RECBOX HVL-AV1.0
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0
この度、転職にあたり実家から都内へ単身引越しをすることになったのですが、実家で録画していた番組をBlu-rayに焼いて保存したく、いろいろと調べてRECBOXに辿り着きました。
テレビは東芝REGZAの310Xで、外付けHDDに録画しています。
Blu-rayレコーダーはSONYを使用していましたがRECBOXの対応ではないようでしたので、東芝REGZAのRD-BR600を購入しました。
ルーター?WiFiはソフトバンクAirを使用しており、テレビもそのネットを繋いでいます。
RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。
そもそもテレビがRECBOX非対応のものなのでしょうか?
テレビの説明書を読んでみると、もしかしたらレコーダーとテレビだけでできるかもと思ったのですが外付けHDDからではできないのでしょうか?
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、
機械音痴すぎる私にご教授頂けませんでしょうか、、
書込番号:24025235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『RECBOXとブルーレイレコーダーを購入したはいいものの、テレビにレグザリンクというボタンがなくてRECBOXの設定にも辿り着かず、レコーダーとテレビをLANケーブルで繋いでみても外付けHDDを認識せず、レコーダーのイーサネットというものも繋げず、困り果てております。』
リモコンの[録画リスト]ボタンを押して、画面の指示に従って操作してください。
録画した番組を再生する(P73)
再生の基本操作と様々な再生のしかた
1 [録画リスト]を押す
録画番組をダビング(ムーブ)する(P82)
ダビング操作
●前ページの操作手順と同じです。
手順4でLAN接続したDTCP-IP対応の東芝レコーダーをダビング先に指定します。
==>「東芝レコーダー」を「RECBOX」と読み替えてください。
https://cs.regza.com/document/manual/93948_01.pdf?1596084089
書込番号:24025385
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





