
※ホイールは別売です

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2021年10月1日 10:26 |
![]() |
9 | 5 | 2021年9月7日 12:22 |
![]() |
36 | 4 | 2021年7月5日 15:38 |
![]() ![]() |
36 | 25 | 2021年6月10日 22:05 |
![]() |
11 | 5 | 2021年3月31日 12:46 |
![]() |
14 | 6 | 2021年3月7日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 245/40R19 98Y XL ☆MOE
今、V60(2018年BF) に乗っています。235/40R19を履いていますが、245/40R19に変えても、問題なく操作できるものでしょうか?また、今のホイールにそのまま取り付けることができるのでしょうか?無知で申し訳ございません。どなたか、アドバイス願います。
書込番号:24372125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

heroheroXさん
ご自身でステアリングを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間を確認してみて下さい。
これで1cm以上の隙間が確認出来れば、245幅のタイヤを装着しても大丈夫でしょう。
書込番号:24372169
0点

早速のご回答ありがとうございます。ちなみに今のホイールはそのまま使えますか?注意点などございましたら、ご教示お願いします🙇🏻‍♂️
書込番号:24372231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heroheroXさん
VOLVOのV60(2018年)が下のHPになかったので19年式で見ました。ガソリンかHVかによって多少の違いはあるようですが、
ボルボ V60 2019 2.0 T8 (5LA-ZB420P ハイブリッド)
タイヤ ホイール 空気圧
標準 235/40R19 96V 8Jx19 ET42 2.5
OP 235/45R18 98V 8Jx18 ET42 2.5
OP 245/40R19 98W 8Jx19 ET45 2.3
OP 245/35R20 95W 8Jx20 ET45.5 2.5
の中にありますので、245/40R19でもだいじょうぶです。
ホイールはリム幅は同じで、タイヤ幅が10o大きくなりますのでインセットで3o補正されています。
これをどう見るかですが、たぶん大きな違いはないと思います。
『245を装着してみて、ハミタイになるようでしたらホイールを考える』で良いと思います。
空気圧が若干違いますが、これはロードインデックス(Li)の違いで、235が96、245が98の違いによるものだと思います。245だと標準空気圧が2.3のようです。
https://wheel-size.jp/size/volvo/v60/2019/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=40
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=19&cid=shop_google_000800050005
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
書込番号:24372527
0点

>heroheroXさん
>無知で申し訳ございません。どなたか、アドバイス願います。
心配で仕方ない助けてってくらいならサイズは変えちゃダメ
立派な改造です
実際は大丈夫だと思う
が僕も
>スーパーアルテッツァさん
だって保証(責任)は取れない
自己責任
書込番号:24372530
5点

heroheroXさん
V60の純正ホイール幅は8Jのようですね。
245/40R19というサイズのタイヤなら適用リム幅は8〜9.5Jですから、V60の純正ホイールに取り付け可能です。
あとはタイヤ幅が235から245に広がる事で、タイヤがフェンダー側に5mm程度出てくる事が予想されます。
この事から現在の235幅のタイヤがフェンダーから5mm以上引っ込んでいる事を確認しておく必要があります。
具体的には下記のような方法でタイヤがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定するのです。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
ただし、ハミタイ基準は下記のように緩和されていますが、リムガードやラベリングのみとの事ですので、サイドウォール自体がフェンダーからはみ出した場合はアウトです。
https://kuruma-news.jp/post/106860/2
書込番号:24372535
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24372835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
すいません、教えてもらいたいことがあります。
メルセデスの
CINTURATO P7 225/45R17 91W MO
CINTURATO P7 245/40R17 91W MO
ですが、
これらのタイヤを購入したのですが、タイヤにMOの刻印がありますでしょうか?
タイヤ交換店に直送してるのでまだ現物を見れていません。
以上、よろしくお願いします。
5点

販売店の商品表示にMO表記が有るのならMOで来る確率が高いです。
MO表記であったとしても何処かに納入時期に寄り変わりますとか?但し書きがある時が多いですね。
店舗に聞かないと分からないです。
書込番号:24328695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
タイヤに刻印があるかどうか知りたいです
あとデートコードは、wwyyで良いでしょうか?
書込番号:24328711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるでしょ!
無かったら大変ですよ(゚〇゚;)
書込番号:24328729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mokobu114さん
>これらのタイヤを購入したのですが、タイヤにMOの刻印がありますでしょうか?
下記のようにMERCEDES承認タイヤならMO等の刻印があります。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge/custom-made-tyre-marking
>あとデートコードは、wwyyで良いでしょうか?
下記のようにwwyyで正解です。
https://www.pirelli.com/mediaObject/pirellityre/jp/ja/extra-catalogue/car/all_about_tyres/about_tyres/original/about_tyres.pdf
書込番号:24328810
1点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます
このタイヤは同じサイズ?でいろいろな車種用途のものがあったのでちょっと心配してしまいました
本当にありがとうございます
書込番号:24328820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/50R17 93W XL
【ショップ名】
コストコ久山
【価格】
19500円×4本=78000円
【確認日時】
2021年7月4日
【その他・コメント】
処分料1060円
キャンペーン割引10000円
2021年7月9日から2021年8月15日まで
合計69060円
書込番号:24221921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コストコは遠い(片道一時間以上)し、会員ではないので、まったくメリットがない。
書込番号:24222548
1点

↑
だったらスルーすれば良いだけ。
>nininsankyakuさん
コストコは永久パンク修理と永久窒素補填が付いてくるから良いですよね。
書込番号:24222627
23点

よく判りませんが、費用が高いように思います。
もう少し、安く出来るところが有るような気がします。
書込番号:24222682
2点

>nininsankyakuさん
サイズは205/50R17で間違いないでしょうか。
だとしたらかなりお安いですね。
性能が気になるところです。
ちなみにミシュランのプライマシー4だとプリペイドバックで実質約9万でした。
書込番号:24224215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 245/40R18 93Y AO
アウディ A5 に乗ってますが、タイヤや選びに迷ってます。CINTURATOP7245/40R18AOをはいてますが、同じタイヤにするか、ミシュランのPS4S、レグノGRXUの3択です。
CINTURATOからPS4Sに変えた場合、静粛性は変わりますか?街乗りや高速での違い。燃費。耐久性の違いが知りたい。レグノに変えた場合もCINTURATOとの違いを教えて下さい。
書込番号:24177647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4Sはプレミアムスポーツヤイヤで、P7はプレミアムコンフォートタイヤです。
カテゴリーが違います。
静粛性ならP7が上でしょう。
でも静粛性ならレグノが一番です。
耐久性はこの三択ではP7がダントツです。
街乗りでも高速でも、PS4Sのようなスポーツタイヤは乗り心地は不利です。
P7かレグノから選びましょう。
静粛性も乗り心地も、一般的にはレグノが最高峰という評価が固まっていますね。
履いてみてどう感じるかは人によって違いますが、人に薦めるなら最高峰のレグノを推す人が多いかと。
私もレグノを推します。
耐久性の高さを考慮するならP7ですので、優先順位をつけて選べばよいと思います。
私は先日までP7を履いていたのでレビュー置いていきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
書込番号:24177776
3点

駐車場は屋根付きさん
先ずCINTURATO P7の欧州ラベリングは下記の通りです。
・CINTURATO P7 245/40R18 93Y AO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
これに対して245/40ZR18というサイズのPilot Sport 4 Sの欧州ラベリングは未公開です。
ただ、近いサイズのPilot Sport 4 Sの欧州ラベリングから判断すると、Pilot Sport 4 Sの省燃費性能やウエット性能や静粛性はCINTURATO P7と同程度になりそうです。
つまり、CINTURATO P7からPilot Sport 4 Sに履き替えた場合、省燃費性能や静粛性は大差無いと感じるのではと考えています。
私もPilot Sport 4 Sを履かせていますが、この欧州ラベリングの数値通りで静粛性は悪くも良くも無く、普通の静粛性と感じています
これが産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIに履き替えると静粛性の良化が期待出来るでしょう。
REGNO GR-XIIなら省燃費性能に関しても僅かながら良化が期待出来そうです。
次に耐久性(耐摩耗性)についてはUTQGのTREADWEARが目安になるでしょう。
CINTURATO P7とPilot Sport 4 SのUTQGは下記の通りですから、Pilot Sport 4 Sに履き替えると耐久性(耐摩耗性)は良化する可能性があります。
・CINTURATO P7 245/40R18 93Y AO:260AA A
・Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XL:300AA A
以上の事も踏まえて静粛性や省燃費性能の良化を図りたいなら、国産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIが良いでしょう。
これに対してPilot Sport 4 Sは高いドライ&ウエット性能が期待出来るタイヤです。
この事から運動性能の良化を図りたいならPilot Sport 4 Sが良いでしょう。
書込番号:24177806
4点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
もう一つ質問です。欧州車はレグノよりポテンザとか、ミシュランのスポーツタイヤが多いのは何故ですか?
書込番号:24177885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
ピレリP7とミシュランPS4Sの差は、耐久性ならピレリで運動性能ならミシュラン、静粛性と乗り心地は同程度な感じということですね。
書込番号:24177897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
訂正です。
耐久性もミシュランPS4Sですね。
書込番号:24177929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラベリングは同社内で同クラス同サイズでの比較なので、他社やクラスやサイズが違う比較は出来ません。
ISO規格で定義されてます。
書込番号:24177960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駐車場は屋根付きさん 「欧州車はレグノよりポテンザとか、ミシュランのスポーツタイヤが多いのは何故ですか?」
ミシュランが多いというよりスポーツタイヤが多いということでしょうか?
一般道でも90q/h、自動車専用道路では130q/hが制限速度ですので、また、アウトバーンをはじめ自動車専用道路はほとんどが無料ですので、車での長距離移動が多いのでしょう。
一方、日本は狭い国土で、街乗り・通勤用が多い、道路の舗装率ほぼ100%で、悪路はありません。
そのため、柔らかめで静かなタイヤが好まれます。
国・地域によって道路事情がが違いますので、要求性能も異なります。
書込番号:24178128
1点

レグノは日本専売なので、これに相当するブリヂストンのタイヤはトランザですね。
こちらは欧州車にはそこそこ採用されていると思いますよ。
書込番号:24178212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CINTURATO P7 BLUE 225/40R18 92W XL こちらの方が燃費に少し有利です。
書込番号:24178213
2点

確かにPirelli Cinturato P7 Blueの省燃費性能は高いですね。
参考までにPirelli Cinturato P7 Blueの欧州ラベリング及び国内ラベリングは下記です。
・Pirelli Cinturato P7 Blue 245/40 R18 97Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性71dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
ただし、Pirelli Cinturato P7 Blue のUTQGは260AA AとPirelli Cinturato P7と変わらないようです。
書込番号:24178231
1点

>静粛性は変わりますか?街乗りや高速での違い。燃費。耐久性の違い
静粛性はCinturato P7が上に感じますね。
ただ、劣化摩耗したタイヤからPilot Sport 4Sですと、新品タイヤの方がノイズの出方が穏やかであるため、差異を感じないこともありでしょう。
燃費は大きく変化しないでしょう。
耐久性はPilot Sport 4Sが優位です。
>レグノに変えた場合もCINTURATOとの違い
静粛性はREGNOが上です。
確実に違いが見られます。
燃費・耐摩耗性に大きな違いはなさそうですが、REGNOは溝が減ってからの排水性が心許ないです。
書込番号:24178681
1点

P7よりP7 Blueのが良さそうですね。
書込番号:24178734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P7 Blueの方が後発でほとんどの性能は上(特に燃費とウェットグリップ性能)ですが、静粛性では若干劣ります。
ただ、履き比べて違いが分かるか微妙な感じですので、Blueを選択した方が間違いないですね。
書込番号:24178748
1点

スポーツ性能はP7Bとレグノではどちらが優れてますか?高速の安定感とか。
書込番号:24178771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポーツ性能はP7Bとレグノではどちらが優れてますか?
Cinturato P7 Blueですね。
そもそもREGNOはスポーツするタイヤではありません。
ただ、REGNOもサイドウォール剛性の高さからそれなりにこなします。
しかし、運動性能と快適性能のバランスを取るなら、欧州プレミアムコンフォートがおすすめですね。
このタイヤ(Cinturato P7、P7 Blue)とか、Primacy 4 245/40R18 93H AOとか。
書込番号:24178887
2点

駐車場は屋根付きさん
ミシュランのPS4Sは、トータルパフォーマンスに優れた乗り心地も走行性能もパーフェクトな世界最高レベルのタイヤです。プレミアムコンフォート並の乗り心地でSタイヤ並の走行性能は現時点で他社では到底無理な領域です。
ミシュランのPS4Sは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社は気に入らない場合、我慢して使用するか、新たに買い換えでお金が無駄になる可能性もあります。
安心してお試し出来ます。
是非ミシュランのPS4Sをオススメします。
書込番号:24178929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4S.P7B.レグノの現行モデルになったのはいつですか?
書込番号:24179133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車場は屋根付きさん
>PS4S.P7B.レグノの現行モデルになったのはいつですか?
・REGNO GR-XII:2019年 3月発売
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019011502.html
・Pilot Sport 4 S:2017年4月国内発売(245/40R18というサイズが追加発売されたのは2018年)
https://media.michelin.co.jp/ja/2017/02/20/pr170220_2/
https://carsmeet.jp/2017/02/21/33799/
・CINTURATO P7 BLUE:2013年国内発売
書込番号:24179403
1点

P7は2013年発売だけど、昨年コンパウンド(=ゴム質)が変更になっています。
P7(C2)と表記される場合もあります。
書込番号:24179421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CINTURATO P7(P7C2)は下記のようにトレッドパターンも変更されています。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/new-cinturato-p7
ただし、245/40R18というサイズが未発売です。(海外では発売されています)
書込番号:24179477
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 225/45R18 91Y ☆
BMW(F36)に乗っており、現在のタイヤは「91Y ☆」です。
「BMW承認」とのことですので、通常であればこれに付け替えるのが妥当なのだと思います。
一方で「95Y XL MOE」なるタイヤもあり、価格が変わらないにも関わらず性能が高そうです。
こちらは「メルセデス承認」とのことですが、これを上記BMWで使用することになにか問題がありますか。
似たようなご質問が他にもあったのですが、ご回答の論点が少し私が知りたいことと違っており、ご質問させていただきました。
・ほぼ同じタイヤ(どちらもランフラット)であることは理解しています
・わざわざ「95Y XL MOE」をつける価値はあるでしょうか
・あるいは何らかの問題が発生するでしょうか
というのが質問の趣旨です。
もし良くご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ助かります。
宜しくお願いいたします。
5点

いわゆるロードインデックスをご理解ください。
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/size.html
>・わざわざ「95Y XL MOE」をつける価値はあるでしょうか
・あるいは何らかの問題が発生するでしょうか
プラシーボ効果ぐらいです。日本人の大多数は数字の大きいほうが偉いとか凄いといった感情を持っています。※個人の感想です
荷重能力が低いと安全上問題ありますが多い分には問題は無いですよ。
輸入車ではメーカー承認と言う事で指定がありますがJIS等規格を満たしていれば問題は全くありません。
書込番号:24052604
1点

>mo-mo-chanさん
タイヤ性能にはいろいろあります。(https://www.tftc.gr.jp/performance)
相反する性能もあり、例えばドライ性能を上げると耐摩耗性能が落ちるといったものもありますので、すべての性能を向上できるわけではありません。
タイヤメーカーとしては車種別に性能を絞って必要な性能を確保していますが、市販タイヤと同一銘柄でも車メーカーによって必要な性能が微妙に違い、その時には車メーカーがタイヤメーカーに対して必要な性能を公表し、それによってタイヤ性能の一部の改良・向上を促します。そして、要求性能にあったものに対し、承認・採用することになります。日本の場合は車メーカーとタイヤメーカーが直接話し合って性能を決め納入する場合がほとんどですが、公募・入札・採用が原則の欧米車メーカーは承認したタイヤの中から入札で採用する場合がほとんどです。そのため、タイヤメーカーではそれ以外に、市販タイヤとして販売するのが通例です。
そのため、メルセデス承認タイヤとMMW承認タイヤでは、基本的な性能については同じですが、メーカーによって要求性能の種類・程度に違いがありますので、同じではありません。
タイヤメーカーが提供する基本的な性能については市販タイヤに準じていますので、他メーカーの承認タイヤを使えないことはないのですが、その車の特徴はタイヤによるところも大きいので、出にくいのも事実です。
ですので、他メーカーの承認タイヤを選ぶよりは市販タイヤを取り付けたほうが違和感が少なくなります。
日本では車メーカーが採用する新車装着タイヤより、同じ銘柄でも市販タイヤを選ぶ傾向があります。
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/
書込番号:24052644
2点

>mo-mo-chanさん
まあ格好良くないくらいで、何も気にせず普通に乗れますよ。
なんの問題もありません。
書込番号:24052918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
>JTB48さん
いろいろとお教えいただきありがとうございます。
どうやら素直にBMW承認タイヤに取り換えておくのがよさそうですね。
スペックの数字だけ見て変な色気を出してしまいました。
改めて感謝申し上げます。
書込番号:24052921
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91W
クルマもタイヤもよくわからないので、お手頃な値段のタイヤを聞いたら、ピレリのCintuRato P7か、コンチネンタルのMaxContact MC5がセール中で安くなってますって勧められました
ほぼ同じ値段なんですけど・・・
どっちがお勧めか教えてくださいッ!
クルマは前のモデルのベンツC180(W204)です
よろしくお願いしますッ
書込番号:24006443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PINE22さん
ピレリは日本でもおなじみのタイヤなので推します。(私も履いていて気に入ってますし)
性能もMaxContact MC5よりもP7のほうが上だと思います。
MaxContact MC5は後継モデルが出ていますし。
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
書込番号:24006668
0点

PINE22さん
CINTURATO P7とContiMaxContact MC5の比較ですが、ドライ&ウエット性能はCINTURATO P7が上と考えています。
この事からドライ&ウエット性能重視ならCINTURATO P7の方をお勧め致します。
これに対してContiMaxContact MC5が優れている点はライフ(耐摩耗性)です。
PINE22さんの走行距離が多いようならライフ重視でContiMaxContact MC5を履かせるという考え方も出来そうです。
ただし、ContiMaxContact MC5は後継モデルのMaxContact MC6が2018年に発売されています。
この後継モデルであるMaxContact MC6が発売された事で、当該サイズのContiMaxContact MC5の販売は終了しています。
事実、価格コム内のショップでも下記のように当該サイズのContiMaxContact MC5は販売されていません。
https://kakaku.com/item/K0000634089/
この事から今回のContiMaxContact MC5は在庫限りの商品で、製造年週が古いタイヤかもしれませんね。
以上の事からCINTURATO P7の方が良さそうに思えるのですが如何でしょうか。
書込番号:24006756
1点

>セール中で安くなってます
モデル末期(後継タイヤが登場している)のため、在庫一掃セールと言えますね。
ただ、Cinturato P7は先代モデルも併売しています。
>どっちがお勧めか
何を求めるかによります。
耐摩耗性(減りにくさ)であれば、ContiMaxContact MC5です。
走行のスムーズさ、乗り心地・静粛性・ウェット性能であれば、Cinturato P7です。
私もCinturato P7を推します。
前の車に装着させていたこともありますし、よかったですから。
https://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
書込番号:24006779
2点

>PINE22さん
MaxContact 5 はスポーツコンフォート
Cinturato P7 はプレミアムコンフォート
車がセダンタイプですのでピレリCinturato P7を押します。
書込番号:24006823
3点

>PINE22さん
追記ですが、
MC5も後継MC6が、Cinturato P7もC1から昨年C2に更新されました。
Cinturato P7も新しいほうだといいですね。
https://www.jdt-news.co.jp/news/62418/
書込番号:24006843
2点

みなさん、いろいろ教えていただき、ホントありがとうございますッ!
今のクルマはもうすぐ7年になりますが、総走行距離は2万7千kmくらいで、これからも家族の送迎と買い物で乗るくらいなので...
耐摩耗性のContiMaxContact MC5よりも、乗り心地・静粛性・ウェット性能のCINTURATO P7にした方がいいかなって、思ってますッ!
書込番号:24007531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





