RECBOX HVL-AV2.0
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(2.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0
古い機器なので、見ていらっしゃる方がいるかわかりませんが…
本機よりネットワーク転送を行おうとしたときに、転送先に何も表示されません。
本機・転送先ともにネットワークには接続されていて、
ブラウザ、TV、Diximには表示されています。
また、転送先の機器もRECBOX(HVL-ATA)なのですが、
転送先でネットワーク転送の操作をしたときは転送先に本機が表示されています。
試したこと:
転送元・転送先のセキュリティ設定を「接続を許可」に設定
転送元・転送先の再起動
古い機器なので認識されないのでしょうか?
書込番号:23601578
0点

まずはっすね、「Windows10」の、「SMB1.0」が無効になっていたら「有効」にするっす。
ただし、「SMB1.0」は、セキュリティ問題があるがために、今は無効になっているんっす。
なので、そこんところを「納得の上で」使うか、スッパリと切り捨てるかにするっす。
「Windows 10の SMB 1.0を有効にする」
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
「SMB1.0」を有効にしたら、IPアドレスが、わかっているんだったらっすね、「ファイルエクスプローラー」に、「\\(IPアドレス)」って入れてみるっす。
出てきたフォルダーの「ショートカット」を作るなり、「ネットワークドライブの割り当て」をするなりして使うっす。
どうでしょうか?
書込番号:23601666
0点

補足です。
ネットワーク転送というのは、DTCP-IPでの録画番組の転送です。
>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
上記の通り、録画番組の転送のため、エクスプローラーやネットワークドライブの割り当てでは
コピーできないと思っています。
書込番号:23601687
0点

『本機よりネットワーク転送を行おうとしたときに、転送先に何も表示されません。』
「RECBOX+REMOTE対応表」内の「RECBOX(HVL-ATAシリーズ)からレコーダー・その他機器(HVL-AV)へ」には、以下のように記載されています。
HVL-ATAシリーズ ==> HVL-AVシリーズへのDLNAダビングは、各機器側(HVL-AVシリーズ)操作で行うようです。
RECBOX+REMOTE対応表
RECBOXと接続してダビング・ムーブ・再生等が可能な機器の対応情報一覧です。
【動作確認済みRECBOX】
・HVL-ATAシリーズ
ダビング
■RECBOXからレコーダー・その他機器へ:
RECBOXに保存されている録画コンテンツをレコーダー・その他機器へムーブ・ダビングする場合の対応情報です。
その他機器
RECBOX
HVL-AV
RECBOXから各機器へ
各機器側操作:手動 ※1
各機器からRECBOXへ:○
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm
『また、転送先の機器もRECBOX(HVL-ATA)なのですが、
転送先でネットワーク転送の操作をしたときは転送先に本機が表示されています。』
「RECBOX(LAN DISK AV)対応表」の「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」には、
HVL-AVシリーズ ==> HVL-ATAシリーズ 対応:○
と記載されています。転送先の機器側(HVL-ATAシリーズ)の操作でHVL-AVシリーズの録画番組をDLNAダビングできませんか?
RECBOX(LAN DISK AV)対応表
RECBOXからのネットワークダビング対応機種
対応機種
HVL-ATAシリーズ
地上波 デジタル:○
BSデジタル:○
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm#list3
RECBOX操作でダビングする(ダウンロードムーブ)(P5)
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl-ata_rokuga_b-manu202168.pdf
書込番号:23602068
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
HVL-ATA側からHVL-AVの番組のダウンロードムーブを行おうとしましたが、
番組の一覧は表示されますが、チェックボックスが表示されないため、ダウンロードできませんでした。
マニュアルによると、「コンテンツにチェックボタンが表示されない場合は、ダウンロードムーブに対応していないコンテンツです」とのことですが…
ちなみに、HVL-ATAはもう1台ありまして、そちらの番組関してはネットワーク転送もダウンロードムーブも可能です。
どちらも同じTV(REGZA)からダビングした地デジ・CSの番組なのですが…
ファイルの形式が違うのでしょうか。
書込番号:23602140
0点

『番組の一覧は表示されますが、チェックボックスが表示されないため、ダウンロードできませんでした。』
このHVL-AVの番組は、
『ちなみに、HVL-ATAはもう1台ありまして、そちらの番組関してはネットワーク転送もダウンロードムーブも可能です。』
別のHVL-ATA側からDLNAダビングでは、チェックボックスは表示されるのでしょうか?
書込番号:23602214
0点

>LsLoverさん
もう1台のHVL-ATAからでもチェックボックスは表示されませんでした。
○コンテンツ操作⇒ネットワーク転送(転送元での操作)での転送先表示
HVL-AV==>HVL-ATA:×
HVL-ATA[1]==>HVL-AV:○
HVL-ATA[2]==>HVL-AV:○
HVL-ATA[1]<==>HVL-ATA[2]:○
○ダウンロードムーブ(転送先で操作)でのチェックボックス表示
HVL-ATA[1]で操作
HVL-AVの番組:×
HVL-ATA[2]の番組:○
HVL-ATA[2]で操作
HVL-AVの番組:×
HVL-ATA[1]の番組:○
※HVL-AVはダウンロードムーブ非対応
書込番号:23602272
0点

≻上記の通り、録画番組の転送のため、エクスプローラーやネットワークドライブの割り当てでは
おっと失礼、そーゆーことっすよね。^^;
んだと、別の気づきがある方の書き込みを、期待していただくってことで、お願いするっす。m(__)m
書込番号:23602305
0点

『もう1台のHVL-ATAからでもチェックボックスは表示されませんでした。』
[ 書込番号:18479439 ]によれば
『HVL-AV系機種ではダウンロードダビング機能がない』
のようです。
書込番号:23602343
0点

>LsLoverさん
はい、HVL-AVはダウンロードムーブ非対応です。
HVL-AVからHVL-ATAへのダウンロードムーブはHVL-ATA側で操作をし、
HVL-ATAの対応機種には上記で紹介いただいた通り、HVL-AVからのダビング可能とあります。
(ネットワーク転送の場合は、HVL-AV側で操作をします。)
>「RECBOX(LAN DISK AV)対応表」の「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」には、
>HVL-AVシリーズ ==> HVL-ATAシリーズ 対応:○
書込番号:23602437
0点

おっしゃっている意味がよくわかりませんが
>HVL-ATA側からHVL-AVの番組のダウンロードムーブを行おうとしましたが、
番組の一覧は表示されますが、チェックボックスが表示されないため、ダウンロードできませんでした。
※HVL-AVはダウンロード非対応なので、HVL-ATからのダウンロードはできません。(HVL-AT側の操作画面でチェックボックスが出ないのは当然)これは仕様です。
HVL-AVのコンテンツ操作でダビングを行ってください。(アップロードダビング)
HVL-AVの操作画面(アップロード)にもチェックボックスが出ないということなら、故障かもしれませんが。
書込番号:23602747
0点

>撮る造さん
勘違いしていたら申し訳ありません。
HVL-AVからのアップロードダビングというのが、コンテンツ操作のネットワーク転送の認識です。
表題の通り、当初HVL-AVからネットワーク転送を行おうとしましたが、
番組をチェックしてネットワーク転送で転送先を選択する画面が出ますが
その画面に転送先が表示されないためダビングができない状態です。
※HVL-ATAの転送先にはHVL-AVが表示されます。
※セキュリティ設定のMACアドレス設定は両機とも許可されています)
HVL-ATA側からのダウンロードムーブは試してみは?ということで
ダウンロードムーブの話になりましたが、こちらは対応していないとのこと承知しました。
書込番号:23602771
0点

rosama-1さん おはようございます
もしアップロードでもダビング先にHVL-ATが現れないのならHVL-AV側の問題でしょう。HVL-AVの(詳細設定)→(セキュリティ設定)にダビング相手方のMACアドレスが出ているのか(【許可)】なっているかも】)を確認してください。
出ていないのなら、もう一度(接続を許可)にしてみるとか。
出ているのにダビングできなかったり出ていないなら、背面にあるリセットボタンを押して見てください。
現状、すべての機種の本体インジケーター(ランプ)の色はどうなっていますか?。
なお、DLNA(DTCP-IP)によるダビングではルーターを跨げないので、RECBOX同士が二重ルーターになっていないかの確認も。
ネットワーク自体の問題なら、固定IPアドレスにしてRECBOX同士をLAN直結するか、(AUTOIPで、機器同士の自動IP設定もできますが、宅内とは別の構成になるしリセットしないと戻りにくいので推奨しませんが、一応できます)
なお古い機種ではボタン電池が消耗していて、(コンセント抜いたりすると)設定の保持ができない場合もあり得ます。
書込番号:23602973
1点

すみません、誤りがあったようです。
【誤】
「RECBOX(LAN DISK AV)対応表」の「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」には、
HVL-AVシリーズ ==> HVL-ATAシリーズ 対応:○
と記載されています。転送先の機器側(HVL-ATAシリーズ)の操作でHVL-AVシリーズの録画番組をDLNAダビングできませんか?
【正】
「RECBOX(LAN DISK AV)対応表」の「RECBOXからのネットワークダビング対応機種」には、
HVL-AVシリーズ ==> HVL-ATAシリーズ 対応:○
と記載されています。HVL-AVシリーズはダウンロードダビングに非対応のようですので、転送先の機器側(HVL-ATAシリーズ)の操作でHVL-AVシリーズの録画番組をDLNAダビングはできないようです。
HVL-AVシリーズの録画番組を転送先の機器(HVL-ATAシリーズ)へDLNA打ビンクを行うには、HVL-AVのコンテンツ操作でダビング(アップロードダビング)する必要があるようです。
『表題の通り、当初HVL-AVからネットワーク転送を行おうとしましたが、
番組をチェックしてネットワーク転送で転送先を選択する画面が出ますが
その画面に転送先が表示されないためダビングができない状態です。
※HVL-ATAの転送先にはHVL-AVが表示されます。
※セキュリティ設定のMACアドレス設定は両機とも許可されています)』
HVL-AVのコンテンツ操作でダビング(アップロードダビング)しようとしても、転送先のHVL-ATAが表示されないようですね。
「セキュリティ設定のMACアドレス設定は両機とも許可されています)」ということですが、HVL-ATA側のMACアドレスは、中継機を挟むとHVL-AV側ではHVL-ATA側のMACアドレスが変わる可能性があります。この辺りのチェックは完了しているのでしょうか?
『なお、DLNA(DTCP-IP)によるダビングではルーターを跨げないので、RECBOX同士が二重ルーターになっていないかの確認も。』
撮る造さんも投稿されていますが、HVL-AV、HVL-ATAのIPアドレスが同一セグメント(192.168.a.0/255.255.255.0)内のIPアドレスが設定されるか確認してください。
『なお古い機種ではボタン電池が消耗していて、(コンセント抜いたりすると)設定の保持ができない場合もあり得ます。』
忘れがちな項目となりますが、ボタン電池の交換もお忘れなく!
書込番号:23603052
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
>撮る造さん
色々情報ありがとうございます。
>HVL-AVの(詳細設定)→(セキュリティ設定)にダビング相手方のMACアドレスが出ているのか(【許可)】なっているかも】)を確認してください。
>出ていないのなら、もう一度(接続を許可)にしてみるとか。
⇒HVL-AV、HVL-ATAどちらからも相手の機種のMACアドレスは許可になっていました。
念のため、もう一度接続を許可で実行しました。
>出ているのにダビングできなかったり出ていないなら、背面にあるリセットボタンを押して見てください。
>現状、すべての機種の本体インジケーター(ランプ)の色はどうなっていますか?。
>なお、DLNA(DTCP-IP)によるダビングではルーターを跨げないので、RECBOX同士が二重ルーターになっていないかの確認も。
⇒リセットボタン押しましたが、駄目でした。
各機種のランプはHVL-AV:青、HVL-ATA2台:緑です。
すべての機種は同じルータに接続されています。
>LsLoverさん
詳しく調べていただきありがとうございます。
HVL-AV側で転送先が表示されないとどうにもならないようですね。
各機器は同じルータに直接接続されていて、同一セグメントのIPアドレスが設定されています。
ボタン電池は時間のあるときに試してみます。ありがとうございました。
書込番号:23611488
0点

『各機器は同じルータに直接接続されていて、同一セグメントのIPアドレスが設定されています。』
『○ダウンロードムーブ(転送先で操作)でのチェックボックス表示
HVL-ATA[1]で操作
HVL-AVの番組:×』
『HVL-ATA[2]で操作
HVL-AVの番組:×』
の状況からすると、残念ながらHVL-AVの番組をHVL-ATAシリーズへDLNAダビングは無理のようですね。
書込番号:23611671
0点

我が家では10台のRECBOX使っています。HVL-AV系やA(AT)系、S系、iVDRカセット付などありますがどれでも相互にネットワークダビングできてますので、常識的に考えればHVL-AVの基板などにトラブルがあるのでは。(相手側からはダビングできるのが謎です)
他にレコーダーなどある場合、HVLからLANダビングしてみればトラブル確認の一助になるはずですが。
TVからHVL-AV番組のDLNA再生には問題は出ていませんか?(HDDの問題かも?)
※健常機でLANダビングできないケースとしては
IPアドレスのかぶり、またはルーターの異常
RECBOX名が他機と同一になっている、
ダビングできないプロファイルや独自形式の機器からのダビングされた番組の再ダビング。(地デジ)や(BS)とは違うアイコン
などが考えられますが、状況から違うような気もしますので。
( HVL-S3からDMR-BRZ1020へムーブ出来ない番組があって困ってます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922074/SortID=20937667/#tab
あとはコンセント抜いて(コンデンサの電荷抜き)、しばらく放置して、再度起動してみるくらいですか。
書込番号:23611995
1点

申し訳有りませんが、撮る造さんからの書き込みを参考にして、[ 書込番号:23611671 ]はスルーしてください。
書込番号:23612045
0点

スレ主さん
古い過去スレですが、HVL-AV⇒Digaへダビングできないのを解決されたスレを思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13996101/
この時はHVL-AVのファームウェアを更新することで解決されたようです。
スレ主さんのファームウェアは最新になっていますか?
リンク先のスレ主さんのような操作画面だとバージョンがかなり古いことになります。
最新バージョンの操作メニューは同一スレの↓↓のような操作画面です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13996101/#13997778
書込番号:23623018
0点

rosama-1さん、はじめまして。
その後、不具合は改善されましたか?
私のHVL-AVとHVL-AV(DT)の2台とも同じ症状で困っているところです。
(ダビング)
HVL-AV ==> すべてのDTCP-IP機 : ×(ダビング先が表示されない)
BUFFALO機 <== HVL-AV : ×(他機器からムーブ機能---当該HVL機の表示はされるが、チェックボックスが反応しない)
すべてのDTCP-IP機 ==> HVL-AV : ○
(視聴)
REC-ONアプリなどで、普通に視聴できる。
(コンテンツ削除)
可能。
rosama-1さんも、こんなかんじでしょうか。
私のHVL機2台とも全く問題なくダビング機能は正常だったのですが、ある日突然、2台とも同時にこのような不具合になってしまいました。
アイオーに数回メールしたのですが、「どうしてでしょうね〜?」と、こんな回答でした;;
ちょっと古いスレですが、気になって投稿しました。
なにか情報があればと思います。
書込番号:24568658
0点

>vino2ストさん
はじめまして、当家でも同様の症状が3台あるRECBOXの1台に出まして、解決策の一助のでもなればと投稿させていただきます。
先日IOのサポートに電話したところ、最小のネットワーク環境で試してみてはとの回答があり、やってみたのですがだめでした。
転送履歴が残っていることから、その2016年当時は192.168.0.Xだったのでこの環境でやってみたのですがやはりだめでした。
windows7で試したときにネットワークの履歴を消してみたところwindows10でアクセスすると消したはずの履歴がまた出てきました。
RECBOX本体の問題よりも、HDDのシステム等で異常が起こっているように推測します。
IOのサポートの回答からもLANをいじれば何かの拍子に転送先が出てきそうな気がするのですが、私の知識ではこのあたりが限界です。
どなたかLANについて詳しい方からご教示いただけないでしょうかね。
書込番号:24843643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





