X-N9EX(D)
CD/MD/FM・AMチューナー/USB端子/光デジタル出力端子を搭載したオールインワンコンポ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月11日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月4日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月30日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月17日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月20日 22:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)
オプションの「ND-S1」を通じて、可能ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000117029/feature/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xn9ex/index.htm
書込番号:13120136
0点

ND-S1を使えば、iPod touchをデジタルで接続して再生できますし、充電もできます。
また、iPod touchをX-N9EXのリモコンで操作できます(取扱説明書参照)。
さらに、ND-S1をPCと接続すれば、iTunesなどをX-N9EXから再生できますし、iPod touchの同期もできます。
書込番号:13120285
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)
本日購入しました。
音も満足(^o^)
ただ、ラジオ→CDのボタンがリモコンにしかなく、リモコン壊れたらどうするんだろうと若干の不安があります。
さて、本題です…
AMラジオを受信したいのですが、ノイズが入ってしまいます。
置き場所は変えられないのですが、何か良い手はありませんでしょうか?
0点

FMだとLISMO WAVEが始まるので、ケータイを買い換えると解決ですが...。
まずループアンテナは取り付けましたか?
コレでダメな場合、ノイズ源の確定をして取り除かないとダメです。
(順番に家電のコンセントを抜き、AMラジオが入る状態にします。)
ノイズ源が外来の場合は外部アンテナを建てられるか引越しされるしかありません。
(あるいはクルマで聴くかです...。)
書込番号:12727303
0点

少しのノイズは仕方がないでしょう・・・
私もなんとか我慢しています
スキンミラーさんの仰る通りの事をしていただいて、ダメであれば無理です笑
ちなみに、FMはテレビのアンテナ線を壁からアンプ部のFM入力にいれると、完璧にノイズがなくなりますよ
書込番号:12856851
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)
こちらの商品を買おうかどうかずっと迷っていて、ヤマダ電機に試聴に行ったりしていました。
ついに買ってしまおう!と思ったところ、ビクターのNX-TC7の音の綺麗さに魅かれました。
でも、ワンセグとか、あまり私には必要ないような・・・っていうか、よくわからない。
オンキョーのN-9EXコンポも音が綺麗だと思い、購入候補にしていたのですが・・・
音が綺麗なほうが良いなぁと思っています。
どちらがお勧めですか?好みの問題もあると思いますが・・・
ただ、NX-TC7のほうは、パワー不足?とかいう口コミも見たのですが、音にパワーが無いということでしょうか?
機器に詳しくないので、おかしなことを書いていたらすみません。
アドバイス等お願いします。
0点

音の綺麗さも必要と思いますが、はじめにどのような使い方をしたいのかを検討してみては如何でしょうか。
私の場合はMD全盛期のため、多くのMDを持っています。
また、とあるコンサートホールでの業務用の録音機器がMDだったこともあり、必須条件でMD一体型のコンポを検討しました。
また、iPodは所有していないので、選択から除外しました。
最初は機種やメーカーを問わず予算1〜2万円ぐらいのコンポ探しから始め、約2週間程、大型電器店へ聞き比べをしているうちに、オンキョーのX-N7EX(D)に出会いました。
約1万円予算オーバーは承知で長く使えるものが良いと思いX-N7EX(D)に決めていましたが、上位機種のX-N9EX(D)と見比べて、何が違うのか?見比べると外見の違いに気が付き、N9EXにした次第です。その違いはスピーカーの線の接続方法です。
端子部がN7EXは差し込み式とN9EXはネジ回し式となっています。
長年使用し、コンポが故障(寿命)が速いのは本体と思います。(旧スレッドにより実証済(笑))
本体が壊れた場合、アンプ出力容量にもよりますが、本体のみを購入すれば長くこのスピーカーを使用できるのが決定的な理由です。もちろん今後どのメーカーも良いスピーカーは出るのは当たり前なのですが・・・。
現在この本体とテレビを光ケーブルで接続し、音楽番組や、DVDを見るときに重宝しています。
この製品ははオプションでiPod接続もできます。(但し割高のような?気がします。)
なので、ご質問のNX-TC7は聞いていないので分かりません。ごめんなさい(笑)。
書込番号:12612610
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)

こんにちは
どちらのSPがよいかは、セッテングや部屋などで変わりますが、D-108Eへ取り替えて使うことはできます。
コンポのSPが余りますので、不要でしたら、アンプだけのCR-D2が更に大きな出力で29,000円程度であります。
書込番号:12582708
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)
質問、と言うか教えてもらいたいことがありまして…
年末にX-N9EXを買いまして、テレビの音声をコンポから出したいと考えております。
そこで、テレビの端子を見てみたところ、音声出力は光デジタルしかないので、光デジタルケーブルを購入してきました。
しかし、コンポとテレビをケーブルでつないでもうまく音がでません。
テレビの音声をコンポからだすのは無理なんでしょうか?
あまり詳しくないものでうまく伝わらないかとおもいますが、よろしくお願いします。
0点

N9SX(これのいっこ型遅れの機種です)所有者です。
テレビの音声を光デジタルを使用してコンポから出すことは可能ですよ。
基本的に取説の22ページの様に接続が出来ていて、入力切り替えが「Digital」に出来ていたら音声は出てくれるはずです。
ただ、テレビ側で出力信号をコンポが読み込める信号を出力するように設定しないといけない場合もあります。
91ページ右上辺りに書かれています。
テレビの出力信号がAACあたりになっている恐れがあるので、それをPCM信号に切り替えてあげれば問題ないはずです。
あとは初歩的な問題として、91ページ右上にあるようにケーブルを曲げ過ぎて信号がコンポまで来てない恐れも考えられるかな・・・
書込番号:12521099
0点

テレビの音声出力設定がPCM以外になっていて音声の再生ができない状態が一番怪しいですね。
書込番号:12521300
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)

EX-AR3とX-N9EXの比較は異種格闘技のような(笑)
MDが必要ですか?
不要でしたらONKYOのCR-D2+D-D2E とEX-AR3の比較を検討された方が良いと思います。
どちらが良いのかは実際に店頭にCDを持って行って比較してみると良いと思います。
(店員さんに断りを入れて)
CR-D2+D-D2E(又はD-112E)は音質最優先の機種でデジタルアンプを使用しているので
すごくくっきりとして、なおかつ深みのある音ですがX-N9EXはそれに比べると
音の抜けが良くないです。
あ、もしかしてUSBの端子が必要だからX-N9EXが候補に挙がったのでしょうか?
そうだと難しいですよね。
iPod/iPhoneだと別売のND-S1を買えば済む問題なのですが。
書込番号:12246762
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




