-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312E [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
- 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
- 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
昨日4312Eが我が家に到着して早速音出しをしました。 迫力がある音だと思います。
ただ 高音がキンキンして耳障りですね。それにボーカルが引っ込んでいるような感じがします。 欲を言えばいろいろあるんですけど 取り合えず きつい高音を何とかしたいと考えています。 高音を抑えるようなセッティングを教えてください。
アンプには、DENONのPMA-2000SEを使っています。スピーカーケーブルには9479を使っています。
高さが40センチくらいの自作スタンドにおいて音を聞いています。
書込番号:12354246
2点

>昨日4312Eが我が家に到着して
多分、エージングが進んでないだけです。しばらくは鳴らし込まないと落ち着かないと思います。
エージングが進めば本来のJBLの音が出ると思います。
書込番号:12355245
1点

返信ありがとうございます。
エージング試してみます。 後ケーブルを9479から8470へ変えました。 ジャズとハウスを聞くといい感じに聞こえます。 ただ ロック パンクなどを聴くと高音がきついです。
高音が強くてもまろやかに聞こえるようになるといいです。 特に、パンクなどの音数が多く速い音楽を聞くと、どの音がどうなっているのか分からなくなります。ギターやヴォーカルの音が薄っぺらく ハイハットがきつく聞こえてしまいます。
書込番号:12356182
0点

私はCM1を使っていますがここのケーブルであの高音が丁度良くなりました。
http://www.moonlight-corp.jp/
RCAケーブルが最も効果的です。Harmony以上がお勧めです。SPケーブルより効果がありました。
書込番号:12356495
0点

頭痛いです・・さん、こんにちは。
4312Eの上部右側にある、High側のアッテネーターの調整で解決しませんか?
書込番号:12360586
1点

トラTPトラTPさん
返信ありがとうございます。Harmony以上がお勧めということですが、かなり値段が張りますね。 手が出ないので、ベルデンかカナレのケーブルとノイトリックのプラグで自作をしてみます。
書込番号:12361212
0点

こんばんは
>ボーカルが引っ込んでいるような感じがします。
4312Eをじっくりと試聴はしていませんが、
4312系とPMA-2000SEのシステムでは、
中域が引っ込む様なイメージはないと感じています。
・・プレーヤーは何をお使いでしょう?
このクラスになると、CDプレーヤーの違いでかなり音は違ってきますよ。
>取り合えず きつい高音を何とかしたいと考えています。
エージングの可能性も、あると思いますが、
金属系ユニットのエージングは半年〜1年以上かかる時もあるので、
当面はあまり期待されない方が良いと思います。(その内に、耳が高域に慣れてくる事もあります・・)
ケーブルで、高域のきつさも多少カバー出来ますが、
基本的には、劇的に変わるケースは少ないと思います。
また、現時点ケーブルで高域のきつさが緩和されたとしても、
エージングが進めば、逆に物足りなく可能性も出てくるので、
ここは、ケーブルの交換はもう少し我慢かと感じます。
セッテイングで、SPと自作のSP台(材質は?)との間にソルボセインや高分子系のインシュレーター、
フェルト等のソフト系を用いると、多少きつさが取れるケースもあります。
また、ボーカルが更に引っ込む可能性もありますが、
SPの角度を現在より、外に向ける等の工夫も有りだと思います。
・・Dyna-udiaさんがお奨めのHigh側のアッテネーターの調整も効果的かと感じます。
書込番号:12363802
1点

皆様どうも御無沙汰しております。
えーと あれからエージングを進めて15時間くらいならしました。 前よりレンジが広がった感じがします。
問題の高音なんですけど、やはりロック、パンクなどの音楽は耳に痛い高音が出ちゃいます。
Dyna-udiaさんのアドバイスどうりアネッターを調整し多少改善しましたが、余り音を絞りすぎるとこもったようなつまらない音になってしまいました。 これならフラットなほうがいいと思います。ちなみに、アネッターを(midもhi)も完全に絞った状態で音を聞いても 耳につく音が出ているので、ウーハーから直接嫌な音が出ているような気もしました。エージングで改善するとうれしいです。
audio-styleさん 返信ありがとうございます。プレイヤーですが、恥ずかしながら間に合わせものを使っております。 当方はdjをやっておりましてそのプレーヤー、パイオニアのCDJ 100sを使っております。これからじっくりプレーヤーを選ぼうと思っています。
私は、ジャズ ハウス ロック パンクをメインで聴いているのですが、各ジャンルの感想です。 15時間くらいエージングした後の感想です。
ジャズ ホントに素晴らしい 4305から買い換えてホントに良かった。 4312でジャズを聴い ちゃうと4305には戻れないですね。 トランペットなどの音がきつく感じる時もあり ますが、許容範囲内です。
ハウス 4312をDJのモニターとしても使っているんですが、もうちょっと低音が出てくれると うれしいです。 全体的にボリュームがでてきて 音がまろやかになりました。大き い音で聴いても耳が疲れないです。シンセの音が気持ちいいです。
ロック、パンク これが厄介です。上記のジャンルに比べると聴く頻度は低いんですけど、ど うしてもはずしたくないジャンルです。耳が痛い高音 音数が多くなると中 温が薄く耳障りになり 高音がさらにキンキンしちゃいます。このジャンル をうまく鳴らすのがこれからの課題になると思います。
ここからさらに質問になってしまうんですけど。低音が強い曲を流した時に、部屋を仕切っているふすまが振動していました。この状態はあまり良くないでしょうか?
書込番号:12371515
2点

皆様度もご無沙汰してます。
あれからエージングをずっと続けてるんですけど、だいぶ音が変わってきました。前のスピーカーとは、ランクが違います。もうちょっとエージングで様子を見たいと思います。
4312EとPMA-2000SEで音楽を聴くのが楽しいです。
スタンドに関しては、もうちょっと様子を見てからにします。
書込番号:12414178
1点

ウーファーから耳にツク音がしませんか?
たぶん、その高音のキンキンするのは直りませんよ。
4312Dを所有しておりましたがDのウーファーはフルレンジでしたので
Eもおそらくそういう症状が出ているのなら同じでしょうね。
私はハイカットコイルを入れて改造しましたが・・・。
そのフルレンジのウーファーが売りなのかも知れません。
書込番号:12981650
1点

アンプの電源ケーブルをグレードアップするといいと思います。
AET
辺りお薦めします。SN感高くなり、音の分離、解像度アップします。音が滑らかになるので高域のきつさが改善されます。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12981728
0点

高域がきつい・・
以下をお試しください。
@吸音パネルを試聴方向に対してし閉じるように置かず、広げるよう(ハの字型)に置く(吸音パネルをつかっている場合)
A試聴位置からスピーカーを離す(距離をとる。)
※距離が遠くなると高域成分が減衰します。
LBLは高域がきつく中域がひっこんでいるのが特徴なので、どうしてもということであれば買い換えしかないですが・・・
私も軽やかで分厚い低域が好きでJBLをつかっていましたが、中〜高域が気に入らなくなり買い換えたクチです・・。
(主様も低域至上主義を卒業する時期がきたのだと思います。。)
書込番号:19037471
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





