回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2010年 5月24日



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30
b-mobileのWiFiルータでドコモSIMを使った場合のパケット料金の上限はパケホーダイダブル、データ定額それぞれいくらになるのでしょうか?
書込番号:11450472
1点

パケホーダイということはデータ通信契約ではなく一般のFOMA電話回線のSIMでしょうか?
その場合は、10395円ですかね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/05/18_02.html?ref=nr_index
それとは別に +電話側のiモードパケットと通話料 +基本料 がかかってしまうと思います。
通信中は電話機はSIMが無くなって通話もできないので緊急時以外はおススメしません。
なので、データ定額の方を使用することをおススメします。
この場合、SIMは専用ですし、月額4410円+500円が上限です。
今日、ドコモショップで色々確認してきました。データセンター担当者とお話して確認できたこともあるので、
ちょっとだけ、この場をお借りして…
まず、先ほど述べたように今月スタートの、ドコモの定額データプランスタンダードバリューは
SIMフリーの機器でも使えます。
ただし、APN設定の *99***(1〜9)# の最後の( )数字を間違えると従量課金のプランに接続されて
定額外通信になってしまいます。
この数字は、定額、従量どの接続に繋ぐかを端末機に使用者が(自分で)書き込む仕組みになっているので、
他人の機器の数字は参考になりません。気をつけましょう。
上記トラブルを回避する為に、「定額以外は繋がらない 接続先限定」ができますので、必ず申し込みたいところです。
また、データ通信のお申し込みの場合、端末なしのSIMカード単体でも受け取れます。
ただし、キャンペーンで新規申し込みは3万円相当のPCなどがもらえるので貰っておいた方が絶対お得です。
ドコモがこれほど回線に寛容になった背景は、wifi対応機器(iPad、DS、PSP、ネットブック)の回線取り込みが目的です。
バッファローのSIMフリー機発表に合わせ、データプランの見直しもされたっぽいです。
書込番号:11452427
4点

ドコモもデータ通信料金プランがかなり改善されたんですね。知りませんでした。
今日、近くのヤマダ電機に行ったのですが、2年間契約で41500円もパソコンを割引いてくれるとのことでした。b-mobile wifi に ドコモのSIMって最高のコンビですね!
書込番号:11456408
0点

>>犬耳カフェさん
>月額4410円+500円が上限です。
この金額はキャンペーン適用後の1年間のみですか?
書込番号:11460373
0点

犬耳カフェさん
有難うございます。パケホーダイダブルの上限が13000円と認識していたのですが下がったのですね。
このルーターを買う時に定額データプランを契約しようと思います。
定額データプランバリューで最初の1年間は1000円から4410円、その後は1000円から5985円ということでしょうか?
また、+500円はモペラでしょうか?
2年間最低価格ですんだ場合は加入料を除いて36000円なのでキャンペーンで新規申込み3万円相当はタダみたいなものですね。
という事で私はこのルータを買う前にSIM契約を申し出て3万円をルータ購入代金に当て用と思います。
書込番号:11470718
0点

>ぼくドラえもん。さん
そうですね。1年間は割引適用なので。2年目は+1570円だったかな?
WiMAXに対抗した高速データ通信をドコモは12月に検討中らしいので、2年後はそっちに移行でしょうか?
>(88)さん
そうですね。ご指摘の内容で間違いないと思います。
6/24発売のバッファローのルーターとNTT東のバッファローのルーター
(SIMロック版とSIMフリー版らしい)も要チェックだと思います。
B-mobileは電池の持ちが悪いんで、私はエネループと一緒に持ち歩いてます。
書込番号:11471454
0点

このルータを購入するに当たり、データ通信の料金についてdocomoのサポート(mydocomoで電話窓口として表示されている)に確認してみました。
1,現在N2502でデータ定額を契約している点(以下、シリアルナンバを伝えて契約内容を見てもらいながらの通話です)。
2.現在他社から発売されている「SIMフリー」の3G-WiFiルータを購入する予定なので確認したいため電話したこと。
3.該当する機器に現在使っているSIMをそのまま入れて使うつもりでの質問。
4.プロバイダも他社を使用中。
この様な点を断ったうえでの回答ですが。
1.SIMフリーの他社製品で通信可能。その際も現在契約中のデータ定額の対象となる。
2.設定についてはサポートが難しいので一般的な回答しかできない。従量通信にならないよう注意して下さい。
3.通信がデータ定額になっているかどうかはmydocomoの前日までの料金を見て確認するようにすれば良い。
とのことでした。
APNの設定や発信電話番号についても手持ちのPCの中身を見ながらの確認につきあってくれ、良い印象を受けました。
現在本製品を購入し使っていますが、N2502より上りが早くなったためか快適です。
一応昨日まで4日間の通信は全て定額側からの使用でした。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:11478444
1点

横レスすいません。
本日この商品を購入しました。
ドコモのN2502で使っているSIMをb-mobile wifiに挿してみましたが、wifiは利用できるのにどうやっても3Gに繋がりません。
プロバイダはOCNです。
電波強度LEDはすべて緑で点灯しており、ネットワーク通信LEDは緑点灯です。
本体を初期化してみたりいろいろやっていますが全くダメです。
利用されている方、アドバイスをお願い致します。
書込番号:11486997
0点

honey87さんへ
私もドコモのL-05AでOCNの定額で契約し、その後b-mobile WiFiに差し替えて使っております。
ブラウザの初期画面にhttp://192.168.0.1と入力し初期設定はしましたか?
その後、APNの設定を作成します。
1、プロファイル名→なんでもいい
2、APN→ocn.dd.flat.foma.ne.jp OCN定額であればこのアドレスでいいと思います。一応OCNのサービスセンターに確認してください。
3、ダイヤル番号→ *99# 日本通信のサポートより確認しました
4、DNS→ 自動 日本通信のサポートより確認しました
5、認証方法→ PAP 日本通信のサポートより確認しました
6、ユーザー名→ OCNのサービスセンターに確認の必要あり 契約の認証IDです。
7、パスワード→ OCNのサービスセンターに確認の必要あり 契約の認証パスワードです。
以上7点の入力後、3G接続をクリックして接続するとつながるはずです。
結構、なれないと大変です。
わからない場合はOCNサポートセンター 0120-047-860
と日本通信サポート 03-5767-9111 に聞いてみてください。
参考に私の設定画面も添付しておきます。ご参考まで。
また、大丈夫だとは思いますが、利用後、定額料金制になっているかDOCOMOまで確認しておいたほうがいいと思います。従量料金になっていれば大変ですからね!
書込番号:11492469
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
(最近5年以内の発売・登録)





