LHD-EN2000U2W
内蔵HDDにウエスタンデジタルのGreenPowerを搭載したファンレス構造のUSB2.0接続外付けHDD(2TB/WEB限定モデル)
ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年9月3日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月8日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2012年6月8日 22:35 |
![]() |
13 | 14 | 2012年6月3日 07:08 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月1日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月28日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
2008年のレグザZ2000にバッファローLS-H640GLをLANケーブルで接続して使っていたのですが、突然リンクしなくなってしましました。同じ製品が市場にないので困っています。
現在発売されている製品で、レグザZ2000に使える外付けハードディスクがあれば、どなたか教えて頂きたいのです。
0点

基本的にどれでも使えるとは思いますが、メーカ動作対応になっているものなら以下のような外付けHDDがあります。
http://kakaku.com/item/K0000310253/
全く関係無い製品で質問するのは控えて下さい。
書込番号:15008866
0点

自分は「37Z3500」を使用していますが...m(_ _)m
自分の場合、「NAS」が「PC用周辺機器」という事も有り、
>現在発売されている製品で、レグザZ2000に使える外付けハードディスクがあれば
こういう「縛り」は無いと思っています。
実際、自分は、「USL-5P」に「USB-HDD」を繋げた状態で録画しています(^_^;
http://kakaku.com/item/00660410360/
<既に市場には有りませんが、「HDD交換」しても「37Z3500」からは判断されないので、
「登録」を1度すれば、HDDは交換し放題(^_^;
なので、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&LAN=on&
辺りの製品なら、どれでも大丈夫かと...
<敢えて「条件」を挙げるなら、
「Windowsでファイルの読み書きが出来る製品」
という程度かと...m(_ _)m
書込番号:15012668
0点

有り難うございました。難しいことはよくわからないのですが、お教え頂いたことをもとに販売店に行ってみます。
書込番号:15016468
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
どなたか、スカパーHDチューナー(TZ-HR400P) に、使用している方、いらしゃいますか? スカパー・ロジテック共に、メーカー動作確認が出来ません。どなたか動作確認した方が居ましたら教えて下さい。
0点

LHD-EN2000U2Wを所有していませんが...。
LHD-EN2000U2WをPCに接続して、FAT32形式でフォマット後、TZ-HR400Pに接続しては如何でしょうか?
書込番号:14655106
0点

アドバイス有難うございます。FAT32形式でフォマットで、接続の可能性が有りと言う事ですね。
書込番号:14656869
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
パナソニックブルーレイレコーダーBZT710に設置しましたがレコーダーの本体の電源を切っても電源連動せずずっと緑のライトがついたままです。電源連動できないものかと思ったのですが連動できている方もいらっしゃるようです。何か原因があるのでしょうか?色々調べてクイックスタートも切にしてみたのですがダメでした。
0点

緑のライトがとありますが、レコーダーの電源が切れた後 5分以上したあとに
外付けハードディスクに耳を近づけて 音がしているか確認してみてください
音がしてないのであれば正常に電源連動機能は動作しています
ずっとカリカリ音やヒューーンといったディスクが回った音が継続しているなら
電源連動機能は機能してないのですが。
どうでしょう?
書込番号:14650096
0点

TV等でもありますが、主電源のLEDではありませんか?
電源連動は、主電源との連動ではありません。
HDDやインターフェイスの一部は止めますが、USBの電源状態を監視する機能は動き続けます。
書込番号:14650336
0点

BZT710の推奨機種では無いかと思いますし、当該製品を持っていませんので
参考として
VIERA と BZt710 に I-O DATAの外付けUSB2TBを接続していますが
外付けHDDに録画予約していないと電源まで落ちます。
外付けHDDに録画予約していると主電源は落ちていません。
丁度、BZ710の内蔵HDDを4TB換装して同時3番組5日間連続録画テスト中ですが
4TB換装したBZT710より、明らかに待機中の外付け2TBの方が温度が高いです。
書込番号:14650475
0点

ファームウェアのアップデートが有りますが、ドンピシャみたいな。
LHD-ENU2シリーズ用 ファームウェア・アップデータ for Windows
http://www.logitec.co.jp/down/soft/hd/lhdenu2.html#Chapter6
変更点
▽Ver 8.36(2011年12月14日)
・下記製品を使用時、USB未接続時にLEDが赤にならない場合がある不具合を修正
<対象製品>
LHD-EN2000U2W
シリアルNo:1BA618101401C 〜 1BA618101900C
1CA618100001C 〜 1CA618102200C
書込番号:14651303
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ねこ歩き様
レコーダーの電源を切った後に音を聞いてみたのですがウィーンと音がなっていました。
uPD70116様
パソコン接続時の待機時には赤いライトがつくと取扱説明書には書いてあったのでレコーダーにつないだときも同じように待機時には赤いライトがつくと思っていたのですがパソコン接続時とはちがうのでしょうか。
powerボタンを押すと緑色のライトは消えるのですが。。。
めご田様
今は取り付けたばかりで外付けHDDには録画していない状態です。
IODATAのものはきちんと連動するんですね!
ぴっかりいい様
アップデートのシリアルNO.を確認してみたのですが対象外のようでした。
皆様色々と教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:14653335
0点

細かくて済みません。
> 今は取り付けたばかりで外付けHDDには録画していない状態です。
>IODATAのものはきちんと連動するんですね!
録画ではなく「予約」の有無で挙動が変わるようです。
書込番号:14653527
0点

予約録画でしたね!電源連動はできないと諦めていたのですが何故かちゃんと連動するようになっていました。皆様ありがとうございました!
書込番号:14656713
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
「国内生産」という謳い文句に惹かれて購入する気になっていたのですが、仕様をよく読むとドライブはウエスタンデジタルを使ってるんですね。という事は組み立てだけを国内でしているという事ですか?
以前に他社製品(バッ○○○ー)で痛い目にあってから、価格よりも信頼性で選びたいと思っているのですが、この製品はそれに見合う製品でしょうか?
なんか、、中身は他国生産でASSYだけ国内で品質に差が出来るのかな?
それ以外にも国産と言い切る利点などはあるのでしょうか??
書込番号:14564444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>「国内生産」という謳い文句に惹かれて購入する気になっていたのですが、
>>仕様をよく読むとドライブはウエスタンデジタル
今現在、3.5インチHDDは Western Digital(本社所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州アーバイン) と Seagate(本社所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州スコッツバレー) の2社しか存在しないので、一番重要な中身のHDDを国産生産する事は現在は不可能です。
バッファローもアイオーデータもロジテックも中身のHDDはすべて海外生産品です。
パナソニックもソニーもシャープなどの家電の中身のHDDも海外生産品です。
「国内生産」というのは、たぶん、国内で組み立てているだけではないでしょうか。
書込番号:14564478
0点

そもそも日本国内生産のHDD有ったっけ?
組み立てを甘く見てはいけませんよ、雑な仕事はトラブルの元ですから。
と言いつつ箱に入れるだけでも国内産と表示できそうなのが悪いんだけどw
おっと利点はゴミの混入等を防げます・・・
書込番号:14564480
0点


>>それ以外にも国産と言い切る利点などはあるのでしょうか??
化粧箱が綺麗、一応ケースはまとも、マニュアルも日本語、最終工程が中華ではないので酷い製品は弾かれていると思われます。
書込番号:14564505
1点

バッファローだろうとロジテックだろうとIO DATAだろうと壊れる時は壊れます。
壊れない製品は存在しないので、重要なのは壊れない製品を探すことではなく壊れても対応可能な環境にすることです。
二重にバックアップを取ったりRAIDユニットを活用するといったことが具体的な例です。
現在日本の工場で組み立てられているHDDはありませんが、仮にあったとしても痛い目に合うかどうかは結局運次第で、
運の要素を低減していくには使い方や使うべき製品を見直していくしかありません。
国内組み立てと壊れる壊れないとは全く関係ありません。
書込番号:14564569
2点

国内生産してるHDDなんてあったんだ!?って私も驚いて、それならば買ってみようかと思ったんですけどね。
やっぱり組立だけなんですね。
書込番号:14564803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでよく見かける論調で展開するなら、
”日本生産”と書いてあっても”日本人生産”とは書いていない。仮に”日本人生産”だとしてもどんな”日本人”なのかは分からない。
無意味なキャッチコピーに振り回されないように。
書込番号:14564838
2点

ディスク/ヘッド/モーターのレベルなら、国産品は意外と多いのですが。これらをHDDに組み立てるのは海外が多いかと。
原料加工から製品出荷まで、1つの国で完結している製品なんて、非常に希です。
中身がWDなら、当たりで良いと思いますよ。
書込番号:14564853
2点

あ…先ほどの返信は「平さん」に返信したつもりでしたが…全体への返信なるんですね。。
不慣れですみません。。
返信頂いた皆さん、ありがとうございます。
>甜さん
完璧な製品を求めている訳ではなく、「ハズれを出来る限り引きたくない」という過大な希望から、国内生産という文字に惹かれてしまった次第です(笑)
ちなみに返信頂いた皆様は、この製品を購入した方々でしょうか?
国内組立という事から、購入意欲がグッと下がってしまったのですが、、
皆さんが購入に至ったのは、どのポイントからですか?
WDのドライブ自体がそもそも品質的に
韓国・中国産よりも安心。といった事でしょうか?
書込番号:14564943
0点

購入者ではありません。
HDDのメーカーの格付けは
WD>Seagate=HGST>SAMSUNG
というのが定評です。
WDが定番でSAMSUNGが人柱、というのがお決まりですね。
もっとも何の裏付けもない評判ですが。
書込番号:14564998
0点

slymonさんへ
富士通のHDD有りますが、残念ながらタイ、マレーシア産です。
ちなみに持ってませんが保有HDDは30台以上・・・いつの間にか増えてますw
書込番号:14565234
0点

私の経験では、
HGST>WD>>>>Seagate=Samsung
ですがw
まぁ、この辺は具体的なデータはありませんので。HGSTが高止まりしている理由とか、色んなクチコミあたりから、推察して下さい。
書込番号:14565947
1点

速度 速 Seagate>HGST>WD 遅
熱さ 熱 HGST>Seagate>WD 冷
五月蠅い 騒 HGST>Seagate>WD 静
Samsungは論外 東芝は2.5と1.8インチなので圏外
データ入れるならWDかSeagateじゃないでしょうか。
システム入れるならSeagateかHGSTかな。
窒息しそうなケースならWDの5400回転かSeagateの5900回転。
コンパクトで静かな家サーバなら2.5インチまで触手を伸ばせば東芝でもWDもどこのメーカーでも良いと・・・
書込番号:14566017
1点

敢えて言わせてもらうと、SAMSUNGがダメダメと言いますが、私の使用環境では、SAMSUNGのHDDが、一番良くて、全く壊れない。
処がWDのHDDの物は、問題を起こすので今現在、私の中では一番良くない。
SEAGATEも良くない。
BDレコーダー板でも、WDは良くないと言う書き込みが見受けられる。
SAMSUNG=4台以上使用
HDD以前にHDDを扱う(駆動させる)外付けケースと付属ソフトの良し悪しも在ると思います。
書込番号:14635518
1点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
正確にはこの製品のことではなく、LHD-EG2000U3Fについてなのですが、他に動きのある掲示板がないためここに書込しますことをお許しください。
レグザZ1Sを所有しており、録画のために注文していたロジテックのLHD-EG2000U3Fが今日届いたので取り付けたのですが、レグザで登録後テストしてみると録画だけOKであと2つはNGになっていました。
バッファローのUSBハブ(売れ筋で4位になっているもの)経由での接続だったので、それが原因かと思って直接繋いでみたのですが、やっぱり同じ結果に・・・。
でも録画中の追っかけ・早見再生いずれもやってみると普通にできました。
これはレグザかロジテックの外付けかどちらかに問題があるのでしょうか?
それともテスト結果が悪いだけで、特に問題はないのでしょうか?
同じ状態になった人、誰かおられますか?
ちなみに以前から所有していた他の外付けHDDをテストしてみたところ、ハブあり・ハブなしのどちらでもテストはすべてOKでした。
0点

>確にはこの製品のことではなく、LHD-EG2000U3Fについてなのですが、他に動きのある掲示板がないためここに書込しますことをお許しください。
>あと2つはNGになっていました...
LHD-EG2000U3F のところに移しましょう。
「あと2つ」正確に書きましょう!
書込番号:14215885
4点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
本製品にバックアップ用に保存しDVD動画が、WINDVDの再生ソフトで再生できません。
バッファローの外付けHDDや、パソコン内蔵HDDからは問題なく再生できます。
一度完全フォーマットをしたものの、保存はできるものの直接再生することはできませんでした。
何か解決方法を御存知の方は、是非ともお教え下さい。
0点

「USB端子」をバッファローのと変えてみては?
<「ケーブル」を変えてみるのも...
書込番号:13953120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





