RECBOX HVL-AV2.0
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(2.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
Wooo(XP05)のHDDが逼迫しており、録画した地デジの番組をRECBOXにムーブさせたいと考えています。
このRECBOX内の番組を、出張中などに見るためにDVD-Rに焼きたいのですが、ヴァルディアなどを用いずに、PCでDVD-Rにムーブすることはできるでしょうか。
初歩的な質問かも知れずすみません。ご存知の方いましたらお願いします。
書込番号:11811187
0点

録画した「コピーワンス(1回だけ録画可能)」番組は他のDVDレコーダー、HDDレコーダーなどのデジタル録画機器へはダビングできません
Woooの仕様にかいてました、残念ながらiVDR以外にはムーブできないみたい。
書込番号:11811321
0点

角465さん
HPみると、WoooからRECBOXへムーブはできそうなんですよね。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
CPRM対応のDVD-Rへなら、RECBOXから地デジの番組をムーブできないかと期待しています。
(ヴァルディアは持っていませんのでPCのみで)
書込番号:11811710
1点

>東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉または日立ハイビジョンテレビWoooからRECBOXへのダビングに対応しています。
〈レグザ〉の内蔵ハードディスクやUSB/LAN接続の外付ハードディスク、Woooに接続したiVDR-Sカートリッジに録画した番組をダビング可能です。
この記述を見るとWoooの場合はiVDR-Sカートリッジからのダビングという意味にとれるのですが。
書込番号:11812479
0点

突撃AMDさん
あぁ、確かにそう読めますね。
XP05購入時にビックカメラ有楽町店で日立の方に聞いた時には、ムーブができると
聞いたのですが、その時にはiVDRの関与については特に言われませんでした。
iVDRへのワンクッションが必要なのか?微妙ですね。
ひとまず、RECBOXからPCでDVD-Rへのムーブそのものはどうなんでしょう。
書込番号:11813531
0点

今の規格だとムーブ後にコピーが原則できません。
もしもこの製品にデータを移動できてもそこまでで、それ以降のデータの移動もコピーも出来なくなります。
DVDに焼く場合はWoooから直接DVDにコピーする以外の方法はありませんが
その方法がありません。
書込番号:11813897
0点

あ!Wooo関係なしでか、、、
調べてみましたがPCでは再生のみしかできないようです。
対応レコーダーにはムーブは出来るようですが上に書いてるように
そこで終了でそこからのDVDへのコピーは出来ません。
書込番号:11813987
0点

角465さん
> 今の規格だとムーブ後にコピーが原則できません。
ムーブは一度だけなのでしょうか。
腑に落ちませんがそう決まっているなら仕方ないですね。
> DVDに焼く場合はWoooから直接DVDにコピーする以外の方法はありませんが
> その方法がありません。
そうですよね。それが残念ですorz。
ありがとうございました。
書込番号:11815493
0点

現状ではDVDに焼くとすると次の方法しかありません。
1) WoooからHVL-AV2.0にデータをコピー又は移動する。
2) HVL-AV2.0から東芝のRD-X9以降の機種に移動させる。
3) RD-X9でDVDに移動させる。
もしかするとWoooから直接RD-X9に移動出来るかもしれませんがWoooを所有しておりませんので確認出来ません。
2)及び3)は出来ることを確認しています。
書込番号:11818865
1点

勘違いしてた?DVDへはアナログのSD画質でいいんですか?
なら直接WoooからDVDレコーダーにダビングできるみたいですよ。
大切な映像を録画する際は、他のレコーダーなどによる録画を併用するか、またはHDDに録画後、カセットHDD「iVDR-S(別売)」へのダビング、または他のレコーダーへアナログ出力経由でダビングすることをおすすめします(番組によってコピー制御信号により正常に録画されない場合があります)。
WoooのHPにこう書いてますから。
adekさん、ここに詳しく書いてますが
http://allabout.co.jp/gm/gc/51217/2/
Wooo(親)→HLV-AV2.0(子)→RD-X(孫)
になりアナログであってもコピーができません。
これに取り込むにはWoooからiVDR-Sにコピーしたのちにムーブだけかと
そこからは観る以外のことはできません。
書込番号:11820103
0点

adekさん
そうですね。それくらいしかできないようですね。
PCのソフトでRD-X9と同じような対応ができないものか、と考えています。
むしろ柔軟性が高そうなのになぁ、と思ってます。
角465さん
いえいえ、アナログではなくデジタルと考えていました。
少なくともデジタルで持っていって、その先でエンコード、と。
しかし、RD-X9で焼く、あるいはDVD-Rへ持ち出すというのはアナログ化と同等ですね。今気付きました、orz。
(それでも赤白黄色のコードではダビングしたくないですが)
ひとまずWoooから直接ダビングすることが僕の目的の一つにかなっていることがわかりました。
(DVDレコーダーを持ってないので、やはりLAN経由でPCでアナログ化したいのですがそれはできないのでしたね)
また世代に関しては、アナログもデジタルも同じようにカウントされ、孫コピーできないことがわかりました。
いろいろ賢くなりました(^^)。ありがとうございます。
書込番号:11821686
0点

ところで、今回の質問を通して、世代の問題と、RECBOXからDVD化の方法と2つ問題があることがわかりました。
前者について、そもそもムーブであっても親→子なんでしょうか。世代は変わらず親→親であって、
RECBOXまで親で行けると思ってました。
adekさんに教えていただいたやり方も、孫コピーになってできない可能性があるということですよね。
それと後者について。
くどいようですが(^^;、(世代の問題をクリアしいる前提で)RECBOX→PCによるDVD化はできないのでしょうか。
もし、REGZAのように直接RECBOXに録画した場合は親になると思うのですが、その場合でもRD-X9などを用いずに、
PCでDVD-Rに焼くことはできないのでしょうか。(コピワンやダビ10で)
せめて、それができればなぁ、と思っております。
ややこしくて申し訳ありません。
書込番号:11821693
0点

角465さん、補足有り難う御座います。
少し説明が足りませんでしたね。
今回はDVD-Rに焼くということですのでHVL-AV2.0からRD-X9には孫コピーではなく移動になりますので著作権上問題はありません。
勿論、RD-X9からDVD-Rも移動になります。
Woooにオリジナルがありますので処理時間さえ気にしなければ9枚のDVD-Rを焼いてもオリジナルは残ります。
10枚目を焼こうとするとWoooからの移動になりますのでオリジナルは無くなります。
書込番号:11822212
1点

fds3さん
世代の問題ですが現状では次のような扱いになっています。
Woooにコピー10で録画したとするとWoooが親世代となります。
WoooからHVL-AV2.0にコピー又はムーブする訳ですが、現状のムーブには問題がありましてコピー10をムーブしてもHVL-AV2.0にはコピーワンスでムーブされます。
これはコピー回数を持った形でムーブが出来ないのです。
またコピーに関しても同じでコピー先には必ずコピーワンスになります。
これはコピー10の解釈上問題があるのですが、メーカーは無難な方法を取っているのです。
本来はコピー10とは10媒体まではコピーをして良いということですので、親の持っているコピー数を分ける形でのコピーが出来ても良いのです。
例えば親にコピー数7を残してコピー数3を持ったコピーを行うとか、コピー数10を保持したままムーブを行うとかですね。
これが出来ないとオリジナルが壊れた場合に残った媒体は総てコピーワンスですから融通が聞かないのと、オリジナルのバックアップを取るときに複数媒体にバックアップを取らないと本来の意味でバックアップにならないのです。
磁気媒体では年数が経過する毎に焼き直しをしないと記録を保持できなくなります。
例えば10年に一回焼き直しをするとします。
コピー10を保持したムーブが出来れば同じ容量の記録媒体があれば良いのですが、現状だとコピーワンスのコピーを10回行わないといけませんので記録容量が10倍必要になりますし管理も面倒になりますね。
話が横道に逸れすぎました。
PCでデジタル情報を扱う件ですが、ソフト及びハードに非常に難しい条件が立ちはだかっています。
それはソフト及びハードの取り扱い上著作権を無視してコピーが出来てはならないということです。
PCのデータバスとかソフトで暗号化されていないデータを扱うことは禁止されています。
そうしないとデータを横取りしていくらでもコピーを取られてしまう危険があるからです。
現状ではPCでデジタルデータの編集やDVD,BDに焼くなどの事は非常に厳しい条件下でないと許されないでしょうね。
書込番号:11822386
0点

adekさん
詳細な説明ありがとうございました。
世代については理解が混乱していましたがすっきりしました。
やはり融通が利かないですね。
そういえばずっと使っていなかった、HDDレコーダー(RD-XD91)がありましたので、試しにWoooからダビングしてました。
HDDには、VR方式でもDVD-Videoでもダビングできました。それをDVD-Rへ移すには、VR方式のみムーブができました。
DVDへ直接ダビングできたのは、VR方式のみでした。
しかし、接続が赤白黄色しかできなかったのもあって、驚くほどの画質低下でした(^^;。
(Woooからの出力系統がこれしかないのです)
家ではRECBOXがあれば色々重宝することは分かっていますが、他の拡張機能を夢見てしまったため、ちょっと購入するかどうかは考えたいと思っています。
(こんなことなら、日立ではなく東芝のテレビを買えば良かったかな、というのもあり(^^;))
書込番号:11835943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





