-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312E [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
- 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
- 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
JBLの 4312E、4307、4306 のどれが一番良いでしょうか?
現在、ONKYO A-5VL と、YAMAHA NS-590 を使っています。
女性ボーカル オリビアニュートンジョンとか、80年代のディスコミュージック、EAGLES等が中心で、JPOPも少し聴きます。
いつかは、JBLにしたいと考えております。
部屋は、8畳の洋室、床はフローリングです。
NS-590で少し物足りなくなってきているのですが、聴くジャンルに一番合うスピーカーにしたいと思っています。
見た目的に、JBLらしい青の4307がいい感じなのですが、30cmのウーファーの4312Eも捨てがたいのです。
低音は、やはり出て来ないと困ると考えております。
詳しい方の助言をよろしくお願いします。
田舎に住んでいて、視聴とかはできず、一番近いお店に 4312E、4307、4306 のどれも置いていませんでした。
書込番号:18242685
2点

こんにちは
参考に書いときます(笑
・女性ボーカル(特定のアーティスト向け)システム
スピーカー JBL 4313BWX 25cmウーファー3way
プリアンプ ジェフロウランド シナジー
パワーアンプ ジェフロウランド モデル102S
CD専用プレーヤー CEC CD3N
・ジャズ、洋楽、和太鼓向けシステム
スピーカー JBL 4312A 30cmウーファー3way
プリメインアンプ オーラvita
CD専用プレーヤー オーラvivid
4312Aで聴く、ジャズのベースは、生々しく、弾力感があり、且つ、引き締まってます(タイト)
和太鼓は、ド迫力ですね
スレ主さんの言う、低音が出ているとは、
下まで伸びている低音ですかね
それとも、100Hzあたりで、ドカドカの低音ですかね
では、失礼します
書込番号:18242796
4点

JBL4312A/2235H/4313BWX 様 早速回答ありがとうございます。
初心者みたいな者ですので、
>低音が出ているとは、下まで伸びている低音ですかね
>それとも、100Hzあたりで、ドカドカの低音ですかね
のように言われてもピンと来ません、すみません。回答にならず。
書込番号:18242838
2点

今日は。
<JBLの 4312E、4307、4306 のどれが一番良いでしょうか?>
この様に質問したい気持ちはわかりますが、「何をもって一番良いのか?」が
人それぞれで答えようがありません。
私の聞いた感じでは4312Eと4307は「同傾向の音」ですが4306はかなり違うと思います。
高音ユニットがコーンかホーンかの違いが大きいですが2WAYと3WAY、箱の大小等々・・・・・。
大雑把な言い方ですがNS-590と違和感なく聞けるのは4307?かと思いますがこれも
私の主観・経験からの感想です。
長年JBLのSPを使い続けていますが、一度も聞かないで購入されると「憧れ」だけでは
使いにくい面もあるのがJBLです。
ONKYOアンプとNS-590を長くお聞きになっていると言うことが若干引っかかります。
4312のベテラン「JBL4312A/2235H/4313BWXさん」からも詳細なレスが付いていますが
JBLのSPにはある程度「アンプに奢った製品」を当てないとJBLらしくない音になりがちです。
そう言った側面もありますし今回の3機種にしても10万円は超える買い物です。
JBL製品を展示しているお店が少ないのも実情だとは思いますが、
多少時間と旅費を使っても意中の4307だけでも試聴した方が良いように思いますが・・・・・?
書込番号:18242855
8点

浜オヤジ様 早速回答ありがとうございます。
経験からの感想ありがとうございます、ありがたいです。
4312Eか、4307 ですね 。
今より良くなりますかねー?
女性ボーカルが、よりきれいに聴こえるものにしたいのが、一番です。
3製品の口コミを読んで、相性があることはある程度知っていましたが、
金銭的に余裕がないもので。。。
少しづつ、揃えて行ければと思っております。
書込番号:18242998
2点

SECTOR-3さん こんにちは。
>田舎に住んでいて、視聴とかはできず、一番近いお店に 4312E、4307、4306 のどれも置いていませんでした。
JBLは、私は詳しくないのいで製品のことにはコメント出来ないですが、行ったお店がハイエンド機器を中心のお店かJBLの取り扱いがないお店ではないでしょうか?
もし良ければ取り扱いの代理店のハーマンインターナショナルに、問い合わせてみたら如何でしょうか?
http://jbl.harman-japan.co.jp/
またオーディオショップのリストですので、ショップに問い合わせて試聴出来るか確認してみたら如何でしょうか?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://kanjitsu.com/shoplink
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
もし宜しければ、夜行バスで東京や大阪、名古屋辺りのショップに足を運んで試聴されてみたら如何でしょうか?
結構、夜行バスを使って東京や大阪まで試聴される方も多いですよ。
書込番号:18243042
5点

SECTOR-3さん、今日は。
女性ボーカルというとお好きなO・ニュートンジョンでしょうか?
NS-590の中高音はどちらかというと「サッパリ系」ですよね?
書かれているジャンルからするとJBLは女性ボーカルよりはディスコ・EAGLESやJ-POP向きかも?
4312Eにしても4307にしても「サッパリ系」と言うよりはONKYOのアンプで鳴らすと
「高域・中域」がきつく感じるような印象を持ちます。
SECTOR-3さんが「サッパリ・クール」と言ったような音傾向がお好きならば
余計な心配になりますが私の個人的な好みからすると4312/4307などとならば
「DENON」のプリメインとの組合せが「コッテリ・ホット」と言う傾向で
ボーカルやROCK系にもまた低音重視の点からもJBLらしい音だと思います。
言葉の表現というのはどうにも不確かですから「試聴」をお奨めするんですね。
「圭二郎さん」のご紹介の方法やショップ等に問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:18243149
7点

こんにちは
女性ボーカルのためにJBLを選ぶのは、小生としてはパスです。
実は当方も大の女性ボーカルフアンですが、4312Eの上位機種の4318を使ってますが、希望通りのボイスが出ず
、一時は女性ボーカル用に小型ブックシェルフを追加したほどです。
女性ボーカルを魅力的に聴くためには、くっきり生々しくつややかに聴きたいわけですが、それがJBLでは難しいのです。
他の皆さんが、「一度試聴されること」をおすすめなのも、その辺へ理由があると思います。
JBLの音は、分厚い押し出しのよさが特徴なのです。
そこで、おすすめはヤマハNS-F700です、http://kakaku.com/item/K0000050114/
これの前の機種NS-8HXを数年間使いましたが、くっきり明快な音で、しかもつややかさもあり、松田聖子の声など目前で
歌ってるように聞こえました。
これもセットで10万ですから、是非一度試聴されてください、音は聴く方によって受け止め方が違います、スレ主さんが
聴かれることが一番です。
もう一つ、F700のいいところは、高さの調整が要らないことです、4318の純正スタンドの高さは43センチですが、その高さにするだけでも、随分試行錯誤しましたから。
最後にアンプのおすすめですが、Luxman L-505uXです、これはボーカルがとてもいいです。
書込番号:18243361
3点

圭二郎様 早速回答ありがとうございます。
紹介いただいたWeb 時間をかけて見てみます。
浜オヤジ様 何度も回答ありがとうございます。
>女性ボーカルというとお好きなO・ニュートンジョンでしょうか?
そうですね。他には、Linda Ronstadt What's New などなど
>NS-590の中高音はどちらかというと「サッパリ系」ですよね?
>書かれているジャンルからするとJBLは女性ボーカルよりは
>ディスコ・EAGLESやJ-POP向きかも?
>「高域・中域」がきつく感じるような印象を持ちます。
サッパリ系と言われれば、そーかもしれませんが、あまり分かりませんと言うのが正直なところです。
「高域・中域」がきつく感じるような印象は無いですね。
NS-590 では、少しメリハリ感がなく、JBLでは、メリハリのある音、繊細な音を聴いた記憶があります。
VICTOR sx-900 中古が一番近くのお店にあり、聴いてみたら、悪くはないのですが、
やはりJBLがほしいですね。
書込番号:18243370
2点

里いも 様 回答ありがとうございます。
>女性ボーカルのためにJBLを選ぶのは、小生としてはパスです。
やはり得意なジャンルは、JAZZですかね。
オススメいただいたトールボーイ型は、低音が出ない印象があります。
前に、メーカー等は知らない 100万円もするトールボーイを聴いたことがありましたが、
低音が足りていない印象でした。
Luxman L-505uX の値段を見てビックリ!
でも良さそうですね。
書込番号:18243403
3点

JBLが欲しいというのであれば、この中で一番、JBLらしいのは4312Eでしょうね。
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C14-83145-20980-00/
少し検索したら、初代4312の中古がでていました。
4312Eペアよりはエンクロージャーの質感はこちらのほうがいいと思います。
なんというか、あくまでもJBLが欲しいとのことで、よりJBLらしいモノの紹介という感じです。
どうせなら、現代風な調教されたJBLよりも、荒くれたじゃじゃ馬的なJBLの方がたのしいかなw
(お使いのアンプが、現代的なD級アンプなので駆動については問題ないでしょう)
憧れというか、いつかはJBLと思う気持ちはだけでは使いこなし云々という方もいらっしゃいますが、俺は逆、そういう気持ちがある人こそ、JBLにチャレンジしてほしいですね。
書込番号:18243469
4点

Whisper Not 様 回答ありがとうございます。
4312の初代ですか?、貴重ですね。中古でこの値段はチョット手が出ませんね。
このお店は信用のあるお店でしょうか?
4312でも、もう少し安いのがありますが、それではやはり今一なのでしょうか?
あまり高いと新品の方が、長持ちするように思えて、考えてしまいます。
書込番号:18243524
1点

女性ボーカルをくっきり出すには、バイワイアリング必須です。
ケーブルターミナル1ヶのものは出来ません。
書込番号:18243533
2点

このお店は、信頼度の高いお店ですし、通販対応はいいと思います。
初代4312の中古としては、これは高い方では無いとおもうのですが、もっと安いお店がありましたか。
現行機種と同じぐらいの値段なので、たしかに躊躇するお値段ではありますが、このさらに先代の4311Aは20万ぐらいしますよw
オーディオ、特にスピーカーは音の好みが一番でる機材なので、中古、それも古い機種が、同じ系列の新製品よりも高いのはよくあることです。
4312は、一番最初のモデル4310が発売されたのが1971年、その後継機4311が1974年、2年後にちょっと改良した4311A
とサイドにウッドを張ったWXA、1979年に、原材料の不足からマグネットをアルニコからフェライトに変更した4311B、そして、1982年に4312という型番になり、以後、現行の4312Eまで続くロングセラー商品です。
なので、中古市場には、431xという型番のスピーカーがたくさん並んでいますので、4312という型番だけで中古値段を語るのが難しいですね。不思議なことに、新しい4312Dや、BMK2の方が安い事が多いです。
実用を考えたときに、使いやすくてレンジも現代スピーカー並にあるのが、4312Aだと思います。
質感で言えば、4312A以後の機種、特に、BMK2のブラックはイマイチですね・・・・
JBLの中古が人気がある理由が、とにかく出玉が多い事、保守パーツが手に入りやすいことにもあると思います。
中古業者や、修理業者も、扱いが多いので、よく知ってる。現在、ハーマンでは、修理可能リストを出していますが、電話するとリスト外でもパーツがあれば対応してくれるみたいです。
また、JBL専用ともいえるメンテ会社としてケンリックサウンドという会社もあります。
http://jbl43.com/
なので、JBLに関しては、今から20年選手の中古を購入しても、新品を購入しても、かなり長いあいだ使うことが出来ると思います。
まあ、しかし、中古で新品の現行機種と値段が変わらなければ躊躇するのはよくわかります。
現行の4312Eは、クラシックJBLに比べると現代的なワイドレンジで使いやすいというメリットもありますし、買って後悔するスピーカーでは無いと思います。
JBLが欲しいというのであれば、再度書きますが、候補の中では一番、JBLらしいスピーカーだと思うので、お勧めしておきます。
書込番号:18243660
5点

>女性ボーカルをくっきり出すには、バイワイアリング必須です。
バイワイヤリングは、音質向上というか、動線のインピーダンスを下げる効果がたかく、オーディオ的には有利な配線ではありますが、かといって、必須というわけでもないと思います。
それであるなら、ディナウディオやソナスファーベルは端子が1つでバイワイヤ非対応です。
ディナの正確な音調は、きちんと女性ボーカルの魅力を伝える事ができますし、ソナスの色気のある音調は、ハマればむしろ異常なほど女性ボーカルの艶をだしますよ。
個人の経験の中で、バイワイヤリングの効果が高かったと言うのは、意見としては基調ですが、それが結論になるかといえば、全くならず、オーディオは官能機器ですから、個人の好み、音楽の中でどこのエッセンスを求めるかによって結果・結論が全く違うところに面白みと、難しさがあると思っています。
書込番号:18243859
5点

Whisper Not 様 JBLの歴史講座ありがとうございます。
とてもためになります。
JBLが人気の理由が わかった気がします。
>BMK2のブラックはイマイチですね・・・・
Whisper Not 様 の言うとおり、BMK2のブラックは安くなっていました。
値段 = 音 ですね、やはりオーディオの世界は。
4312Eの方が良いようですね。でも、4307のあのブルーは素敵ですね。
圭二郎様 に教えていただいた少し遠いお店に聞いてみたところ、4306は最近まで
ありましたが、希望の3台は現在置いてありませんとのことでした。
あるのは、S4700とのことでした。
都市まで、足を伸ばさないとダメのようですね、ガッカリです。
昔は、イロイロなお店で、視聴コーナーがあって良い時代でしたね。
書込番号:18244085
1点

JBL4312A/2235H/4313BWX 様
浜オヤジ様
圭二郎様
Whisper Not 様
里いも様
皆様、回答ありがとうございました。
ちょっと、別な質問になりますが、現在円安が進行していますが、JBLのスピーカーの価格はこれから上がってしまうものでしょうか?
心配になっております。
書込番号:18244186
1点

バイワイアリングできずに音声帯域の落ち込みが解決できるか、出来ないか、やってみると分かります。
ターミナル1個しかないものを買った後では遅いので、その前に試聴されてください。
あるいは、できるものを最初から選ぶことが賢明でしょう。
今後の価格変動については、店舗在庫、商社(ハーマン)在庫、あるいはJBL本社の対応もからんでくるので、何とも
言えません。
書込番号:18244333
2点

こんばんは
>現在円安が進行していますが、JBLのスピーカーの価格はこれから上がってしまうものでしょうか?
全ての物に当てはまるかは解りませんが、輸入商品に関して代理店は
常に変動する円高円安に対応する為に、利幅を大きめに取っています。
円高になって急に値下がりする事もありませんし、その逆もしかりです。
代理店の利益には多少影響はあるとは思います。なので限界が来たら
定価を変えずに割引率の変更をしてくると思います。
ただ、あまり長期に続くと仕様変更等をしてくる場合もあり、その時には
大幅に価格が変ると思います。
絶対大丈夫とは言えませんが、近いうちに大幅に変動はしないと思います。
どちらにせよこれから年末セールもあるので、今が買い時かも知れません。
書込番号:18244414
3点

スレ主さん初めまして!
最近ヴィンテージの4311Aのレストアしたのを20万ほどで買っちゃいました。
前はエラックの247SEっていうトールボーイを使っていたのですが、自分も80年代の洋楽が大好物なんですが、どうも違和感があり、アンプやプレーヤーをヴィンテージにして、聴けるようにはなったのですが、まだ違和感あり、ダメもとで、40年前のスピーカー4311Aに変えてみたら、
ビックリ!笑いが止まらないくらいにドンピシャッ。イーグルス、ツェッペリン、ビートルズ、オリビアも、ジョーンジェットも、カーペンターズもディープ・パープルも、リンダもフリーとウッドマックもマイケルもビリージョェルも、生き生きと甦りました(笑)
なのでオススメは80年あたり発売のJBLです。
でも視聴できないから、無理ですよね(^_^;)
もし機会あれば、さ是非とも聴いてみて下さい!
あの時代が甦りますよ!(笑)
書込番号:18244572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りょうたこ様
貴重な情報をありがとうございました。
>イーグルス、ツェッペリン、ビートルズ、オリビアも、ジョーンジェットも、
>カーペンターズもディープ・パープルも、リンダもフリーとウッドマック
>もマイケルもビリージョェルも、生き生きと甦りました。
まさに、曲もコレ! です。
大好きなアーティストばかりです。
80年代好きは、多いと思っていました。
また、トールボーイが今一な点も、おっしゃる通りなのです。
現在使っているYAMAHA NS-590 も結構いい音がしていて気に入っているのですが
その製造は、1980年です。
あの頃の製品は、今以上にお金をかけて作っていたとよく聞きます。
なので、価格以上に品質が良いと言われますね。
古い物も候補に入れた方が良さそうですねーーー
書込番号:18244654
0点

あら、昔のスピーカーでしたか(^_^;)
自分はソウルノートsa3.0とエラックで聴いてましたが、パワーアンプとプリもマッキンのヴィンテージに替えてからもしばらくエラックで聴いてました。
アンプの違い、プレーヤーの違いもあるとおもいます。ヴィンテージに関してはほぼ初心者なんで、WisperNotさんが詳しいので聞かれた方が、良いかと。
ヤマハのセンモニと4311Aの使い分けされてる方もいますので、聞いてみて下さい。
その方はアキュのハイエンドのセパレート使いなんですが(^_^;)
エラックの100万くらいするやつから視聴無しで4311Aいっちゃった強者です(笑)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=18114912
ご参考に!
書込番号:18244889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よし!
考えた末、結論出た
>4312E、4307、4306 のどれが一番良い?
4306
がオススメ
女性ボーカルが良い
むろん、ディスコミュージック等、ポピュラー全般いけるはずだ
20cmウーファーでも、アンプを換えれば、低音が良く出るはずだ
候補のアンプは
デノン PMA-2000RE \180,000
こんなもんだが(笑
では、失礼します
書込番号:18245326
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





