『JBLの評価はどうなんでしょう?』のクチコミ掲示板

2010年 5月21日 登録

4312E [単品]

  • 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
  • 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
  • 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
4312E [単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥110,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:40Hz〜40KHz インピーダンス:6Ω 4312E [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4312E [単品]の価格比較
  • 4312E [単品]の店頭購入
  • 4312E [単品]のスペック・仕様
  • 4312E [単品]のレビュー
  • 4312E [単品]のクチコミ
  • 4312E [単品]の画像・動画
  • 4312E [単品]のピックアップリスト
  • 4312E [単品]のオークション

4312E [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 5月21日

  • 4312E [単品]の価格比較
  • 4312E [単品]の店頭購入
  • 4312E [単品]のスペック・仕様
  • 4312E [単品]のレビュー
  • 4312E [単品]のクチコミ
  • 4312E [単品]の画像・動画
  • 4312E [単品]のピックアップリスト
  • 4312E [単品]のオークション

『JBLの評価はどうなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312E [単品]」のクチコミ掲示板に
4312E [単品]を新規書き込み4312E [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ176

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

JBLの評価はどうなんでしょう?

2016/08/12 22:25(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312E [単品]

何度も質問失礼します。
最近スピーカーに興味を持ちいろいろ調べたりしていて思ったのですが「JBL」ってオーディオファンの方から見たらあまり評判が良くないのですかね?すこし毛嫌いされているイメージがあります。
自分はロックが好きなのでJBL製品の30センチ以上のウーハーのSP達が魅力的に見えます。自分は大きな音で聴くことが好きで空気を振動させて身体にまで伝わってくるサウンドが良いと思いました。


しかしその反面「JBL」について調べているとあまりよろしくない評判も拝見します。例えば「こもった音」「評価されてるのは日本だけ」など多数見ます。
4429のレビュー等でも「JBL」と言う定評だけで高価なガラクタと言われていて悲しくなりました。グライコを使えば小さい4312MUWXの方が4429よりも良い音になると言うもの見て自分は信じられませんでした。もちろん4312MUWXも視聴しましたがやはり値段も含め大型のスピーカーとは比べてはいけないとと感じました。小さいものですと歪まず身体にまでサウンドが伝わらないし、高音、低音の伸びやサウンドの深みと言うか、、、全く別もだったので。
自分はそんな良い耳は持っていませんが視聴した時の4429はとても良いと感じました。買ったのは予算の問題で4312です笑


それともキラキラしたら綺麗なサウンドの、「B&W」や「EALI」などの美音系??物のほうが今は優れているのですか?-?(自分人美音系のSPも全く否定しておりません。とても良いと思っております。)
オーディオに詳しい方の「JBL」の評価を聞かせていただけたら嬉しいです。

書込番号:20110402

ナイスクチコミ!8


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2016/08/12 22:37(1年以上前)

オーディオに詳しい訳じゃありませんが、スピーカーの評価なんて各々の感性の違いだけであって
ズバリ好みの問題ですから、周囲の評価・評論なんて自身へは何の役にも立ちません。

周りの反応など気にせずに
一番気に入ったスピーカーがスレ主さんには一番、評価の高いものとなります。

自分はJBLサウンド好きですよ。

書込番号:20110448

Goodアンサーナイスクチコミ!20


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件

2016/08/12 22:42(1年以上前)

私は元々パイオニアやB&Wやクォードとか所謂美音形?が好みで(今でも好きです)、昔はJBLってあまり好みでもなく興味がなかったのですが、なぜか今は4429オーナーでもちろん音も気に入っています(笑
何かJBLって見た目も含め"鳴らしてやる!"って気にさせてくれるスピーカーな感じがしていいですけどね。

書込番号:20110459

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3498件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/12 23:08(1年以上前)

>よろしくない評判も拝見します。例えば「こもった音」
>「評価されてるのは日本だけ」など多数見ます。

 果たして実際に「こもった音」なのかどうか、それはトピ主さんが聴いて確かめることです。他人のインプレッションなんかアテになりません。

 また「評価されてるのは日本(および東アジア)だけ」というのは事実みたいですが、その事実と「トピ主さんに向いていないサウンドかどうか」ということは無関係です。

 ただ言えるのは、JBLは独特の強い個性を持っているということです。B&WやKEFのような「主流派」(?)とはまったく異なる路線です。また、昔は「高級輸入スピーカーといえばJBL」という「定説」があり、いまだにそのイメージを持ち続けている手練れのオーディオファンは多いようです。

 正直、現時点では私はJBLのサウンドは好きではありませんが、この個性的な音色に接したことが無いリスナーは、一度は体験した方が良いとは思います。

書込番号:20110537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/12 23:08(1年以上前)

プロユニット・コンシューマーユニット、いずれも明確な個性を持った、極めて優秀なSPだど思います。

高い山脈のシリーズは、高額すぎて手も足も出ませんが(ムリしたら買えるカナ?)、個人的には素晴らしいブランドだと思います!。

書込番号:20110538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/08/12 23:22(1年以上前)

>よっちゃん111さん
ども!購入おめでとう!

こもった音ですよー(笑)
それでもいいんです!

とりあえず他人の評価は気にせず思う存分38センチウーハー楽しんでね!

まあそれより上流のブルートゥルース再生が良くないとは思います(笑)
最近ELECOMのブルートゥルースレシーバー買ってデジタルアウトしてDACに入れて聴いてますが(笑)

便利ですね!(笑)

書込番号:20110578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2016/08/13 00:59(1年以上前)

>Re=UL/νさん
好みの問題ですか、、、
「一番気に入ったスピーカーがスレ主さんには一番、評価の高いものとなります」
その通りですね(゚Д゚ )自分もJBLの音好きです笑(買ってしまい愛着がわいたせいかもしれませんが笑)

>MCR30vさん
4429本当に良い音ですよね。羨ましいです!見た目もあの大きなウーハーとホーンが自分は好きです!
いつかは自分も欲しいです笑

>元・副会長さん
自分の4312Eは少し中音よりのサウンドですがこれより上位機にこもった音はあまり感じませんでした!
世界的に評価されているわけではないんですね、、、、日本では有名なメーカーなので海外でも評価されていると思ってました。(海外のメーカーと言うのもあり)
この個性がやっぱり嫌いになる原因にもなるんですね。

>(“°▽°)/さん
わざわざいつもご意見ありがとうございます!
ヤマハの最近出てきた黒い大きい箱型の奴ですか?アレはすごい値段が高い記憶があります笑
自分もJBL好きです。かっこいい!元気!気持ちがいい!もっとJBLの音を知って行きたいと思います!

>りょうたこさん
こんばんは、いつもご意見ありがとうございます!
JBL買いました!大きなウーハーからでる音(低音)はやっぱり最高ですね、毎日音楽聴くのが楽しいです!
今はアンプをUSBでPCとつないで聴いています!僕もエレコムの気になってました!やっぱり音質も落ちますよね、、、音飛びなどレビューでは気になりますが、でもやっぱり軽く聴きたい時とか便利ですよね!買いたいと思います(^ω^)

書込番号:20110756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2016/08/13 01:07(1年以上前)

>よっちゃん111さん

自分が気にいるか?どうか?それが全てです。

実際に数多くのプロユースの現場で活躍してます。音に拘った映画館でも採用されてます。

ただ、JBLは、アンプや部屋も其れなりのチューニングをしないと本領発揮出来ないスピーカーでもあります。

JBLの悪い評価をされてる方は、使いこなせてない等チューニングやセッティングが出来てないからだと推測します。


ピアノも脚の向きで音が変わりますし設置後に調律師が時間を掛けて念入りにチューニングします。他の楽器も演奏前に念入りにチューニングします。

屋内、野外コンサートも、スピーカーセッティング等チューニングに拘ります。全ては、最高の音作りの為に、、、。

レーシングカーも厳しいレギュレーションの中でチューニングやセッティングが勝敗を決めると言っても過言ではありません。

JBLスピーカーのポテンシャルを少しでも引き出せるようにチューニングやセッティング頑張って下さい。

書込番号:20110768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2016/08/13 01:25(1年以上前)

>よっちゃん111さん

オーディオで一番怖いのは他人の評価よりも、自分の感覚の変化です。
現状のシステムに聴き慣れてくると、音が物足りないような錯覚に陥って
もっと高級な物(刺激のあるもの)を求めたくなります。

耳(脳)って聴き慣れた音には刺激を感じなくなり足りないと思いこんでしまいます。
これは聴き慣れた事による錯覚なのですけど
これによって金がかかる趣味となるんですよねw
慣れてくるとボリュームを上げていってしまうのはこれから来るのです。

雑音(嫌な音)などで音が合わないと疲れるので逆にボリュームを下げる傾向になるので
スピーカーが合わないと音量を抑えてると思います。
近所の手前抑えてるのは別の話ですけどね。

書込番号:20110785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/13 01:48(1年以上前)

>よっちゃん111さん

昔からJBL好きってかたは高能率スピーカー好きだと思います

多少ノイズ混じりでもバリバリ鳴るスピーカーが好きってかた、特にハードバップジャズやロック好きに多いと思います

高出力MMカートリッジと低出力アンプでバリバリ鳴らすってのはJBLならではの楽しみかたではないかと…

自分もジャズ聴くときは刺激的で下品で聴き疲れするエゲツナイ音が好きなのでJBLが大好きです
耳から血が出るようなゴリゴリのキレッキレのコッテコテの音が理想です(笑)



でも真逆の美音系も好きです(笑)

書込番号:20110813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2016/08/13 01:56(1年以上前)

>雑音(嫌な音)などで音が合わないと疲れるので逆にボリュームを下げる傾向になるので
スピーカーが合わないと音量を抑えてると思います。

これは非常に分かりやすく参考になります。

ボリュームを上げて聴きたくなる好きな曲や音等は、スピーカー選びやセッティングやチューニングの参考になります。

書込番号:20110826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/13 01:56(1年以上前)

>よっちゃん111さん、m(_ _)m♪。

>スプーニーシロップさん、........笑♪。

zzz...

書込番号:20110829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2016/08/13 09:08(1年以上前)

JBLは、アメリカ本国ではマイナーなメーカーらしいってのは、以前どこかで読んだことがあります。

こもった音ってのは、中低域の量感の多さに高域がマスキングされてるのではないでしょうか?(機種に因って違うけど)
スタンドのセッテングで改善は出来るかとは思います。

小生 JBLは数機種持ってますが、10インチ以下の小口径ばかりで大口径は持ってないので日本のJBL好きの内では亜流ですね。

書込番号:20111207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/13 09:53(1年以上前)

4312E は4312Dより高域が出る感じですかね

書込番号:20111293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2016/08/13 10:06(1年以上前)

アンサンブル・ステレオ。

JBL・OLYMPUS。

お早うございます。

 既に「閉じて」居るようですが、JBL狂いとして一言。

最初にJBL-SPを聞いてから半世紀を過ぎようとしていますが大小新旧色々なモノを
聞いてきました。
当時は「オーディオ」等という言葉も市民権は無く一部の音楽好き・レコード好きの方の
「贅沢品」みたいな存在でした。
一体型の「ステレオ」が出始める前ですから。
この手の「ステレオ」でさえ、高級品でしたからね。

昔話はともかく、JBLだろうがタンノイだろうが「自分が好きか?」だと思います。
良く聞かれる音楽によっても違ってきますし、時間の経過と共に「好み」も変わります。

現代はネットやブログ等で玉石混淆、色々な情報が溢れていますからねー。
情報を集めるよりも取捨選択の方が難しい事になっています。
当時は情報と言っても「ラジオ雑誌」や「無線雑誌」の一部に記事が出る程度でした。
「STEREO」等という専門誌が出る前の事です。

私は東京に居ましたから買うはずも無いアンプやスピーカーを眺めに/聞きに良く
「秋葉原」まで自転車で出かけましたね−。
高級店のウインドウに飾ってあったJBLの大きなSPを見たのが最初でしょうか。
1963-4年当時でもペアで100万近い正札が付いていました。


4312を先ずは「使い倒す」事でしょうねー。
更に大きいSPへ行かれるか?途中で他のSPに移行するか?
それは誰にも分かりませんが、好きな音楽を聞き続ける事が大事かと思います。

書込番号:20111333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/08/13 10:46(1年以上前)

>よっちゃん111さん

これ買ったの

ELECOM エレコム iPhone6s/6s Plus対応 Bluetooth オーディオレシーバーBOX NFCペアリング機能搭載 高音質コーデックAAC/aptX対応 光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700 https://www.amazon.co.jp/dp/B00E9Q9DPE/ref=cm_sw_r_cp_apa_ILNRxbWRF5MXC

スマホからプルートゥルースで接続、光ケーブルで、カウンターポイントのDACに入れてます。

アマゾンミュージックならYouTubeよりは良いかな。
スマホに入ってるWAVの音源ならかなり良い。
音切れはするときもあるけど、普通に連続再生してる分にはほとんど、大丈夫!

とりあえずいっぱい楽しんでエージングしてね!

今のJBLを綺麗に鳴らすなら前に言ったTAKETのスーパーツィーターがいいよ。
最近高い方買ったんだけど、すげぇ。
オクで安かったし改造中。

JBLは改造しやすいから楽しいです!


書込番号:20111435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/13 10:50(1年以上前)

JBLって括っちゃダメではないでしょうか。JBLは廉価な物から高級な物色々出してますから、良い物もあればそうでない物もあるかと思います。個人的には他メーカーに比べると安い価格で良い物を作っているように感じます。所謂コスパが良いってやつですね。好きかと言われると好みではありませんが。

書込番号:20111442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/08/13 14:29(1年以上前)

>トランスマニアさん
映画館でよく使用されていると言うのはよく見ました。確かにJBLの様な大型なスピーカーをうまく鳴らすのはすこし考えなくてはですよね!
おっしゃるとおり自分もバンドマンでして音作りやチューニングの大切さも理解しております!自分のスピーカーも大変気に入っていますが少しずつ良いセッティングが出来るようにして行きたいと思います。

>Re=UL/νさん
それは怖いですね(゚Д゚ ;;;;;;;)
上を見たらキリが無いですし泥沼にはまらないようにですね、まぁそんな予算も無いのであれなんですが笑
いつかは上位機にもと思います(^ω^)
好きな音に好きな音楽なので大きく聴くだけで最高です。JBLは完全に自分に合ってると思ってます!笑

>スプーニーシロップさん
JBLは能率が高いのですね。やっぱり大型のスピーカーのサウンドに余裕を感じます(^ω^)
自分も美音タイプ好きです、音楽が好きなのでどちらも素晴らしいと思います!


>(“°▽°)/さん
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m


>LE-8Tさん
アメリカのメーカーなのに自国ではマイナーなんですね、、、
自分はセッティング等で中音のバランス等もしっかり調整できた!つもりです笑、まったくモコモコと言ったサウンドではないので!
小型のJBLももう少し視聴してくれば良かったです>−<


>ぶち・餅解凍さん
前のモデルの4312を聴いたことがないので分からないのですが4312Eは現代的なサウンド寄りなんですかね。
低音好きですが高音もしっかり聴きたいので満足しています。


>浜オヤジさん
いつもご意見ありがとうございます!
まだオーディオが手軽には手に入りにくい時代だったんですね。良い時代になったんですね、、、
最終的には自分の好みですよね!自分は主にロックばかり聴いていますがJBL買ってよかったです(^ω^)
4312を使い倒して生きたいと思います!


>りょうたこさん
これですね!普通に使う分には問題なさそうですね!
今のサウンドでも満足ですがエージングさらに良くなることを楽しみます(^ω^)
やっぱりスーパーツィーターの効果は絶大なのですね、、、、こちらも少しずつ買って行きたいと思います。自分で改造までできたら楽しそうですね笑


>いじるZさん
JBLは安い物も多くありますよね。どのメーカーも括っては駄目って事ですね!!

書込番号:20111803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/14 11:13(1年以上前)

>よっちゃん111さん
個人的な感想です。
今の日本のJBLブランド構築において輸入商社のハーマンインターナショナルとその前の山水の功績は避けて通れません。
なので日本だけ評価されるという話はあながち嘘ではないです。
同じパターンはティアックが輸入するタンノイプレステージシリーズがあります。
それはどういうことかというと・・語弊はあると思いますが「他国の評価が間違っている」ということです。
鳴らしてやる環境(販売店)を整え、マスコミでfanを増やして売っていくという手法をこの国でやったからこそ売れたんです。
他国ではやってないことを日本でやった。
だから売れて評価が高い。
当然のことですよね?
簡単なことです。
製品の善し悪しではなくマーケティングやセールスプロモーション=ブランド力の構築に成功したからに他なりません。

書込番号:20113901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/15 12:00(1年以上前)

よっちゃん111さん
>「JBL」ってオーディオファンの方から見たらあまり評判が良くないのですかね?すこし毛嫌いされているイメージがあります。

そういえば これまでJBLのスピーカーは聴いたことがあっても所有した経験がありません。 
JBLのスピーカーは低温が良く出て、高域を抑え目にせず シャンシャンはっきり出すので、曖昧な鳴り方をせず、音にメリハリが
効いた いいスピーカーだとおもいますし、特にエベレストなどは完成度が高い優れた製品だと思います。

エントリーから中級機種にかけてもハードドームツィーターで好きなタイプなんですが、JBLのスピーカーでなくとも 代わりがある
なら そちらでいいやと思うからでしょうか。

書込番号:20116461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/15 12:27(1年以上前)

JBLのスピーカーはいい製品ですが、星の数ほど有る 多くのスピーカー選択肢にあって JBLのスピーカーはその中のひとつに
過ぎず 個人個人好きな製品を撰べばいいんです。
JBLのスピーカーが好きな人を見てると まずはJBLのネームブランドに やられてる気がしますね。

自分が好きなメーカーにフランスのトライアングルというものがありますが、名前がなんともチンケです。
JBLのスピーカーがこのようなネーミングだったら ここまで多くのファンはいなかったはずです。

次にこれでもかと言わんばかりのボディビルダー的スピーカーユニットの自慢がありますよね。
今流行りのデカ盛りみたいに大口径ウーファー&大きなマグネットで聴く前に想像を膨らませ ユーザーを取り込んでしまおうと
いうものです。 機械とかメカ好きなオジサン達は こういうのに弱いの知ってて アルニコだのスペック信者向けに発信する
セルフプロデュースが非所に上手いメーカーで、 弩級のウーファー出してるカーオーディオには多いいやり方でしたが、これを
ホームオーディオでやり、多くの洗脳に成功した気がします。

一言でまとめると エンターテイナーなのがJBLのスピーカーなんでしょうね。
スピーカーに面白さを求めるならJBLのスピーカー 音楽主体で いい音で聴きたいだけなら JBLは多くの選択肢の ひとつ
となるのでオーディオファンの方から見たらあまり評判が良くないのですかね?すこし毛嫌いされているイメージがあります。
と思われるのでしょう。 個人的には嫌いではないし、好きですが JBLの必要が無いからが正解です。


書込番号:20116503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/15 14:29(1年以上前)

>HD_Meisterさん
〉今流行りのデカ盛りみたいに大口径ウーファー&大きなマグネットで聴く前に想像を膨らませ ユーザーを取り込んでしまおうと
いうものです。 機械とかメカ好きなオジサン達は こういうのに弱いの知ってて アルニコだのスペック信者向けに発信する
セルフプロデュースが非所に上手いメーカーで、 弩級のウーファー出してるカーオーディオには多いいやり方でしたが、これを
ホームオーディオでやり、多くの洗脳に成功した気がします

これをやったのは国産メーカー群であり、JBLはもう少し賢く立ち回りました。
カーステからも早めに撤退してます。
伝説を上手く使ってビンテージの評価を高沸させブランド力を高めたんです。
いたずらに原価率を上げずに売上を上げたので今の確固たる地位に君臨できる訳です。

書込番号:20116748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/15 17:07(1年以上前)

JBL好きなオジサンってなんだか子供っぽいところが有るような…

ホーンからはマッハ1で音がぶっ飛んできて、38センチウーファーからは衝撃波が襲ってくる…
でかくて重くてごっつくて作りが大雑把で派手で下品な音がして…それがJBLのキャラクターだと思います
それを自分のスキルでカスタム化するのもJBLならではの楽しみ
音楽は娯楽だよねって感じ

逆にヨーロッパ勢のスピーカーって、大人っぽい感じ…
センス良くて派手な演出がなく上品で、一才いじるな、音が崩れる
ピアノブラック塗装などはホコリ、指紋も似合わないイメージあります
音楽って芸術ですねって感じ

どちらが好みかは本人の嗜好、性格と相関関係が有る?のかな…


書込番号:20117059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/08/16 00:20(1年以上前)

>元菊池米さん
なるほどマーケティングの力ですか。
そう考えると逆に世界中で売れているメーカーと言うものもあまり多くないかもしれませんね。


>HD_Meisterさん
確かにJBLには長い歴史があるみたいですしネームブランドがありますよね。ただメーカー名がJBLと言う理由だけではないと思いますが。
自分はネームブランドや「大口径ウーファー&大きなマグネットの見た目」と言うよりも大型のスピーカーが欲しかったのでJBLを買いました。やはり大型ではないと出ない音があると感じたので。でも有名なので見た目やブランドで本当に買っている方も多いみたいですね笑


>ぶち・餅解凍さん
自分自身オーディオオタとは言えない者ですがオーディオの拘りは人それぞれだと思いますし、それに他人が口を挟んでも仕方ないかと。


>スプーニーシロップさん
JBLの音は確かに元気なんですが自分はあまり下品とは感じません。視聴したスピーカーも大型の上位モデルは歪みなく綺麗な音も出る印象でした。
バンドを9年やっている経験から話すと、エレキギター、ベースやドラムなども実際の生音はCDと全然違ってあのように綺麗になっていませんし、もっとサスティンがあったり歪が結構あったりで実際CDのように鮮明には聞こえません。
JBLが奏でるサウンドはそう言った面でジャズロックの楽器隊の音がより生のようなリアルなサウンドになるからこそ合うのではないでしょうか。スプーニーシロップさんが下品なサウンドと思うのでしたらジャズやロックなど=下品な音楽、になってしまう気がします。そう言ったサウンドが本質ですから。しかし上品な音楽とは言えないかも知れませんね笑




書込番号:20118173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/16 00:27(1年以上前)

>やはり大型ではないと出ない音があると感じたので ・・・・・

うちはそれが Electro-Voiceです。手前味噌ですが、JBL以上に低温の質も量もいいと感じています。

書込番号:20118181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/08/16 01:05(1年以上前)

>HD_Meisterさん
PA用のEVのスピーカーはよく見ますね。練習スタジオや屋外のイベントなどで使いました。
使っているところがかなり多いので良いものなんだと思います。
しかしこちらの方が音が良いなどは環境の違いや好みの問題なのではないでしょうか?自分の部屋の環境とお店の環境では比例できていないかと。

書込番号:20118234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/16 01:54(1年以上前)

よっちゃん111さん
>PA用のEVのスピーカーはよく見ますね。練習スタジオや屋外のイベントなどで使いました。
>しかしこちらの方が音が良いなどは環境の違いや好みの問題なのではないでしょうか?
>自分の部屋の環境とお店の環境では比例できていないかと。

PA用のスピーカーと一蹴 ひとまとめにされるされるなら JBL 43**とかJBLの大型システムもPA用のスピーカーの括りです。
自分のは どちらかと言えばSRシステムのが正しい言い方です。
http://unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story1.pdf

PA、,SRと一言で言っても金額も音質もピンキリですから、それらが好きでElectro-Voiceに行き着いた訳ではありません。
自分もLIVEとかではEVのスピーカーはよく見かける定番ですが、それらを使いたいとは思いません。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=326&s_category_cd=900&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=cm&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_DESC&i_page_size=50&i_ListType=type1&tag=

書込番号:20118294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/16 03:46(1年以上前)

価格って特価品の情報のやり取りや、取説に書いていない細かい使い方を問い合わせる様なレベルでいいのではないですかね

論争になりそうなスレッドは即削除でいきましょうよ
管理人さん

書込番号:20118358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 縁側-自作スピーカーの掲示板

2016/08/16 10:06(1年以上前)

JBLの評価ってなんとなくだけど、インターネットが浸透する前後で
変わったような気がする。

個人的な意見なんだけど、スピーカーという見方で言えば、JBLの音は
当たり前だがJBLでなければ聴けないのだから、評価といっても良い悪い
という観点では測れないんじゃないか?

書込番号:20118819

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 縁側-オーディオ 音楽談義アラサーの掲示板

2016/08/16 10:12(1年以上前)

>よっちゃん111さん
私は、JBLはジャズを中心とした音作りのイメージですね。

書込番号:20118833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/16 10:52(1年以上前)

>ホーンからはマッハ1で音がぶっ飛んできて、38センチウーファーからは衝撃波が襲ってくる…
>でかくて重くてごっつくて作りが大雑把で派手で下品な音がして…それがJBLのキャラクターだと思います

ジャズのライブハウスじゃ、こんな音しねっぺ。

書込番号:20118928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/16 10:59(1年以上前)

あはは、しないね♪
チョット大袈裟だったかな、あくまでイメージです

袋井マムゼルでのジャズライブよく行くけど、もっとスゴいね♪
特にドラムの音♪

書込番号:20118943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/16 12:37(1年以上前)

拝啓、今日は。
いや〜!、未々続きますね〜!。
私為りの"ジムラン評"ですが?、

少し例え話ですが!、私自身の幼少時代での外車の典型的な名称が?"キャデラック"でした!(笑)。多分"機能・性能・現地での評価等"当時の未々世間知らずのガキんちょ世代には?、スタイルや見た目のイメージだけで語る!、さも"判った振り"の背伸びのボキャブラリーだったのでしょうけど?。(笑)

ある意味"JBL"も、みんながある程度判る典型的な名称で、ビギナーさんにも理解出来て、少し経験が出て来たレベルの者だと?、「やれ音が悪い」とか・「やれ音が古い」とか?(ある意味正論?)等との「書き込み」を起こす層は!多分此の辺りの可能性が高いと想いますよ!。
勿論私自身は?、"否定も肯定"もしませんが!。(笑)

〔90年代以前の、当時の音色の傾向やJBLの影響力を実感してますからね〜!。(笑)〕


あくまでも主観ですけど!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:20119160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 07:39(1年以上前)

先日行き付けのショップでJBL4367の試聴会が有って
、試聴会に行ったオーディオ友達に話しを聞いたら

4365より更にナチュラル方向になったって言ってました、ブルーバッフル系のフラッグシップとしてはチョット物足りないみたいな事言ってました

4312をブルーバッフルに塗装したかたいましたら写真見せて下さい♪

書込番号:20121299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 07:57(1年以上前)

勘違いしてたみたい…

木目の4312ってブルーバッフルだったね

書込番号:20121350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/17 13:38(1年以上前)

スプーニーシロップ さん

確かに小さなライブハウスではドラムスの近くの席ではない方が宜しいですね。

>4365より更にナチュラル方向になったって言ってました、ブルーバッフル系のフラッグシップとしてはチョット物足りないみたいな事言ってました


暴れ馬のような強烈なエネルギーの発散を期待されているのでしょうね。

拙宅のは良く調教されたウエストコーストサウンドです。(笑)

書込番号:20122072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/17 17:22(1年以上前)

JBL ジェームズ・B・ランシング の略で、
個人名がそのまま会社名(現在はブランド名)になっています。

歴史については、まあ、色々な所で書いてあるのでいいとして・・・・・・・・日本では、オーディオバブル期に絶大な人気を誇っていました
というか、当時は、あまり海外ブランドの輸入が無くて、JBLとタンノイってのが2大ブランドだったのもあるのかなぁと・・・・・・

JBLの音は、からりと乾いたウエストコーストサウンドとも言われていて、独特の音色を持ち、それが、JAZZ等のアメリカンな音楽と良くマッチするので、今でも人気があります。

菊池米さんが書いていますが、山水、ハーマンの努力の部分も多いかと思いますが、60年代後半〜のオーディオバブルにおいて、本当に異常とも言うべき数のJBL製品が日本に溢れました。
スタジオモニターである4343などは、日本では1万セット以上売れました。

この後継機といわれる4344は、10年以上も販売されたロングセラーですが、このモデルから434Xはアメリカのカタログには載っていないことから「日本モデル(日本を中心としたアジア圏用モデル)」であると言われています。

JBLは、民生用のJBLというブランドと、業務用のJBL professional という2つのブランドをもっています。
そして、どうも、民生用ブランドは日本で売っている「家庭用スピーカー」よりも、Bluetoothスピーカーとか、アクセサリー系が中心で、家庭用のスピーカーはほぼ、日本向けみたいです。
professionalの方は、世界的に展開していて、多くの映画館、ホールに使われています。

評判が悪いというか、今は昔と違い、JBL以外の選択肢が沢山ありますし、JBLの得意とするサウンドを求めていくと現代JBLは「普通」になりすぎて面白くないという往年のJBLファン達の不満というのもあると思います。
この辺がオーディオの面白い所で、JBLはJBLとして進化していったわけですが、その進化が元々のファンからは「ものたりなさ」に感じてしまうとか・・・・・・・・で、実際にJBLの往年の名器といわれるスピーカー達は中古市場で高値で取引されています。
40年も昔のスピーカーが、発売当時の定価に近い値段で取引されいたり、プレミアがついているので、評判が悪いとはいいきれないんじゃないでしょうか?

まあ、結論的には、オーディオは嗜好品ですから、他人の評価なんてのは気にする必要が無く、自分の好みのモノを使えばいいんですよ。


書込番号:20122438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 18:54(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

自分はかぶりつき派です(笑)

一番前のテーブルだと1メートルチョット

うちのは鉈でブッタ切ったような音だねって言われました(爆)

音=音速=マッハ1だから大袈裟じゃないかも(笑)

書込番号:20122609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/17 19:56(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

室温50℃の部屋で音を聴いたら、室温25℃の部屋に比べて単純計算上15m/s音が速くなりますけど、どんな感じなんでしょうかね?笑
目からも血が出ますかね?

書込番号:20122739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 20:08(1年以上前)

ビヨンセさん、こんにちは♪

ありがとうございます♪
温度差で音の速さも変わるんですね(@_@)

猛暑の中、エアコン無しで聴いたほうがスピード感有る音がするかも
でもスピード感減ってもエアコン欲しいね

書込番号:20122761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/17 20:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

室温が上がって音速が速くなっても、人間の粘膜、細胞が膨張するでしょうから
その分、音を聴き取る感度も鈍くなるかもしれませんね。
会長、人柱になって臨床実験お願いします。

書込番号:20122827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 20:44(1年以上前)

自分は冬の雨の日の夕方〜夜が一番いい音で聴こえます♪

雨の日はいい音するってかた、わりといるね

書込番号:20122842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/17 20:53(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

音速は水中だと、ざっと空気中の4〜5倍速度が速く成りますから、湿度が高い日(温度による飽和水蒸気量が関係しますが。)特に冬の雨の日なんて音速が向上しているのかもしれませんね。

なんかJBL=音速命みたいな感じですが、そう思ってもらっても構わないと思います。笑

書込番号:20122866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/17 20:56(1年以上前)

なるほど
音速ってけっこう変わるのね♪

書込番号:20122879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/17 21:16(1年以上前)

>よっちゃん111さん

>JBLの評価ってどうなんでしょう?

オーディオをやる上で他人の評価なんて気にしない方が良いでしょう。
自分が楽しむ物なのですから。

因みに本日、総額1000万円位のオーディオシステムのの音を聴いてきました。
直径15cm位のウーファーの4ウェイ6スピーカーのスピーカーだったのですが
うちの38cm3ウェイのJBLから出てくる低域と比べると、とても悲しくなる音でした。(中域はもっと悲惨だった。高域は更に死亡状態。)
ま、セッティングしている所有者本人が気に入っていれば良い訳ですから、何も言いませんでしたけど。
他人に対する価値観の差なんて、そんなものです。
「自分が良ければ幸せ」な世界なんです。

書込番号:20122925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/26 18:23(1年以上前)

本当のことを書いてしまいますね。

友達は、JBL =Japanese Baka Limitedだと言ってました。
米英じゃ売ってさえいないんですよね、このタイプの20世紀懐古型デザイン。


脳内ソフトを無事にアップデートできた人は絶対に買わない(選択肢にも入れない)のが、このJBLガラパゴス・スピーカです。


でも、SUVで例えるならば、「最新型のC-HRよりも70系ランクル欲しい!」という人もいる訳で・・・



選択肢としてこういうものが売っている日本は恵まれていると思いますが、
人に勧めるのはどうかと思っています。



書込番号:20693060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/26 18:47(1年以上前)


>友達は、JBL =Japanese Baka Limitedだと言ってました。
>米英じゃ売ってさえいないんですよね、このタイプの20世紀懐古型デザイン。
確かに日本人にだけ ウケてる気がしてました。

書込番号:20693135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/26 18:50(1年以上前)

この事実、トランプ大統領に知ってもらわなきゃっ♪

書込番号:20693142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/26 19:29(1年以上前)

「日本人にだけウケて、日本人だけが買う。」だっていいじゃない 日本人だもの
 びつを

書込番号:20693267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:1068件

2017/02/26 22:56(1年以上前)

>タックメタさん

>米英じゃ売ってさえいないんですよね、このタイプの20世紀懐古型デザイン。

アメリカ国内では、別の系列会社から特約店形式(のようなものかな)で販売してます。
だから、JBLのWebとかアマゾンには出てこないだけです。

http://www.jblsynthesis.com/

書込番号:20694046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/27 00:21(1年以上前)

つぶやき。

....個人的には好きなSPメーカーです。

いつの日か、高い山脈シリーズを揃えてみたい!、

と、思う今日この頃です。



※(昔みたいに、ハイエンドモデルのユニット販売してくれないかな〜。完成品は高価過ぎて手がでません(涙))

書込番号:20694273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 01:57(1年以上前)

実は、自分自身も脳アップデートしきれてなくて、70系ランドクルーザー欲しがるタイプです。
広い部屋さえあれば、4312E鳴らしてみたいと思ってます。

でも、これは「あの懐かしい響きであの曲を聴きたい」と求める心理があるからだと思っています。


今の時代に必要とされていないことは、「欧米で市販されていないことが証明してしまっている」という単純な理由をあげました。

故に、このスレッドの質問「JBLの評価はどうなんでしょう?」には、
「いい音を求める世界の人からは、検討対象にすることさえできない」というものになろうかなと思いました。


日本で購入している方の心理は痛いほど分かるし、それはその人にとってはまぎれもない「正解」だと思っています!



なお、アメリカでも売っていることでご教授いただいたリンク・サイトの「PRODUCT」を拝見しましたが、
日本で市販されている「4312E」や「4306」「4307」のような中級民生品は見当たりませんでした。

書込番号:20694405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 02:02(1年以上前)

すいません、4312Eはサイトで紹介されていましたね。
米国でも購入できること、知りました・・・

書込番号:20694409

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4312E [単品]
JBL

4312E [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 5月21日

4312E [単品]をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング