RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

2010年 6月中旬 発売

RECBOX HVL-AV1.0

DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.0TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月中旬

  • RECBOX HVL-AV1.0の価格比較
  • RECBOX HVL-AV1.0のスペック・仕様
  • RECBOX HVL-AV1.0のレビュー
  • RECBOX HVL-AV1.0のクチコミ
  • RECBOX HVL-AV1.0の画像・動画
  • RECBOX HVL-AV1.0のピックアップリスト
  • RECBOX HVL-AV1.0のオークション

RECBOX HVL-AV1.0 のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CS番組がムーブできません。

2014/01/29 10:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 goyasu7さん
クチコミ投稿数:2件

ケーブルテレビ(JCOM)のSmartTVBOX(KDDI.PANASONIC製) を導入したのを機に、レコボックスを購入しました。
これらとデーガDMR−BZT710,REGZA Z2 をつなげました。

各機器は認識され、録画再生は問題ありません。 しかしレコボックスからディーガにコンテンツムーブがCSの番組に限ってできません。WOWWOWも問題なくムーブできています。

メーカーに問い合わせしても、できるはずだとにべもありません。どうしたらよいか情報お持ちの方助けてください。

できないならできないとはっきりさせたいのです。



書込番号:17126700

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/29 11:54(1年以上前)

goyasu7さん

まったくの推測なのですが、CATV 経由の CS は、通常の衛星放送 (パラボラアンテナ受信) の CS と違って、何か CATV 用のデータ等が付加されていて、CATV 用の LAN 録画・ダビング機能に対応していない機器ではうまくダビングできないのかもしれません。

で、DIGA がこの CATV 用の LAN 録画・ダビング機能 (JLabs SPEC-020 と言います) に正式対応したのは BZT730 等の *30 世代 DIGA からです。

BS が OK で CS がだめということから考えられるのはこんなところでしょうか。

なお、RECBOX は JLabs SPEC-020 対応機器なので問題がないのでしょう。


ちなみに、SmartTV Box から録画する時の録画先として、RECBOX 以外に BZT710 が表示されるということはないのでしょうか?

もし表示されるのなら、ダメ元で RECBOX に録画するのではなく BZT710 に直接録画を試してみるという手もあるかと思います。

書込番号:17126851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:93件

レグザから接続機種登録しようとすると、"disk1(RECBOX)"と"contents(RECBOX)"の二つが表示され、両方とも、またはどちらか一方を登録し、レグザで録画したUSB_HDDから移動は出来、移動したものをレグザから再度見ることが出来ます。
そこで、DIGAに移動させるため、PCからブラウザでコンテンツ操作をしようとしてcontentsを開こうとしてもファイルがありませんと表示されます。
しかし、エクスプローラでネットワークからRECBOXを開くとちゃんと、番組が入っていました。
どうすればPCからコンテンツ操作で番組を認識させることが出来るのでしょうか。
ただ、レグザリンクで機器選択を開くと、LAN1とLAN2に"disk1(RECBOX)"と"contents(RECBOX)"が表示され、別にLAN-Sとして"RECBOX.localdomain【RECBOX】"の表示が出ますが、レグザから接続機種登録時には表示されません。DIGAもLAN-Sとなっています。
PC環境はWindows7(x64)で、ネットワークは、4ポートの無線LANルーターのポートに有線でPCをつなぎ、ルーターの別のポートから有線で4ポートHUBにつなぎ、このHUBからレグザ、RECBOX、DIGAをつないでいます。

書込番号:16270433

ナイスクチコミ!0


返信する
shingigenさん
クチコミ投稿数:27件

2013/06/19 10:33(1年以上前)

けんた3ださん、こんにちは。

>どうすればPCからコンテンツ操作で番組を認識させることが出来るのでしょうか。

番組の保存ファイル形式によっては、PCからは認識できないのではないですか?

私もIOのLANDISKに録画番組を保存してますが、PCからは認識できません。
認識できているのは、.mpgの動画と写真ファイルだけです。

amazonのレビューで


>レグザで録画したものをこの商品と付属ソフトの
>DiXiM Digital TV plus for I-O DATAを使用してパソコンで視聴しています。

という書き込みもありますので、DTCP-IPで録画したものをもう一度なんらかの
処理をすれば、認識できるようになるかもしれませんね。

あまり役に立たないコメントかもしれませんが、成功を祈ります。

書込番号:16270873

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/19 10:35(1年以上前)

けんた3ださん

基本的なこととして、REGZA TV から DIGA に番組を持って行く時によく「RECBOX を介して行う」という方法が紹介されていますが、その意味は以下のものとなります。

REGZA TV --(レグザリンクダビング)--> DLNA/DTCP-IP サーバ (RECBOX) --(LAN ムーブ)--> DIGA


ところが、RECBOX は DLNA/DTCP-IP サーバ機能の他に、一般的な LAN HDD 機能 (ファイルサーバ機能) も持っていて、REGZA TV の録画用 HDD として登録して録画等に使えますが、そこに番組をダビング (ムーブ) させた状態は、上記の「レグザリンクダビングを行って、DLNA/DTCP-IP サーバに番組を持って行った」状態とは異なります。

これは、RECBOX が主に 2 つの機能を持っているけど、それぞれ別々のものだからなのですが、このあたりがわかりにくいのかなと思います。


で、どうすればよいかですが、上記のように REGZA TV から LAN-S (DLNA/DTCP-IP サーバ) として表示される RECBOX に対して、ダビング (レグザリンクダビング) をすればよいです。

そうすると、RECBOX の dlna フォルダに保存されますから、次に RECBOX のコンテンツ操作画面から dlna フォルダの番組を DIGA にネットワーク転送 (ムーブ) することができます。


あと、けんた3ださんの疑問等の一助として、関連情報をいくつか補足的に書いておきます。

・REGZA TV で LAN HDD を録画用 HDD として登録するのは、USB HDD を登録して使うのと基本的には同じ。
 (その REGZA TV 専用 HDD という扱いになって、他のテレビで再生などをすることはできない)

・ただし、LAN HDD なので、他の機器等から録画ファイルそのものがあることを見る事はできる。
 (PC のエクスプローラーで見る事ができる)

・でも、そのファイルは REGZA TV によって暗号化されているので、それをそのままコピー等しても、録画した REGZA TV 以外では再生はできない。

・RECBOX の dlna フォルダは DLNA/DTCP-IP サーバ機能専用なので、LAN HDD (フィアルサーバ機能) からは使えないので、PC のエクスプローラでは見られない。

・dlna フォルダのフィルを操作するには RECBOX のコンテンツ操作画面を使う必要がある。

・dlna フォルダに番組を保存するには、DLNA/DTCP-IP のダビング・ムーブ等の仕組みを使う必要がある。
 (DLNA/DTCP-IP ダビング (レグザリンクダビング等) やスカパー!録画 (DLNA/DTCP-IP 録画) 機能などを使う)

・REGZA TV では、録画用 LAN HDD は LAN 1 などとして認識されるが、これは登録が必要。

・REGZA TV では DLNA/DTCP-IP サーバは LAN-S 機器として認識されるが、これは登録は不要で、自動的に探して表示される。

・RECBOX を REGZA TV -> RECBOX -> DIGA の番組移動に使うだけなら、REGZA TV での録画用 LAN HDD としての登録は不要。

・DIGA も DLNA/DTCP-IP による番組配信等の機能を持っているので、REGZA TV から自動検索されて LAN-S として表示される。

・DLNA/DTCP-IP の機能には大きく分けて、番組配信・視聴と、番組移動 (ダビング・ムーブ) があるが、それぞれ別の機能として扱われる。

・REGZA TV が DLNA/DTCP-IP の番組視聴機能を持っていれば、機器選択画面に LAN-S 機器の表示がされるが、番組移動 (レグザリンクダビング) 機能を持っていない場合は、ダビング操作画面でダビング先として LAN-S 機器が表示されない。


ところで、お使いの REGZA TV はレグザリンクダビング機能を持っているでしょうか?

型番が分かれば判断できますが、上の最後の「・」に書いたようにダビング先として LAN-S 機器が表示されれば OK です。

書込番号:16270877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/06/19 14:15(1年以上前)

shigeorgさん詳しい説明をありがとう御座います。私のレグザは古くZ3500なので、ダビングは出来ず移動のみしか対応はしていないようです。自分でも現状は薄々通常のLAN-HDDとしての移動しか出来ていないとは感じていました。DLNA/DTCP-IP サーバ機能を使わないとダメとは思っていましたが、これがどうしたら出来るのかが分かりませんでした。Z3500を買ったときに、その当時のRECBOXにはRECBOXを介してZ3500からDIGAに録画の移動が出来ると書いてあったので、余り考えず今回買ってしまいました。最悪はLAN-HDDと使用出来るので・・。レグザが DLNA/DTCP-IP機能を持っているかを確認して見ます。
shingigenさんもご返事をありがとう御座いました。

書込番号:16271516

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/19 15:06(1年以上前)

けんた3ださん
> 私のレグザは古くZ3500なので、ダビングは出来ず移動のみしか対応はしていないようです。

そうですね。残念ながら、Z3500 だとレグザリンクダビングは対応していないので、無劣化での LAN ダビングはできないです。

可能性があるとしたら、Z3500 と DIGA を赤白黄ケーブル等で接続してのアナログダビングでしょうか。
(この場合は RECBOX は関係なくできます)

もちろん、画質の劣化がありますし、実時間がかかるでしょうから、「それでもよいから」という場合以外はおすすめはしませんが。

書込番号:16271649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/19 18:32(1年以上前)

アナログダビングの補足として

画質劣化、等速ダビングのほか

DIGAでもアナログダビングできない(赤白黄のアナログ入力端子がない)機種もありますので
確認なさってください。

また、アナログダビングできるのは、ダビ10とコピフリーに限りますので
その点もご留意を・・・。

書込番号:16272229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/06/20 13:30(1年以上前)

shigeorgさん、サムライ人さん返事をありがとう御座います。
画質の劣化のあるアナログダビングは元からするつもりはありません。
絶対に残さないとダメな番組では無いし、残してもアナログでの画像は
見られたものでは無いし・・・。
通常のLAN_HDDとして使います。

書込番号:16275065

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2013/08/08 13:29(1年以上前)

少々時期が過ぎておりますが、気になりましたので投稿させていただきます。

REGZAリンクに於いて、以下のように表示されるようです。
(1)LAN-n(n:数字):ファイル共有(sambaサーバ)
(2)LAN-S:DTCP-IPサーバ

『録画番組を移動する(操作編P45)』では、『USB HDDやLAN HDDに録画した番組を移動することができます。』と記載されています。
移動先ではLAN HDDでは、LAN-n(n:数字)を選択することができるかと思います。
また、録画番組は著作権保護により暗合化されており、番組を録画した機器(今回の場合Z3500)でのみ再生が可能です。

従いまして、Z3500で録画した番組は、その他の機器(PCなど)では再生はできないかと思います。

Z3500には、「サーバダビング」機能を搭載していませんので、DTCP-IPサーバへのダビングはできません。
ZH500,ZV500以降のREGZAでは、「サーバダビング」機能を搭載しておりますので、DTCP-IPサーバへのダビング可能となり、RECBOXなどへのダビングして、DLNAクライアントから録画番組を視聴可能となります。

少々古いページですが、以下の内容は参考になりませんか?

DLNA/DTCP-IP対応
サーバダビング ZH500,ZV500
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/func22.html

書込番号:16449094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2013/08/08 21:33(1年以上前)

LsLoverさんありがとう御座います。思っていた通りでした。現在は諦めてLAN-HDDとして使用しています。

書込番号:16450375

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2013/08/08 23:22(1年以上前)

ご理解されていたのですね。regzaの過渡期に発売されたZ3500などではサーバダビングがサポートされておらず、残念ながら録画した機器でのみ再生(試聴)が可能となります。

書込番号:16450812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PCからの視聴について

2013/08/06 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:10件

現在、パナソニックのCATVデジタルセットトップボックス TZ-LS300Pにてeo光テレビを視聴しております。
TZ-LS300Pと本機を同じLANに接続すれば、他のPC(同一LAN)から本機に録画した番組の視聴は可能でしょうか?
わかりにくい内容で申し訳ありません。ご存じの方おられましたらご教示願います。

書込番号:16443702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/08/06 22:24(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm

>JLabs規格(JLabs SPEC-020)に対応したケーブルテレビのSTBと接続することで、
>受信したハイビジョン番組の録画が可能になります。録画予約などの操作はSTBのリモコンから行えます。

録画できればDiXiM Digital TV plus for I-O DATAで見れるはず
DiXiM Digital TV plus for I-O DATAが動作するPCスペックはもちろん必要ですが
これは不安ならDiXiM Digital TV plusの体験版がありますのでそれを試してみればいいかな

ただTZ-LS300PがJLabs規格(JLabs SPEC-020)に対応してるのかがよくわかりません
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-ls300/spec.html
それを問い合わせてみることは必要かもです

書込番号:16443797

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/06 23:14(1年以上前)

こるでりあさん
> ただTZ-LS300PがJLabs規格(JLabs SPEC-020)に対応してるのかがよくわかりません

対応しています。

参考: http://www.jlabs.or.jp/judging/
(上記ページから「ケーブルDLNA機器一覧」ページに行けば、対応機器一覧が見られます)

書込番号:16444031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 09:37(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
いけそうなので購入しようと思います。

書込番号:16445126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/07 11:26(1年以上前)

ネーゲルさん

先の書き込みで、TZ-LS300P が JLabs SPEC-020 に対応していると書きましたが、これには「機能追加」のアップデートが必要なのを書き忘れていました。

すでに機能追加が行われているか、もしくは後から行えるかについては CATV 会社ごとに対応が違うようなので、お使いの CATV 会社に確認してください。


なお、TZ-LS300P を使い始めた時期によっては、取扱説明書が古いままで LAN 録画の記述がないかもしれません。

その場合は別途「機能追加説明書」というのがあるようです (他にも「USBハードディスク機能追加説明書」というのもあるようです)。

これらについては、以下のページから先に進んでダウンロードすることもできます。

http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/index.html

書込番号:16445364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 14:24(1年以上前)

重々のご指導ありがとうございます。
確認してみます

書込番号:16445804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

早送り、巻き戻し が・・・

2013/06/15 09:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

スカパー!チューナーTZ-HR400Pに接続しています。
(USBにもHDDを接続しています。)

再生は問題無く出来ますが、早送り、巻き戻しの反応がUSBのHDDよりも明らかに遅く、終いには停止する事も有ります。
IOデータにメールで問い合わせたところ、モデム(ルーター)経由で接続して状況に変化があるかという返事が来たので、ネットワークハブを使って試してみましたが、殆ど変化しません。
(使用したネットワークハブは http://kakaku.com/item/00661010304/ )

ちなみに、ファームウェアは最新のものです。

書込番号:16254656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/15 10:22(1年以上前)

基本的に、USBに保存したものとRECBOXに保存したものとでは
再生動作の仕方が異なります。

RECBOXでの再生は、LANを経由してDLNAで再生する
つまり、LANを介して他機からRECBOXを操作しているわけなので
多少レスポンスは悪くなり、サクサク動作するというわけにはいきませんね。

TZ-HR400PにUSB接続したものとRECBOXからDLNAでの再生では、早見再生や10秒戻しが利かなかったりと
出来る動作自体も異なるかと思います。

書込番号:16254855

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/15 11:18(1年以上前)

Realforce 106さん

サムライ人さんの書き込みに補足すると、USB 経由と LAN 経由の違いだけではなく、スカパー!チューナーとの関係が違います。

USB HDD に録画したものは「TZ-HR400P の外付け HDD に録画」したもので、TZ-HR400P でしか再生できません。

でも、RECBOX に録画したものは、「TZ-HR400P とは独立して動作しているサーバ機器に録画」したもので、TZ-HR400P 以外の他の機器からでも再生できます。(そのために反応が遅いのです)

これは例えば、TZ-HR400P とは無関係に別のレコーダーで録画したものを、TZ-HR400P で LAN 経由の再生をすることと同じなのです。


録画・再生機器が TZ-HR400P しかなければその違いはあまり分からないと思いますが、他に再生できる機器があって「録画したスカパー番組をその機器 (テレビやスマフォ等) でも見たい」というような使い方を考えるようになると、その違いやメリットが見えてくるかなと思います。

書込番号:16255046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATELLA1とRECBOX HVL-AV1.0

2013/05/05 16:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

スレ主 knabeさん
クチコミ投稿数:2件

今、スカパーチューナーHDにUSBハードディスクを繋いで使用しています。
又、テレビの方は東芝REGZA42Z1に外付USBハードディスクを繋ぎ
同時にLAN接続でパソコンからDiXiM BD Burner 2013のソフトを用いて外付U
SBのファイルをパソコンのブルーレーDVDに落とし込みをしています。

ここでスカパーチューナーHDのハードディスクファイルも落とし込みをしたい
のですが、RECBOXの購入で実現出来るでしょうか?

書込番号:16097957

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/05 21:23(1年以上前)

knabeさん
> ここでスカパーチューナーHDのハードディスクファイルも落とし込みをしたい
> のですが、RECBOXの購入で実現出来るでしょうか?

「落とし込みをしたい」というのは、スカパーチューナーで USB HDD に録画してある番組を、BD メディアに書き込みをしたいという理解でよいでしょうか。

また、お使いの「スカパーチューナー」は TZ-HR400P もしくは TZ-HR450P、またはその OEM のマスプロ CDT700HD でしょうか?

であれば、RECBOX (HVL-AV, HVL-AVDT, HVL-A) を購入すれば、スカパーチューナーから RECBOX にダビングして、そこからさらに BD Burner 2013 を使って BD 焼きができるでしょう。

また、RECBOX があれば、スカパーチューナーから RECBOX に LAN 録画することもできます。

書込番号:16099001

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/05 22:05(1年以上前)

knabeさん

すみません、タイトルをよく見ないまま書き込み本文の方から通常のスカパー!HD チューナーのことだと思い込んで書いてしまいました。

SATELLA1 という名前のチューナー製品ということなのですね。

これについては私はよく分からないのと、前の私の書き込みは見当違いのことを書いているので、私の書き込みは無視してください。

書込番号:16099188

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/06 22:08(1年以上前)

>ここでスカパーチューナーHDのハードディスクファイルも落とし込みをしたい
のですが、RECBOXの購入で実現出来るでしょうか?

できません。
と言うか、不要です。
違法性が高い質問なので、追加の回答はしません。

書込番号:16103577

ナイスクチコミ!0


スレ主 knabeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/07 17:18(1年以上前)

shigeorgさん yuccochanさん 投稿ありがとうございます。
ただ単に技術的な興味での範囲です。違法行為であるならば
諦めます。

書込番号:16106061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 auひかり

2013/03/22 13:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0

もう、既にスレが出てたらすいません。
この外付けHDDで、auひかりのTVサービスは、録画可能ですか?地デジ・BSは、無理なのは、知ってます。
回答、ゆろしくお願いします。

書込番号:15923128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/03/22 13:50(1年以上前)

auひかりのSTBのUSB端子に接続出来るのは、一般の外付けHDDであり、RECBOX HVL-AV1.0のUSB端子とauひかりのSTBでUSB端子はどちらもメスなので接続は無理です。

書込番号:15923227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/03/22 15:38(1年以上前)

キハ65さん、こんにちは。
STBもRECBOXも、USB端子がメスならば、両極オスのUSBケーブルを利用してはダメなのでしょうか?
家電に疎い、若造の素朴な疑問です。
ご返信、お待ちしています。

書込番号:15923533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/22 16:08(1年以上前)

サイコガンダムMk-Uさん
> STBもRECBOXも、USB端子がメスならば、両極オスのUSBケーブルを利用してはダメなのでしょうか?

物理的につなげることができても、内部の機能 (ソフトウェア) 的に USB を介して外部から RECBOX の内蔵 HDD にアクセスすることはできないので、使えません。

RECBOX の USB 端子は、RECBOX をホスト (親) として、通常の USB HDD を RECBOX の増設 HDD としてつないで、USB HDD 内のデータを RECBOX のデータとして扱うためのものです。

auひかりの STB の USB も同様でしょう。

なので、期待されている使い方はできません。


ただし、auひかりの STB が ST1100R の場合、別途用意した USB HDD に録画して、それを RECBOX に LAN ダビング (ムーブ) することはできます。

書込番号:15923614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/03/22 17:43(1年以上前)

shigeorgさん、分かり易く回答下さって有り難うございました!どっかのスレで、auひかりには、RECBOXと、見た様な気がしたため、今回、質問させて頂きました。
僕はTVというものは、HDDに撮って見ては消し、の繰り返しでBDなどにコレクションしようとは、思ってませんので、auひかりから来週位に送られてくるパンフレット等をジックリ読んで、動作確認のとれている外付けHDDを購入しようと思います。
地デジは、ブルーレイレコーダーがあるので、大丈夫です。BSは、しばらく諦めます。
危うく、要らない製品を購入するところでした。今、iPhoneからなので、解決済みに出来ません。すいません。でもベストアンサーは、shigeorgさんです!

書込番号:15923896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RECBOX HVL-AV1.0」のクチコミ掲示板に
RECBOX HVL-AV1.0を新規書き込みRECBOX HVL-AV1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECBOX HVL-AV1.0
IODATA

RECBOX HVL-AV1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月中旬

RECBOX HVL-AV1.0をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング