RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

2010年 6月中旬 発売

RECBOX HVL-AV1.0

DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月中旬

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

(1237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザRE1で認識しません。

2010/11/22 02:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:9件

背面に直接接続だと認識しますが、ルーター経由だと認識しません。
IOのサポートに聞いたところ、LANの接続は問題ないので、TV側の問題ではないかとのこと。
 
 どなたか、接続がうまくできている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:12253902

ナイスクチコミ!2


返信する
父蛙さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 20:07(1年以上前)

はじめまして。
私もRE1用のDLNAサーバーとしてこの機種を検討しています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
I/OデータのHPのレグザリンク対応機器一覧をみると
LANハードディスク(TVから直接録画可能)の項目には該当するのですが
レグザリンク・ダビング対応(TVからのダビング可能)の項目には該当していません。

RE1はレグザリンク・ダビング対応機能は持っていますが、I/Oデータは公式にはサポートしていないのかもしれません。
サポート窓口の人は、「サポートしてる/していない」について明言していないのであれば、NGなのかもしれません。

私も他のユーザー方の情報を期待しております。相乗りで申し訳ありません。

書込番号:12257087

ナイスクチコミ!0


父蛙さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 20:11(1年以上前)

すみません、リンクが間違っていました。

× I/OデータのHPの・・・
○ 東芝のHPのレグザリンク対応機器

大変失礼いたしました。

書込番号:12257130

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/11/23 00:03(1年以上前)

家ではHVL-AV2.0とRE1をルーター経由にてレグザリンク・ダビングが利用できています。
ルーターのDHCPサーバやセキュリティ設定のトラブルも考えられますので、本機とRE1とルーターのネットワーク設定は
IP設定など含め個別に全て手動で行われた方が確実かもしれません。

書込番号:12258870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/24 12:42(1年以上前)

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。

今度、ルーターの設定含めて確認してみます。

ちなみに、当方ではレグザZ3500とRE1の2台になります。

Z3500の方は、特に問題なかったのですが、RE1の認識が

うまくできませんでした。

 なぜか、時々、LAN接続のノートPCを認識します・・・・。

書込番号:12267285

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/11/24 20:14(1年以上前)

サーバーなど複数の機器がある場合に、特定の機器を認識できなくなるといった話を聞いた事があります。
念の為、ネットワーク上から他の機器を極力はずしてから設定・確認された方が良いかもしれません。

書込番号:12269058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/25 00:13(1年以上前)

タイプ3さん
私RE1は持っていないのですが、2、3点質問させてください。
1.Z35000では問題ないとのことですが自動でLAN-Sと表示されたHVL-AVが検出されていますか?
2.Z3500にはHVL-AVのdisk1フォルダとかをLAN1とかで手動登録していますか?
3.RE1はIPアドレス自動取得設定していますか?またその数字はZ3500のIPアドレスと比較して末尾の数字が違うだけですか?
4.またREに表示されているデフォルトゲートウェイの数字はPCからコマンドプロンプトでipconfigとしたときのデフォルトゲートウェイ数字と同じですか?

以上です。
何となくRE1がルーターから正常にIPアドレスを取得できているかどうかが気になっています。
なお、レグザのIPアドレス確認手順は次のとおりです。(Z8000なのでRE1とは微妙に違うかも)
設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定→IPアドレス設定でIPアドレス設定画面を開く。
普通は自動取得「する」になっており、自動取得した数字が薄く表示されていると思います。

書込番号:12270803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/25 12:48(1年以上前)

ヤス緒さん、ローカスPCIさん アドバイスありがとうございます。

ご質問ですが
1.Z35000では問題ないとのことですが自動でLAN-Sと表示されたHVL-AVが検出されていますか?
 ⇒検出されています。

2.Z3500にはHVL-AVのdisk1フォルダとかをLAN1とかで手動登録していますか?
 ⇒自動登録です。

3.RE1はIPアドレス自動取得設定していますか?またその数字はZ3500のIPアドレスと比較して末尾の数字が違うだけですか?
 ⇒自動取得でうまくいきませんでした。数字の比較はしていません。

4.またREに表示されているデフォルトゲートウェイの数字はPCからコマンドプロンプトでipconfigとしたときのデフォルトゲートウェイ数字と同じですか?
 ⇒IOのサービスに聞いたとき、同じコマンドを打ちました。

平日、TVを家族が使用していますので、今度の休みにじっくり確認してみようと思います。
 気になっているのは
家の各部屋へ分岐するところにルーター設置、その末端の1つに無線ルータ設置(但しルーターランプが点灯していないので、ルーター機能はないかも?・・・・。

まずはご指摘いただいた内容を確認してみたいと思います。

書込番号:12272624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/25 20:27(1年以上前)

タイプ3さん
返信ありがとうございます。
どうもRE1が正常にルーター接続(電子的に)されていないことが原因っぽいですね。
無線があったりとか情報が後からでてくるので今の時点で、接続環境等詳細がまったくわからない状況です。
IPアドレスががちゃんと自動取得できればおそらく解決するような気がします。

あと、無関係ですが
>2.Z3500にはHVL-AVのdisk1フォルダとかをLAN1とかで手動登録していますか?
 ⇒自動登録です。

について、これはちょっと?です。
Z3500の設定メニュー→レグザリンク設定→LAN-HDD設定→機器の登録から手動設定しているはずですが・・・。
ちなみにLAN-SのHVL-AVは自動登録だと思われ、これと混同されていないでしょうか?
また、LAN1などの登録は必要なければ登録の必要はありません。

それと
> ⇒IOのサービスに聞いたとき、同じコマンドを打ちました。

とありますが、コマンドを打ったとはPCのコマンドプロンプトで打ったということですが?
そこに表示されたデフォルトゲートウェイはちゃんとメモして、RE1がIP自動取得した時、同じかどうか確認した方がよいです。

書込番号:12274383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/29 12:59(1年以上前)

皆様

なんとか解決しました。アドバイス等、いろいろありがとうございました。

解決手段
  RECBOXの接続先を無線のステーションのLAN接続(有線)から
  別のZ3500を接続している有線のハブに変更。
   前回、同様のことをしましたが、そのときはRE1では認識しませんでした。
  もしかしたら、少し時間を待てば認識していたかも。


経緯
  当初上記の無線のステーションのLAN接続(有線)にLAN用HDDを
  接続詞、Z3500では認識できていたため、そこに接続しても
  問題ないと考えておりました。

補足
  ついでの2.のHDDもZ3500を接続している有線のハブに変更したところ
  それもRE1で認識しました。
   しかし、Z3500で録画したものは、見ることができません。(仕様)

 まずは、当初の目的が達せられたので、良かったです。
これで、RE1で録画したものをリビングのZ3500で見れます。(ダビング)

 ちなみに昨日、近くのやまだ電気いったら、私の購入した22RE1は展示しておらず
19RE1は生産終了となっていました。
 すご〜くお買い得感のあるTVでしたが・・・・・。

書込番号:12294389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:30件

REGZAからNASで直接録画、そのまま他で再生はできるのでしょうか。

REGZAからUSB HDDへ録画し、NASでムーブするとLAN上の他TVなどで見れることはわかるのですが、ムーブに時間がかかりますのでUSB HDDに録画しムーブでなく、直接LAN上のRECBOXに録画し共有データとし他TVで即視聴できるのでしょうか。
現在REGZA RE1を2台持っており、RECBOXを1台購入しLAN構築したいと思っています。

書込番号:12203608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/11/12 13:39(1年以上前)

過去記事にありました。

同一(RECBOX)のHDDながら[レグザの領域]→[RECBOXの領域]に移動が必要。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=12139014/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=REGZA

書込番号:12203649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/12 14:28(1年以上前)

「LAN1」と「「LAN-S」の違い

よく使っている絵ですが、
参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:12203815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/13 00:04(1年以上前)

質問の答えは自己レスのとおりですが、
それ以前にRE1はLAN-HDD録画が非対応なので直接RECBOXに録画することができないようです。
しかし、USB→RECBOXへレグザリンクダビングはできるようです。

書込番号:12206567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/13 10:00(1年以上前)

ローカスPCIさん、ありがとうございました。
やはりRE1ではLAN-HDD直接録画が出来ないのですね。
カタログにも明確に記載がありましたが見落としていました。
機種、機能が多くて難しいですね。

書込番号:12207916

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/13 10:39(1年以上前)

スレ主さん、便乗させてください。

名無しの甚兵衛さん、なるほどです。Z9000とパナの680レコーダーを持っています。

ということは、我が家のZ9000のHDDの録画を一度公開用領域にコピー(ムーブ?)して、680へコピー(ムーブ?)できるということですか?

書込番号:12208045

ナイスクチコミ!0


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/13 22:04(1年以上前)

hornbill2さん

BW680は公式には対応機種ではないようですが、対応機種でなくてもムーブ(コピー)ができたという書き込みもあったような気がしますので、調べて見られてはどうでしょう。
どんな機種にでもムーブ(コピー)ができるというわけではないようですので。

書込番号:12211193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/13 23:28(1年以上前)

hornbill2さんへ、
>我が家のZ9000のHDDの録画を一度公開用領域にコピー(ムーブ?)して、
>680へコピー(ムーブ?)できるということですか?
「レグザリンク・ダビング」は、「Z9000」でも出来ます。

問題は、そこから「DMR-BW680」への移動です。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
こちらには、「動作確認機器」の対象になっていませんm(_ _)m
それを「ウリ」にしている部分も有るので、
シリーズが違う場合、出来ない可能性が高いです。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html
こちらの「DLNAダビング動作確認機器一覧表」からのリンクです。

書込番号:12211822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 32H7000→HVL→32RE1の外付けHDDに残したい

2010/11/06 16:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:6件

HVLの購入を考えています。
初心者の為、皆様の知識をお借りできれば幸いです。

東芝サポに相談し、レコーダーでアナログダビングの方法しかないと説明され困っています。

32H7000を買取処分するので、あまり時間が無い状況です。
H7000で録画した地デジ番組(子供のお気に入り映画、ジブリ作品)だけでも移動して32RE1で見たい訳です。

IOサポで32H7000→HVLにムーブは可能まで聞いています。
        ↓
最終的にHVL→32RE1の外付けHDDに移動ができるのか教えて下さい。

各サポに問い合わせ、私の結論は著作権でコピー、ダビングができないと言われました。
良い解決方法があれば教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:12173365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/06 17:39(1年以上前)

>良い解決方法があれば教えていただけると幸いです。

HVLにムーブは可能そこからレコーダーでメディア化

>32RE1の外付けHDDに移動ができるのか
無理じゃない?

書込番号:12173711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 18:22(1年以上前)

RECBOXにムーブしたタイトルをそのままRE1で視聴する方法でもいいと思いますけど。
RE1の外付けHDDへの再ムーブはできないと思いますけど、一部のレコーダーのHDDへなら再ムーブできるはずですよ。

ところでH7000シリーズはLAN HDDへのムーブに対応していないような気がしますけど。

書込番号:12173918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 15:42(1年以上前)

少年レッドさん  口耳の学さん
さっそくのご返信ありがとうございます。子供が風邪をこじらせ看病していたので、返事が遅くなってしまいました。

返信の仕方が解らなかったので、これでいいか解りませんが・・・

H7000でもムーブ可はHVLサポに確認しての(動作確認済みの機種ではないですが)との回答でした。

H7000サポにも確認したのですがLAN端子では認識しないとの回答でしたので
私もどちらが正しいかは接続しないと判らないんだなと思いました。

私はHVLを一時的にしか使用しないつもりでした。

外付けHDDとして使用するなら 口耳の学さんのおっしゃる通りだと思いました。

今はダイナブックAX630LL←HVL→32RE1で共有できるならDVD ShrinkでDVDに保存できるかを模索中です。

HVLから話がそれてしまうかもしれませんが
ご存知であればですが、もっと良い方法等アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:12184062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/09 00:46(1年以上前)

ひかる666ぽんさん
残念ながらH7000→HVL-AV(本機)へのダビングは不可能と思われます。
H7000内臓HDD、eSATA-HDDでの録画は基本的にレグザの暗号化管理の下にあるので、録画したテレビでのみしか再生視聴できないそうです。
それを録画したH7000以外の他機で視聴するには方法は二つあります。
一つはレグザ→HVL-AV等DTCP-IPサーバーへレグザリンクダビングしてダビングした番組をPS3などのメディアプレーヤーで再生する方法。
もう一つがH7000に録画したダビング10番組のみですが、H7000→外部入力機能のあるレコーダーへ赤白黄のコンポジット端子を使ったアナログダビングです。
今回ひかる666ぽんさんは前者の方法をお考えでしょうが、H7000は肝心のレグザリンクダビング非対応機種につきこのダビングが行えないと思われます。
レグザ現発売機種のH1などならばレグザリンクダビングできるのですが、IOのサポートはこれらと勘違いしたのではないかと思います。
従って目的のH7000録画番組のダビングは後者のアナログダビング(レコーダー必要)しかないように思われます。

書込番号:12187243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/11/11 21:42(1年以上前)

ローカスPCIさん

ご指摘ありがとうございます。

心配なので再度IOサポに確認した所、H7000では認識しないとの返答でした。

ローカスPCIさんのおっしゃる通りです。

レコーダーも無いので、素直にあきらめるしか無さそうです・・・

書込番号:12200610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ37Z1での使用法?

2010/10/30 20:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:61件

この製品へ直接録画が可能とありましたが、直接録画した番組をそのままネットワークを通じて他のテレビで視聴できるのでしょうか?

直接この製品へ録画した場合の記述が分からなかったもので…。

書込番号:12139014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2010/10/30 20:21(1年以上前)

DLNA対応機器であれば可能です。地デジ何かだとDTCP-IP対応機器であれば視聴できます。

書込番号:12139109

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/30 20:34(1年以上前)

一寸説明が分かり辛いかもしれませんが、直接録画には2通りあります。
レコーダーのように内部HDDに録画出来るものは内部HDDの延長として外部HDDを扱います。
この場合外部HDDに録画したものは内部HDDと同じくレコーダーが著作権管理を行います。
従ってレコーダーがサーバー機能で外部HDDに録画したものをDLNA配信してくれなければ他のテレビ等で再生は出来ません。
もう一つはスカパーHDのチューナーの様に著作権管理の出来る外部HDDに録画するものです。
この場合の著作権管理はチューナーではなく外部HDDが行いますので外部HDDがDLNA配信が可能なら他のテレビ等で再生できます。
RECBOXはどちらの使い方にも対応していますので、録画した機器によりDLNA配信が出来るかどうかは決まります。
また前者であってもレコーダーがDTCP-IPダビングに対応していれば、RECBOXにDLNA配信が可能な形でダビングが出来ます。

書込番号:12139179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/10/30 20:38(1年以上前)

tsmな人さん こんばんわ。けんけんRXっす。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100716_380724.html
これが参考になるかもですよ。

レグザ37Z1の説明書と上記を合わせてみるのがいいと思います。1Tの容量で運用されれば、問題ありませんが、将来的に番組のムーブやダビングを考慮されるのであれば、使い勝手を検討されるのがいいでしょう。

☆けっこう発売日が新しいので、比較商品があるかどうか?(ハテナ)っすが、他社製品との比較もしたらどうでしょう?

書込番号:12139203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/30 20:54(1年以上前)

>adekさん
返答ありがとうございます。
少し分からないです。すみません。
前者の方は、要はレコーダーの外付けHDDと同じ扱いになるという事でしょうか?
なのでDLNAはレコーダーに依存する。
後者は…よくわかりません…。

>けんけんRXさん
Z1は実家なんで…。
URLも見ました。うーん…ですね。

書込番号:12139289

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 21:02(1年以上前)

tsmな人さん

これでイメージ掴めますか?

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl-av_b-manu201393-01.pdf

書込番号:12139356

ナイスクチコミ!1


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 21:14(1年以上前)

結論書くの忘れました。

直接録画したHDDからRECBOXのDLNA領域であるLAN-Sにダビングすれば
他機種の対応機器で再生できます。

ということです。

結論)
一手間(ダビング)かかりますが出来ます!

書込番号:12139436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/10/30 21:23(1年以上前)

>alliさん
まずRECBOXに直接録画しますよね。

で、同一(RECBOX)のHDDながら
[レグザの領域]→[RECBOXの領域]に移動ということでよろしいでしょうか?

書込番号:12139480

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/30 21:28(1年以上前)

tsmな人さん

前者はレコーダーの外付けHDDとしての使用法ですね。
後者はDTCP-IPによる録画です。
どんな機器を使用して録画するのかを書かれれば前者なのか後者なのかをお教えできます。

今現在後者に該当する機器はスカパーHDのチューナーしかありませんので、通常は前者に該当します。

書込番号:12139518

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 21:33(1年以上前)

tsmな人さん

>で、同一(RECBOX)のHDDながら
[レグザの領域]→[RECBOXの領域]に移動ということでよろしいでしょうか?

その通りです。RECBOXには大きく分けて2つの領域があるということです。
・1つはREGZA直接録画用(LAN-1とかLAN-2…とかで表示される)←LAN HDD専用端子につけた
他のLAN HDDと同様の扱いのもの、RECBOXは汎用LAN端子に繋げるがREGZAで登録処理必要
・1つはDNLA用←LAN-Sと表示されるもの、何もしなくても接続すれば出てくる領域

他の機器で観るためには、LAN-1 etc..→LAN-Sに録画一覧からダビング(コピー)することになります。

書込番号:12139545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/30 23:31(1年以上前)

>alliさん 
ありがとうございます

書込番号:12140456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 04:48(1年以上前)

もう少し教えてもらえませんか?
レグザでRECBOXに直接録画した番組を、
同一RECBOXのHDDで[レグザの領域]→[RECBOXの領域]に移動させれば、
スカパーHD!対応チューナー(SP-HR200H)で再生可能でしょうか?

また、スカパー!HDをRECBOXに直接録画している最中に、
レグザで追いかけ再生はできますか?

レグザはZ1シリーズを考えています。

書込番号:12156777

ナイスクチコミ!0


Siggyさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 10:14(1年以上前)

スカパー録画中はまだリストに出てきませんので、再生できません。

書込番号:12157481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの視聴について

2010/10/27 06:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 mupun185さん
クチコミ投稿数:4件

レグザZ7000で録画したものを、このHVL-AVへダビングするとPCから録画内容を視聴することができますか?
HPではrecboxに録画したものは、DiXiM Digital TV plus for I-O DATAでPCでの視聴ができると書いてありました。

書込番号:12121158

ナイスクチコミ!1


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 08:55(1年以上前)

おそらく可能だと思います。公式HP及びマニュアルにて確認しましたが、他機器からムーブした映像を再生できない可能性についてはcodecによる原因以外では一切記載がありません。ですのでこの場合は可能と見るべきだと思います。

書込番号:12121431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mupun185さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/27 21:37(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
購入を検討したいと思います^^

書込番号:12124132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOXからRD-BZ800へのムーブについて

2010/10/09 09:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 FU-MIXさん
クチコミ投稿数:23件

スカパーHDの番組をRECBOXで録画していました。

この番組をRD-BZ800へムーブを行っていますが、
「rated」フォルダの番組をムーブすると、転送が失敗してしまいます。
(録画番組はAT-Xの年齢視聴制限付きの番組です)

「rated」フォルダ以外の番組は問題なくムーブできています。
「rated」フォルダの番組はムーブ不可なのでしょうか?

環境面は以下のようになっています。

BDレコ:「RD-BZ800」(IPは固定設定)
スカパーHDのチューナ:「DST-HD1」(IPは固定設定)
RECBOX:「HVL-AV1.0」(IPは固定設定)

BDレコに直接録画すればいいのですが、
どうも起動時間の問題で録画失敗?や録画番組の番組情報が
レコ側に直接録画だと登録されない等が
あるので、RECBOXを録画先にして、必要なものはBDレコに移動するといった
使い方をしたいため上記のような組み合わせにしています。

書込番号:12031990

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FU-MIXさん
クチコミ投稿数:23件

2010/10/15 23:09(1年以上前)

メーカサポートに問い合わせた結果、

HVL-AV1.0に録画されたスカパー!HDの年齢制限番組が
保存されたRatedフォルダは、スカパー側の制限により
ムーブ、ダビングできない仕様となっております。

との回答をもらいました。
なので、ムーブするのは現状では不可能みたいです。

※取説やパッケージ、HPの商品紹介などにこの制約(仕様)について
 記載がないのはまずいんじゃないの?とサポートには突っ込みを入れてみました。

書込番号:12065714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECBOX HVL-AV1.0
IODATA

RECBOX HVL-AV1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月中旬

RECBOX HVL-AV1.0をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング