LHD-EN2000U2W
内蔵HDDにウエスタンデジタルのGreenPowerを搭載したファンレス構造のUSB2.0接続外付けHDD(2TB/WEB限定モデル)
ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
「使えます!」というレビューがあります。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/211995_10002674/1not-hz762-9wavf1_1_210023769/
書込番号:17442010
1点

キハ65さんへ
早速の返信ありがとうございます!
ただ、こちらに書き込んだ後で「LHD-2000U2HLW」という同系統の外付HDDを見つけたので、そちらも対応しているかどうか書き込んだり調べたりしている所です。
参考にさせていただきます!
書込番号:17442105
0点

主さん
今回は2機種同一メーカーから見つけたなら、1回の質問で両機を示し何方が良いでしょう?にすると、スマートになり、比較し易いく、回答をもらいやすいですけど……
書込番号:17442549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ihard Loveさんの返信のとおり、解決のためにもスレは一つに絞った方がよいです。
そのためにも次からは
ここ↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0538/
または、ここ↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0538/ItemCD=053830/MakerCD=48/
などから「新規書き込み」ボタンで入っていくとよいです。
書込番号:17443940
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ルールやマナーをよく分かっておらず、大変失礼いたしました。
皆様の意見を参考に「LHD-2000U2HLW」を購入いたしました。
「東芝VARDIA RD-S304K」にも対応しております。
まだ、数回録画しただけですが、今のところは順調に作動しています。
書込番号:17474829
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
外付けUSBハードディスクをつなげる
対象機種:BDZ-EW500
対応している外付けUSBハードディスク
・容量が「3TB」までの外付けUSBハードディスクをお使いいただけます。
・ブルーレイディスクレコーダーのUSB端子は、Hi-Speed USB (USB 2.0準拠) です。
周辺機器メーカーにて確認されている外付けUSBハードディスクについては、こちらをご覧ください。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-ex3000/
対応USB接続ハードディスク
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW500/feature_1.html#L2_110
書込番号:17087149
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
はじめましてこんにちは
初心者ですがよろしくお願いします。
TV録画、再生がしたいので探していたらこの商品を見つけました。
こちらの商品、ORION DN503-2B1に適応していますか?
評価もすごいいいので適応していたら買おうと思います。
LHD‐EN2000U2WとLHD‐EN2000U3WSの違い教えてください。あまり変わりがなければ年式が新しい方を買おうと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16993846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16993867
1点

あなたがお持ちの製品に対応した
検証済みHDDは以下の通りです。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/usb_hdd.html#dn_series
書込番号:16993871
2点

sasa2010さん
ありがとうございます。
助かります。
対応してなさそうなんでバッファローにしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:16995170
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
レコーダーが外付けUSB HDDへの録画に対応していれば使える可能性はあります、ですが購入前なら各機器で動作確認しているHDDが調べられるのでその中から選んだ方がいいでしょう。
書込番号:16354192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPanasonicの液晶テレビとブルーレィレコーダーへ推奨外のHDDを接続しています。まあ、認識しなかったら、PC用へ回す覚悟でしたが…
書込番号:16354434
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
LHD-EN2000U2Wを使いはじめて約1年が過ぎたところです。
使用状況ですが、REGZAのZ9000にUSBで直差しで、録画再生を行っておりました。
この年末年始の時期にHDDが突然死され、大変困っております。
症状ですが、初期はREGZAリンクでHDDが存在している状態で、録画したコンテンツ(ロックした物を含む)が全て存在せず、録画カテゴリーのその他という所にデフォルトというファイルが大量に作成されていました。
その後、何度かREGZA、HDD共にハードリセットをしていましたが、するとREGZA側から新しい記憶媒体を検出しました、登録しますか?とのメッセージが。
REGZAに従い、やむなく初期化を選択したのですが、初期化に失敗しましたとメッセージがかえってきました。
この辺りで正月休みも明けて、各社のサポートセンターと連絡がついたのですが、東芝さんはロジテックは正式に動作確認が取れていません。しかしながら、HDD側のトラブルと考えられるとのことでした。
ロジテックさんは、
@REGZAの初期化
AHDDの電源、USB接続を外し、24時間後に復帰
Bその他のPCと接続の上、初期化してREGZAと接続
という提案でした。
@〜Bを試した結果、Bで成功し、REGZAに接続したのですが、またしても新しい記憶媒体として、初期化、登録できずになってしまいました。
この結果を踏まえ、再度ロジテックさんへ連絡しましたが、PC上で認識しているならREGZA側のトラブルでは?という返答でした。
これで完全な無限サイクルが完成したわけですが、私の後ろには楽しみにしていた年末年始の番組を全てとばされ怒り狂った奥様が完全回答を求めて仁王立ちです。
バッファローとかの新しいHDDを買ったらいいんじゃない?という大人の提案は却下されました。
どなたか一休さんばりの名回答?をいただけませんでしょうか…
新年を迎え、こんなことで喧嘩なんて切なすぎます…
長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:15579794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東電気保安組合さん 明けまして。 最悪の状況。お察しします。
我が家もREGZAに一個だけUSB接続して録画、観たら消去。 Backup無しなのでいずれ我が身かと。
LHD-EN2000U2Wを殻割りしてHDD取りだし、他のパソコンにUSB接続もしくは内蔵してHDDの健康状態調査する方法もありますが、正常だとしてもLHD-EN2000U2Wが認識してくれなければお宝映像の救出は難しそうですね。
YouTubeには以外と名画面がUPされており、VHSテープとレコーダー処分したときは、それで我慢しました。
絶対 下記を奥様に見せないで!
http://www.youtube.com/watch?v=CiP-v_uDWYs&feature=player_embedded
書込番号:15580055
1点

USB-HDDは倒しやすいので、そういう衝撃を与えたことがあったなら使い方が悪いと言えそうです。
REGZA側でHDD省電力を機能させずにHDDを回しっぱなしで使っていたなら、これも使い方が悪いと言えそう。
REGZA側にそういう機能が無いものもあるかもしれませんが。
HDDは10cmの高さから座布団の上に落ちて不良セクタだらけになり使い物にならなくなった経験があります。
パソコンに接続してSMART情報で健康状態が悪いならHDD不良です。
HDDは消耗品です。
衝撃や温度管理に気をつけてても壊れます。
書込番号:15580376
1点

BRD様
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ。バックアップなんて考えがはなから無かったので…傷がひろがって…。
しかも、嫁と子供が田舎に帰省中に死んでしまったので、容疑者が1人しかいないのです。
元旦の朝方まで働きっぱなしだったのに‼
まあ腐ってもHDDは帰ってきませんから、建設的に話を進めます。新しくバッファローのHDDを買い与える方向で考えます。もちろんバックアップも1台。以降は自己責任で…。
馬鹿が見るテレビ、最高です‼ファンタスティック‼
その通りですよ‼年末年始の番組なんて、とくにやっつけで、単価の安い芸人の学芸会さながらじゃないですか。
本当に馬鹿が見るテレビです。
書込番号:15581798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴっかりいい様
ご返信ありがとうございます。
HDDも消耗品なんですよね。分かってはいるのですが、ラップトップのPCでもHDDは滅多に壊れないので、もっと頑丈なんだとおもっていました。
こちらの使用状態としては、床にベタ置きで、落下などはしたことはありません。
省電力機能については…省電力機能?そんなの設定にあるんですか?さっそくREGZA側で…HDDが壊れているわ‼
設定できませんでした。
そういえば、このHDDは使っていない間は自動的に省電力モードになったりしないんですかね?
書込番号:15581856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「本製品はコアとなるハードディスクをウェスタンデジタル社製のハードディスクの省電力と静音性に優れる「GreenPower」だけを採用しています。」
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN2000U2W/
壊したのではなくたまたま寿命が来たまでで、関東電気保安組合さんに何の責任もありません。
と、釈明して納得して欲しいですね。
美空ひばりがトリを務めなくなってから紅白も観なくなりました。
書込番号:15582627
0点

この製品は、自由自在に省電力が設定できる貴重な機種です。
まずはマニュアルを良く読みましょう。
書込番号:15620658
0点

確認は取れてない状態ですが、もし中身のHDDが壊れてるなら正常なHDDと入れ替えは可能ですよ。
USB-HDDですから。
書込番号:15620679
0点

関東電気保安組合さん
私もダビング中にHDDが突然死となりました(悲‥)
2013/1月中に購入。3月頃から別ディスク1.5TBの使用量が多くなってきたため、容量を空けようとLHD-EN2000U2Wを REGZAの42Z9000にUSB-Hub経由で接続し、使いはじめて数週間の出来事でした。
症状は、
・別ディスクから録画データをダビングしていて、しばらくは問題なくダビングとその確認再生はできていました。
・ある頃(元ディスク1.5Tの90%ぐらい1.3Tほどのダビングが済んだあたり)に動きが不安定となりました。TVの電源を入れてディスクが動き出す際に、Disk前面ランプ(緑)が、定期的に同じようなリズムでチカチカ点滅する(→状態a)ようになり、REGZAリンクで認識されるまで非常に長い時間(30分以上?)かかるようになりました。
そして、その認識までの長い時間に待ちきれずに本体電源をOFFしたりしたのが悪かったのか(は不明ですが)、REGZA側から「新しい記憶媒体を検出しました、登録しますか?」とのメッセージが途中から出るようになりました。
新しい記録媒体として登録する際には、フォーマットにてディスクデータがすべて消去されるので、「それは困る!」と思い、ロジテックサポートに電話して対処方法を聞きました。
回答は、関東電気保安組合 さんと同じ様に
・HDDの電源、USB接続を外し、24時間後に復帰 や
・PCと接続の上、初期化してREGZAと接続
という話でした。それでダメなら修理だと。
祈る思いで何日間か、REGZA上で再び認識してくれないかとUSB接続ケーブルを外して1日置いてみたり、電源を入れなおしたりを繰返しましたが、状況変わらず。
もうどうしようもないのでデータは諦め、PC接続して初期化を試そうとしましたが、PC接続した時点でも結局 状態a で、フォーマットできませんでした。
保存しておきたかったものほぼ全てをダビングした後に、「なんでこんなことに‥」とすごくブルーな気持ちで2週間ほど現実逃避‥。昨日、ロジテック修理センターへ梱包して送付しました。
悲しいのと残念で、Web検索していたら、関東電気保安組合 さんのクチコミにたどりつき、
状況が非常に近く、今後の同じように悩む利用者のためにも書き込むことにしました。
急に 状態a) となったのは、何か再現する原因があるのではないかと、どうも納得がいかずです。
私もHDDはTV台に横向き直置きで、衝撃等は与えていなかったですし。。
以下では Z9000 は対応と書いてはありますが。。http://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=regza#
もし修理や交換となったとしても、同じようなことが起きるのではないか、と不安です..。
書込番号:16067765
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN2000U2W
質問ですがよろしくお願いいたします。
今、この商品をディーガBZT710に接続して使用中です。
二台目を購入したのですが、接続の仕方(取り外し等)が悪いとデータが消えてしまうようなので、どなたか接続の仕方を詳しく教えていただければと思います。
ちなみに初代を接続して以来、一度も取り外し等やったことはありません。
それと、USBハブ(?)ですが、購入する際のおすすめ品やこういうのはダメなどありますか?
接続等にはかなり疎いので、よろしくお願いいたします。
0点

石橋をハンマーで叩いて渡るくらいの手順で書きますが・・・
1.1台目、LHD-EN2000U2Wの電源を落とす。
2.BZT710をアウトレットから抜く。
3.1台目、LHD-EN2000U2Wをアウトレットから抜く。
4.1台目、LHD-EN2000U2WのUSBケーブルをBZT710から抜く。
5.2台目、LHD-EN2000U2WのUSBケーブルをBZT710に繋ぐ。
6.BZT710をアウトレットに繋ぐ。
7.2台目、LHD-EN2000U2Wをアウトレットに繋ぐ。
8.2台目、LHD-EN2000U2Wの電源を入れる。
9.BZT710の電源を入れる。
10.BZT710で2台目、LHD-EN2000U2Wの初期設定を実施。
書込番号:15546637
0点

こんにちは
USB-HDDのデータが破損するタイミングは、接続と取り外しの手順ミスです。
・接続する場合は、レコーダ、USB-HDDの両方の主電源が切れている状態にしましょう。
接続する前に、USB-HDDの電源を入れてから接続し、最後にレコーダの電源を入れましょう。
・取り外す場合は、レコーダで取り外し操作を行った後、USB-HDDの電源を切り、最後に取り外しましょう。
■詳しくはこちらのP46以降です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710_ready.pdf
なお、同時に2台以上のUSB-HDDを接続することはできません。
交換して利用できるようです。
またUSB-HUB接続も使用しないよう注意書きがございました。
書込番号:15546670
0点

ジョリクール様
親切丁寧なご回答ありがとうございます。
今からやってみようと思います。
上手くできたらご報告いたします。
あと恥かきついでにお尋ねしますが、アウトレットとは何のことですか?
書込番号:15548084
0点

新しいフォルダ(9)様
ご回答ありがとうございます。
USBハブを使っての接続ができないこと、教えて頂き助かりました。
無駄な出費と故障を未然に防ぐことができました。
これからやってみようと思います。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:15548273
1点

アウトレットですね・・よく間違ってコンセントって呼ばれている物です。
外国じゃコンセントって言っても通じないので・・掲示板とか使うときは正しい用語で使うべきかなと・・
書込番号:15550567
0点

コンセント→アウトレット・・・・・・本当に正確に書きたいならアルファベットで書くべきでは?日本語ではコンセントですし、コンセントという言葉に違和感あるなら、電源ケーブルを抜くという表現もあります。そういう書き方すると知識をひけらかしたいだけと誤解されます。議論を始めたいわけではないのでこれに対するレスは無視します。
書込番号:15763481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





