RECBOX HVL-AV1.5
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(1.5TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.5
DiXiM Digital TV windows10 再生出来ない。
タイトルは表示されるのですが、再生しようと思うと黒い画面のままで時間が進まない。
ディスプレイドライバーのVerに関連する書き込みがありますが
当方はWindows10 1903 ですが。
何か解決方法ありますか?
書込番号:23116901
1点

最低限ですが、インテルの内蔵のパソコンですかでないと再生は出来ません。
なのでAMDやNVなどはDiximPlayforWindowsなどで再生できると思います。私は以前HVL-ATシリーズでパソコンで再生していました。現在はHVL-ATは引退させましたので、現状は分かりません。
スマホにも入れましたが対応機器が少ない為使っていません。
書込番号:23116958
0点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・再生しようとしているPCの型番。
・モニター分離型なら、モニターの型番。
・モニター分離型なら、PCとモニターの接続方法。
書込番号:23117278
0点

書かれているとおり
インテルの内蔵グラフィックでしか動かない
グラボ一切不可でAMDの内蔵グラフィックも不可です
そんな制約のあるソフトは現実的ではないので自分は使うのやめました
なのでそれ以外に不具合があるかは知らない
書込番号:23117356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原則ビデオカードの入ったPCは再生できません。
あとモニターの接続もVGAでは再生できません。色々な規格のためでDiximdigitalTVでは
再生は難しいと思います。現在は私はDiximPlayerがプリインストールされたタブレットPCでCATVのSTBやディーガやアイオーデータのNASを見ています。
確かにDiximdigitalTVfor2013の時代は使いやすいソフトでしたが今のはダメダメです。
書込番号:23117406
0点

そうそう、あとは、再生しようとしているファイルが、
・レコーダー録画などの「著作権保護」のかかっているもの
・ジブンでビデオカメラ録画したもの
の、どっちすか?
書込番号:23117648
0点

もしPCがWindows8などでしたら、DiximdigitalTVfor2013の方がある程度見られましたね。
以前は私も使っていましたが、Windows10以降は全く使っていません。大体はテレビがパナソニック
でレコーダーもディーガなのでお部屋ジャンプリンクで見ている方が多いですね。
書込番号:23118453
0点

私もいまだに使っています。DiXiM Digital TV plus for I-O DATA。
皆さんおっしゃるように大変インストールしにくく、使いにくいソフトです。一つでも条件が外れれば動きません。わけのわからないエラー吐きます。ウインドウズアップデートのたびにインストールしなおししたり、機嫌を取りながらあーでもない、こーでもないいながらやっと使っている状態です。
最近調子の悪くなったPCがあったので再インストールした後どんなんかと思いやってみました。
PC MSI B85M ECO 第4世代のCore i3 4170 (いまだに使ってます(*^^)v)
Win10_Home 64 1909
SSD 128GB メモリ8GB
インストーラー dtvp-2.3.0.10-setup
変わったソフトでインストール終了後2回再起動あります。なんとなくですが、2回目はしばらく時間を置いた後にしたほうがいいような気がします。
その後、デスクトップにアイコンができますのでクリックして起動させます。すかさずエラーが出ます。こんな感じのが出ました。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。0x80070424
やっぱりって感じです。
仕方なく、サービスに入って設定を変更します。
サービスは入り方いくつかあると思いますが、デスクトップの下の帯のところを右クリックしてタスクマネージャーから起動していますよ。
タスクマネージヤの詳細
サービス
サービス管理ツール開く
DiXiM Digital TV Service(21)
自動(遅延開始)を自動に
これやっておくとPC起動後すぐにDiXiM Digital TVを起動してもエラーでなくなると思います。
今回はこれやって普通に起動しました。
インストーラーにはいくつかバージョンがありますが、もしも古いの使っているとうまくいかないかもしれません。
ただ、最初に述べたように使いにくいソフトです。原因不明の このファイルは再生できません。 とか 再生環境がだめです・・・などが出ることがあり、どうしてもPCで見なくてはいけないならしようがないですが、皆さん言われるようにお部屋ジャンプリンクなどのレコーダー側で見るほうがいいのではと思います。(*_*;
書込番号:23118905
1点

へぇ〜〜・・・。('ω')
けっこうややこしいアプリケーションなんっすねぇ・・・。
スレ主さんは、
・なーんにもしていないのに、今まで使えていた物が、使えなくなった。
・初めて使ってみたら、使えない・・・。
の、どっちっすか?
書込番号:23118944
0点

はたぼうXOです。
皆さん、コメントありがとうございます。
nato43さん、こるでりあさん
>インテルの内蔵グラフィックでしか動かない
私もネットで確認済みです。言葉足らずでスイマセン。
ネットの情報でディスプレイドライバーのVerに関連する書き込みがあり
Windows10 1903 で動くIntelディスプレイドライバーがあればVer
または、他の解決策があればと言うのが今回の質問です。
Excelさん
今回、質問のパソコン環境は自作でDIGAの録画(HXモード)および50E6800の録画再生です。
>けっこうややこしいアプリケーションなんっすねぇ・・・。
ややこしいです。2011年にも書き込みしていますがレジストリ変更で解決しました。
サポートも6月で終わっていて、サポートもいい加減です。詳しくは過去レス参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13011767/#tab
今回の質問自作パソコン環境
CPU インテルCorei5 9400
MB ASROCK
SSD
PT3
windows10 Pro 64bit 1903
ちなみに、自作
CPU インテルCorei5 2500K box
MB ASROCK H67DE3 B3
RAM KINGSTON 2G×2
PT2
windows7 ULT 64bit
では、DiXiMは動作しています。
marvy1122さん
Win10_Home 64 1909で動くと言うことですが
ディスプレイドライバーのVerはいくつですか?
是非、参考までに
正直、Dixmは、あまり使ってないのですが
3日前に購入した50E6800のDLAN機能をテストする時に動作しないのが発覚した次第です。
SONY TVではDLAN再生OK。DIGAが問題で、この辺は50E6800で質問中
宅内をDLAN環境でどこからでも、どの録画データも閲覧できるようにするのが目的です。
PT2、PT3のロケフリ対応もしたいですが時間がなくて・・・。
書込番号:23119475
0点

ちなみに、詳しくないですが
Windows10 1903 サンドボックス等
仮想環境でwindows7上でDiXiMを動かしたら行けるのかな?
書込番号:23119480
0点

追伸、
自作1号機
CPU インテルCorei5 2500K box
MB ASROCK H67DE3 B3
RAM KINGSTON 2G×2
PT2
windows7 ULT 64bit
では、50E6800、DIGA BTZ810 Dixm 2.3.0.8 再生OK確認しました。
書込番号:23119485
0点

自分はwin7のときは使ってました
黎明期の視聴アプリとしてはまともな方でしたが
(他のがダメすぎた)
win7でも挙動が怪しいことあったし
エラーはあまりなかったけど
そういうアプリなんでしょうね
書込番号:23119711
0点

アイオーデータに確認しましたが、現在はソニーのPCTVPlusを
薦めています。もしくはレコーダーやテレビのリンクで見るかです。
DiximDIGITALTVはサポートはWindows8までです。
書込番号:23120231
0点

>アイオーデータに確認しましたが、現在はソニーのPCTVPlusを
うんうん、現実的には、「PC TV Plus」って選択は、いーと思うっすよ。
ただし、モニター外付けだと、かな〜りハードル高くなるっすよー。
基本対応は、ノートPCで、内蔵モニターって使い方っすからねぇ。
そこんところ、ダイジョウブっすか?
書込番号:23120282
1点

marvy1122さん
同じように、タスクマネージャーで自動に変更しましたが、うまくいきません
動画の再生が始まらない。(真っ黒の画面で時間が動かない)
ディスプレイドライバーは「Intel UHD Grahics630 26.20.100.7463」です。
書込番号:23121072
0点

はたぼうXOさん
>タスクマネージャーで自動に変更しましたが、うまくいきません
そうでしたか、・・・
私もこのソフトの挙動はよくわからないのですが、もしかしたらすでにこの世代のグラフィックは対応していないということなんですかねぇ???
サービスの設定はプログラムが起動するときの障害なので動画の再生が始まらないという場合は関係ないのかもしれないですね。
ちなみにこちらのドライバはIntel(R) HD Graphics 4400 のドライババージョン20.19.15.4531とありました。m(__)m
書込番号:23121464
0点

追伸です。
インストーラーは何をお使いですか?
DiXiM Digital TVシリーズ サポートHOMEになんか情報ありますよ。
http://www.ask-support.com/?page_id=105
私のわかるのはこのぐらいです。m(__)m
書込番号:23121475
0点

marvy1122さん
ありがとうございます。
Intel UHD Grahics630 チップが違うので同じVerのドライバーがインストールできませんね。
サポートも終わってるし、解決方法は無いかも。
あとは、Windows10 1903→1909くらいかな?
Windows10 Intel UHD系で動いている人が出てくれば別ですが、
書込番号:23124694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





