LHD-EN2000U2W のクチコミ掲示板

2010年 5月25日 登録

LHD-EN2000U2W

内蔵HDDにウエスタンデジタルのGreenPowerを搭載したファンレス構造のUSB2.0接続外付けHDD(2TB/WEB限定モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

容量:2TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 LHD-EN2000U2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHD-EN2000U2Wの価格比較
  • LHD-EN2000U2Wのスペック・仕様
  • LHD-EN2000U2Wのレビュー
  • LHD-EN2000U2Wのクチコミ
  • LHD-EN2000U2Wの画像・動画
  • LHD-EN2000U2Wのピックアップリスト
  • LHD-EN2000U2Wのオークション

LHD-EN2000U2Wロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 5月25日

  • LHD-EN2000U2Wの価格比較
  • LHD-EN2000U2Wのスペック・仕様
  • LHD-EN2000U2Wのレビュー
  • LHD-EN2000U2Wのクチコミ
  • LHD-EN2000U2Wの画像・動画
  • LHD-EN2000U2Wのピックアップリスト
  • LHD-EN2000U2Wのオークション

LHD-EN2000U2W のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHD-EN2000U2W」のクチコミ掲示板に
LHD-EN2000U2Wを新規書き込みLHD-EN2000U2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省電力モード

2013/02/20 15:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

クチコミ投稿数:15件

BAFFALOの外付けHDDの機能の一つeco Managerのような、一定時間データの転送がない待機時に、HDDの回転を停止する機能はこの機種にもありますか?

書込番号:15791897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2013/02/20 15:57(1年以上前)

自己解決しました。
メーカーHPに「ハードディスクのアクセス状態を監視し、一定時間アクセスが無い場合にHDDのモーターを停止する省電力機能を搭載しています。」とありました。
お騒がせしてすみません。。

書込番号:15791999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/02/20 16:31(1年以上前)

BAFFALOのeco Managerとは仕様がぜんぜん違うので注意です。

ロジテックのものは設定したあとはソフトを常駐させる必要が無いので、接続する機器がなんであれ省電力モードが効きます。

BAFFALOのものはソフトを常駐させる必要があるはずで、省電力モードが効くのはWindowsだけなはずです。

MacやLinuxなどで使うにはロジテック仕様がいいのは明白ですね。

余談ですが、
省電力モードに移行させるフリーソフトは存在しませんが、省電力モードにさせないフリーソフトは存在します。
省電力から復帰が遅いと思う方なら、省電力モードな製品でWindowsを使用中ならHDD回しっぱなしにできます。

書込番号:15792111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/20 16:48(1年以上前)

>ぴっかりいいさん
書き込みありがとうございます。

僕は東芝REGZAでの使用を考えているので問題なさそうです^^

省電力モードも企業によって仕様が異なるのですね。参考になります。

>ロジテックのものは接続する機器がなんであれ省電力モードが効きます。
これはいいですね!!
ではREGZAでの使用で省電力モードが働くのはロジテック製のみということですね。
他社製だとパソコンでしか機能しないようですね。

テレビがついている時に回りっぱなしだと耐久性など気になるので、その辺はロジテック製のHDDを買った方がよさそうですね^^

書込番号:15792158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/02/20 20:25(1年以上前)

残念なことにロジテック仕様はロジテックの新製品では外されてます。
Lacieに技術を売ってしまったようです。
LacieのUSB3.0製品で存在してます。

ロジテック仕様は省電力モードを解除もできる仕様です。
ほかに常駐ソフト不要な時間固定の省電力モード固定な安い製品もいくつかありますね。

書込番号:15792978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/20 21:20(1年以上前)

>ぴっかりいいさん
書き込みありがとうございます。

>残念なことにロジテック仕様はロジテックの新製品では外されてます。
ロジテック仕様とはどういうことでしょうか。
省電力モードについてでしたら、この商品ならHPに

省電力機能でエコ&静音

電源連動機能はパソコンの起動・終了やスリープモードに対応して自動的に電源をON/OFFする便利な機能です。一度接続してしまえば、電源スイッチを操作することなく使用することができます。
また、ハードディスクのアクセス状態を監視し、一定時間アクセスが無い場合にHDDのモーターを停止する省電力機能を搭載しています。そのため、HDDの未アクセス時は消費電力の低減と共に無音状態にもなります。

という記載があります。

また、新製品にもこのような趣旨の記載ありましたよ。

自分が違う捉え方してたらすみません。

しかし、気になった書き込みだったので…

書込番号:15793264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/02/20 23:42(1年以上前)

省電力モードと言ってもいろいろで私でさえ分かりにくいです。

私が言ってる「ロジテック仕様」は、設定ツールが用意されてて、
無効にもできるし、
時間設定もできるものです。

ENシリーズのUSB3.0タイプまでは設定ツールが用意されてますが、
その後の新製品のEGシリーズでは設定ツールがありませんし、(アクセス)省電力モードがあるのかさえ不明。

書込番号:15794164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/20 23:48(1年以上前)

>ぴっかりいいさん
度々コメントありがとうございます。

ロジテック仕様とはそういうことだったのですね。わかりました。

僕の質問に親切に答えていただきありがとうございました^^

書込番号:15794200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 突然死

2013/01/06 13:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

LHD-EN2000U2Wを使いはじめて約1年が過ぎたところです。
使用状況ですが、REGZAのZ9000にUSBで直差しで、録画再生を行っておりました。

この年末年始の時期にHDDが突然死され、大変困っております。
症状ですが、初期はREGZAリンクでHDDが存在している状態で、録画したコンテンツ(ロックした物を含む)が全て存在せず、録画カテゴリーのその他という所にデフォルトというファイルが大量に作成されていました。
その後、何度かREGZA、HDD共にハードリセットをしていましたが、するとREGZA側から新しい記憶媒体を検出しました、登録しますか?とのメッセージが。
REGZAに従い、やむなく初期化を選択したのですが、初期化に失敗しましたとメッセージがかえってきました。
この辺りで正月休みも明けて、各社のサポートセンターと連絡がついたのですが、東芝さんはロジテックは正式に動作確認が取れていません。しかしながら、HDD側のトラブルと考えられるとのことでした。
ロジテックさんは、
@REGZAの初期化
AHDDの電源、USB接続を外し、24時間後に復帰
Bその他のPCと接続の上、初期化してREGZAと接続
という提案でした。
@〜Bを試した結果、Bで成功し、REGZAに接続したのですが、またしても新しい記憶媒体として、初期化、登録できずになってしまいました。
この結果を踏まえ、再度ロジテックさんへ連絡しましたが、PC上で認識しているならREGZA側のトラブルでは?という返答でした。

これで完全な無限サイクルが完成したわけですが、私の後ろには楽しみにしていた年末年始の番組を全てとばされ怒り狂った奥様が完全回答を求めて仁王立ちです。
バッファローとかの新しいHDDを買ったらいいんじゃない?という大人の提案は却下されました。
どなたか一休さんばりの名回答?をいただけませんでしょうか…
新年を迎え、こんなことで喧嘩なんて切なすぎます…

長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15579794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/06 14:13(1年以上前)

関東電気保安組合さん  明けまして。  最悪の状況。お察しします。
我が家もREGZAに一個だけUSB接続して録画、観たら消去。 Backup無しなのでいずれ我が身かと。

LHD-EN2000U2Wを殻割りしてHDD取りだし、他のパソコンにUSB接続もしくは内蔵してHDDの健康状態調査する方法もありますが、正常だとしてもLHD-EN2000U2Wが認識してくれなければお宝映像の救出は難しそうですね。

YouTubeには以外と名画面がUPされており、VHSテープとレコーダー処分したときは、それで我慢しました。

絶対 下記を奥様に見せないで!
http://www.youtube.com/watch?v=CiP-v_uDWYs&feature=player_embedded

書込番号:15580055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/01/06 15:22(1年以上前)

USB-HDDは倒しやすいので、そういう衝撃を与えたことがあったなら使い方が悪いと言えそうです。
REGZA側でHDD省電力を機能させずにHDDを回しっぱなしで使っていたなら、これも使い方が悪いと言えそう。
REGZA側にそういう機能が無いものもあるかもしれませんが。

HDDは10cmの高さから座布団の上に落ちて不良セクタだらけになり使い物にならなくなった経験があります。

パソコンに接続してSMART情報で健康状態が悪いならHDD不良です。

HDDは消耗品です。
衝撃や温度管理に気をつけてても壊れます。

書込番号:15580376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 20:12(1年以上前)

BRD様

ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ。バックアップなんて考えがはなから無かったので…傷がひろがって…。
しかも、嫁と子供が田舎に帰省中に死んでしまったので、容疑者が1人しかいないのです。
元旦の朝方まで働きっぱなしだったのに‼

まあ腐ってもHDDは帰ってきませんから、建設的に話を進めます。新しくバッファローのHDDを買い与える方向で考えます。もちろんバックアップも1台。以降は自己責任で…。

馬鹿が見るテレビ、最高です‼ファンタスティック‼
その通りですよ‼年末年始の番組なんて、とくにやっつけで、単価の安い芸人の学芸会さながらじゃないですか。
本当に馬鹿が見るテレビです。

書込番号:15581798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 20:23(1年以上前)

ぴっかりいい様

ご返信ありがとうございます。
HDDも消耗品なんですよね。分かってはいるのですが、ラップトップのPCでもHDDは滅多に壊れないので、もっと頑丈なんだとおもっていました。
こちらの使用状態としては、床にベタ置きで、落下などはしたことはありません。
省電力機能については…省電力機能?そんなの設定にあるんですか?さっそくREGZA側で…HDDが壊れているわ‼
設定できませんでした。
そういえば、このHDDは使っていない間は自動的に省電力モードになったりしないんですかね?

書込番号:15581856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/06 22:30(1年以上前)

「本製品はコアとなるハードディスクをウェスタンデジタル社製のハードディスクの省電力と静音性に優れる「GreenPower」だけを採用しています。」
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN2000U2W/

壊したのではなくたまたま寿命が来たまでで、関東電気保安組合さんに何の責任もありません。
と、釈明して納得して欲しいですね。

美空ひばりがトリを務めなくなってから紅白も観なくなりました。

書込番号:15582627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/01/14 23:58(1年以上前)

この製品は、自由自在に省電力が設定できる貴重な機種です。
まずはマニュアルを良く読みましょう。

書込番号:15620658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2013/01/15 00:00(1年以上前)

確認は取れてない状態ですが、もし中身のHDDが壊れてるなら正常なHDDと入れ替えは可能ですよ。
USB-HDDですから。

書込番号:15620679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/04/28 06:44(1年以上前)

関東電気保安組合さん

私もダビング中にHDDが突然死となりました(悲‥)

2013/1月中に購入。3月頃から別ディスク1.5TBの使用量が多くなってきたため、容量を空けようとLHD-EN2000U2Wを REGZAの42Z9000にUSB-Hub経由で接続し、使いはじめて数週間の出来事でした。

症状は、
・別ディスクから録画データをダビングしていて、しばらくは問題なくダビングとその確認再生はできていました。
・ある頃(元ディスク1.5Tの90%ぐらい1.3Tほどのダビングが済んだあたり)に動きが不安定となりました。TVの電源を入れてディスクが動き出す際に、Disk前面ランプ(緑)が、定期的に同じようなリズムでチカチカ点滅する(→状態a)ようになり、REGZAリンクで認識されるまで非常に長い時間(30分以上?)かかるようになりました。
そして、その認識までの長い時間に待ちきれずに本体電源をOFFしたりしたのが悪かったのか(は不明ですが)、REGZA側から「新しい記憶媒体を検出しました、登録しますか?」とのメッセージが途中から出るようになりました。

新しい記録媒体として登録する際には、フォーマットにてディスクデータがすべて消去されるので、「それは困る!」と思い、ロジテックサポートに電話して対処方法を聞きました。

回答は、関東電気保安組合 さんと同じ様に
・HDDの電源、USB接続を外し、24時間後に復帰 や
・PCと接続の上、初期化してREGZAと接続
という話でした。それでダメなら修理だと。

祈る思いで何日間か、REGZA上で再び認識してくれないかとUSB接続ケーブルを外して1日置いてみたり、電源を入れなおしたりを繰返しましたが、状況変わらず。
もうどうしようもないのでデータは諦め、PC接続して初期化を試そうとしましたが、PC接続した時点でも結局 状態a で、フォーマットできませんでした。

保存しておきたかったものほぼ全てをダビングした後に、「なんでこんなことに‥」とすごくブルーな気持ちで2週間ほど現実逃避‥。昨日、ロジテック修理センターへ梱包して送付しました。

悲しいのと残念で、Web検索していたら、関東電気保安組合 さんのクチコミにたどりつき、
状況が非常に近く、今後の同じように悩む利用者のためにも書き込むことにしました。

急に 状態a) となったのは、何か再現する原因があるのではないかと、どうも納得がいかずです。
私もHDDはTV台に横向き直置きで、衝撃等は与えていなかったですし。。
以下では Z9000 は対応と書いてはありますが。。http://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=regza#

もし修理や交換となったとしても、同じようなことが起きるのではないか、と不安です..。

書込番号:16067765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 2台目接続について

2012/12/30 11:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

クチコミ投稿数:11件

質問ですがよろしくお願いいたします。
今、この商品をディーガBZT710に接続して使用中です。
二台目を購入したのですが、接続の仕方(取り外し等)が悪いとデータが消えてしまうようなので、どなたか接続の仕方を詳しく教えていただければと思います。
ちなみに初代を接続して以来、一度も取り外し等やったことはありません。
それと、USBハブ(?)ですが、購入する際のおすすめ品やこういうのはダメなどありますか?
接続等にはかなり疎いので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15546593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/30 11:25(1年以上前)

石橋をハンマーで叩いて渡るくらいの手順で書きますが・・・

1.1台目、LHD-EN2000U2Wの電源を落とす。
2.BZT710をアウトレットから抜く。
3.1台目、LHD-EN2000U2Wをアウトレットから抜く。
4.1台目、LHD-EN2000U2WのUSBケーブルをBZT710から抜く。
5.2台目、LHD-EN2000U2WのUSBケーブルをBZT710に繋ぐ。
6.BZT710をアウトレットに繋ぐ。
7.2台目、LHD-EN2000U2Wをアウトレットに繋ぐ。
8.2台目、LHD-EN2000U2Wの電源を入れる。
9.BZT710の電源を入れる。
10.BZT710で2台目、LHD-EN2000U2Wの初期設定を実施。

書込番号:15546637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/30 11:34(1年以上前)

こんにちは

USB-HDDのデータが破損するタイミングは、接続と取り外しの手順ミスです。
・接続する場合は、レコーダ、USB-HDDの両方の主電源が切れている状態にしましょう。
 接続する前に、USB-HDDの電源を入れてから接続し、最後にレコーダの電源を入れましょう。

・取り外す場合は、レコーダで取り外し操作を行った後、USB-HDDの電源を切り、最後に取り外しましょう。

■詳しくはこちらのP46以降です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710_ready.pdf

なお、同時に2台以上のUSB-HDDを接続することはできません。
交換して利用できるようです。
またUSB-HUB接続も使用しないよう注意書きがございました。

書込番号:15546670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/30 18:12(1年以上前)

ジョリクール様

親切丁寧なご回答ありがとうございます。
今からやってみようと思います。
上手くできたらご報告いたします。
あと恥かきついでにお尋ねしますが、アウトレットとは何のことですか?

書込番号:15548084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/30 18:59(1年以上前)

新しいフォルダ(9)様

ご回答ありがとうございます。
USBハブを使っての接続ができないこと、教えて頂き助かりました。
無駄な出費と故障を未然に防ぐことができました。
これからやってみようと思います。
結果はまたご報告いたします。

書込番号:15548273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/31 08:22(1年以上前)

アウトレットですね・・よく間違ってコンセントって呼ばれている物です。
外国じゃコンセントって言っても通じないので・・掲示板とか使うときは正しい用語で使うべきかなと・・

書込番号:15550567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 13:36(1年以上前)

コンセント→アウトレット・・・・・・本当に正確に書きたいならアルファベットで書くべきでは?日本語ではコンセントですし、コンセントという言葉に違和感あるなら、電源ケーブルを抜くという表現もあります。そういう書き方すると知識をひけらかしたいだけと誤解されます。議論を始めたいわけではないのでこれに対するレスは無視します。

書込番号:15763481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー BDZ-AT970Tでも使えますか?

2012/12/16 01:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

クチコミ投稿数:370件

はじめまして、よろしくお願い致します。
ソニー BDZ-AT970Tを使用していますが、JCOMセットボックス経由で録画をしています。
今後、こちらの商品を買うか迷っていますが私のレコーダーでも使用可能でしょうか?
また接続はレコーダーもしくはセットボックスにUSBかなんかで接続?でしょうか?

書込番号:15484810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/16 13:30(1年以上前)

>今後、こちらの商品を買うか迷っていますが私のレコーダーでも使用可能でしょうか?
「理論的」には可能です。
 <「メーカー動作確認」をしていない製品は「自己責任」だと思いますm(_ _)m


>また接続はレコーダーもしくはセットボックスにUSBかなんかで接続?でしょうか?
「STB(セット・トップ・ボックス)」の型番が判らないので、こちらに使えるかは不明。
「BDZ-AT970T」については、取扱説明書の100ページを良く読んで下さい。
 <コレを機会に「取扱説明書」を一通り読んで下さいm(_ _)m
  http://entry1.sony.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
  からダウンロードも出来ます。

「USB」以外の接続が出来ると思う理由が良く判りませんm(_ _)m
 <「LHD-EN2000U2W」には「USB端子しか無い」ので、他の接続方法が思いつきません...

書込番号:15486694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 16:46(1年以上前)

返信、ありがとうございます。取説を確認してみます。その上で購入を考えます。

書込番号:15487455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/16 21:57(1年以上前)

>返信、ありがとうございます。取説を確認してみます。その上で購入を考えます。
また、別のIDで書き込みですか..._| ̄|○
 <統一した方が良くないですか?
  http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=1

複数の端末でログインした状態でも大丈夫ですよ?(^_^;
 <自分は、メインPCとノートPCの両方でログインしていますし...

書込番号:15489010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大変困っています。

2012/09/01 18:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

クチコミ投稿数:7件

2008年のレグザZ2000にバッファローLS-H640GLをLANケーブルで接続して使っていたのですが、突然リンクしなくなってしましました。同じ製品が市場にないので困っています。
現在発売されている製品で、レグザZ2000に使える外付けハードディスクがあれば、どなたか教えて頂きたいのです。

書込番号:15008823

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/01 18:50(1年以上前)

基本的にどれでも使えるとは思いますが、メーカ動作対応になっているものなら以下のような外付けHDDがあります。

http://kakaku.com/item/K0000310253/

全く関係無い製品で質問するのは控えて下さい。

書込番号:15008866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/02 10:57(1年以上前)

有り難うございました。場違いなところへの質問ごめんなさい。

書込番号:15011674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/02 15:31(1年以上前)

自分は「37Z3500」を使用していますが...m(_ _)m


自分の場合、「NAS」が「PC用周辺機器」という事も有り、
>現在発売されている製品で、レグザZ2000に使える外付けハードディスクがあれば
こういう「縛り」は無いと思っています。

実際、自分は、「USL-5P」に「USB-HDD」を繋げた状態で録画しています(^_^;
http://kakaku.com/item/00660410360/
 <既に市場には有りませんが、「HDD交換」しても「37Z3500」からは判断されないので、
  「登録」を1度すれば、HDDは交換し放題(^_^;

なので、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&LAN=on&
辺りの製品なら、どれでも大丈夫かと...
 <敢えて「条件」を挙げるなら、
  「Windowsでファイルの読み書きが出来る製品」
  という程度かと...m(_ _)m

書込番号:15012668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/03 12:38(1年以上前)

有り難うございました。難しいことはよくわからないのですが、お教え頂いたことをもとに販売店に行ってみます。

書込番号:15016468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動について

2012/08/30 11:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W

クチコミ投稿数:48件

昨夜、この外付けハードディスクドライブを2台注文しました。

注文が終わってから、電源連動について、調べたら訳が解らなくなったので
質問します。

使用環境
1.パソコン使用:ウィンドウズXP SP3
2.繋ぎ方:パソコン→ http://kakaku.com/item/K0000306230/ → 外付けHDD
3.電源供給:スイッチ付きタップ(1個のスイッチで全部切れます)。
パソコンが完全にOFFになったらスイッチを切ります。
主に寝る時に行っています。

質問 その1
パソコンの電源を切ると緑のランプが付くとネット上で拝見しましたが、
その後、スイッチ付きタップでスイッチを切ってもOKでしょうか?
上記の環境では大丈夫でしょうか?

質問 その2
外付けHDDの口コミを見ていると大部分がTVで使っている記述が多いですね。
パソコンで使うユーザーが知りたいネタ(とか類似質問とか)を
見つけるのが大変なんですが、どのように調べたら
よりよい情報収集がカカクコム内でできますか?

いっそのことテレビ用で使う人はそれようの相談ページが
カカクコム内でできたらいいのに…。
テレビで使わない人にとっては、情報収集がしにくいでありますです;;

書込番号:14998652

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/30 17:43(1年以上前)

読み書きをしていない状態ならいつ電源を切っても構いません。
そのためPCをシャットダウンした後なら外付けHDDのコンセントを抜いても問題ありません。
どちらかというと常識レベルのことなので誰も質問しないという事情もあるでしょうから
価格.com内で無理に探さずググった方が早いかと思います。

書込番号:14999689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/31 07:28(1年以上前)

質問2 にお答えしますね。

パソコンユーザーはこの商品を見てすぐ、
「USB 2.0 の外付けハードディスクか・・・」
と思うだけだと思います。
特に疑問とか質問、無いと思います。
USB に繋いで使用するだけですから。


USB 外付けハードディスクにはバスパワーで動く商品ありますから、
パソコンユーザーはそういった商品に集中して
こちらの商品に注意が向かないのかもしれません。

書込番号:15002153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/02 11:05(1年以上前)

甜さん、越後犬さん、回答ありがとうございました!

お返事が遅くなってすみません(汗)

電源タップで電源が切れる事が解って本当に良かったです。
これで安心して使えます。

検索の件ですが、やはりあんまり皆さんは気にしないんですね(汗)
なんて言うか、パソコンで使ってますと言う様な使用感とか、
パソコンならではのトラブルや解決方法とか、
パソコンで使う場合の内容が少なく、皆様のクチコミを頼りに
買う為の指針的な感じの情報が少なくてまいっていました。

まぁ今の時代はテレビで使うのが当たり前になっているのも
大きな要因なのかもしれませんね。

今回は本当に教えていただきありがとうございました。

書込番号:15011715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHD-EN2000U2W」のクチコミ掲示板に
LHD-EN2000U2Wを新規書き込みLHD-EN2000U2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHD-EN2000U2W
ロジテック

LHD-EN2000U2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 5月25日

LHD-EN2000U2Wをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング