-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312E [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
- 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
- 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
オーディオ初心者。10年ほど前、某オーディオショップの方に勧められてAudience42を購入、アンプはA933。
ジャンルは60から70年代ロック、女性ボーカルStevie Nicks。ボリューム位置は8時くらい。
検討動機が自己満俗なのでいささか恐縮です。
昔、先輩がかなり大きめのJBLでジェットストリーム聞いていて憧れでした。夜の静かな環境での低音の響きが素晴らしかった。
最近、CDを聞く時間が多くなり、低音側が物足りなく感じるようになりました。(それなりに歯切れののよい音ですが)
昨日、オーディオショップの方に聞いたら、ボリューム位置が低めだと4312は鳴らないよといわれ、CM6SP2を勧められました。
初志貫徹で4312または4307(ウーハー径が小さい方が鳴らしやすい?)で検討しています。
連休中に自室(4畳程)の机の下を整理して高さ70CMのスペースを空けたのですが、アドバイス頂きたく宜しくお願いします。
書込番号:20875106
2点

鳴る鳴らないは個人の感覚でしか分かりませんが、当方4307を小音量で鳴らしてますが
音痩せやボワつきも無く鳴ってます。
購入店店員さんは小音量で聴くなら4307よりも4312Eの口径の大きいウーファーの方が
鳴らし易いとの弁。
後はアンプの問題と思います。
書込番号:20875430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yaetyanさん、こんばんは。
Audience42は鳴らしにくいという評価はありますが、これよりも安価なスピーカーの方が良いということではないと思います。
とりあえず、販売店で色々なスピーカーを聴いてみて、良い物を選択するのが無難だと思います。
「この組み合わせでは鳴らない」というのは、信用に値しない言葉と言っても良いと思います。
自分が実際に聴いてみて、良いと思った組み合わせがベストだと思うので、とりあえず量販店などで試聴してみるのもオススメです。
自分の耳は自分しか持っていないです。
自分が出せる予算の中で、価格に左右されず、一番良いものを選んでいただきたいです。
書込番号:20875445
2点

エヌズさん
げーむくん・Mさん
アドバイスありがとうございます。
実際に聴いてみるのが一番ですね。ただ騒音の多い環境だと判断できないところです。
自分の耳のせいもあるのでしょうが短時間だと難しい面もあります。
4312の方が鳴らしやすい、というのも以外ですね。
Audience42は鳴らしにくいという評価、ですがA933で結構いい音です。
私の聴覚にも問題あるんでしょうが。
4312 4307 迷いますね。
書込番号:20875688
2点

拝啓、今晩は。夜分失礼します。
*主観的な持論ですが?、
問 「"4312E + A933"で鳴りますか(駆動出来るか)?」
答 「音を出す事自体は?、全く持って問題無いかと想いましたよ。多分問題に為って来るのは?、この組み合わせの音傾向を踏まえての、"お部屋からの反応音との折り合い"と?、"スレ主様自身の音色調整の自信"は如何でしょうか?、
何処まで自己解決出来るか!が、多分一番問題に為るかな〜?と思いましたのですが!。」
多分、こんな観測で、不安要素かな?と想いました。
暫しお邪魔致しました!。
悪しからず、敬具。
書込番号:20875818
1点

Yaetyanさん
赴任先のアパートでFOCUS140とA933で音楽を楽しんでいます。ジェットストリームの床に広がる様な低音を求めていらっしゃるとの事でしょうか。
まず今のアンプですがスレ主様も感じていらっしゃる様に、「タイトな低音」を得意としています。もう少し低音のアタック感が欲しいのであれば、A933はパワーアンプのみの利用で別途プリアンプを考えた方がいいと思います。もっとも4畳の部屋では逆にコントロールが難しいかなとも思います。
JBLに憧れがあるのならば、まずは購入して自分でいろいろ追い込むしかないのでは。
書込番号:20876053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
JBLでJAZZを中心に50年ばかり聴いています。
Audience42と言うSPは聞いた事がありませんが、DYNAUDIOのSPはContour 1.1・ EXCITE X14などの
同クラスと思われるSPは何度も聞いた事があります。
私の印象ではJBLとDYNAUDIOでは音の傾向も色合いもかなり違う!と思います。
A-933でボリューム位置8時、Audience42は能率の良いSPでも無いし小型故に低音も出ません。
幾ら狭い部屋だとしても机の下の70cmのスペースにSPを押し込むつもりですか?
4312だと高さが600mmほど有りますが、「良い音」は期待できないと思いますよ。
【JBLを持っている!】という自己満足は果たせますが・・・・・。
<検討動機が自己満俗なので・・・>
思い出や思い入れは別として実際に聞いた事はまだ無いのですね?
試聴しても正しい判断が?と言うのも判りますが静かな試聴室で聴いても実際に
自室に置いて鳴らした音と同じとは限りません。
店員の言う事も概ね当たっているとおもいます。
結果がどうあれ、先ずはStevie NicksのCDを持参されて該当SPを試聴でしょう!
普段聴かれる音量で先ずは聞いて見てください。
4312E&4307と「モニターシリーズ」がお気に入りの様ですが机の下に押し込むような
セッティングならばJBLにも小型SPが沢山あります。
STUDIO-230なんか狭い部屋・小音量再生ならば「JBLらしさ」は4312や4307よりも
発揮しやすいし、音のバランスも良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000588939/
同じシリーズの220をPC用として使って居ますがBGMには最適です!
(上下逆に置いてあります・音のバランスを取る為)
書込番号:20876205
4点

こんにちは
鳴らせるかと言えば普通に鳴らせますし、十分良い音が出せると思いますよ。
鳴らせないと思ってしまい4307にするのはやめた方がよいと思います。
気に入られているのであれば4312が良いと思います。
店員さんの話はあまり鵜呑みにされない方が良いです。
オーディオは好みの音質、気に入られた製品を使われるのが一番です。
あとこのSPは鳴らせるという事も大事ですが
エージングが非常に大切かと思います。
それによりかなり良さが引き出せると思いますよ。
書込番号:20876324
1点

こんにちは。お疲れ様です。雑談ですが。
スピーカーを上下逆さに設置する。これは小型ブックシェルフの棚置き(耳よりスピーカーの位置が高い場合)にとても有効な手段ですね。
勿論、定位置でもバランスを考えて上下逆さでもありだと思います。失礼しました。
書込番号:20876533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなたかたなたかさん
ありがとうございます。机の下の設置なので純正スタンドは無理です。
その為、10cm厚以下の板でも敷こうかなと考えています。
邪道ですよね。このような設置している方はいるんでしょうが。それなりの音でしょうね。
音色調整の自信、全くありません。
>マニアじゃないですさん
A933は小型でいいですよね。
パワーアンプ理解してないんで調べてみます。
JBLに憧れはあるのですが設置方法で躊躇しています。
>浜オヤジさん
詳しいご教授ありがとうございます。
自己満足ですよね。
机の下の70CMのスペースにSPを押し込むつもりですか?
そうなんです。ここが一番、音について不安なところです。
>ミントコーラさん
背中を押して頂きありがとうございます。
設置方法が不安です。
>達夫さん
ご参加ありがとうございます。
汚い部屋ですが、段ボールでSP外形作成し置いてみました。
笑っちゃいますよね。
机の下はあきらめた方がいいですかね。自己決断しなくちゃね。
書込番号:20877042
1点

今晩は。
うーん!
何ともコメントのしようがありませんが・・・・・。
机の上?にボンヤリ見えるのがAudience42でしょうか?
この写真を見て考えたのは4312では無く「S/W」の追加はどうか?」と言う事です。
現在の状態では「低音が不足して」居る訳で、その他の部分はに大きな不満は無い様ですから。
A-933にはS/W用の出力端子がありますよね。
ハードオフ等で1万円以下でも売っていると思うので試しに導入されてみては?
前回載せたSTUDIO-220も小型故に「低音不足」はついてまわります。
写真は手持ち小型SPを比較試聴したときの様子ですがAMAHA製の小型S/Wと一緒に
鳴らしてみましたが、十分に音楽を楽しめる程度は低音補強にはなりました。
購入されたモノを「どの様に使おうと」他人がとやかく言う筋ではありませんが、
フローリングとは言え4312Eを直に置いたのでは「音が出ている」というだけの様に思います。
書込番号:20877100
3点

>浜オヤジさん
audience42です。
S/Wもありそうですが私的には無いです。
JBLへの憧れたぶん自滅しそうですが。
机の下にほぼ直置きは無しですかね。
今日、写真の逆側を片付け始めました。
自滅の第一歩としてスタンド購入してJBLを載せようと考えています。
ヤフオク 初めてですがスピーカースタンド 中古ですが購入しようとしています。
スタンドはJS−360でいいんですかね。
教えてください。
書込番号:20878175
1点

>Yaetyanさん
机下の仮想JBLめちゃくちゃかっこいーじゃないですか!
パラゴンみたいなのもあるわけだし、こういう使い方しても似合うのがJBLかな。
うちはJBLの4311Aの、レストアしたの使ってますが、やっぱりスティービーニックス聴くならオールドJBLが合うと思います。
色々あるんで探してみては?
http://www.hifido.co.jp/KW%254A%2542%254C/G0201--/P/A10/J/0-15/S0/M0/
4311あたりだとギリギリ60センチだし。
アンプは今ので大丈夫ですよ。
いいのに、替えたら替えたで、もちろん変わりますが。
頑張って下さい!
書込番号:20878196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドを使う!と言う事ならば是非、4312Eを手に入れてください。
JBL純正しか適合するようなSPスタンドが現実的には自作・特注しない限り有りません。
Audience42にもインシュを噛ますなど音には拘っているのに「机の下」と言う
「行き当たりばったり」が信じられませんでした。
あくまでも想像ですが、その様な置き方で鳴らすと「見かけ上の低音」は増えるかも知れませんが
「締まりの無いデレッとした音」になってしまうと思います。
4310系に起源のある4311/4312は難しい事を言わなければ気楽にそこそこ聞けるSPです。
置き方も組み合わせるアンプや再生系にも同じ様な事が言えます。
一旦「何処かに不満を感じ」て改善しようとするとなかなかこちらの思い通りにはならない
「個性(癖)」があるので厄介なSPだとは思います。
であるが故にマイナーチェンジを重ねて今日まで半世紀近くも生き延びている!
「超ロングセラー」と言う一面もあるのではと思います。
書込番号:20878442
3点

Yaetyanさん
こんにちは
JBLってセッティングがナンチャラとかもいいけど
肩肘張らずにラフに置いて大雑把に鳴らすのも似合いますね
家からずるずるケーブル引っ張ってプールサイドに置いてガンガン鳴らすのが一番似合いそう
アメリカのイメージですけど…
書込番号:20878857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートありがとうございます
純正スタンド高すぎです
さてハヤミSB-303+インシュレーターでは
強度的に問題ありますか
4312Eは重量18.1kgです
スタンド費用を節約して
4312SEの重量25.2kgも検討範囲です
書込番号:20878954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yaetyanさん
そちらの環境でしたらインシュレーターはソルボセイン(ゴム)がよろしいかなと思います。高音は多少殺してしまうかもしれませんが、床に伝う低音を少しはカバーできるかなと。そう高い材料でも無いので、JBLご購入時には試してみてください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721755001606/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12426822160516690903&gad6=1o6&xfr=pla&gclid=CNfLu9aC4tMCFZgEKgod8EMBuA
先ほどお話ししたパワーアンプの件ですが、我が家の環境ではA933のプリメインアンプアンプ利用では満足いく音が得られませんでした。ただA933はパワーアンプ単独利用できるモードがあります。別途プリアンプ(私の場合はDACのプリアンプ)を使った場合の方が音が良かったので、そう書かせていただきました。
ご参考までに。
書込番号:20879224
1点

今日は。
ハヤミSB-303で全く問題ありません。
スタンド+SPのツイーターの全高がご自身の「耳」に近い位置にあれば良いかと。
インシュやその他アクセサリーは聞きながらで良いかと思います。
書込番号:20879302
2点

モヤモヤがスッキリしました
ありがとうございました>浜オヤジさん
書込番号:20879319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yaetyanさん
グッドアンサーありがとうございます。
机の下に置く場合、床直置きはさすがにちょっとなんで、
まーぶるめん台【Mサイズ】(幅49.5cm×奥行38cm) https://www.amazon.co.jp/dp/B002RKIX6Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_oXxezb5Y2APMZ
厚さ1センチの人工大理石です。
これにインシュレーターかます。
多分ツィーターの高さが、リスニングポイントの耳の位置より低いと思うんで、後ろのインシュレーターを低くして少し上向きセッティングで置いてみては?
もちろんちゃんとしたスタンドに置くにこしたことはないですが。
うちは
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-135 https://www.amazon.co.jp/dp/B006Q4VRTW/ref=cm_sw_r_cp_apa_f7xezb562NZTX
使ってます。
書込番号:20879557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうたこさん
SB-135アマゾン発注しました
妥協はやめて高中音域の解像度が気になり4319頼みました
物欲がレンズ沼の様になって来ました
さて音量があげられるか置かれた環境が気になって来ました
トホホです
書込番号:20881540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yaetyanさん
>妥協はやめて高中音域の解像度が気になり4319頼みました
おお、奮発されましたね。よいスピーカーです。
写真、拝見しましたが、置き場所を変えられたのですね? 欲が出るとそうなるでしょう?(笑)
で、ご提案ですが、スピーカーと、背後の壁までの距離はなるべく取りましょう(壁までの距離が近いと、特に低音がブリブリになります)。
あと向かって左のスピーカーと横の壁との間にも距離がないのが気になります(横の壁との距離も取るのがセオリーです)。ただ、そこ以外に置く場所がないなら仕方ありませんし、極論すれば細かいことはあまり気にせず「理屈抜きで音を楽しもう」と割り切るのも一案です。
ではお楽しみください。
書込番号:20882115
1点

おっと!いきなりグレードアップしちゃいましたね(^_^;)
アンプもいいのが欲しくなりますね(笑)
a933ってパワーアンプにもなるみたいですね。A933って中古で激安で出てますんで、もう一台手に入れて、左右一台づつ使ってセパレートなんて良いかも!
プリアンプがあればいいんですが、無かったら、ちょっとボリューム調整面倒ですが、中途半端に10万クラス買うよりも良いと思います。
ケーブルやバイワイヤとかでお金使うより、より効果ありと思います。
ようはアンプの片チャンネルしか使わないってことですが、これ、勿体ない気もしますが、効果は凄いです。たまたまa933が安く出てるんで、オススメしちゃいました。
書込番号:20882518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dyna-udiaさん
置き場所 変更しました。なんかワイルドからマイルドですね。
今日、スタンドが届きダンボールの下に設置しました。
明日、11日バイワイヤケーブルが届きます。
SPは今度の土曜日13日の予定です。
締めでダンボールが4319に返信した写真をアップしますね。
>りょうたこさん
そうですよね。アンプ沼にはまる予感がします。
その前にオーディオの勉強が必要ですね。
プリメインアンプとパワーアンプの違いを理解してないんで。。。。
今後、別の質問した際は宜しくお願いします。
書込番号:20883002
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





