RECBOX HVL-AV1.0
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0
REGZA 42Z9000のUSB HDDから本機へムーブしREGZA 42Z1へ接続した所、認識、ムーブした番組の一覧表示はされるのですが、「再生できません」とメッセージが出てしまい再生できません。
再度42Z9000へつないだ所問題なく再生できました。
ネットワーク環境が整っていないのでテレビの背面のポートへ直接接続しています。
どなたか解決法をご存じでしたらお教え頂きたいと思います。
書込番号:12547153
0点

DTCP-IP(ディーティーシーピーアイピー)【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
地デジなどのコピー保護されている動画を、家庭内ネットワークに限定して配信するための技術規格。DTCP-IPに対応した機器同士をLANで接続することで、地デジ番組などをそのLAN内で配信することができます。
ということでイーサネットケーブルで直接つなぐ=LAN環境ではないので
まずはLAN環境をつくりましょう。
書込番号:12547886
2点

じんぱち7さんはおそらくREC-BOXをレグザの外付けLAN-HDDとしてのみ使用していると思います。
REC-BOXはLAN-HDD機能とは別にDTCP-IPサーバーの機能があります。
目的のことを行うにはREC-BOXのDTCP-IPサーバー機能を利用する必要があります。
そのためにはZ9000取説準備編P53のとおり、Z9000のLAN端子中央からルーターへLAN接続する必要があります。
で、同じルーターにREC-BOXをLAN接続、さらに同じルーターにZ1をLAN接続します。
レグザもREC-BOXも初期設定ではIPアドレス自動取得になっているはずなのでルーターのDHCPサーバーが有効ならばLAN接続するだけで自動で各レグザとREC-BOXが通信可能となり、環境構築が完成します。
> 42Z9000のUSB HDDから本機へムーブ
とはZ9000のUSBからLAN1などと表示されたREC-BOXへムーブされたのではないでしょうか?
LAN1などへムーブしてもZ9000の個体暗号化されたままなので他のテレビでは見ることができません。
目的達成にはZ9000のUSBからLAN-Sと表示されたREC-BOXへダビングする必要があります。
このダビングのことをレグザリンクダビングと言って、これを行えば、ダビングした番組をZ1で視聴できます。
LAN1へのムーブとレグザリンクダビングは似ているようでまったく違うものなのです。
東芝ホームページのお助けナビでZ9000→DTCP-IPサーバーへレグザリンクダビングをたどってみましたが、ナビ上ではルーターが必要と表示されたので通常はルーターが必要のようです。
裏ワザでルーターなしでもできるかもですが、私にはちょっとわかりません。
インターネット接続モデムの中にはルーター機能やHUB機能を持っているものもあるのですが、じんぱち7さんのはルーター機能ないですか?
わからなければネットで調べるとかプロバイダに問い合わせてみてはどうでしょうか?
レグザのサイトのお助けナビのリンクを貼り付けておきます。
レグザリンクダビングまでたどっていますので、〔機器を接続する〕→〔DTCP-IPサーバー〕と進んでみてください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21452/co/9293/pa/9292/pr/1/
それでは頑張ってください。
書込番号:12550338
2点

たかろうさん、ローカスPCIさんありがとうございます。
根本的に使い方が間違っていた様ですね。
LAN環境整えて試してみました。
Z1に接続したUSB HDDに録画しLAN-Sへムーブした番組はZ9000でも見る事が出来ました。
「再生できません。」のメッセージが出た番組は LAN-S へムーブ出来なかったので Z9000で見る事にします。
ただハブが100baseなので1000baseに換えれば快適に使えそうです。
直接LAN HDDへ録画した番組はコマ落ちがひどいので。
ありがとうございました。
書込番号:12551142
0点

じんぱち7さん
一つ追加情報です。
Z9000のUSBからLAN1のRECBOXへムーブした番組やZ9000から直接LAN1のRECBOXへ録画した番組をZ1で見たい場合、Z9000からの操作でLAN1(RECBOX)→LAN-S(RECBOX)へダビングを行えばZ1でも視聴できます。
この同一RECBOX内のダビングもレグザリンクダビングに該当します。
これはZ1側からでも同じように操作できます。
番組を2台以上の再生機器(テレビなど)で視聴するにはレグザリンクダビングが必須の作業ということになります。
書込番号:12551491
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





