-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312E [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
- 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
- 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
皆様の投稿を最初の頃から拝見させて頂き、すごい方々ばかりで毎回楽しませていただいております。私は58歳のおっさんです。大学生の頃バンドでドラムを叩いていましたが、JBLスピーカーとはその頃からの付き合いです。今回違った面からこのスピーカーについてお話させて頂きます。私は車好きでアメリカのマッスルカーばかり約30年乗り継いできました。しばしばアメリカに行ってはパーツを物色していました。アメリカ人の製品設計はダイナミックなもので、カタログデーターはあくまで参考、実際に乗ってインパクトが無ければ評価されません。頑強なフレームに強力なエンジン、そしてそれに見合ったエンジン音、マフラーから出る地響きさせるような音には心底惚れてしまいます。このE型のスピーカもウーハーユニットのフレームを見れば低音が出ないはずはありません。現在で使用時間は約4000時間ですが、みなぎるエネルギーがウーハーから飛び出してきます。ただユニットが馴染むまでに多少の時間はかかります。あせってはいけません。一度JBLスピーカーの低音にはまってしまうともう抜け出せません。まさにマッスルカーレベル。私は学生時代からリーリトナーが大好きで、今でも大音量で(このスピーカーは小さい音はダメ)聴いています。焦らず使い込んでいけば期待は裏切らない設計のユニットですので、製造打ち切りになった今、お持ちの方々は大切にしてください。使用機器はパイオニアPDーD9MK2、AーA9MK2、プロケーブルのアイソレーション電源トランス、逸品館のエアボー、シルバーVT、スピーカーケーブル、クリプトンのISー5(安くて抜群に相性がいい)、スピーカースタンドはハヤミのSB135の上に黒御影石30ミリ厚、その上にスパイダーシート、その上にハードメープルの20ミリ厚、クリプトンのインシュレーターといった具合です。
書込番号:21141089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SD455さん こんにちはです。
いい音で楽しまれている様子が伺える書き込みですね。
「投稿、本当に減りましたね」
まあ、それは スピーカーで聴くオーディオを趣味とする方々、つまり母数が減ってしまったので、仕方がないかと。
でも、音楽の好きな方は減っていない様子。
ヘッドフォンの書き込みは、逆に増えた様に思います。
大型ブックシェルフで「ガンガン」鳴らせる環境が減ったのでしょう。
そういう私も、小さな音量でしか鳴らせません(寂しい)
その代わり 実家(非常に田舎)では、そこそこの音量で楽しんでいますが。
書込番号:21141197
8点

古いもの大好きさん、こんにちは。おっしゃる通りですねー。私たちの世代は日本も高度成長 真っ只中、毎日輝いていました。オーディオにも興味津々、毎日レコパル読みまくっていました。身近な友達とあれこれオーディオ談義、メーカもこれでもかーと言わんばかりの新製品攻撃、必死に貯金しました。以前は私の息子もオーディオには興味がなくイヤホンや携帯で音楽を聴いていましたが。我が家の現在のオーディオシステムでリンキンパークを聴いてから、目覚めてしまいました。こんなん聴いたらコンサートに行かなくてもいいとまで言ってました。また車もスポーツカーにしか興味がなくなり、オーディオと同じく本物志向になっています。私たちの世代が若い人たちを引っ張っていかなければと思います。ちなみにアメリカではおじいちゃん連中がコルベットなどでぶっ飛んでいます。これからもオーディオの楽しさを若い人たちに伝えて行きましょう。
書込番号:21141261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若かりし頃にJBL 4312(只の4312)を無理してローンで買ったのを思い出します。
当時は先輩方の影響だけで突入してまして、音の何たるかも解らずにガンガン爆音で聴いてました。
木造家屋では家が揺れるほどで、全く宝の持ち腐れだったと思います。
今はマンション住まいですが、4312の性能を引き出せる音量は無理でしょう。
CONTROL Xをサテライトじゃなくメインスピーカーにしてる位です。
音量はあまり上げられない
近所への配慮と自身が大音量に耐えられなくなってます。
最近はもっぱらハイエンド-イヤフォンが主になってます。
家の事情から大型ウーハーでガンガンってのは流行らないのでしょうね。
ブックシェルフやタワーで物静かにBGMの如くが良いんだと思いますね。
でも、4312また欲しいです。
書込番号:21141265
4点

今日は。
JBLとのつきあいが半世紀を超したジジイです。
<JBLスピーカーとは・・・・・アメリカのマッスルカー・・・>
大いに同意でございます。
60年代の7L・V8を積んだ車達、特にCOBRA427が私の「原点」です。
車好きの方からすれば「アメ車」は緩い・曲がらない・安定性悪等々、褒められることは
あまり無いですけどね。
JBLのSPも国産のに比べると「大味」だとか、欧州製に比べると「下品?」だとか
いろいろと言われ続けてきましたね。
JBL好きから言わせると、チマチマ細かい点を「切り捨てた」所に魅力を感じないのならば
「○○と比較すると・・・・」と言う様な評論はやめてほしいんですよね(本音)。
LE-8T・SP-505j・SP-707j・4311・4312各種・4344を経て現在は4365・S-3800など大小8機種を
現用で使っています。
70も近くなってさすがに「大音量」も控えめになってきましたが?
書込番号:21141308
5点

初めまして、浜親おやじさん、素晴らしいセットですねー。ほんと凄いの一言です。きっと浜おやじさんはアメリカに精通されていると以前から思っておりましたが、やっぱりでした、シェルビーコブラ、1トン前後の車体に500馬力近いエンジン、60キロ近くのトルク、きっと日本の方には理解できないでしょうね、アメリカ車の歴史上絶対外せない名車です。理屈抜きのキングオブマッスルカー、きっとイグニッションされる度にアドレナリンがとめどもなく湧き上がったとおもいます。私も乗りたかったです。この車は現在のアメリカでも不滅の名車ですね。私は23歳の時に79トランザムにシボレーのLSー6エンジン(460馬力、トルクは57キロ位かな?)を載せ、400ターボハイドラ、オートマミッションでストックカー仕様にしたのをかわきりにアメ車にドップリはまってしまいました。オーディオについてはおっしゃる通り、私も同じ意見です。JBLスピーカーについては、細かいことは抜き、音楽を楽しめるスピーカーだとつくづくおもいます。大先輩の浜おやじさんを見習って私もオーディオ三昧していきます。
書込番号:21141372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Re=UL/νさん こんにちは。最近の流行りはおっしゃる通り、なんかこじんまりしてますね。私なりの意見ですが、なんかショボイんです。世の中の方向がエコだの節約だの、私の父は元零戦パイロットで特攻隊の生き残りで、とにかくダイナミックなことが大好きで、(戦争に負けた理由はやつらの豊富な物流力だ)とばかり言っていました。戦後は事業で成功し、ひたすら奴ら(アメリカ)には負けるか、と言わんばかりにアメ車に乗ったり、アメリカの会社の株を買っては大損ばかりしていました。JBLはダイナミックですが、彼らの文化基準からすればきっと普通なんでしょうね、私も父と同様車好きですが、信号機でエンジン停止する時代になってから自転車に変更しました。
書込番号:21141407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SD455さん。
COBRAを「買うこと」は叶いませんでしたがオリジナルの289・427・レーシング(DAYTONA・COBRA)と
レプリカの数種類には乗ったことがあります。
アメ車は理屈抜きに楽しむことが先決で、今となっては「エコ」だとか「安全性」だとか
世論がとても許してくれる代物ではありませんけどね。
実際都内で乗った時にも注目される(非難の目)でしたし、セカンドにそーっと入れても
下品なクラッチミートだけでホイールスピンをしてしまうわけで・・・・・。
「郷に入りては郷に従え」の喩えとおりでございます。
アメ車もオーディオも「前世代」の遺物で絶滅危惧種?と言うか危惧する側も押っつけ逝ってしまうわけで。
電気自動車・携帯プレイヤー+イヤーフォンに取って代わられるのも時間の問題ですから。
大音量か小音量かは別にしてSPとアンプで楽しむオーディオは我々が最後かな?
エジソンの蝋管録音機のように近い将来実物を見られるのは「博物館」でしょうねー。
書込番号:21141410
3点

素晴らしい経験をお持ちだとおもちます、私たちみたいな経験をすれば、今の日本に疑問をもちますねー。ぜんぜんパワーを感じません。なんか萎縮してしまいます。でも浜おやじさんみたいな方がおられるので救われる気がいたします。私などは、老兵は語らず、の境地にたっしています。私は現在は車を卒業(信号機でエンジン止まる、オイルパンにオイル下がりきる。ほんまかいな?びっくり、もうあかんなー)しまして、自転車になりました。
書込番号:21141444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改行しましょう。
書込番号:21141797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

復讐のGさん
ありがとうございます。
気がつきませんでしたー。
書込番号:21142074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度、お邪魔いたします。
時代の流れを反映しているわけで「モノ(商品)」故の宿命でもありますね。
60-70年代は世界中が流動期でしたし「石油製品」あっての時代でした。
有限のモノには何時か終わりが来るわけで、その消費が及ぼした影響も?
有形無形の「害毒」をまき散らした揚げ句が現在の地球が抱える問題に。
「ネット」が世界を小さくした!と言うのが現代のお約束ですが60年代は
ジェット機だったり、新幹線だったような?
そもそものお題「投稿、本当に減りましたね。」に戻れば、世代交代というか
「意識のギャップ」があまりにも大きくなって「オーディオ(音楽)」が「家電」と言う
範疇に入っているからでは?などとジジイは思います。
オーディオを語るには「歴史」を語らないと「表現」出来ない部分があると、
私は思うんですよね。
携帯プレイヤーでイヤーフォンの人に「SPの歴史」や「アンプの違い」を語っても
「???」でしょうし、「だから何なの?」と言われてしまうのがオチです。
「デジタルは万能」「音質の違いも劣化も無い」等という「都市伝説」が広まるのは
「ネット社会」の一大利点です。
オーディオ専門店に足繁く通わなければ何の情報も得られない時代とは隔世の差。
自分の目・耳しか頼れない時代の人間に「真偽の程も解らない情報」を
「鵜呑み」にするのは余りにも無謀!ですよね。
com掲示板に限って言えば「理論通の大御所」とか「ご意見番」がいらっしゃったんですが
皆さん、「卒業」されていきましたね。
私も「煙ったがられる一人」ですから、近い将来「姥捨て山」行きだとは思いますが!
書込番号:21142188
4点

浜おやじさん
こんばんは
おっしゃる通りですね。時代の流れを感じます。なんか無味乾燥の時代が到来しそうで
心配です。
買い物してレジへ、すると「ピッ」と言う音で終わり、
若い世代はデジタルが、いえデジタルによって支配されてますね。
電気の全てを知り尽くしたかのような現代社会に恐れを感じます。
あのNASAでさえ感性と経験豊富なエンジニアを大切にしているのに、
先日私の部下に音楽はアナログですよ、と言われてびっくりしました。
どうして?と尋ねると、
1と0で全ては語れません、
階段みたいな波形は気持ち悪い、
と言われて嬉しくなりました。
彼は芸大の音響工学科卒業でオーディオマニアです。
写真も彼の趣味ですがデジタルカメラは大嫌いで、デジタルは色は綺麗だけれど、なんか冷たい。と言っていました。
僅かながら彼のような若者かがいることで
救われた気がします。
浜おやじさんは優しい方ゆえ相手に正直に自分の意見をおっしゃるのだと思います。
私も周囲から口うるさいオジサンと思われていますが、生前の父から(口うるさい人がそばにいない者は伸びない)とよく言われました。
これからも口うるさいオジサンで行きます。
浜おやじさんも口うるさいおやじさんでおられて下さい。
応援しております。>浜オヤジさん
書込番号:21142582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SD455さん
こんばんは
自分もリーリトナーが大好きです
来週ライブ見に行ってきます
(カリフォルニアシャワー2017)
書込番号:21142596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スプーニーシロップさん
こんばんは、
コンサート行かれましたかー。
良かったですねー。
残念ですが私は行けませんでしたー。
リトナーの優しい弦さばき、惚れ惚れします。
アドリブは彼の感性が溢れていますね。彼はピックと爪の両方を使い(五本の指全てがピックになってます。
私は彼の為にオーディオをしているようなものなんです。
と言いますのも大学時代にジャズバンドを組んでました。親友のギタリストがリトナーフレーズをなんとも上手に奏でるのです。
リトナー初来日の時に二人でコンサートに行きましたが、来日記念と言うことでリトナーのギター教室が開かれることになり、
なんと親友が当選してリトナー本人から手解きを受けました。
リトナー本人から上手だね、と言われたのです。私もビックリしましたが、本人は舞い上がっていました。
リトナーはとても丁寧に指導してくれたらしいです。
実力のある方はやっぱり他人に対して優しい
のですねー。
書込番号:21142688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スプーニーシロップさん
ごめんなさい、リトナーと聞いてあせりましたー。来週ですかー。
では早速わたしも予定調べます。ありがとうございます。
書込番号:21142695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニ―シロップさん
こんばんは、
2017/8/27(日) 16:30 ザ・シンフォニーホール(大阪).
この日は予定がいっぱいで行けません。
というか
きっと間近すぎてチケットありませんわ。
残念です。
楽しんで来て下さい。
書込番号:21142744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD455さん
初来日に行ったんですね!!羨ましいです、
自分はナベサダのマイディアライフを聴いて、うわぁ!!このギター気持ちいい〜
誰?リーリトナーって人なんだ、ってところから大好きになり、以来ずっと聴き続けてます
強いピッキングで気持ちいい音色を出したときはたまりません
最近ではスモーク&ミラーズの二曲目のCapetownを試聴するときにによく使ってます
前回見に行ったときはウェスの親指奏法バリバリで感激しました…アルバムはウェスバウンズが一番好きです
書込番号:21143416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は。
「リトナー話」で賑わっているようですが、私は皆さんより「一世代」古い人間なので
ギターへ入ったきっかけが「フォークソングのPPM」でした。
その後「ボサノバ→バーニーケッセル→ジム・ホール→ラリー・カールトン」の路線です。
30台半ばまで東京で酔客相手に演歌の伴奏などをして稼いでいました。
現在は大垣に住んでいますが岐阜県内の「オーディオ仲間」には若干26歳で
リトナー大好きのウイルソンオーディオ・オーナー、4312Eとマッキン6300
4429と6700と言うオーナーもいらっしゃいますのでJBL談義で盛り上がる時も多いです。
2-3年前の「TOKYO/JAZZ」ではカールトンとリトナーが「Four・Play」との競演で来日。
「現ギタリストのチャック・ローブ」も交えてのギター3本は凄かったですよ!
書込番号:21144534
4点

浜オヤジさん
こんばんは
フォープレイはギタリストでガラリと雰囲気かわりますね
最近のでは聖子ちゃんが歌ってますね♪
東京jazzは毎年テレビで見ています♪
書込番号:21144666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係ないけど
来月はドナルドフェイゲン行って来ます♪
書込番号:21144715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜おやじさん、スプーニ―シロップさん
こんばんは
浜おやじさんがお持ちのハイエンドJBLスピーカーでリトナーを聞いてみたいものです。
リトナーとラリーカールトンは幼少時、お互い近くに
住んでいたみたいで、同じクラッシックギター教室で同じ先生に習っていたそうです。
きっと共にライバル意識で燃えていたのでしょうね。
二人共に、ギブソンの335でスタートしています。
私はギターは弾けませんが、ギターの音には
凄く惹かれます。
4312Eの鳴らし初めで、とにかくリトナーのギターの音の再現に努力しました。
身近なかにある小物
(インシュレーターに使えそうな物)で約半年に一度、
交換してはフォープレー(ビトウィーン ザシーツ)などで音合わせ(自分のお気に入りの音)を探しました。
最終的に現在クリプトンで落ち着いています。
リトナーのレインボーで使用しているギター
はYAMAHAからのプレゼントです。
カラーリット
でも素晴らしいピッキングを聴かせてくれます。(逸品館、エアボー、シルバーVTのRCAケーブル
はアコースティックギターの音が最高、4312Eにぴったりかも?)
皆さんのお話を伺っていますと、思い出と、その当時の音が忘れられないと思います。
わたしも18の時に聴いたリトナーのギターの音が最高で忘れられません。
書込番号:21144824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜おやじさん
こんばんは
私 今日すこしばかり暑さにやられたみたいで
お話が支離滅裂になってるかもしれません。
あしからず。
浜おやじさん 凄い経歴お持ちですね。
ギターもお弾き になる、それも趣味ではなく
プロ!
私の親友も将来プロ間違いなかったですが、
残念なことに自殺してしまいまして
実は25歳から51まで音楽を絶つておりました。
せっかく情熱をかけて組み上げた
オーディオセット も手付かずの状態に
リトナーを聴くと彼を思いだし、
52歳になってやっとオーディオ復帰いたしました。
書込番号:21144930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD455さん 自分も若い頃にサンノゼとサンフランシスコに住んでいて マスタングの5L とカマロROC−Z5.7Lと
キャディラッククーペデヴィルの3台を所有して乗ってました。
確かに大排気量車のゆとりは楽しくて スティクシフト(アメリカでマニュアルのこと)のマスタングはパトカーにも採用されてて
速いクルマでした。
ただ、この手のアメリカンスポーツカーは乗り心地が悪くて4.5LFFの キャデラックにぞっこんでした。
JBLがChevyのエンジンならば、EVはさしずめ MOPER(モパー)が作ったHEMIエンジンでしょうか。
http://blogs.itmedia.co.jp/yamadashinjiro/2013/01/post-265b.html
JBLには全く引けを取りません。
書込番号:21145003
2点

HD_Meisterさん
こんばんは
本当にアメリカって男心くすぐりますね。
JBLも低音重視設計だし
車にしても彼らは必ずエンジンの音が一番大切だと思ってるし、車に対する思い入れが我々となんかちがいます。
はらわたにくる低音、ガス着火音、不整脈の鼓動。
ハーレーも同じですね。
同じV8エンジンでも点火順番(ピストンの発火順番)がメーカーで違うので、遠くから聞こえるエンジン音でメーカーがわかりますものね。
私たちの世代のアメ車ファンは70年前後のマッハワン、クリーブランド製350エンジンの音派かシボレーLS派かのどちらかでした。
たしかコルベットC4にはJBLコンポーネントのオーディオフルセットもオプションオーダーできたと記憶します。
HD_Meisterさんが乗られてたキャデラックはたしか、
レクサスキラーの愛称だったように思います。ラグジュアリーであんな速い車ははっきりいって病気の世界ですね。
GMが少し本気になったと噂になった車ですね。
GMは航空機(戦闘機)も造る会社ですのでー
恐ろしいです。
ちなみにコルベットC4以降のフロントガラス投影のディスプレイはF15イーグル戦闘機と同じシステムです。
書込番号:21145179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HD_Meisterさんが乗られてたキャデラックはたしか、レクサスキラーの愛称だったように思います。
>ラグジュアリーであんな速い車ははっきりいって病気の世界ですね。
多分それは後輪駆動の5.7L キャデラック・ブロアム時代のクルマだと思います。
余談ですが、知人のビッグブロック(約8000cc)の車体がめちゃ長い昔のキャデラックに乗せてもらったことありますが
6人ぐらいの乗車でしたけど航空機が離陸時アフターバーナー点火時のように加速でシートに押し付けられました。
(燃費はリッター2qらしいです。)
自分の方はV8でしたけど4500tとアメ車としては小排気量? なんで最高時速160q程度しか出ませんでした。
ただ、乗り心地はカッチリとしたセルシオやベンツにはマネのできない極楽浄土でした。
今もいつか乗ろうと4DRの1990年キャデラックDevilを廃車状態で持ってます。
ただ日本の混雑した道には合わないのでこのまま腐ってしまいそうですが・・
書込番号:21145645
3点

SD455さん、お早うございます。
「プロ」だなんてとんでもないです!
安易な気持ち&方法で「プロの世界」に飛び込みましたが早々に
「己の実力」を知って上述の様な「超三流ギター弾き」でございました。
<親友も将来プロ間違いなかったですが、残念なことに自殺してしまい・・・・>
なるほどねー!
そんな経緯があったんですか。
よほどの「ご友人」だったんでしょうねー。
ブランクは在ったものの「音楽」に復帰されてご友人も喜んでいる?と
私は思いますよ。
私の周囲でも「自殺」あるいは「破滅的な人生」を送った音楽仲間は多いですから。
「真面目すぎたり」反対に「いい加減過ぎたり」する人は世間から弾き出されます。
「分相応・身の丈の生き方」を二十歳かそこいらで悟った(諦めた)私は、七十近くまで
生きながらえて「しあわせ」と毎日感じています。
大型SPや大型アンプは最近、「出番」がグーンと減りました。
「生前整理」では無いですが、「ジジイはジジイらしい」音楽の楽しみ方が有るだろう?
と思い始めています。
この頃では一番「音楽」を聞くのは車のオーディオだったりして!
それもUSBメモリーに入れた「MP3ファイル」ですからねー・・・・・。
書込番号:21145921
2点

HD_Meisterさん
おはようございます。
昨日マッハワン350エンジンと書きましたが、
フォードは351でしたね。
間違っていました。
車に関してもしっかり目標を持たれてるのはとても良いですね。
アメリカ本国でも青少年達が古き良き時代の名車に興味持ち憧れていて
日々貯金をしている、とシアトルに住んでいる知人が以前言っていました。
新しい物(ハイテク産業)も認め、古いものも認める、なんかバランスいいですねー。
日本は真新しい物に興味を持たせよう?とする
風潮が強すぎのように感じます。
経済活性化の為?
人についても同じように感じてしまいます。
私は年配の方々の話を聞くのが大好きで、
理由は
豊富な経験や、知識を聞くことで、
仮想体験できるからです。
車に関しては、アメリカ車は敬遠されがちですが、
私は(食せずして、論じず)の考え方ですので
若い人達にも色々挑戦してほしいものです。
私の愛車は現在息子のお古のミヤタ自転車で
15年目ですが、錆びも殆どなく快調です。
(ビックリ!)
最後に乗った車はMAZDAのRXー8
映画好きの私が、XーMENでヒロイン達が乗る車が日本車にびっくりしていましたら、息子も興味を持ったみたいで購入に、結局、走行距離2000キロたらずで息子にプレゼントしました。
ロータリーエンジンはアメリカ本国でも熱烈なファン達がいて、
渡米すると、その当時の知り合い連中から、
レシプロエンジンはおれらが勝ったけど、
ロータリーは造ることが出来なかった。
エンジンフィール?
とにかくよく質問されました。
GMやメルセデスベンツも真似したけど失敗したことも彼らは知って、
ロータリー グレートといっていました。
書込番号:21146050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜おやじさん
こんにちは
心あたたまるおことば
ありがとうございます。
なんとか25年目にして哀しみを乗り越えることができました。
おっしゃる通り、
真面目で真剣すぎると
あまり良くないですねー。
私と彼は高野山大学に通っていました。
彼は勿論お寺の息子で将来も約束されていましたが、真剣になりすぎたがゆえに自己犠牲の境地に達してしまいました。
私も彼と同じような性格でしたが、JBLや
アメ車を趣味にしたおかげで、
細かいこと気にせず、大胆に物事を考えれるようになりました。
自転車での生活にも慣れ、自宅でおとなしく
お気に入りのCD を聴くことに喜びを感じています
還暦祝いももうすぐですが
コルベットC3ほしいなー
アメリカでの
コルベットC4の宣伝キャッチフレーズは
孫からおじいちゃんへのプレゼント
でした。
書込番号:21146322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん、今日は。
高校生時代に組んでいた「PPM・コピーバンド」の相方が一昨年癌で亡くなりました。
六十五歳は今の認識で言うと「早い死」と言う事になりますが、これも運命。
遺族とは今でも交流がありますが三人の子供達は良く出来た子供でして!
私は子供も出来ないまま早くに離婚し再婚もしなかったので認知症を患った母を
横浜の養老院に置いたまま一人で岐阜に移り住んでいます。
「親不孝な息子」は幾つになっても変わりませんねー。
コルベットは良いですよね。
古いテレビ映画「ルート66」に出てきた四つ目のコルベットに憧れました。
82年くらいに中古の「スティングレイ」に乗りましたが「金食い虫」でした!
「夜討ち・朝駆け」で箱根へ等出かけましたが出かけた先で「仮死状態」に
何度なったことでしょう?
最後は東名で憤死してしまい「レッカー作業」に来てくれた業者さんが「売ってくれ!」
と言うのでそのまま彼の元へ・・・・・。
RX-8にお乗りでしたか!
現在の愛車は「デミオのディーゼル」でございます。
写真は横浜で乗っていたポンコツムーブとの2ショット。
二年半で2万5千KM走行しました。
暑い夏をエアコン全開でも22-3km/Lは走る優れものです。
書込番号:21146659
0点

浜おやじさん
こんにちは
今日は
美空ひばりとカーペンターズ
を聴いておりました。
ひばりさん、すごいですねー。彼女の声の迫力には何者も及びつきません。
(私の為にJBLあるのよ、といわんばかり)
カーペンターズは、
カレンの素直なドラムさばきと、ぶれない
音域のかわいい声にメロメロです。
お母様ご健在でいいですね。
おられるだけで宝物です。
私はもう一度両親に会って謝りたいです。
私は十数年前に両親二人共に亡くしてしまい、
一人っ子ということもあり
数ヶ月間ノイローゼになってしまいました。
ここでまたまた暴露しますと
あまりにも好き勝手な生き方をして
親不孝をしてきたことに
反省してもしきれず。
息子も一人っ子ですので将来
さみしがるだろーなー
と今から心配しております。
書込番号:21146844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD455さん、今晩は。
私も偉そうなことを言える立場ではありませんが「親不孝/親孝行」は
子供の立場からですと「自分の行い」の反省も含めて「親孝行」だった!と
断言できる人は少ないと思います。
私には「年子」の妹がおりますが、母の安住先である養老院を決めるには
大変世話になりました。
確かに「兄弟」が居ればそれに超したことは無いとは思いますが。
現在SD455さんが息子さんに感じる「将来さみしがるだろーなー?」
とのお気持ちを「亡くなったご両親」も感じられていたかも?
親にもなっていない私では大変に「僭越」ですが「相身互い」ではと思います。
兄弟は居なくても多くの友人を持てば世の中生きていけると!私は経験から思います。
今の自分があるのも、音楽友達・車友達・オーディオ友達がそばに居てくれたおかげで
その感謝の気持ちを忘れず毎日を送っている様に感じます。
自宅で一人過ごすことも多いですが過去の友達を思いだし、現在の友達と新しい思い出を
作れることはとても「幸せ」な事だと思います。
今夜はリトナーとカールトンの競演版「ラリー&リー」でも聞きながら缶ビールでもいってみましょうかねー。
書込番号:21147226
2点

浜おやじさん
こんばんは
ありがとうございます。
本当に心に染み込むご意見です。
何事にも前向きに、謙虚に受け止められる
姿勢
私も前向きに取り組んで行きます。
MAZDA車お乗りなんですねー。
JBLと同じで、企業の方向性がぶれない
ところがいいです。
4312Eは低音が出にくい
と書き込みされている方が多いので
私の意見を参考にしてみてください。
私はプリメインアンプのイコライザー
は中立(高音、低音共に0)
スピーカーのアッテネーターも中立
できるだけスピーカーにアンプからの出力
を注ぎ込むようにしています。
車と同じでパワーを出すにはガスを
たくさん入れる。
スピーカーの向きは色々試して下さい。
(部屋の環境ありますからね)
スピーカースタンドはガッチリしていて
重たい方がいいとおもいます。
インシュレーターの設置箇所も基本ばかりに
とらわれずに自分好みの位置を
探して下さい。
焦らず、ゆっくり、楽しみながら
行って下さい。
私はクライナさんの
ダイヤモンドフォーメーション
を試した結果
なかなか良い感じになりました。
(クライナ、ダイヤモンドフォーメーション
で検索されればすぐ見つかるとおもいます。)
書込番号:21147501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜オヤジさん
いいですね♪
私も付き合います 笑
Closed door jamが男っぽくて一番のお気に入り♪ラリーだけど笑
書込番号:21147576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SD455さん
こんばんは
>スピーカーのアッテネーターも中立
これはLEVEL幾つの事ですか?
アッテネーターの中立とはどういう状態でしょうか?
>できるだけスピーカーにアンプからの出力を注ぎ込むようにしています。
ならばLEVEL10が良いのではないでしょうか?10がスルーですから。
因みに私の4312BはMID 8.5とHIGH 9にしています。
書込番号:21147712
0点

林家ビヨンセさん
こんばんは
私の説明が不十分でした。
すいません。
アッテネーターのメモリは1から10までありますので
私は5に(高音、低音)ともにしています。
このスピーカーのウーファーはフルレンジで、アッテネーターは
ウーファーの調節ということになりますので
あくまで 目安での設定です。
と言いますのは、沢山CDあると、
それぞれの録音状態がまちまちですので、
CD一枚づつアッテネーターを調節するのは面倒くさい
から私はそうしています。
あくまで私の感想ですのでー、
>林家ビヨンセさん
書込番号:21147777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
SD455さん、しばしお借りします。
「スプーニーシロップさん」
私も「Closed door jam」は二人の特徴が良く出ている曲だと思います。
95年のライブでもベストな曲だったと思います。
カールトンの傷だらけのストラトとリトナーの赤い335!
見ているだけで「ワクワク」しましたねー!
カールトンは「CRUSADERS」時代に「ブルースフィーリング」に磨きをかけましたね。
リトナーは「ソフィスティケート」なプレイが心情ですから二人の対比はとても面白いです。
書込番号:21148680
1点

浜オヤジさん
自分の中では、ラリーは汗臭く男っぽいギタープレイヤーってイメージ、
リーは変幻自在の手品師、ギターエンターテイナー
ってイメージです
書込番号:21148768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SD455さん
こんにちは
>私は5に(高音、低音)ともにしています。
アッテネーターは高音(ツイーター)と中音(スコーカ―)用です。
>このスピーカーのウーファーはフルレンジで、アッテネーターはウーファーの調節ということになりますので
2213Nd-2の固体の正確な周波数特性は分かりませんが、フルレンジといってもおそらく3〜4kHzで急に減衰しているはずです。
アッテネーターは2kHz以上を主に担当するスコーカ―とツイーターの出音減衰量の調整用です。
書込番号:21149397
1点

林家ビヨンセさん
こんにちは
アッテネーターの件
わかりましたー。
ありがとうございます。
購入時に付属していました説明書
にウーファーに対応と書かれていたもので
信用していました。
やっぱりアメリカですね。
アバウトの一言です。
でもJBLを愛してもらってるのは
嬉しいかぎりです。
又わからないことがあれば
教えて下さい。
書込番号:21149556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜おやじさん スプーニーシロップさん
こんにちは
お邪魔します。
お二人の会話を聞かせて頂いて
私の空白の25年が少しづつ埋まります。
ありがとうございます。
私も時折、ラリー&リーを聴くのですが、
オマー、ハキムのドラムになんか惹かれ
てしまって、(スネアドラム)の音が
耳に残るんです。
でも彼らの息の合った演奏(お互いへの気配り)は聴いていて優しさを感じます。
今晩、私も早速聴きます。
自転車で外出してましたが、アメ車よりも
燃費悪かったです。
自販機ばっかり寄ってましたー。
書込番号:21149625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
スレとは関係ないけど總持寺に泊まったこと有ります
上手に作る料理に感激しました
自分は今週は渡辺貞夫さん〜リーリトナー〜デイブグルーシンを毎日聴いてから木曜のライブに行こうかと 笑
二人にハーレクインのジャケットにサインして貰えたら宝物になりそう♪
書込番号:21149719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
こんばんは
マイディアライフのお話を伺って、ナベサダの
CDを持っていないことに気付きまして
早速マイディアライフとカリフォルニアシャワーを注文しました。
よくぞ思い出させていただきまして、
ありがとうございます。
コンサート、今からわくわくしますね。
思う存分堪能して下さい。
書込番号:21149801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました
泊まったのは高野山 總持院でした
總持寺は横浜の石原裕次郎さんで有名な曹洞宗のお寺でしたね 笑
マイディアライフの中のSamba Em PraiaとMusic Breakのリーリトナーの演奏にノックアウトされたのが始まりでした
サイドでサクサク気持ちー♪
SD455さんもアルバム楽しみですね
書込番号:21149863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
こんばんは
高野山行かれたことあるんですねー。
私は山内に親友と同じ下宿で約3年間
生活していました。
大学の軽音楽部で親友とは知り合いになり
意気投合。
メンバー全員、寺の息子
先輩にナベサダの大ファンがいて
わざわざナベサダの家まで何度も
押し掛けて
ついに、使い古しのフルートを約70万円
でゲットした人がいまして。
お酒入ると(大酒飲)
毎回フルートの話がスタート
メンバー全員、耳にタコができました。
宴会でも毎回、その話を聞いたら
機嫌良くなった先輩が全員にご馳走して
くれました。
しょっちゅう、
宴会したくなると(美味しい物が食べたくなると)
先輩に、フルートの話が聞きたいです。
とメンバー全員で言っていました。
書込番号:21149921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーはJBLじゃなくてBOSEボーズのほうが 笑
ご存知かもですが、ジェントルソウツ時代に香津美さんとかカシオペアのアルバムにも共演というかバトルしてますね
書込番号:21149983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
失礼しました、調子のっちゃいました、スミマセン
書込番号:21150012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
本当ですね。
寺に、ぼーず
友達の寺のスピーカー
に使用するように言っておきます。
書込番号:21150019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
訂正です、
ノックアウトされたのはマイディアライフ一曲目マサイトークのソロでした
で、サイドでサクサクが超気持ちーです
書込番号:21150380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
「ナベサダ」ですか?
大昔FMでオンエアーしていた「MY DEAR LIFE」をエアチェックして再編集したオープンリールが
何処かにあるのですが・・・・・。
3年前にTEACでメンテ・修理してもらったんですが、いかんせん古い機械ですから。
2TRデッキの方は不動ですがこちらはちゃんと再生できます。
テープを探してみましょうかねー。
書込番号:21151679
1点

浜おやじさん
今日は
TEACのオープンリール
私の高校生時代に憧れた商品です。
レコード会社は現在もマスターテープ
を大切に温度管理できた部屋で保管しているそうですが、(語録データー保存にはテープが良い、と芸大出の部下も言っていました。)
やっぱりアナログですね。
高校生時代、必死にアルバイトして
デンオン(当時、日本コロンビア)の
レコードプレーアー(5万円くらい)買うのが
精一杯でした。
写真の後ろにも興味深いものが
沢山ありますねー。
浜おやじさん宅は博物館にされては
と思います。
帰宅したらナベサダのCDが届いていました。
今晩も青春時代をとりもどします。
テープを聴かれましたら
又色々教えて下さい。
書込番号:21151844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん、今晩は。
<写真の後ろにも興味深いものが沢山ありますねー。>
Fostexの小型ユニットを使った自作SPです。
両方ともオーディオ友達が作ったモノを大垣へ引っ越した時に引越祝いとして「頂き」ました。
片方は「バックロードホーン」もう片方は「小型バスレフ」です。
引っ越す時に大きな部屋・大きなSPで「大音量」を実現したかったんです。
幸い広い部屋を見つけられてのが「大垣市」。
引っ越す以前に価格comで知り合いになった方々をご招待して毎年。「オフ会」を開いています。
多い時は8-9人もお出でになりますし岐阜市内に住んでいる「友人宅」へも出かけて
比較試聴を楽しんでいます。
近場の方は毎月の様にお出でになりますしその都度独居老人を励まして頂いております。
長い間オーディオ道楽を続けていましたので「ガラクタ」は家中に転がっています。
オープンリールテープは段ボールから取り出してどんなモノが今でも「聞けそうか?」
確かめて見ますね。
書込番号:21152046
1点

浜おやじさん
今晩わ
やっぱりフォステックスでしたかー。
コーラルかフォステックスか、どちらかだろうなー
と思っておりました。
フォステックスは本当に私たちの味方でした。
昔からもの造りに、日本のプライドを
感じさせてくれますねー。
そしてリーズナブルな価格、
企業努力に頭が下がります。
私の父は日曜大工が大好きで、スピーカーも
自作していました。フォステックスでポールモーリア
など聴いていました。
母も音楽好きで、音楽評論家のように
テレビの歌番組を視ては、自分の論評を
語っていました。
パイオニアS180のスピーカーから流れる
美空ひばりさんのリアルな歌声に驚いてから、
毎回、私がステレオを聴く時には
必ず同席。
私の趣味のフュージョンも楽しそうに聴いていました。
そして最後に、美空ひばりさんで締めくくり。
私もその時から、美空ひばりさんのファン
になり、日本語の美しさや、言葉に秘められた想い、(ちょっとかっこよすぎかな?)
を感じ取れるようになりました。
浜おやじさんは
いろいろな方とお付き合いされて
本当にいいですねー。
皆さん浜おやじさんを頼っておられ
るんでしょうねー。
書込番号:21152290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜おやじさん
肝心なこといい忘れていました。
私が、(もっと、素晴らしい美空ひばりさんの
声聴けるスピーカーあるよ、と言ったら
JBLを買ってくれました。)
ずる賢い息子でした。
書込番号:21152345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜おやじさん、スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
今CDを聴き終わり、
40年前にタイムスリップしました。
忘れていたその当時のこと
鮮明に思いだしました。
目頭が熱くなってしまいました。
それにしても
爽やかな演奏ですね。
リトナー、メイソン
みんな若いですね。
感動しすぎで
詳しくは又後日にさせて下さい。
すいません。
ビクターらしい音も思いだしました。
私の最初のプリメインアンプがビクター
でしたので、(たしか、JASー51だったかな?思いだせません)
よくぞこの音源を大切に残しといていただけたものです。
書込番号:21152775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん、お早うございます。
<40年前にタイムスリップしました。>
当時はオーディオメーカーも元気で「SANSUI・TRIO」などの専業メーカー以外にも
家電メーカーまで沢山の製品を世に出していましたね。
「名器」と言われる製品も星の数ほどあった様に思います。
ステレオ製品として最初に買ったのがCORALの8-CX50同軸SPを市販BOXに入れたモノ。
アンプはLUXのSq-5bbの中古品、プレイヤーはCECだった?かな。
アマチュアバンドで結構稼いでいたのでそのギャラで買った様な?
そして、「PPM」からジルベルト→ゲッツ→JAZZと言う道のりでした。
私の場合、仕事がらみでつきあう人は非常に少ないです。
殆どが「趣味(道楽)」での関係ですから老若男女、「孫?」と言っても良い様な若い人とも
楽しく時間を過ごさせてもらっています。
若かった頃の音楽・車関係の友人はその多くがすでに「旅たった」か「病院(養老院)」です。
音楽に間接的に関係のあるオーディオ趣味が現在の毎日を支えていますし、
昨年から再開したゴルフでも新しい友人が増えていることに感謝・感謝です。
狭い庭の「雑草刈り」と広い芝生の「芝刈り」に暑さに負けず頑張っています!
書込番号:21153508
0点

浜おやじさん
今日は
本当にオーディオ業界も勢いありましたねー
というか
浜おやじさんも勢いありまくり
ですねー
庭の手入れなど大変ではありませんか?
音楽をお仕事と
されていたのですから
日々御客さんからダイレクトな評価
を
受ける、なんて私にはストレスに耐え
れそうにありませんわ。
その時代にお会いして演奏を聴きたかっ
たです。
趣味の音楽ではリトナーと同じく
セルジオメンデスやカルロスジョビン
が浜おやじさん
の人生に大きく関わっているみたい
ですねー。
(類は友を呼ぶ) なんて言いますから
リトナーも浜おやじさんも、人との
出会いにおいても音楽が大きく影響
しているのでしょうね。
昨日聴いたマイ・ディア・ライフ
爽やか過ぎて、オータム・ブロー
も注文してしまいました。
書込番号:21154062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん、今晩は。
<音楽をお仕事とされて御客さんから評価を受ける・・・・・>
そんな事はありませんでした。
お話ししました様に「演奏家」としての音楽は早々に「諦め」ましたから。
「お客さん」とは言ってもクラブやスナックの酔っ払い相手ですからねー・・・・・。
下手な歌のカラオケ代わりに演歌や民謡、時には軍歌までいろいろ伴奏しました。
「キーを併せられない客」には伴奏中に合わせて終わる頃には「ぴったり!」なんてね。
純粋なJAZZの演奏もやりましたけど仲間内の「楽しみ」でしたから煩方の評価など
聞く必要もありませんでした。
私以外はラッパもピアノもドラムもそこそこ「スタジオミュージシャン」でしたから
CRUSADORSやSTUFF、ボーカルも入れて「セルメン」のコピーバンド等も!
結婚式の披露宴やパーティー等など美味しいバイトを彼らに紹介しては
自分もしっかりとメンバーに入って楽しみましたねー。
そういった意味では「良い時代」でした。
酔客相手のギター伴奏で10数年も楽に暮らしが出来たんですから。
書込番号:21154163
0点

>庭の手入れなど大変ではありませんか?
自分はそこですね。 庭というほど広くはない箱庭サイズですが、コガネムシ退治が毎日の日課となっております。
書込番号:21154241
0点

浜おやじさん
今晩わ
お話を聴いて昭和を思い出しました。
風情ありますねー。
スティーブガッドすごいですねー
演歌は私も好きで、フュージョンの空白の期間は、車でドライブするときは演歌を聴いていました。
シアトルから日本に仕事でやって来たミッシェル
という若者と知り合いになりまして、彼とよくドライブに行きましたが、マッスルカーで聴く演歌にはまりまして、国に帰る頃にはどっさりテープを買い込んでいました。
アメリカで浜おやじさんのお仕事を再開されましたら、絶対受けます。
又こんど
私の
どたばたアメリカ放浪記を聞いてくださいませ。
書込番号:21154287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度、今晩は。
ガッドも「七十歳」ですからねー!
「70TRONG」、よろしかったら聞いてみてください。
これを聞くと「頑張らなきゃなー!」と自分に言います。
あまりにも「私的な話」になってきましたが、掲示板では無く私の「縁側」にでも
よろしければお出でください。
顔アイコンの横の「お茶碗」マークが入り口ボタンです。
今まで色々ありまして「リクエスト」頂いた方のみ書き込みできるのでよろしくです。
書込番号:21154339
1点

SD455さん
おぉ!!オータムブローを忘れてました、早速久しぶりに聴いてみます、透けたビーチクが刺激的 笑
当時のビクターの音はいい音だけど特徴有りましたね♪
書込番号:21154750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜おやじさん
今晩わ
縁側
教えて頂きましてありがとうございました。
早速検索させては頂いたのですが、
お恥ずかしいことですが、自宅に携帯しかなく、携帯画面が小さくて、
(文字が小さすぎて虫眼鏡でもきつく)なかなかうまく接続できませんでした。
本当に申し訳ありません。
今時、パソコンが自宅にないのは恥ずかしいかぎりです。
しばらくの間、携帯でお付き合いくださいませ。
それと、実は掲示板などに投稿するのも、
今回が初めてでして、
(以前、大阪の老舗大型電器店、アップ、ニュー電気に投稿したものの、日本製品を誉めすぎたためか?ぜんぜん載せていただけませんでした。
価格ドットコムさんは大きな心で良心的だと感じております。
スティーブガッドのCD
早速
手配します。
ありがとうございます。
書込番号:21154982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
今晩わ
立派な木ですね。蝉の脱け殻もアクセントになっていて夏の風情がありますね。
コンサートもうすぐですねー。
昨夜マイディアライフとカリフォルニアシャワー
を聴きました。
ギターの音
彼の音ですねー
それとメイソンもタムタム多用して、エネルギッシュでした。
スティックに力強さをかんじます。
フォープレーのメイソンも好きですが
少しおとなしくなりすぎたかなー
コンサートの様子、又教えて下さいませ。
書込番号:21155012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん、お早うございます。
スマホでの書き込みはチョット、大変かも知れませんが・・・・・。
私と同年代のじいさまや「SD455さん」と同年代の昭和世代の方も
沢山お出でになります。
音楽・オーディオは勿論、車やカメラ、小説やアニメまで幅広い内容が
ジジイの世迷い言は別にしても日々満載です。
よろしくお願いします。
書込番号:21155580
0点

浜おやじさん
今日は。
本当にありがとうございます。
縁側
出来る限り
チャレンジしてみます。
私の携帯はガラケーでして
蓋を開けるタイプ
トレッキーとしては
このスタイルを外せないです。
スティーブガッドを昨夜注文しました。
コロンビア発売ということですので
音質、楽しみです。
JBLが唸ってくれると思います。
書込番号:21156121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜おやじさん
今晩わ
S・ガッド「70-STRONG」
聴きました。おっしゃる通り、ガッド
しか叩けない、ガッドが歌ってるよいな
ドラムです。リトナーのシュガーローフエクスプレス
やフィールザナイトでもガッド節を披露していましたが、彼の世界は他の奏者は立ち入ることができませんね。
ありがとうございます。なんか
はまりそうです。
日本コロンビアのCDはなんと言うか、日本人が好きな音質を知り尽くしている気がします。
やっぱりミキサー技師の技でしょうか?
ガッドのドラムの音も豊潤とした感じの音に聞こえます。ペットの音も感動物でした。
JBLスピーカーの歯切れ良い特徴と
CDの音質がマッチして、久しぶりに
陶酔しました。
書込番号:21159845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜おやじさん
すいません
シュガーローフ エクスプレスはメイソンでした。
書込番号:21159961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD455さん、お早うございます。
「70STRONG」、お聞きになりましたか!
一聴すると「迫力もパワーも無い?」様に聞こえてしまうのですが
長年「ガッド」を聞いているとそれらを補っても余る程の「精確さ・切れ味・絶妙なタイム」と
「いぶし銀的」なドラムになりましたねー。
STUFF時代やガッドバンド等々で彼の生は幾度となく見聞きしていますが老いは確実に
感じますがそれでもワンステージ通して「叩く」その姿には「畏敬の念」を感じ得ません。
「生涯現役」とか軽々に口に出さない「お人柄」も素晴らしいです。
蛇足ですがポールサイモンの「55 WAYS TO LEAVE YOUR LOVER」のバックドラムは
「ガッド」です。
70年代のポピュラーシンガーのバックに彼は多数起用されています。
クラプトンのドラムも長くプレイしていましたね。
書込番号:21160753
0点

浜おやじさん
今日は
今日の仕事もほぼ終了です。
「精確さ・切れ味・絶妙なタイム」と
「いぶし銀的」なドラム
長年聴いてこられた方故の
お言葉、
私も昨夜、
同じようなことを感じました。
若さゆえのパワー
年老いての弱体化
が世の常
かもしれませんが
ガッドのドラムからはそのような雰囲気は
全く感じられませんね。
かれ自信がドラムみたいです。
人馬一体
ですねー。
書込番号:21161412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
今晩わ
コンサート行かれましたかー。
きっと盛り上がったでしょうね。
サインもらえました?
うらやましいですわ。
私も連日ナベサダ聴いてます。
なんか体がかってに動いてしまいます。
無意識にリズム合わせしたくたります。
書込番号:21167366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
こんばんは
行って来ましたよ♪
ナベサダさん84才、吹きまくって元気でお若いです
リーリトナーはサイドに徹してました、
サッカーwカップ予選が気になってたようで、途中休憩無し、サイン会無しで20:30で終了しました
ちょっと残念…
ナベサダさんのアルバム…15枚くらいしか持ってないけど、フィルアップザナイト(ギターはエリックゲイル、ドラムはガッド)がメチャメチャ音が良いです、ワーナー(エレクトラレーベル)はキレとコクの両立がスッゴク良いなぁって思います
ビクターも音が良いと思いますが、ちょっと軽く乾いた音がしますね
個人的ガッドお奨めはフューズワンのアイス(KING)です、キレッキレの音で耳から血出ます 笑
書込番号:21167432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
そうでしたかー。
でも、良かったですねー
生でみて聴けるんですからー。
JBLスピーカーのお蔭で
浜おやじさんやスプーニーシロップさんと
知り合えて本当に嬉いです。
私も先輩たちのように
日々楽しみながら生活をおくれる
ように頑張らないといけないと思っています。
ナベサダのCDをたくさんお持ちですね。
教えて頂いたCDは必ず買います。
ありがとうございます。
私もオーディオ復帰した最初の頃
がむしゃらにリトナーのCDを集めまくりました。
結果
同じCDを複数枚もっていますが、
JBL恐るべし
CDの録音状態が手にとるように聞き分け
ることが出来てしまうんです。(私が勝手に思ってます)
スプーニーシロップさんがおっしゃるように
本当にビックリするくらい
発売時期や発売国で
音が違いますものねー。
今日はこれからフォープレーの
エリクシール聴いてみます。
書込番号:21167555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
エリクシールいいですね♪
最後のリーリトナー参加だったかな
フォープレイは音も演奏も楽しめますね
ってか、フュージョンで音が悪かったら意味ないですね 笑
書込番号:21167639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
本当ですねー。
音
悪かったらあきません。
エリクシールの
マジック.カーペット.ライド
のオクターブ奏法で
いつもゾクゾクっとしてしまいます。
書込番号:21167675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD455さん
今、聴きました♪
ヤバイ音出してますね
イキそうになります 笑
フォープレイってなぜだか演歌の匂いを感じるのは自分だけかなぁ
特に1stの最後のほう
自分は楽器は全くダメなんで、あくまで聴いた感じだけど…
書込番号:21167815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
本当ですねー。
レイン.フォレスト
でしょ?
小学校の時に習った
日本の歌
ですねー。
私
この曲聴いて
奈良の山々を思い出しました。
ボブジェームスが最初の頃に使用していた
ピアノはヤマハのグランドキャニオン
(ヤマハ渾身の電子グランドピアノ)らしいですが、
ひょっとしたらプレゼントされたのかも?
きっと
日本に対してお礼の気持ちから
この曲になったのかも
ですねー。
ボブさんに聞いてみたいですねー。
書込番号:21167866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
グランドキャニオン
間違えました
キャニオンでした。
私
間違え多いです。
すいません。
グランドキャニオンは
昔
私が迷走した場所でした。
書込番号:21167896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボブジェイムスってメローで甘めの曲が多いですね
アール・クルーとやってるの好きです
甘×甘=わりとファンキー
書込番号:21169550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニー シロップさん
今晩わ。
そうですね。
甘い、優しいですねー。
きっとリトナーは甘過ぎが原因で降りたのかも、
でも自分のアルバム(ジス,イズ,ラブ)を制作
するためだとボブには言っていたみたいで
すけど、
リトナーって結構商才ありますもんね。
人気絶頂で、自作のアルバム出せば
売れますしね。
私
CDをがむしゃらに集めてた頃に、
ブラジルの大河の名前がついたインターネット
会社で外国のリトナーのアルバムを何枚か
購入しましたが、
新品と表示されているにもかかわらず、
パッケージのうらに落書きあったり、
メイドイン、スイスがあったり
結構面白かったです。
メイドイン、スイスのフェスティバルは
凄く自然な音で低音がスカスカ
まるでBGMでした。
やっぱりUSA版は低音出てました。
スピーカーから出てくる音が同じタイトルでまちまち、
おもしろいですねー。
少し頭混乱しますけど。
書込番号:21169816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
フィンガー,ペインティングス
発見しました。今から
聞いてみます。
書込番号:21169974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SD455さん
まだ仕事中で確認できませんが
ディスイズラブってぱちぱちノイズが…
キャプテンカリブはアール・クルーバージョンとリーリトナーバージョンが有りましたね
書込番号:21170459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスイズラブ…ぱちぱちクリッピングノイズ?は3曲目冒頭でした
書込番号:21172239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプーニーシロップさん
今晩わ
本当にCDっておもしろいですねー。
結構発見ありますね。
残念ながら現在の家に引っ越す前に
レコード全て
手放してしまい、大変後悔しています。
オーディオ復帰するまえでしたのでー
自分の不甲斐なさで手放してしまったので
今さらレコードを買う気にもなれずにいます。
当面CDでいきます。
書込番号:21172542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SD455さん
主にフュージョン聴くならCDのほうが良いかもですね♪
自分は積極的にレコードってわけではなくて、ただやめなかっただけで、7年くらい前に子育て、住宅ローンも終わり、再燃って感じでしたが、
オーディオのほうはもうおしまいにするつもりです
書込番号:21173158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
今日は
オーディオやめるっておっしゃっておられますが、
どうかされたんですか?
せっかくお知り合いになれた
ばかりなのに
さみしいです。
書込番号:21174328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が悪くてスミマセン
もう充分なので買い換えたり、増やしたりはしないって意味です
書込番号:21174632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、文才無いので…
これ以上オーディオに凝るのは止め、現状で行くって意味です
書込番号:21174729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
今晩わ
良かったです。
オーディオやめられるんかと思いまして、
すいませんでした。
私も購買意欲はなくなってしまいました。
今のオーディオシステムを購入する時に
頻繁に大阪の日本橋に通いました。
そんなエネルギーは今はないです。
JBLスピーカーは思い出のために購入。
パイオニアのアンプは、たまたま大型電器店に、
出向されているパイオニアの社員さんがいたので話しかけると裏話を教えてくれました。それは(私たちと同じ世代のジャズ好き社員が結束して製作した)とのことです。
話は変わりますが
アメリカ車にダッジ(アメリカではドッヂと発音します。)のバイパーというのがあるのですが、
誕生秘話は、定年退職したお爺ちゃん達が
工場の片隅で手作りで完成させた車で、
クライスラーの社長が感動し、
販売許可を出しました。
なんかパイオニアのアンプに話が似ているので迷わずパイオニアのアンプは購入しました。
これから先、
わくわくするような商品が出ないかぎり
おとなしーくしときますわ。
又これから先もお話に付き合って下さいませ。
書込番号:21175017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
またまた間違いました。
(なんかパイオニアのアンプに話が似ているので迷わずパイオニアのアンプは購入しました。)
なんかパイオニアのアンプも話が似ているので迷わず購入しました。
でした。
私
文才ありません。
安心してください。
書込番号:21175080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お話のネタ振ってくれればだいたいついていけるかもです
書込番号:21175756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD455さん
久しぶりです
土曜日の夜、東京jazzでリーリトナー出演してましたが(毎度だけど)、見ましたか?
今度の土曜日の夜も有るみたいです
書込番号:21264618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
お久しぶりです。 お元気ですか?
最近仕事疲れが出たようで、少し
体調をくずしておりました。
東京ジャズ、あいにく見ておりません。
ケーブルテレビでしょうか?
良いことを教えて頂き、ありがとうございます。
次の土曜日、みます。
書込番号:21264914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、スミマセン
NHK BSプレミアムです
深夜0時前後、録画放送です
コンサート当日 NHKFMでライブ放送していたのを聴いていましたが素晴らしい演奏でしたので、是非どうぞ
体調は…理由も無くアチコチ痛いです 笑
お互いに長生きしましょう まだまだこれからですから
リー・コニッツさんが90才で吹いてました
書込番号:21264937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





