
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > 8mm F3.5 FISH-EYE LENS [ソニー用]
29,800円という価格につい反応。
いま使っているNEX−3の魚眼アダプタが面白かったので、これも使ってみようかなと思い買う気に。
PENTAXとα用の在庫があるというので、ついレンズも見ずにα用を買いましたが、帰って、最初Aモードでシャッターを切ろうとしたら(レンズが装着されてません)という表示が出てシャッターが切れなかったので、「こういう表示が出るんだな」と。この後レンズ後部を見てやっと納得。
レンズ後部を見ると接点など何もなし。(ペンタックスなら絞り優先で使えると説明書に書いてありましたがαでは。)
絞りリングがあるので、ファインダーが暗くなるのである程度はわかりますし、一応インジケータに合わせれば露出も大丈夫かな?とは思ってもこれが難物でした。
最終的には(急いで撮るカメラではないので)1絞りずつずらしたりシャッターをいろいろやって撮って見ました。
のんびり撮るのはクラシックカメラで慣れてますし、こういうのんびりやるのも精神衛生上良いのかも。露出を変えながら大量に撮ってもフィルム代を心配する必要がないのでデジタルは好いですね。
ピント位置がわかりづらいので、目測で距離目盛をあわせても良いですね(魚眼は近距離以外ではピントはアバウトでいいので)、EVFで撮ったりも楽しいです。目測で目盛をあわせる昔の安いコンパクトカメラを思い出します。
まだレンズテストの為に数回、縁側用写真(銅像撮影)を撮りに行くついでに、使ったくらいですが。レンズ自体は柔らかい描写のようです。そこそこ寄れる(30cm)ので面白いですね(NEXはもっと寄れますが)。これから少しずつ使って行くつもりです。
29,800円なら買って損はなさそうです。小さく結構軽いし、マニュアルをいとわないならお勧めです。
ペンタックス用はAVで使えますが、ペンタは10-17mmのAF魚眼ズームが安いので考えどころですね。
こういうレンズでは、EXIFデータだとF値は1.0になるのも初めて知りました。
1点

ワンコの鼻でか用に購入しましたが
最短撮影距離が足らなくて1回使用しただけです
惜しい
超ワイドなのでもう少し近づきたい
でもボデイとの伝達機能がないのでマウント部にスペーサーを入れられるかな?
書込番号:12313092
0点

gda_hisashiさん こんにちは
>でもボデイとの伝達機能がないのでマウント部にスペーサーを入れられるかな?
ヒントを頂いたので、NEX-αアダプターでNEX-3に付けてみました。
こちらのほうが、ピント拡大が出来るので便利ですね。
比較の為、(A4週刊誌を撮って)簡単な実験(ピント以外適当)をした結果、一応NEXなら約半分(15cm程度)まで寄れることが判ったので、取り合えずこちらの方で使って見ることにします。
NEX用魚眼アダプタとの使い比べも、これからやってみたいと思います。
レスとヒント有難うございました。
書込番号:12313776
0点

失礼、ボケて最短撮影距離とレンズ先端からの距離を混用してしまいました。
公称スペックの30cmは撮像素子面までなので、レンズ先端+12cmほど足さないと
(誤解を招きそうなので)
>NEXなら約半分(15cm程度)まで寄れることが判ったので は
>NEXなら約半分(レンズ先端から15cm程度)まで寄れることが判るので
の方が正確です。
αアダプターはフランジバックの調整部分ですから、最短は変わリません。
α350ではこういうレンズのピントの確認はしにくいですね。目の良い方なら大丈夫なのかな?
書込番号:12313953
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





