の報告を含め、使えた報告は参考のものとして、自己責任の上使用しましょう。
書込番号:16045429
8点
>水につけるなと言う文言は、出来る出来ないよりも、責任回避の意味合いの方が強いのではないかと私は推測します。
そもそも電動歯ブラシは水中で使うものではありません。
他のスレでもそうですが、身勝手やいい加減な書き込みが多いですね・・・
充電も自分は使ったら常に充電台において充電・・・
なんてバッテリの寿命を縮めることを書いていたり・・・
書込番号:16060130
1点
相変わらず、でたらめな揚げ足取りごくろーさんです。
>そもそも電動歯ブラシは水中で使うものではありません。
水中でブラッシングするんですか?潜りながら。
私にはそんな器用な事は出来ません。
書込番号:16060316
3点
>相変わらず、でたらめな揚げ足取りごくろーさんです。
事実を書いているだけですが・・・
過去の書き込みを見ればわかること・・・
書込番号:16100225
6点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
3580円で売ってたので、買ってしまいました。
家では、フレックス、外ではイージークリーンを使うようにします。
残り少ないので購入を考えられてる方はお早めに〜
書込番号:15968622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
購入二日目です。はじめまして電動歯ブラシですが、快適です。満充電でどのくらい電池が持つか教えて下さい。
今度10日くらいの長期旅行に行きます。やはり充電器は持って行った方がいいでしょうか?
書込番号:15843644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
朝晩それぞれ5分くらい。1週間に一度は充電してるかな。
人それぞれ使用時間や回数で変わると思うけど。
書込番号:15843843
![]()
0点
すてきな奥さん
ありがとうございます。10日くらいならなんとかなりそうですね。荷物に余裕がないなら充電器はおいて行こうと思います。
書込番号:15844648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なななな77さん こんばんは。
商品説明には、
>24 時間使用可能時間:約2週間(1日2回、2分間使用した場合)
と書いてありました。
参考まで
書込番号:15844907
![]()
0点
ぼーーんさん
確かに取説に書いてました。見開きの一枚ものなので見落としてました。一回2分というのは気になりますが、10日くらいなら大丈夫そうですね。
書込番号:15844993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1回2分と言うのは、2分で自動停止するからなんでしょうが、
多分、慣れれば2分もあれば十分磨けると思いますよ。
書込番号:15845148
1点
ぽーーんさん
今は4分くらいかかってます。慣れれはなんとかなるのかな。
書込番号:15845160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は自分のも子供の仕上げ磨きも2分以内ですね。
ちなみに、音波歯ブラシ暦10年以上ですが、そこは関係ないと思いますw
書込番号:15846548
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オムロンの軸受部。適当な長さにカットして、内側を荒らしておく。 |
フィリップス替ブラシの根元部。追加工後、接着剤を塗布し、オムロンの軸受部を軽圧入 |
完成した軸受部。24時間以上放置し、接着剤を完全に硬化させる。 |
完成した軸受け部を本体に装着し、オムロンの替ブラシをセットしたところ |
以前使っていたオムロンの電動歯ブラシを捨てる際、分解して歯ブラシ軸受部を取っておいたので、これが取り付くように改造してみました。
(1)オムロンの歯ブラシ軸受部を適当な長さにカットする。
(2)軸受の素材はポリアセタール(POM)で被接着性が悪いので、接着剤の食い付きが良く
なるように軸受内側をやすりやカッターで傷付けておく。
(3)使い終わったフィリップスの歯ブラシを根元で分解する。(強く引き抜くと抜ける)
(4)(3)に(2)を軽圧入できるように、(3)の根元部の凸形状をカッターで適度に削る。
(5)強力なゴム系接着剤(Ex.セメダイン スーパーXG)を(3)の軸部に塗布する。
(6)(5)に(2)を軽圧入する。
ブラシをセットした状態でブラシが本体のパワーボタン側を向くように角度調整する事。
(7)そのまま24H以上放置する。
(8)不要な接着剤を除去する。
外側の除去が不十分だとブラシの着脱が困難になります
内側の除去が不十分だと本体への着脱が困難になります
結構あっさりできちゃいました。
材質がPOMなので接着剤はゴム系が良く付くと思います。
超音波式なら接着剤のダンピング特性で性能が出ないと思いますが、音波式なので使えそうです。
暫く試してみようと思います。
フィリップスは歯間の汚れは水流で洗う考えのようなので、ブラシもそれにあった形状をしています。
ブラシが歯間に届かないので、八重歯など歯間の広い場所に大きな汚れがあると落とせない事があります。
一方でオムロンは先細ブラシで汚れを直接掻き出す考えなので、本体のドライブ能力が強力なフィリップスと組み合わせると面白いかなと思って自作してみました。
替ブラシ代も随分違いますし・・・。
3点
どぅ〜んさん こんばんは。
凄いですねぇ^^
実際の使用感はどうでしょうか?
私的にはオムロンの3方向に対しての動き(前後、回転、上下)が一番強烈な印象があるので、
大きいとは言え回転方向だけしか動かないソニッケアーに対してはどうかな?
と気になりました。
書込番号:15689660
0点
ぼーーんさん 今晩は。
この機種の書き込みにこんなに早く反応があるとは思いませんでした。
私はブラウン、ドルツ、オムロン、フィリップスを使ってきましたが、持ち易さとかブラシの振れとかで気に入っているのは実はオムロンです。
バッテリー(というか多分誘導充電機の方だと思う)の欠点さえなければ、3台目のオムロンを買っていたと思います。
オムロンは振り幅が狭いと言われますが、オムロンの思想は基本バス磨きなので、この視点からはブラシの振り幅なんてどうでも良いのだと思います。
そういうブラシになっていますし。
また故障したオムロンの歯ブラシを捨てる際に分解して構造を見ましたが、振動方式がペジャモータと同様の原理に見えましたので、結果的に三次元的に動いているのであって、きっと設計者はそこに執着してはいないだろうと勝手に解釈しています。動きが1方向であっても、この触れ幅でこの振動数であれば殆ど同じ効果が得られると思います。
問題は全く思想の違うフィリップスに組み合わせた場合、バス磨きになるかと言う事です。フィリップスの場合は水流で洗う思想なので、バス磨きとしては振れ幅が大き過ぎるかもしれません。
実は反応があると思ってなかったので、今使っている純正ブラシの替えのタイミングで使い始めようと考えてました。
週末くらいから使い始めてみようかな・・・。
書込番号:15689911
1点
返信ありがとうございます。
>バッテリー(というか多分誘導充電機の方だと思う)の欠点さえなければ、3台目のオムロンを買っていたと思います。
まさに、オムロンのネックはこれですよね><
書込番号:15690105
0点
最近書き込みも少ないので、改造ヘッドの使用感でも。
約3週間使用しました。
ブラシは上の写真のSB-070ではなくSB-050に換装。
全列に極細毛が植毛されているので、ブラッシングの刺激確認には適しているだろうという理由。
オリジナル・ブラシと同様に磨くと、歯間の汚れの除去具合は改造品(SB-050)の方が良好です。(ブラッシング後のフロスで取れるものが減った)
最初数日は歯磨き後も歯茎が痛くて仕方なかったです。
但しこれは初めてオムロンの電動歯ブラシを使った時の感触と同様。
その時より程度は大きかったですが、きっと慣れるだろうと使い続けたところ、約1週間で慣れました。
ただ歯茎が弱いと良くないかも。
書込番号:15788992
0点
追加のレビュー参考になります。
ただ、あまり刺激が強いとオーバーブラッシングになり、歯茎が後退するので、
最初に痛い位に感じられたのであれば、当てる強度を加減された方が良いと
お節介ながら思います。
私なんか、今の所歯茎の溝深さは1〜3ミリですが、
ドルツのジェットウォッシャーの強度を最強にするのは怖くて、
未だに体感しておりません^^
書込番号:15789120
0点
ご心配頂き恐縮です。
最初の1週間で慣れる事が分かって以降は、(過剰なブラッシングになりそうでしたので)歯茎にブラシが当たる所では加減しております。
ブラシの押圧を弱めると、今度は水流が強まるんですね。歯磨き粉が凄く泡立って、泡が歯の表から裏に歯間を抜けていく感じです。
弱く当ててやった方が良く磨けているように思います。
ただ全列極細毛のSB-050はキツそうです。
もう2週間ほど使用したらオリジナルに戻し、オリジナルがへばったら今度は極細毛が周辺のみのSB-070に換装してみようと思います。
書込番号:15789264
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー イージークリーン HX6511/02
この電動はブラシの購入を件としていますが、こちらはどうでしょうか?
歯間もしっかり磨けますか。
ブラウンのプロフェッショナルケア500とどちらか迷ってます。
お使いの方、お願いします。
0点
デンバ・バさん こんばんは。
この二つを御検討とは、なかなか鋭いセンスだと私は思います。
電動歯ブラシとしては、これで問題なく磨けます。
…しかし、歯間はどの電動歯ブラシを使おうとも磨く事は出来ないでしょう。
やはり、歯間は歯間ブラシとデンタルフロスを併用した方が良く磨けます。
毎日でなくても、数日に一回でも通されると良いでしょう。
プロフェッショナルケア500でも良いのですが、
歯磨き後の替えブラシのお手入れが私的には少し手間が要ったので、
両方問題なく磨けて、ランニングコストが変わらなければソニッケアーの方に分があるかな?と思いました。
書込番号:15689141
1点
電動歯ブラシはそのブラシ先の往復振動で、歯垢等の汚れを弾き飛ばす様にして落とします。
その為、汚れを落とす効果は、音波振動でブラシ先の振り幅の大きなものの方が大きいです。
今回候補にされているソニッケアとブラウンは回転か直線かの違いはありますが、ブラシ先の振り幅は
どちらもほぼ同等の大きさがあるので、汚れを落とすと言う事ではこの2つには大きな違いは無いでしょう。
ブラシ先の振り幅の小さいものは汚れを十分に落とす為には、普通の歯ブラシを使う様に手によるブラッシング
動作が必要になってきます。
ソニッケアかブラウンのどちらを選ぶかですが、これはバス方式と回転方式の違いによって、キレイに
磨く為のブラシの歯への当て方が異なってきますので、自分にとって使い易い方を選ぶ様にすれば良いと
思います。
ただ、回転方式の方はその構造上ブラシの厚みが多少大き目になるので、その人の口内の状態(歯と頬側
のスペース)によっては、奥歯等の狭い場所は磨きにくいと言った事があるかもしれません。
電動歯ブラシはその方式に合わせた使い方がありますので、自分の口内の状況や自分の歯ブラシの使い方も
含めて考えて、選んだ方が良いと思いますよ。
他人にとって良いと言うものが、自分にとっても良いとは限りません。
歯間については、物理的にブラシ先が届かない様な場所は、水流があったとしても粘つく歯垢までは
十分に落とせません。やはり物理的にこすり落とす歯間ブラシやフロスを、定期的に使用した方が良い
ですよ。
書込番号:15689258
1点
そうですか。ありがとうございます。
音波水流で歯間を磨けると書いてあり、店員も言ってましたが、しっかり磨くのはむずかしいのですか。
歯間があまりみがけないのなら、パナソニックでもいいかな・・とも思います。この製品は替えブラシが高額ですから。
ただ、ドルツなどよりかはこの製品の法が虫歯対策には有効でしょうか。
書込番号:15689450
0点
少なくとも歯磨き後にフロスを通せば、どれでも歯間の歯垢は取れますねぇ。
ランニングコストも考えるなら、ドルツは有効な選択肢になり得ます。
ドルツでお勧めは、私はイオンを信じていませんので、EW-DL11です。
http://kakaku.com/item/K0000227436/
さらに、これに最初から付いているダブルエッジブラシは、いまいち歯と歯の間の凹部が磨き難いので、
替えブラシをEW09104に変えます。
http://kakaku.com/item/K0000250614/
私的にはこちらの方が磨いた感じが良好なのと、なんと言ってもブラシが1本辺り200円以下なのが魅力です。
…ただし、歯並びが前後に並んでいる人はドルツではコツが要り、そうしないと磨きが甘い場合があります。
(前後になっている所は縦にしてやる等)
そうなっている場合は、ソニッケアーを選ばれる方が無難です。
それ以外なら、ドルツでも問題無く磨ける事が出来ると思います。
私の場合は両方とも使いましたが、歯垢の落ちは遜色ありませんでした。
ドルツのコツとしては、ゆっくり円を回すように移動させてやると、より良好に磨ける感じです。
書込番号:15689596
0点
>ドルツなどよりかはこの製品の法が虫歯対策には有効でしょうか。
前の書き込みに書いている通り、ブラシ先が届く所ならドルツでもキレイに歯を磨く事は出来ますが、
その為の労力は、ブラシ先の振り幅の大きいソニッケアやブラウンの方が楽になりますよ。
(ブラシ先の歯への当て方を考慮するだけで、歯をなぞる様に動かすだけで磨けます)
また、振り幅が大きい事で歯茎へ刺激が大きく、マッサージ効果も期待出来ます。
大きな違いはこんなところでしょう。
他でソニッケアを歯科医から勧められたと言う書込みがあるのも、この様な理由があるからだと思います。
私自身は過去に他の方式の電動歯ブラシも使っていましたが、最終的にはソニッケア(フレックスケアですが)
に落ち着きました(ソニッケアはもう5年以上使用しています)。
なお、繰り返しになりますが、電動歯ブラシはその方式に合わせた使い方がありますので、自分の口内の状況や
自分の歯ブラシの使い方も含めて考えて、選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:15690018
0点
ありがとうございます。
この製品はとても魅力ですが、ブラシが高すぎるのが問題点ですね。
率直な質問ですが、電動歯ブラシを使うことで、虫歯はなりにくくなりますでしょうか?
私は手磨きで毎年5、6本虫歯になってしまいます。5分くらい磨いてるんですが・・・・。
もし、この製品を買っては医者に行かなくてすむなら、安いもんだとは思いますが。
書込番号:15693261
0点
磨き方によるかなぁ…と思います。
私の場合、基本、寝る前に一回だけ(私の場合、ここはこだわってます)ですが、
子供を含めた新規の虫歯はここ3年ほど無いですね。
電動歯ブラシにした事によって感覚的に判りやすく変わったのは、歯磨き後に舌で歯を触ると、
今までとは全く違う歯の感触になるのが判ると思います。
これは結構感動ものですよ。
…しかし、虫歯になり難いかどうかを考えると、
電動ブラシ単体よりも、手磨き+歯間ブラシや糸ようじの方が効果があると思います。
…ですから、歯間ブラシや糸ようじは、電動歯ブラシを購入しなくても、是非実践してみて下さい。
書込番号:15693520
0点
>率直な質問ですが、電動歯ブラシを使うことで、虫歯はなりにくくなりますでしょうか?
どんなに優れた電動歯ブラシであっても、歯への当て方、動かし方が適切で無ければ、磨き残しが出来てしまい、
虫歯を防ぐことは出来ません。
これは、電動歯ブラシでは無く、普通の歯ブラシであっても同じです。
>私は手磨きで毎年5、6本虫歯になってしまいます。5分くらい磨いてるんですが・・・・。
歯を磨く時間の問題では無いですよ。
歯ブラシの歯への当て方、動かし方の問題です(電動歯ブラシの場合であっても同じです)。
書込番号:15693543
0点
あと、うがった見方かも知れませんが、
歯医者を一回変えてみるというのも手かもしれません。
他の医院にすれば、別に治療するほどの虫歯じゃない程度のものでも、
むりくり探して治療する主義の医院も存在します。
現在は、小さい虫歯で進行が遅いものに関しては、
3ヶ月とかの間隔で観察して削らない主義の医院もぼちぼち出てきだしました。
書込番号:15693554
0点
>私は手磨きで毎年5、6本虫歯になってしまいます。5分くらい磨いてるんですが・・・・。
電動歯ブラシに替える前に、まずきちんと歯磨きが出来る様に歯ブラシの歯への当て方、動かし方を
歯科医に教えてもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:15693630
0点
一応教えてもらっているのですが・・。
口が小さいのか奥歯が磨きにくいです。
歯医者さんからは虫歯ができやすい体質(歯並び?)って言われました。
書込番号:15693848
0点
>口が小さいのか奥歯が磨きにくいです。
では、ブラウンの回転式では奥歯はちょっと磨きにくいかもしれませんね。
この機種(イージークリーン)にはスタンダードタイプのブラシヘッドのみが付属していますが、
別売りでブラシヘッドが小さ目のミニタイプのブラシヘッドがありますよ。
別の機種によってはスタンダードタイプとミニタイプの両方のブラシヘッドが付属しているものがあります。
一度量販店に行って、店頭で実際のブラシヘッドの大きさを確認してみられては?
イージークリーンのHP:
http://www.sonicare.jp/products/easyclean/hx6511_02/
ミニブラシが付属している機種の例:
http://www.sonicare.jp/products/flexcareplus/hx6923/
書込番号:15694474
0点
替えブラシの大きさだけで言えば、ドルツはかなり小さいですね。
手持ちのプロリザルツミニブラシと比べても、
前後方向では一緒、毛先の長さは若干ドルツの方が短かったです。
ただ、「(歯並び?)」に問題があるのであれば、
過去の口コミから推測するとソニッケアーの方が無難かと思います。
書込番号:15694820
0点
横から失礼します。
私は母方の遺伝で、顎に対し歯が大きく、犬歯は上下八重歯で歯間が広い歯並びです。なので歯間に汚れが溜まり易く、歯磨きで最も気を付けるのは歯間のブラッシングです。
HX6511は2分で自動停止するので、上下各2分間磨いた後、フロスかツースピックで歯間を掃除しています。
歯間の広い歯並びで、歯磨き後にツースピックで歯間を掃除した時に大き目のカスが取れるようなら、歯間に入り込み易いブラシを選ぶ方が良いと思います。
HX6511は大きな振り幅で強力な水流を起こし、歯間の汚れを水流で洗い流す思想で設計されています。
ブラシも先端を垂直に落とした毛を密度高く並べてあり、水流が発生し易い形状になっています。
HX6511とこのブラシの組合せは歯の表面と歯間の狭い場所の掃除の能力は優秀です。一方で歯間の広い部分は詰まった物も大きい為、ちゃんと落とすには時間が掛かります。(そうは言っても、これまで使った電動歯ブラシの中では一番良く落ちる方です)
一方で例えばオムロンはバスブラッシングに近い設計思想です。
バスブラッシングを調べると分かる通り、バスブラッシングの基本は"毛先がほとんど動かない程の細かいストロークで震動を与えるようにして磨く"です。
従ってバスブラッシングの場合は振り幅はあまり関係なく、歯間に届き易いブラシを選ぶ事が大切だと思います。
HX6511を使う前はオムロンを使っていましたが、オムロンのブラシは他社に比べ先端の細い極細毛の割合が多い事が特徴だと思います。特に一番安価なSB-050はブラシ密度は疎ですが全列に極細毛が植えられており、歯並びが悪い人は磨き易いブラシです。(ちょっとブラシが長いのが気になりますが)
オムロンの電動歯ブラシはバッテリーに問題を抱えているので積極的に薦め難いですが、もしスレ主さんが歯間が広く詰まるものが大きいのであれば、極細毛ブラシという観点でも探してみて下さい。
書込番号:15698727
0点
ありがとうございます。
替えブラシが1000円と超高額ですが、検討したいと思います、。
どうもです。
書込番号:15717824
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)










