8mm F3.5 FISH-EYE LENS [フォーサーズ用]

※画像はマウントが異なる場合がございます。
8mm F3.5 FISH-EYE LENS [フォーサーズ用]SAMYANG
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月13日 13:55 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月21日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月25日 06:48 |
![]() |
15 | 21 | 2010年8月15日 01:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > 8mm F3.5 FISH-EYE LENS [フォーサーズ用]
オリンパスの魚眼レンズに比べてかなり安いので、MFですけど、購入しました。
PEN EーP1なら実絞りAEが使えるので、普通に対角線魚眼レンズとして使えるので、満足しています。
今度、時間がある時に、使ってみようと思います。
2点


ボイウさん
画角は、仕方無いですね。
でも、なかなかええやん。
書込番号:12197773
0点

私はこれに下駄履かせてE-PL1で撮影してみました。開放したままだとピントがどうやっても会わないので、F4以上にして撮影しました。
値段を考えると遊べると思います。ただ、本体が軽すぎて非常にバランスが悪かったです。
書込番号:12502783
1点



レンズ > SAMYANG > 8mm F3.5 FISH-EYE LENS [フォーサーズ用]

一般的にはフィルターの項目に後部差込も「リア」とか「挟み込み」とか書いているのが普通
このレンズの場合
Filter Size NONE
だから後部差込もないのかも
書込番号:12033932
0点

ゆうさく太郎さん、このレンズは写真のようなものです。
フィルターの装着は、前玉は当然のことながら無理で、後部ドロップインのようなことも無理です。
ですから「フィルターの装着はできません」というのが、一応の回答になりますが、「裏ワザ的に後部にフィルターをはめ込む工作」については何とも言えないですね(笑)。この写真を参考にしてみてください。
書込番号:12053795
0点

ありがとうございました。フィルタ工作成功したらスレ立てさせていただくかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:12095172
0点





レンズ > SAMYANG > 8mm F3.5 FISH-EYE LENS [フォーサーズ用]
純正レンズの板にならって、このSAMYANGの魚眼レンズの板でも、
「シーンと静まりかえったここの掲示板に、こっそりUPしてみよう。」です(笑)。
電子接点のないレンズなので、絞り値の表示が出ないかと思いますが、何れも「F8」で撮影しており、感度は「ISO100」に設定しています。シャッター・スピード(SS)のみ、マニュアルでその都度設定して、露出を決めています。また画像は、全て「OLYMPUS Viewer2」を使って縮小し、シャープネスを軽くかけただけです。ご参考まで。
9点

Oh,Godさん
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、用魚眼レンズは、高いですからね。
お世話になってる、カメラ屋さんから、デモが来たら
DMC−L1に付けて覗いてみたいですね。
書込番号:11558339
1点

nightbearさん、こんにちは。ひっそりと投稿していたので、反応があって嬉しいです(笑)。
このレンズ、使えます。ま、問題があるとすれば、AF、AEが使えない点かもしれないですね。
ピント合わせの方は、魚眼はパンフォーカスで、近景と遠景を一緒に入れた遠近感を強調したような写真を撮れば良いことが多いので、絞りをF8位に絞って、ピントを3m位のところにすれば、大体ピントが合ったような写真になるので、あんまり心配はないです。
問題は「露出」、つまり「シャッター・スピード」の加減になりますが、露出計がなくても、何とかなります。
しかしひょっとすると、今度は「単体露出計」が欲しくなるかもしれません(笑)。そして「単体露出計」を手に入れると、ひょっとしてマウント・アダプターを介して、あれこれ色んなレンズを付けたくなるかもしれないです。そういう意味では、これはレンズ沼の入り口になるかも知れない危険なレンズです(笑)。
ポーランドのSAMYANGのサイトに、作例写真が載っています(英語版あり)。
http://www.samyang.pl/
私の作例写真も、もう少し幾つか載せておきます。
書込番号:11558754
1点

Oh、 God!さん
ありがとうございます。
単体露出計いりますかね?
絞り込み測光してから、
撮れ無いでんすかね?
書込番号:11558775
0点

nightbearさん、こんにちは。
「絞込み測光」という手がありましたね。これはうっかりしていました(間抜けですね。笑)。
暇を見つけて試してみます。
書込番号:11558880
0点

Oh、 Good!さん
試してみて下さい。
他のSAMYANGも、
よろしくね。
書込番号:11559936
0点

>他のSAMYANGも、よろしくね。
SAMYANGのレンズと言えば、ここでは「ケンコー」のページに分類されている一連のミラーレンズや望遠レンズがありますね。例えばミラーレンズには、こんなのがあるようです。
Samyang 500mm MC IF f/6,3 Mirror
Samyang 500mm MC IF f/8,0 Mirror
Samyang 800mm MC IF f/8 Mirror
この種の「反射望遠レンズ」は、最近はあんまり見かけなくなったものですが(オリンパスの「Reflex 500mm F8」の中古は偶に見かけますが)、突然、興味を持ち始めてしまいました(笑)。独特のドーナツ型のリングボケを楽しんでみようかと、思ったりしているところです。
書込番号:11560869
0点

Oh、 God!さん
ミラーレンズ特有のボケ良いと思いますが、
フォーサーズで、使うと焦点距離が、倍になって大変ですよ!
わしは、タムロン250mmF5.6持ってましがね。
これなら、フォーサーズでも、
何とかなると思いますが・・・
書込番号:11563287
0点

dai1234567さん、こんにちは。
気楽に楽しめて良いですよ。前球が飛び出しているので、もし価格が10倍の29万円だったら、気を使う心配なレンズになるかもしれないですが、安いですから気軽に使えます。収差というか、歪みが個性として楽しめます。
nightbearさん、もちろん1000mm相当の画角になることは承知の上です(笑)。
600mm相当のズームレンズも使っているので、2万数千円で手に入るミラー・レンズならば、1000mm相当位が面白いかなと思っています。三脚と手ぶれ補正装置を活用して、何とか撮るようなレンズになりそうです。
2倍になるテレコンバーターもあるようですが、これを使うと2000mm相当になりますね。画質は全く期待できないですが、天体写真が撮れるかもしれません(笑)。
ただミラー・レンズは、被写界深度が極端に薄いでしょうから、この魚眼レンズと違って、ピント合わせが大変になりそうな予感がします。
書込番号:11565861
0点

「絞込み測光」の件ですが、問題なくできました。
F8程度だとファインダーもそれほど暗くならないし、そもそもパンフォーカス写真を撮ろうとしている場合は、ファインダーが暗くても、ピント合わせに困ることもないですしね(笑)。正直に言うと、フォーカスリングを回しても、ファインダー上では全部にピントが合っているように見えてしまうので(笑)。
なお「絞込み測光」時の露出補正の加減といったことは、まだ経験不足で報告するほどのデータは持ち合わせていないです。試行錯誤中です。
私としては「Aモードで露出補正するやり方(絞込み測光)」よりは、「Mモードで撮るやり方(あてずっぽう測光?)」の方が、何だか性に合っているような気がしています(笑)。
書込番号:11567240
0点

Oh、 God!さん
絞り優先か、段階露光て
のも有りますが
書込番号:11567345
0点

Oh, God さん
すいません。
名前、間違ってましたわ。
書込番号:11584697
0点

日本語のレビューが出てきたので、紹介しておきます。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=7860
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100720_380981.html
書込番号:11656650
0点

Oh, God!さん
おおきにです!
わし、パソコンは持ってるんですが、
ネットして無いんですわ。
ホームページ、見に行きたいんですが・・・
書込番号:11656686
0点

本日、楽天経由でカメラのミツバへ注文しました。
ですが1ヶ月待ち見たいです。
でも29.800円で魚眼が買えるなんて!
とても楽しみです。
ロシア製のゼニター16mm F2.8魚眼も狙ってたんですが 、8mmの方にきめました。
書込番号:11668886
0点

旅行に持ち出して使ってみました。「作例第3弾」です。
魚眼のような超広角レンズは、パンフォーカス写真が定番なので、パンフォーカスで撮るならば、ピント合わせの心配は殆どありません。F8〜11位にして、3m〜∞にすれば、「写るんです」のように気軽に撮れます。
また露出は「絞込み測光」、つまり「Aモードにして露出補正する方法」が、試行錯誤の結果、一番、簡単に撮れます(Mモードでの撮影は止めました。笑)。
この価格で気軽に「魚眼の写り」を楽しめるので、つくづく素晴らしいレンズだと思いました。
書込番号:11678927
0点

Oh, God!さん
良いね〜!
本当に、写るんです!ね!
ホームページ、見れればもっと良いんですがね・・・
書込番号:11679321
0点

Oh, God!さん
わしも、8mm F3.5 FISH-EYE LENS
やっと来ました。
Oh, God!さんみたいに、
上手く使いこなせるかどうか
わからんけど、楽しみますわ。
書込番号:11763015
0点

nightbearさん、こんばんは。
このレンズ、結構楽しめますよ。本当に気軽に使える魚眼レンズです。
パンフォーカス写真を撮るのならば、ピント合わせで苦労することもないですし。隠し味に、カメラバッグに忍ばせておくと良いかもしれません(笑)。
書込番号:11763908
0点

Oh, God!さん
FISH-EYE LENS て使いかた難しいわりには、
使い過ぎると、面白く無くなってくるんですよね。
書込番号:11764013
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





