Core i5 655K BOX
倍率可変仕様のデスクトップ向けデュアルコアCPU(3.2GHz)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i5 655K BOX
先日、ユーザーレビューを書いた者です。
レビューの中で、クロックの数値を間違えていました。すみません。
一度書いたレビューは修正できないようですので、こちらで訂正させていただきます。
> ●オーバークロック結果
> ベースクロック186MHz×24=4.665GHz
→186×24=4.480GHzです。
186×25=4.666GHzにすると、ブルースクリーンが頻発して使い物になりませんでした。
動画エンコードなどの高負荷なテストはしていませんので、その場合は条件が変わるかもしれません。
自分の用途では十分なので、これ以上はトライしていません。
レビューにも書きましたが、ベースは133MHzのままで高倍率にしてクロックを上げる方が、投資対効果で有効だと思います。
なかなか遊べるCPUだと思いますので、使用した皆さんの多くの口コミを期待します(^_^)
0点
CPU > インテル > Core i5 655K BOX
サブ機用に早速購入してみました。
構成
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
M/B :ASUS P7P55D
ケース :CoolerMaster HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
電源 :サイズ 剛力Plugin 450W
メモリー :UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ハードディスク :SAMSUNG SP2504C
ビデオカード :Geforce 7800GTX
OS :WindowsXP Pro
BIOS設定は
152MHz×27=4.1GHz
サブ機なので大した構成ではないですが、OCした結果です。
CPUやメモリの電圧アップをしない状態で4.1Gで安定動作しました。
といっても、CPUと言うよりメモリがネックになっているようです。
電圧等も含めた設定をもう少し煮詰めればもう少しいく感じですが、
常時安定動作が目的なのでこの辺にしておきます。
結論として、このCPUは誰でも簡単に4G超え出来ます。
3点
オーバークロック向きで楽しそうですね。
久しぶりに私も倍率フリーに戻して遊びたいなぁ。
メモリはDDR3-2000でデュアル2GB*2で13000円、DDR3-2133で15000円くらいからありますので、いってしまっても・・・
とはいえサブ機ですし、無理に追加するものでもありませんよね。
書込番号:11440252
0点
> あませーさん
確かにこのCPUはOCするために発売されたような物ですね。
でも、自分はOCは「celeron300A」以来した事がない超初心者レベルです(笑)
ちなみに、メイン機は仕事等でも使うので980Xを定格動作で使用しています。
OC初心者ながら色々試したので、載せておきます。
133MHz×34=4.52G ・・・ OS起動できず
133MHz×33=4.4G ・・・ OS起動OK、Prime95起動後5分でフリーズ
133MHz×32=4.25G ・・・ OS起動OK、Prime951時間でもフリーズせず
(電圧はいじってません)
書込番号:11440335
3点
パイ焼きしてみました。
「655K-OC」と「980X定格」が同じ位の結果でした。
さすがに、「C2D-E6600」とは性能差が出ますね・・・。
また、「TMPGEnc 4.0」で24分動画をDivX変換したら
下記のような結果でした。
i7-980X(定格) 2分03秒
i5-655K(定格) 7分16秒
i5-655K(152*27) 6分03秒
C2D-E6600 33分50秒
書込番号:11444535
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)








