RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

2010年 6月中旬 発売

RECBOX HVL-AV1.0

DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月中旬

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでの編集

2010/08/10 09:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:9件

購入を検討してます。
スカパー!HDやPS3をハブでつないで将来的には無線LANでPCにもつなごうと思ってます。

質問ですが、このHDDで録画した物をPCで編集してDVDに書き込むことはできますか?PCは古いので(7年くらい前)DTCPなどの規格には対応してないはずです。
自分はDecrypterやshrinkで編集してます。

また、無線LANで映像ファイルのやりとりは無理がありますか?どなたかNECのコンバータセットで構築している方いましたら教えてください。併せて購入予定なので。

当方は木造二階建てで一階にテレビやこのHDDを置いて二階にPCを置くつもりです。建坪30坪ほどです。

書込番号:11742301

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/10 10:05(1年以上前)

スカパー!HDや地デジ等の著作権保護されたものを録画したものは基本的にPCでは存在すら確認できません。
僅かにDTCP-IPに対応したハードとソフトで再生が出来るくらいで、編集は出来ません。
無線LANで使用するには無線環境が安定していることと、IEEE802.11n対応でないと難しいでしょう。

書込番号:11742469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/10 10:27(1年以上前)

ありがとうございます。やはりだめなんですね。仕方ないです。

無線は11n予定しているので家の中で楽しみます。

書込番号:11742531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

使用方法について regza z7000

2010/06/15 19:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:96件

regza z7000にUSB HDDを繋げて使用しています。
USB HDDを二つ使用したのですが、いちいち接続し直すのが、めんどくさいです。
めぼしい番組をDTCP-IP機能のあるHDDに移しておくと、
後々便利なのではないかと考えています。
例えば、数年後にTVを買い換えた際や、HDDレコーダーを買った時など。

このような私の使用方法は正しいのでしょうか?また、気をつける点などありますか?
初心者なので難しくてよくわかりません。
お願いします。

書込番号:11499946

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/15 19:37(1年以上前)

全て不可
>USB HDDを二つ使用したのですが、いちいち接続し直すのが、めんどく>さいです。
後で見れるかな?

書込番号:11500088

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/15 21:25(1年以上前)

全て可

但し、機器がDTCP-IP rev1.2に対応している必要があります。この機器はHPを見た限りは対応していますね。その他についてはご自身で確認してください。

注意点としては、テレビによっては、DR録画のコンテンツしか視聴できない場合があります。

書込番号:11500622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/06/16 10:13(1年以上前)

結局出来るのか出来ないのか分かりませんが、
多分出来そうですよね。
設定は難しいんですか?

ネットワークってなんか難しいです。

書込番号:11502680

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/06/16 13:03(1年以上前)

じじじじgegege さん

下記記事が参考になると思われます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371517.html

基本的可能だと思われます。レグザ、バルディアの連携を想定した製品です。

また、マニュアル通り行えば、ネットワークの設定は難しくないと思います。

USB端子があり、更ににUSB-HDD(1台のみで複数台同時は不可の様です)接続可能です。
RECBOXを介してUSB-HDDの録画データを再生できるようです。
USB-HDDを複数台同時に接続できれば、安価なUSB-HDDを増設可能なのに残念です。
USB-HDDの登録台数の制限と固体縛りがないどうかは不明ですが、もし縛りがない場合は、
無限にUSB-HDDを増設できるかもしれません。

書込番号:11503262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/16 14:57(1年以上前)

>結局出来るのか出来ないのか分かりませんが、
>多分出来そうですよね。

出来ますよ(笑
難しく考えない事です。
あとはご自分で多少なりとも勉強して理解した方が今後のためにもなります。
それでも解らない事を「質問する」とした方が良いです。
あっ・・・生意気でした(笑

>G60さん
>USB-HDDを複数台同時に接続できれば、安価なUSB-HDDを増設可能なのに残念です。
この手の製品(RECBOX HVL-AV1.0含む)の拡張用USB端子は
単純な増設ではなく、何かしらの制限があることが多いです。
HVL-AVの拡張用USB端子に接続したUSBHDDはコンテンツ公開専用となり
REGZAからの録画・ダビングはおろかPCからの書き込みも出来ないと思います。
書き込む場合はPCに直接USBHDDを接続します。
まあHVL-AVの要であるDTCP-IP機能は簡単には増設させないぞ!
と言ったところですのでオマケ程度に考えましょう(笑

書込番号:11503577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/07/26 16:55(1年以上前)

こんにちは(^o^)/


コピー制御タイトル用でHDD増設できる機器は、現状では東芝のレコーダRD-X9系くらいしかないですね(torneもですけど、ネット機能が無いので…)。


今はRD-S304Kが、最安値が40,000円を切っているのでお手頃だと思います(『RECBOX HVL-AV2.0』と比べて少し高いだけですし)。


機能的にもRECBOXより上ですし(HDD増設は8台までですけど)。

書込番号:11680132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:96件

家はフレッツ光です。NTTに借りてるモデムがあります。

REGZA Z7000
LAN HDD (DTCP-IP対応)(いつかテレビを買い換えた際、録画したビデオを見たいため、LAN HDDを使用したい)
USB HDD (REGZA用)
air mac express
iMac (windowsでも良いです)

LANケーブルは沢山

上記の5つを全て接続する方法は、追加で何があれば可能ですか?
ルーターでしょうか?
アホな質問でごめんなさい。

書込番号:11502741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/16 16:39(1年以上前)

インターネット-----ルーター--→REGZA---USB HDD
               →LAN HDD
               →AirMacExpress
               →PC

って感じになると思う。

PCとかは、AirMacで無線で接続できるから、さほど気にしなくてもいいけど。
ここの場合、ルーターは、無線でも優先だけども問題ない。
必ず、ハブではなくて、ルーターでないとだめ。

書込番号:11503832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2010/06/16 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとなく全体像が掴めてきました。

書込番号:11504241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECBOX HVL-AV1.0
IODATA

RECBOX HVL-AV1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月中旬

RECBOX HVL-AV1.0をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング