ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
トリプルビートウィング/エコビート洗浄/ビートボール/eco 水センサー システムなどを搭載したタテ型洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg)



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
9年間使った7kの日立、白い約束からの買い替えです。
当初検討した結果はドラムも、実用段階に入ったということで、ビックドラム3100でしたが、やはり、自分には、縦型の方があっていると思い、こちらの機種になりました。
嫁が洗浄力が強すぎる為衣類が傷む(南向きなので太陽かもしれません)ということで、塩を使って洗浄力アップする機能を使うのをやめてました。洗剤も粉から液体のアリエールとレノア、ボールド(柔軟剤を使えない状況になったので)、さらには、キャップの半分程度に使用量を減らしていました。
日立は洗浄力が強いので、選考から外すように、要望されたのですが、基本性能が高いのとD9KVのユーザーと3200のユーザーに知り合いがいるので、使用感をみておりました。
基本的に吊り干し、雨が降ったら、浴室乾燥なので、乾燥に有利なドラムを選考から外しました。
洗浄力は「エコビート洗浄」には、まったく期待しておりませんでした。洗浄力がないということで、購入したようなものです。
しかし、小学生2人、未就児1人の洋服にシミや汚れ残りがないのです。小学生はサッカーをしておりますが、泥汚れも、ソックスが若干泥色に染まったかな?程度です。
油脂、皮脂、泥等、汚れにも、種類がありますが、特別落ちないということもないようです。
その日に着た服や使ったタオルはその日のうち(夜洗い)に洗っています。タオル類は洋服を洗ったあとに深夜電力(オール電化契約なので4分の1の料金)を利用して、乾燥迄かけています。
お風呂の残り湯での洗濯はしたことがありませんので、時間や節水については、よくわかりません。
あくまで、個人的な使用感ですから、汚れの種類や、経過時間等、条件がかわれば、このような使用感が得られるかは、わかりませんが、機種選考の参考にして下さい。
書込番号:11851915
2点

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは
この機種にたいへん興味がありまして、ユーザーさんに教えて頂きたいことがあります。
・超節水タイプの縦型であるため、ドラム式に匹敵するほど光熱費が少ない機種ですが、洗浄力は普通、もしくはそれ以上あると感じますでしょうか。
・洗剤入れのフタが開けにくいような感じがしたのですが、毎日使われてどのような感じでしょうか。
・乾燥の時間の長さや衣類のしわの多さはどんな感じでしょうか。
書込番号:11859847
1点

係り結びの法則さんこんにちは
標準コースの洗浄力には、まったく期待していませんでした。標準コースの洗浄で、不得意な部分が各コースになります。『ためあらい』コースがあるので、満足いかない洗浄力なら、水を多く使う洗浄方式も選べるので、たいしてきにしていませんでした。毎日その日に使った衣類は必ずその日のうちに洗うという、洗濯スタイルですが、汚れ落ちに不満を持ったことは1度もありません。嫁にいたっては、バスタオルや白い衣類が以前より白いといってます。嫁に黙って、何度もためあらいコースを使ったのですが、違いがわからないといわれました。洗剤も液体のボールドでキャップ半分しかいれていません。最初の洗濯の時に、水が洋服全体にきちんとかかっていないのではないか?と不安になりました。その訳は、以前の洗濯機の脱水後の洗濯物と比べて、明らかに水分がないのです。しかさ、汚れは落ちていました。当然乾きもいいです。ですので、普段の洗濯は、標準コースでまにあっております。
洗剤投入口の蓋は、手前にあるので、むしろ使いやすいですよ。ただ、ずーっとあけておくと閉まってきますね。洗剤投入中に閉まってきたことはないですね。気になるなら、量販店であけてみて閉まるまでの時間をチェックしてみてはどうですか?
乾燥はタオル類と靴下くらいで、あとはやめてます。1度ハンカチやガーゼが混じった時には、ぐちゃぐちゃになりました。標準の洗濯をしたあとに、タオル以外を取り除いて乾燥をかけてます。標準でだいたい3時間位かかっています。表示が325とかでますので、325分で5時間以上かかるのかと思ったら、3時間25分と読むようでした。1日に2回以上回す時は、タオルだけで、洗濯乾燥の標準コースで回しています。音がゴゴゴゴッてします。ドア閉めれば気になりませんが、気になる人もいると思います。
あくまで使用感ですので、お買い物の参考程度にして下さいね。
また何か気になったら、気軽に聞いてください。
書込番号:11860037
2点

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは
早々のお返事ありがとうございます。
洗剤投入口のフタですが、今朝、ヤマダ電機で実際に開け閉めしたのですが、フタの爪が引っ掛かって、たいへん開けづらかったです。
その時、フタが外れたので片側のヒンジ部が壊れて位置ずれを起こし開けづらかったのですかね。
別の量販店で再度確認します。
貴重なご意見ありがとうございました。
購入の参考にさせてもらいます。
書込番号:11861497
0点

係り結びの法則さんこんばんは
指摘されてから意識して開閉してみたら、確かに多少ひっかかる感じがあるかもしれません。下から上に開けるので、爪が長い女性は開けにくいかもしれませんね。洗濯は自分がやっているので、嫁は数える程しか使っていませんが、特に何も言ってませんでしたね。
我が家では、機能面で私が選考し、デザインで嫁が決めています。
洗濯の汚れ落ちには不満はないと書きましたが、循環方式なので、洗濯槽の中に糸くずフィルターがありません。時々(洗濯物の量が多い)洗濯物の折り目に埃が挟まっている時があります。ティッシュペーパー等を間違えて洗うと大変な事になります。子供のポケットに入ったまま2度やってしまいました。パタパタするのが大変でしたよ。機構的にゴミを取り除く能力は従来型の洗濯機より低いと思います。
書込番号:11861738
3点

あいやまかちゃおはいさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、100点満点の洗濯機はないということですね。
書込番号:11861821
0点

係り結びの法則さんこんばんは
なかなかないでしょうね。ある意味妥協の産物です。自分の場合は、洗濯機が壊れたり調子悪くなってからさがしたのではないので、機種選定に1年以上かかり、ニューモデルに切り替わりました。予算、サイズ、節水、洗浄力、洗濯時間、音、etc…。何を重要視し何を妥協するか、自分の生活スタイルにあった洗濯機が見つかるといいですね。
書込番号:11861892
3点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
洗濯機は日立という話をよく聞きます。
うちの親も日立の洗濯機を15年ぐらい使ってました。
その間、故障もなく快適だったそうです。
買い替えも、「白い何とか」という日立のものにしたそうです。
ビッグドラムでドア開閉時に摩擦しているような摺動音がすると書き込みがありますが、
B級品だったのでしょうかね。
書込番号:11864481
0点

係り結びの法則さんこんにちは。
音については、難しいですね。明らかにおかしな、例えばこすっているような、ギギギッ音なら不具合の可能性が高いのですが、あくまで、気になる程度では、不良とよんでいいのかもわかりません。勿論ユーザーは、より高い品質の製品を求めますが…。
工業製品ですので、出荷した製品がすべて問題がないということはないと思います。残念ながら一定割合で初期不良等の不具合を抱えている製品が混じっているのは、否定でぎません。
ただ、それはどこのメーカーの製品を購入してもおこる可能性があります。その後のサポートまで含めてで、メーカーの良し悪しが決まるのではないのでしょうか?クレーム(怒っているお客様)を好機と捉え、品質の改善につとめて(お客様の)満足度をあげることで、メーカーとユーザーの信頼関係を築いていく…理想ですね。
メーカーとしては、まず修理対応し、故障ヶ所の特定が難しい場合、もしくは、修理が長期に及んでしまう場合は交換、返金対応は愚の骨頂だと思っています。量販店はどこのメーカーの製品を売っても売り上げになりますから、量販店での対応としての返金はありだと思いますが、メーカーとして、返金対応してしまうと、ユーザーの信頼を取り戻す機会を失ってしまうからです。クレームを出しているお客様を満足させるこどが、自社製品の品質向上にかかせないからです。クレーマーは、一般ユーザーの害(生産コストがあがることにより、製品価格があがります)になります。
関係ないことまで書きましたが、当事者でなければわからない事が多く、感覚の話は、不良なのか、仕様なのかの判断も含めて難しいと思っています。
日立の洗濯機の基本性能は他社と比べてもしっかりしていると思うので、あまり気にしすぎる必要はないと思いますよ。
書込番号:11868600
2点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
流石、その筋の方のご意見、参考になります。
洗剤入れのフタの開けにくい件ですが、別の量販店で確認すると、普通に開きました。
やはり、あの量販店の物は潰れていた可能性があります。
現在、この機種は13万円台まで下がり、12万円台にもなりそうな勢いをですね。
いろいろ考えているのですが、この機種は縦型で超節水であるがために、糸くずなどが衣類に残りそうな気がします。
また、スライド式のフタが長年使っていくうちに、レールが摩耗などして、引っ掛かりそうな予感がします。
ヒートポンプ式では、熱交換器が目詰まりする心配があるので、ヒートリサイクルのビッグドラムに少し気持ちが傾いています。
書込番号:11871507
1点

係り結びの法則さんこんにちは
ビッグドラムは、私も最後迄悩んで、機種選定に時間がかかった要因です。
特に今はモデル末期なので、D9LVと価格差が無いのも魅力ですよね。ニューモデルが投入されたら、一時的には20万円を越える位の価格になってしまうでしょう。ビッグドラムなら10月に入る位には具体的に動かないと、買いそびれてしまうかもしれまんね。D9LVは価格は下がるだけなので、来年の5月位迄は大丈夫でしょう。たぶん8万円位まで下がりますね。(東京近郊)ニューモデルに高くなっても、欲しい機能がつくと悩ましいですね。(たぶんないと思いますが)
一般的にフルモデルチェンジ(仕様が大きくかわる、デザインだけなら、問題なし)、もしくは、完全に新しいモデルは、不具合等を抱えている場合が多い(初期ロット)ので、お薦めしません。長く続いているシリーズは、データの蓄積等の信頼感があります。
自分に合った洗濯機を選んでくださいね。
書込番号:11871668
1点

係り結びさん
洗剤入れのふたは、ふたの真ん中辺に指を当てて開くと開きやすいと取説にあり、その通りにすると簡単に開きますよ。本機種は縦型で節水なのでおっしゃるように縦型としてはかなり異色の機種ですが、ビッグドラムも同じくらい超節水ですので、糸くずはほとんどとれません。本機は節水をやめたければため洗いモードがあり、その場合は循環ポンプの途中に糸くずフィルターがあるので、少なくともビッグドラムとは比較にならないほど一度の洗濯でいっぱい糸くずは補足できますがビッグドラムにはそういう運転モードはありえません。
ビッグドラムの難点は、節水モードをやめたくても機構上できないことです。水をためたくてもためられない。特にすすぎが水量が少なすぎて弱いのが致命的だと思います。回数を注水3回とかに増やして対応するしかありません。その場合、時間はかかりますが。
一方で、乾燥重視であればドラム式が縦型より有利なのは間違いなく、仕上がりは段違いです。特にV3200の風アイロンの効果は絶大です。また、ヒートポンプにくらべるとV3200世代のヒートリサイクルはよくできており、乾燥中も本体がほとんど熱くなりません。仕上がりもよいし、途中でドアもあけられます。
書込番号:11871855
1点

JRCloverさん、さすがですね。
使用感と特徴の違いが的確ですね。私自身最終的な機種選定の決め手は、縦型のすすぎ力でした。購入される方が、優先順位をつけて、洗濯スタイルに合った洗濯機を見つけれるといいですね。
書込番号:11871919
1点

係り結びの法則さん、皆さんこんにちは
洗剤繋がりで・・・
我家では、洗剤投入口から洗剤を入れていなくて、直接洗濯層に入れて
います。(アタック粉末)カビ防止と洗濯効果のため!!
縦型使用で、セット水量の満水までは洗剤の攪拌までです。
洗濯物は洗剤がしっかり溶けてから入れて沈めます。
5分〜10分くらい浸け置きしてから洗濯開始です。
洗濯物は投入前に重さを量るようにしてるので、洗剤量などが容易に
決められるのが良いです。
洗濯物を沈めて泡がなさ過ぎなら少し液体(中性洗剤)を入れてます。
殆んど必用なくすんでいますが。
序でに・・・
最後の濯ぎには柔軟剤は最近は使用せず、お酢を計量スプーン1〜2杯
くらい入れるようにしてます。
これは、柔軟剤効果とともに中和とさらさら排水効果を期待しての使用
です。
さらさら排水でカビ防止効果を期待しています。(これはまだ、入り口)
手洗いですることも多いですね。
生地の傷みの軽減を模索しています。
しっかり洗濯、しっかり濯ぎ、さらさら排水!!
お酢はスキンケア効果もありますね。
手に濃い洗剤が付いた時、何度洗ってもヌメリが取れない時にお酢をシュッ
と一吹きすると簡単にさらさらになります。
今は試験的ではありますがこのようにしています。
書込番号:11872449
0点

野菜王国さんこんにちは
お酢(酢酸)には確かに色々な効果が期待できそうですね。塩素系は放置すると錆びを呼ぶ場合がありますが、酸系はパッキン(ゴム)の劣化に注意が必要だと思っています。ぬめりや洗剤カス除去にある程度期待がもてそうですね。追加のレポートよろしくお願いします。
我が家では、汚したらすぐに洗う。小さなシミは歯ブラシ等で軽く叩いて、必要なら洗剤を使う。ダメならワイドハイター等で付け置き、こすり洗いをしています。例えば、絵の具や習字の墨よごれは、付け置きは必須ですね。洗濯機で軽い汚れは簡単にきれいになりますが、どんな汚れでも落とせる万能な機械ではないと思っています。汚れにあった使い方、またその前の汚れの下処理があってこそ、気持ちのいい仕上がりになるのでしょうね。
追伸なかなか手に入らないかもしれませんが、業務用のカーペット洗浄用の油性、水性染み抜きは、うまく使うと絶大な効果を発揮します。まずは、何の汚れかという種類の分別からスタートですが…。
書込番号:11873187
1点

<業務用のカーペット洗浄用の油性、水性染み抜きは>
あいやまかちゃおはいさん、こんにちは
この洗浄剤と云うのはどんな洗剤をお使いなのでしょう。
差し支えないようでしたら、教えていただけませんか。
9年間使用された洗濯機なんですが、私的には少しだけ早いような気
もしないではありませんが、毎日の使用頻度はどの位なんでしょう。
壊れてないけど買い換えたんでしょうか。
書込番号:11877646
0点

野菜王国さんこんにちは
カーペット用の業務用洗剤なのですが、私自身が使っているものが一斗缶(18リットル)のみで、小分けした商品がないようなので、一般家庭では扱いきれないと思いますので、一般的な洗剤メーカーのジョンソンの紹介をしますね。ジョンソンなら、他の業務用洗剤と比べても、一般家庭で使う場合に扱いやすいのと、ホームセンターやインターネットで取り寄せ可能だと思います。500ミリリットルタイプもでているようです。プロスポッター(万能、どちらかというと水性)油性スポッター(名前どおり油性)タンニンスポッター(緑茶、コーヒー、紅茶等)と3種類あります。汚れ(シミ)にもよりますが、基本的にはついた瞬間に、スポンジの様なもの(乾いたタオルでも可)ですいとります。いきなりこすったり、水をかけてはいけません。よごれの範囲を小さくして、汚れに応じた適正な下処理をします。下処理で、洗い上がりが決定すると言っても過言ではないと思います。
しかし、残念ながら時間が経過したシミが多いのです。時間が経てば経つほど、シミは強力な汚れとして残ります。その汚れを落とすために、業務用洗剤は、成分が強くつくられているのが、ほとんどです。(量が多いだけというのも、中にはあります。)私は住居用洗剤には詳しいのですが、洗濯洗剤には、あまり詳しくないので、どちらが、より落ちるかはわかりません。洗濯洗剤の業務用の方が強いという方がいれば、特に反論もありません。けれども、どんなに優れた洗剤を手に入れても、正しく使わなければ意味がありません。
個人的な見解になりますが、「一番洗浄力のある洗剤は?」と聞かれると「水」と答えております。水の力を引き出したり、お手伝いをするのが、洗剤だと思っております。
9年間使った白い約束(確かNW−7PAMだったと)は壊れておりませんでした。クラッチ音が大きく、長くなった(滑っている様な音)ので、今年に入ってから、メーカーにクラッチまわりの交換をしてもらいました。その時に、カバーを外すのに、マイナスドライバーで、全面下部をこじったようです。さらに、油(グリス)を洗濯時間を表示する部分にこぼして、ベンジンの様なもので拭いて、白く濁ってしまいました。購入直後の修理でこの対応なら、抗議しましたが、9年間使っていたので、別に気にしませんでした(私は)。嫁が見た目が、気に入らないから、洗濯機を見るのが嫌だというので、もともと、次にどんな洗濯機にしようか、検討していたこともあって、買い替えすることになりました。知り合いにあげようか?という話しもしてたのですが、結局通常の買い替えになりました。洗濯機事態は、洗浄力も強く、特に問題はなかったです。
5人家族なので、1日2回〜3回位回します。カーテンや、毛布類までは、洗濯機で洗います。
書込番号:11878225
2点

こんばんは、
前に使用されてた洗濯機・・・多分まだいけそうな気がしたので。
ベンジン使用が痛かったですね〜
じゅうたん洗剤なんか気にしたことないのですが、車のシートの洗い
は、何回かしたことがあります。
座席を外してすることも・・・
完全には行きませんが・・・気にしないと分からない程度まで
普通家庭での染み抜きに高い洗剤は少し気が引けますね。
通常は家にあるものを前提に染み抜きしたりする程度です。
台所の中性洗剤など・・・
書込番号:11880857
0点

野菜王国さんこんにちは
洗濯機はまだまだいけましたね。まだもったいなかったと思います。
ご指摘通り一般家庭には、カーペット用の染み抜きはありませんね。反省します。
ちょっと脱線しますが、中性洗剤は確かに使いみちが広いですね。ガラス掃除に薄めて使ったり(ブランコに乗ってガラス掃除している業者さんは大概そうです)、カーシャンプーの代用になったり、少し泡がほしい(付け置き効果を期待)ときに混ぜたり(中性なので、ほぼ、問題がない)、実力を過小評価されている、身近にある洗剤だと思います。勿論カーペットや衣類にも使用できますね。
お酢の効果なんですが、以前蚊取り線香で有名な金鳥(トイレの酸性洗剤サンポールもだしている)から、シンクまわりの水垢とりに、お酢の成分からつくった洗剤のサンプルを、材料屋さんから、貰った事があります。水垢とりは、通常ふっか水素を主原料にした洗剤なので、要ゴム手袋なんですが、環境にやさしいとか言ってた気がします。(うろ覚えなので、間違えてたら、ごめんなさい)
書込番号:11881085
1点

あいやまかちゃおはいさん、こんばんは、
そういえば、白い約束と云う洗濯機は当初はシオを使用して洗濯効果が
出ていたとか・・・一方多分問題点もあったんでしょうかね。
その後はごく普通の全自動と云うことで・・・
このヘンの機種が大きさ的にも無難に扱い易い気安さも受けてると思い
ます。
お酢の使用はクエン酸だと高く付くのでこれで行こうと考えてます。
タライなどに溶かしてから、洗濯物を暫く浸して最後に洗濯機で脱水して
ます。
長期の場合はまだ分かりませんけど、短期サイクルなら問題も起きてい
ません。
少し以前には全く書き込みでも信用されていませんでしたけどね!!
全然洗濯に使用が自分で確認・確信できたことは収穫でした。
お酢は勿論食すが当たり前で、毎月家族数が4人なら1升が普通です。
そして洗濯分がそれにプラスですね。
あ、そうそう・・・
毛布は洗濯機で良いと云うか止むを得ないと思いますが、カーテンは
手洗いがお勧めですね。
脱水は洗濯機でしますけど。
書込番号:11881536
0点

野菜王国さんこんにちは
私が使っていた白い約束がまさに塩を使って水を活性させるイオンチャージ(?名称はうろ覚えです)機能つきです。洗濯槽に塩を入れるのではなく、フィルターの様な効果で、排水の塩分は味噌汁以下だそうです。その効果かどうかわかりませんが、衣類の色柄ものが、色褪せるので(天日干しなので太陽かもしれません)、塩を入れて使わなくなりました。今も表面に余程の汚れがなければ、ひっくり返してあらって、そのまま干して、とりこんでから、戻しています。
クエン酸との費用対効果でお酢を選ぶのもありですね。ちょっと聞くだけだと臭いはどう?とかいわれそうですけどね。
私が先程挙げたカーペットの洗剤でジョンソンを使っていないのは、同じ成分で安い方を使っています。実は単価的に10分の1以下ですが、逆に洗浄力が強い位で、取り扱いに注意が必要なので、一般的ではないと思いました。
カーテンは洗える生地の中からオーダーしています。洗濯機で洗うと、多少シワになりますが、そのまま干してのばしています。以前は毛布も手洗い(嫁が風呂で足踏みして洗っていました)していましたが、子供3人内1人乳児なので、最近は洗濯機に任せて、楽をしております。
書込番号:11881679
1点

<嫁が風呂で足踏みして洗っていました>
こんばんは。
この嫁さんって奥さんのことなんでしょうか・・・多分。
嫁さんと云うかた凄いですね〜
毛布の手洗いは半端なく大変ですよ!!
凄い根性がある方です。
お酢はガソリン・化粧品などと同じで匂いがあります。
鼻を近づけなければ大丈夫ですよ。
洗濯後も臭いませんから・・・
何処かの記述で濃度3%以内なら臭わないと云うデータが出てる
そうです。
柔軟剤などの香りも1時間もすれば嗅いでも分かりません。
みんな揮発してしまいますから・・・
書込番号:11884493
0点

野菜王国さんこんにちは
嫁とは、そのままずばり奥さんです。私もはじめて見た時には、びっくりしました。実家では、毛布や布団、カーテン等はクリーニング店にだしていたので、「家で洗えるの?」と聞いたくらいです。嫁の実家では当たり前のことだったようで、指導され、手伝わされました。家事は、ほとんどしない人だったのですが、いつのまにか仕込まれています。(大変そうなので手伝うようになりました)
書込番号:11884597
1点


野菜王国さんこんにちは
洗えるとタグに書いてあれば、何でも洗ってました。羽根のクッションや羽毛布団は、干してもなかなか乾かなくて、かたよったりしたので、やらなくなりました。毛布は1枚30分以上かかってやっていたので、クリーニングだしたら?と言ったのですが、今日の夜迄に間に合わないから、洗うと言ってました。洗い替え(来客用)があるのですが、布団がかわると寝れないといってました。(寝つきは抜群ですが)
書込番号:11888028
1点

<布団がかわると寝れないといってました。(寝つきは抜群ですが)>
コテッ ・・・
こんばんは〜良い奥さんですね〜!!
毛布・布団洗いはコインランドリーのデカイドラムが良さそうですね。
綿布団は無理なんですかね。
布団洗いは何時でも相談してください!
なんて張り紙がありました。
自分で洗ってから、羽毛の縫い方の意味が理解出来ました。
それぞれ、20〜30p角の小部屋になってるんですね。
干したりしてる内になるほど・・・
キチンと乾燥させたら元のように片寄りもなくチョーベリーグー!!
脱水が手こずりました〜。
序でに・・・染み抜きも
そうそう・・・染み抜きでジョンソンってありましたけど、あれって
カーワックスとかの・・・あれ・・・ですか。
書込番号:11889369
0点

野菜王国さんこんにちは
天然系の嫁なので、家の中が明るいです。
子供におもらしされて、羊毛の敷き布団は洗ったことがあります。布団屋で打ち直して小さいのをつくってもらったやつだったのですが、ゴワゴワになりました。
ジョンソンは、カビキラーで有名な洗剤メーカーです。業務用としては、比較的臭いや、手荒れとかに考慮して作っている様で、他社のに比べると扱いやすいのですが、割高感と、少し成分の濃度が低い(弱い)傾向があります。
市販品で同じ機能の洗剤で、個別にきちんと調べないで買うなら花王を選んでいます。研究開発費が他社よりかかっているので、比較的出来がいい傾向があります。(最近はどうなんだろう?調べてないです)
書込番号:11890392
1点

こんばんは、
我家は正直、綿布団はクリーニングに出したことがないです。
カバーは良く洗いますがね。・
天日には良く干しています。
フンワリ・・・気持ち良いです〜
軽く、掃除機で吸うことくらい。
敷き布団は、奥さんは2枚で私は1枚です。
以前は2枚でしたが、少し固い感じのが合うような!!
書込番号:11896585
0点

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは
どちらに決めようか迷っております。
そこでお聞きしたいのですが、
なぜ、ビッグドラムではなく、BW-D9LVにお決めになったのでしょうか。
「ビート洗浄」と「ため洗い」の両方ができるからでしょうか。
それともドラム式はまだ未成熟なためなのでしょうか。
「ビート洗浄」と「ため洗い」の洗濯時間(乾燥は除く)はほぼ同じなのでしょうか。
ジーパンなどを脱水すると、やはりバランスが取れにくくなり大きく振動するのでしょうか。
我が家の使い方ですが、天日干し派で、天気が悪いときに乾燥を使うぐらいです。
書込番号:11901186
1点

係り結びの法則さん、こんにちは。
かなり、悩ましい質問です。これで機種選定に時間がかかりました。メーカーは(嫁をおしきって)日立とすぐに決まりました。洗濯機と冷蔵庫は、日立以外考えられません。エアコンは三菱電機の霧ヶ峰がいいと思っていますので、日立の回し者ではないですよ。
どちらが、すぐれているかではなく、どちらが、自分の家の洗濯スタイルにあっているか?これで決めました。
洗浄力はすすぎで決まるという、個人的な思い込みで、ため洗いすすぎができる点、洗濯機洗浄も付け置き洗いが出来るので、比較的短時間で槽洗浄ができる点、基本的に吊り干しで、浴室乾燥機があるので、雨でも干せるので、乾燥機能はあまり使わないという点、むしろ乾燥機能はカビ対策に槽乾燥に使う程度の感覚でした。
以上の点から、縦型の洗濯機に決めました。
しかし、ドラムを使ったことがないので、正直ドラムのよさがわからないだけかもしれません。
ビッグドラムを購入して、使いこなせたら、また違った見解になるかもしれません。
あくまで、参考程度にしていただいて、自分にあった洗濯機を選んでくださいね。
私自身正しい選択だったかは、これから、分かると思いますが、現状不満はありません。
ため洗いにすると給水時間がかかるので、水圧にもよりますが、20分位は増えてますよ。(約1時間)
乾燥はタオル以外は、シワについて、あまり期待しない方がいいと思います。
書込番号:11902083
2点

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは
丁寧なご返答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:11905655
0点

縦型の良さは、単品でも洗い・脱水などが何時でもし易いです。
靴の脱水・ジーパンの脱水・カーペットの脱水
Yシャツなどの襟首などもシワになり難い工夫もOK!!
自分のしたい洗濯スタイルが出来てないと迷います。
良いお買いもの期待してます。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ・さらさら排水
書込番号:11909807
0点

///あいやまかちゃおはいさん、こんにちは・・・
今日は天気も良さそうだから、寝布団干しています。
ちょっとご相談なんですけど、お風呂の鏡の汚れなんですが、
最近は諦めで無残な表情をしています。
交換する前に一度磨きに挑戦してみようかな・・・
と、思うのですが、良い方法などおありでしたら教えて欲しい
のですが、如何でしょうか。
クリーム状のコンパウンド入りらしい鏡用?ので試しましたが、
相当に酷いんでしょうね、それでは解決出来ませんでした。
後でホームセンターに出かけて1200番か1500番のヤスリでも
購入して試そうかと思うのですが、方法など良いアイデアあり
ますか?
書込番号:11932981
0点

野菜王国さん、こんにちは
鏡磨きは、《ラスターミラー》というのをつかっています。それとダイヤモンドパットです。ラスターミラーは1万円位しますので、鏡交換した方がやすいです。主成分が塩酸なので養生も大変です。
回りをしっかり養生して、ふっか水素あたりなら、まだ扱いやすいです。はけでまんべんなく塗るという作業をして、30分位放置します。よくすすぎ洗いします。
1000番ごえの耐水ペーパーは、自己責任でオッケーです。使えますよ。最初にカッターの刃のスクレーパーで削ると、作業が楽です。
輸入品の鏡とか、高価なものでなければ、通常交換をすすめています。
薬剤が高いのと、手間がかかるので、だいたい作業代もガラス1枚で5千円〜1万円位かかっちゃてます。
自分でやれば、手間賃ただなので、頑張ってみてください。
お酢のファンがじわじわふえてますね。
お酢やクエン酸、サンポールも試す価値ありますよ。
書込番号:11933147
1点

・・・あいやまかちゃおはいさん こんにちは・・・
サンポールも確か酸でしたよね・・・そう云えば商品名もサン(酸)
でしたね〜・・・今気付きました。
クエン酸よりお酢の方が安く済みそうなので活用してます。
情報・・・ありがとう御座います。
そう云えばガラスって刃の程度ならキズも付かないと思うから鉄ノコ
とかも使えそう。
駄目元で挑戦してみます。
買い物にまだ出れませんので、後日・・・
書込番号:11933245
0点

・・・ダイヤモンドハンディパット・・・
http://www.chs.co.jp/prod3001.html
良く分からないのでネットで調べたら、四角いスポンジのような!
そう云えばホームセンターの店員さんが、奨めてましたね。
値段が高いんですよね。(商品名は忘れました)
2〜3cm角のが1000円少し欠けるくらい
長いのが1800円くらいだったような。
問題はこうしてお金を掛けて、最後に駄目で交換なら・・・
ある程度はどの程度の使用感が得られるのかも興味が・・・
迷いながらの挑戦になりそうです。
書込番号:11933416
0点

野菜王国さん、こんにちは
刃はたてずに横に寝かせて滑らせる様に使います。その時に水分(中性洗剤を凄く薄めた液)があれば、傷が入りにくいです。
ホームセンターのダイヤモンドパットは、ものにもよりますが、値段程の満足度がえられない可能性が高いと思います。
簡単に、ちょっとましになればという程度であれば…、
@中性洗剤を薄めた液を塗る。
Aカッターの刃で削る。
B研磨剤をつけてスチールたわしで磨く。
かなりましになります。いきなりBでもいいですよ。
納得できなければ、交換ですね。最近鏡が安いので、新品には勝てないので、ある程度お金をかけるなら、交換の方が簡単で安いと思います。(使い捨てがいいか悪いかは別として…。)
書込番号:11933895
1点

再三情報ありがとうございます!!
ただいま、瞑想中でありました。
そのまま擦ればカルキも金属、キズが付きそう。
水か中性洗剤で取り合えず・・・
刃の縁などで何処まで可能なんだろう?(少し期待値が薄い)
試してないのにと思うけど・・・
そこへ・・・情報の神様が、
スチール$クリームなら丁度あるし、試せる〜!!
これだ〜・・・///
スチールでの磨きはガステーブルでは何時もしてるので。
さっそく、今日にも試してみます。
さんきゅーです!!
頭の中では。。。あ〜あ、面倒臭そうとの自分と格闘中であります。
書込番号:11933996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





