LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
地上デジタルチューナーを搭載した1366×768ドット表示対応の18.5型液晶ディスプレイ

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年11月30日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月8日 23:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月25日 22:41 |
![]() |
7 | 7 | 2012年2月6日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月14日 02:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月24日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
だいぶ古い製品ですが質問させてください。
3.5mmステレオ-コンポジットオーディオ変換ケーブル(CN-2012A)でPCやスマホのヘッドホン出力を繋いでも音が出ません。
左側面のコンポジット入力、背面のD端子下音声入力どちらもです。
入力切換で全ての端子を試しましたがダメでした。
映像が無いと音声が出ない仕様なのか、
拭いましたがホコリなどで接触不良なのかいまいち判別できません。
音声のみの入力で使用できるものなのでしょうか?
書込番号:25032675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>映像が無いと音声が出ない仕様なのか、
HDMI to VGA (D-Sub 15ピン) 変換アダプタとD-Subケーブルの組み合わせでPCなどのHDMI出力と組み合わせて検証してはどうでしょうか?
書込番号:25032726
1点

仕様まで確認していませんが、ピンプラグでは同じ現象でした。
また映像端子をつないでも映像が黒のままだと音声があってもしばらくしてスリープになってしまいます。
仕方がないので、音声だけ聞きたいときは音源をアクティブスピーカーにつなげています。
書込番号:25032786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feliponさん
多分同じ仕様のDIOS-221ZEを所有しています。
メーカー製品情報
https://www.iodata.jp/product/lcd/tv/dios-221ze/index.htm
D端子・ビデオ入力端子それぞれにPS2を接続して確認してみましたが、映像入力が無いと音声は出力されません。
(映像入力が無い状態では音量ボタンを押しても画面に音量の表示が出ません。)
映像が映っていれば音声は出力されます。音量ボタンを押すと音量も表示されます。
D-Sub端子・DVI-D端子で映像入力が無い場合はモニターがすぐ待機状態になります。
ご使用のモニターも同様の仕様かと思います。
書込番号:25033052
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
コンポジットビデオの機器は現役ではないので、
他の方の事例がなければそのようにして切り分けることになりますね。
>愉快なチョーさん
>キャッシュは増やせないさん
実機、類似機での確認ありがとうございます。
やはり映像信号の有るときだけ音声も有効のようですね。
リモコンの音量ボタンが効かないのも無効を懸念した一因です。
当機への音声入力は他の手段を検討します。
とても早い返信、とても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25033078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
電池の液漏れを機に、リモコンが反応しません。
スマホのカメラに映してみると、LEDが光っていません。
開けるのは大変でしたが、100均の腕時計を開けるツールでこじ開け、点検しましたが、リモコン制御LSIとLEDと発振器と電解コンデンサとチップ抵抗しか載っていません。
かんたんな構造なので、そうそう壊れそうにありません。
LEDの半田を外して、電圧をかけてチェックしてみると、光ります。LEDは壊れていません。
残るはLSIしか考えられません。
よくよく見ると、半田が少なめです。
半田を追加してみました。
LEDが光りました!
組み立てて、テレビを操作して、動作確認OK。
リモコン修理完了です。
購入して9年。直せば使えるものです。
それにしても品質は・・・、はやりMade in Chinaでした。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
購入当初より、題名の2つの不具合が起きています。
I-Oのサポートには随分前に送り返してみてほしいと言われたのですが、
代品のPCディスプレイが手配できなかったため、なかなか手放せず、
ようやく連休明けに送ってみたのですが、
「両方とも再現せず、けれども念のため本体交換しました」
と同機種・別品が送られてきました。
対応は丁寧だったのですが、結果は再発しました。
使用環境
PC:ASUSベアボーン Pundit-R オンボードビデオカード ATI RADEON 9100IGP
Windows XP Professional SP3
画面解像度 1366 x 768 画面の色最高32ビット
ベアボーンのDVI端子から当機付属ケーブルにてデジタルRGB端子に接続
現象詳細
(A)PCデジタル入力でPC起動直後の画面表示不可
PC起動直後(いわゆるBIOS画面)が表示されず(「信号が入力されていません」)、
Windowsの青地の画面になって初めて画面表示される。
アナログRGBでは表示されるが、アナログRGBは他のノートPCの
拡大表示に使っており、キチキチのPCラックに設置している都合上、
起動ドライブ変更など必要時にアナログRGBを差し替えるのがかなり面倒(個人的事情ですが)。
I-Oのサポートからは、RADEONのドライバの更新を勧められたが、
ネットで漁るも現象が起きているVer6.14.10.6392が最終版の模様。
(B) PCでしばらく無音だとTVも無音
PCを(ミュートではなく)しばらく音が出ない状態で使っていると、
PCで音を出そうとしても(iTunesやyoutubeなど)当機から音が出ない。
(PCのヘッドフォン端子からは音が出る)
加えて、そのままTVに切り替えると、TVまで音が出ない。
(当機の音量は「無音」にはなっていない)
いずれの場合も、側面の電源SW切り入り、
または、ACプラグの抜き差しで復旧。
復旧手段はあるのでどうにか使えていますが、
やはり不便だし、電源SW壊れるのが早そう。
以上 同様の現象が出ていないか、あるいは出ていた場合の上記以外の解決方法など、アドバイスをいただければ幸甚です。
0点

OSの立ち上がりまで画面が出ない現象については
AVアンプを介在してると同じ現象がでる機種がありますね
アンプの仕様でOSが上がらないと機器を判断できないからのようですが似た挙動ですね
ちょっとわかりにくいのですがDVI−DVIで接続ですよね?
書込番号:13049289
0点

がんこなオークさん
コメントありがとうございます。
>ちょっとわかりにくいのですがDVI−DVIで接続ですよね?
はい、
誤:ベアボーンのDVI端子から当機付属ケーブルにてデジタルRGB端子に接続
正:ベアボーンのDVI端子から当機付属ケーブルにてDVI端子に接続
です。失礼しました。
書込番号:13049504
0点

愉快なチョーさん。
2台ともDVI・音声共に異常が発生しているのですから、このモニターの前には正常に動いていたとすれば、モニターの電源環境を疑うところです。
たこ足などが原因になりますが、電源電圧が低かったりしないでしょうか。
上記以外に給電時点で異常のあるお宅もありますが、電圧が95V以下であれば、かなりの確率で異常作動すると思います。
このモニターが初めて接続する相手であればPCの設定の問題も考えられますが、おっしゃるような症状に該当する原因はちょっと思いつきません。
書込番号:13053030
0点

髭じいさん
ヒントをありがとうございます。
確かに、
壁コンセント〜APC ES 500の(バッテリ補償のない)サブコンセント
〜個別SWのあるテーブルタップ〜当機
と経由しているので、実質タコ足ですね。
同じテーブルタップの空いている口でのデジタルテスタでの電圧は99.0〜99.1V。
別部屋の壁コンセントの電圧が99.9〜100.1Vですので、
95Vと言えないまでも微妙に電圧が低くなっています。
当機とデスクトップPCが設置できる場所が、
どうしても壁コンセントが普段隠れているところで直に給電できない、
部屋配置のため、おりをみて、試しに壁コンセント直差しをためしてみますね。
貴重なヒントをいただきありがとうございました。
書込番号:13055745
0点

2年半越しの進捗報告です。
デスクトップPCを他機種(NEC Mateシリーズ)+NVIDIA製ビデオボードに変えたところ、
PCの起動時の画面はすんなり表示されました。
最初の懸念のとおり、RADEON 9100IGP との相性の問題だったようです。
すでにカタログ落ちしていると思いますが、中古や譲渡で使いはじめる方のご参考まで。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:16880948
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
こんにちは
アンテナコードの長さはどれ位でしょうか?
数メートルならどれでも変わりありませんが。
アンテナそのものを良くするとか。
書込番号:12605965
0点

3M位です。
実は・・・昨日まで映っていたんですが、急に映らなくなってしまったんです。
昨日までの受信レベルは50位でした。
書込番号:12605974
1点

それならケーブルの断線かショートしてるかだと思われます。
別のテレビをつないで見るとか、ケーブル両端を外して目で確認するとか。
書込番号:12605994
0点

問題の切り分けを行って、原因がケーブルにあるようなら…
アンテナケーブルで3m程度であれば、一般に市販されている4Cのもので十分
だと思いますよ。
書込番号:12606064
2点

ぽぽぽ-さん、こんばんは^^
アナログ放送の場合は電波レベルが低くても(画質はともかく)映りましたが、
デジタル放送はアナログに比べて高周波で損失が大きいです。
一定以上の電波レベルがないとブロックノイズだらけまたはブラックアウトとなります。
(本機のユーザーではないので一定レベルがいくらかは分かりません)
アンテナプラグを使っているなら、いじれば改善するかも^^
プラグ式ははっきり言ってノイズにめちゃ弱いです。
デジタル放送はネジ締めロック式がお勧めです^^
本機につないでいるケーブル(コネクタも含む)に問題がないならば、
@アンテナ自体に問題
A見えない部分(壁内部の配線ケーブル、壁端子など)に何らかの問題
Bブースターの問題(ブースターの有無あるいはブースター自体の問題)
CLCD-DTV192XBEの不具合
D天候などによる電波障害
Eケーブル ⇒ ビデオデッキ(ともすると複数台) ⇒ 本機を直列で接続
が、ざっと考えられます。
本機種は使ったことはないですが、「受信レベルは50位・・・」は、
スレ主さんの環境(地域やアンテナ、ブースターなど)にもよりますが、
都市圏ならその受信レベルは低いと思います。
書込番号:12606335
2点

おおむね、前の方の要項をチェックされると良いと思います。
あとケーブルですが、長さもですが太さの方が重要ですよ。
通常は5Cも在れば、大丈夫でしょう。
ちなみに、ちょっと知り合いから聞いた話ですが・・・。
都市圏でも電波状態が悪いケースが在ると、区の地デジ関連の方から打診が在ったそうです。
また個人の1個建て住宅と、アパートやマンションなどでも、かなり違うそうですよ。
書込番号:12694907
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
本機を岩手県在住の年配の方にお送りしたところ
「NHK」と「めんこいテレビ」が映らないそうです。
他の「教育テレビ」「IBC」「テレビ朝日」「テレビ岩手」は
映るそうです。
どうすれば全て映るように設定できるか
アドバイスをお願いいたします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV192XBE [18.5インチ]
只今LGエレクトロニクスのFLATRON Gaming Monitor W2363V-WF(http://kakaku.com/item/K0000055800/)どちらを買うか検討中です。
使用目的はPS2(ビートマニアという音ゲー),PC(動画観賞)です。
自分の部屋の現環境
ブラウン管テレビで番組視聴とゲーム、ノートPC(10.1インチ)で動画観賞。
最初にURL先のモニタを見つけたのですが、同価格帯でテレビチューナー内蔵ということで、将来的にモニタ1つですべてできれば便利かなと思い、検討することにしました。
比較したいのは応答時間と残像の二点です。
向こうのモニタはモードによっては応答時間が2msになるらしいのですが、5msと2msでは体感できるほど差があるのでしょうか?
残像に関してはスピードの参考に、ビートマニアの動画のURLを載せておきますので良かったら参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=BjdvQy8FY5k
0点

その2機種はスペックに違いもあり、比較対象としては如何なものかと。
IO-DATA側は18.5インチ 解像度1366x768
LG側は23インチ 解像度1920x1080
モニター本来のデキからすればLGだけど、TVチューナーは無い。
価格を抑えて地デジもPCもゲーム機も…ならIO-DATAだが。
書込番号:12817112
0点

返信ありがとうございます。
画面サイズは地元の電気屋で同等のものを確かめたのでどちらでも大丈夫です。
申し訳ないのですがあまり解像度とか詳しくないので数値を見てピンときません。
ちなみに今使っているパソコンは10.1インチで解像度は1024×600ですが自分では相当きれいだと思っていて大変満足しています。
なのでこれと同等、またはそれ以上きれいなら申し分ないです。
画面サイズが全然違うし、感覚的な表現で申し訳ないのですが参考になれば幸いです。
応答速度についてはゲーム側に遅延設定があったので大丈夫でした。
やはり残像だけはあると困るのでどなたか回答お願いします。
あと、衛星放送?有料チャンネル?と言うのでしょうか、それに入会しておらず、地デジの工事も行っていない現環境ではテレビの役割は果たしませんよね?
書込番号:12817897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



