GT-F730 のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

GT-F730

ナビボタンやフィルムスキャンユニットを備えた解像度4800dpiのA4フラットベッドスキャナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 光学解像度:4800dpi GT-F730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-F730の価格比較
  • GT-F730のスペック・仕様
  • GT-F730のレビュー
  • GT-F730のクチコミ
  • GT-F730の画像・動画
  • GT-F730のピックアップリスト
  • GT-F730のオークション

GT-F730EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月17日

  • GT-F730の価格比較
  • GT-F730のスペック・仕様
  • GT-F730のレビュー
  • GT-F730のクチコミ
  • GT-F730の画像・動画
  • GT-F730のピックアップリスト
  • GT-F730のオークション

GT-F730 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-F730」のクチコミ掲示板に
GT-F730を新規書き込みGT-F730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

写真のコピーには十分ですか

2011/04/27 16:06(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F730

クチコミ投稿数:67件

使用目的は、OCRとポジ写真(2L-6P位のサイズ)のコピーで、フィルムスキャンはやりません。この機種で十分でしょうか。これまで使っていたCanon D1250U2Fではもう一つピントが甘い不満がありました。上記種のX820か、キャノンにすべきかご教示ください。

書込番号:12943091

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/27 16:29(1年以上前)

「D1250U2Fではもう一つピントが甘い不満がありました。」とのことだが、どんな条件での感想だろうか。

原稿は、OCRのための文字原稿なのだろうか、写真なのだろうか。
解像度設定、カラー・グレースケールなどの設定、モアレ軽減機能のオン・オフ、輪郭強調(シャープ)機能のオン・オフはどのようにしていたのだろうか。
スキャン画像を何というソフトウェアで開き、どのような設定で表示したのだろうか。

書込番号:12943147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/04/28 15:11(1年以上前)

DHMOさん

早速のお返事有り難うございました。
ポジ写真からのスキャン画像は Photoshop Elements(バンドル版)でリタッチしています。ピントが甘いと感じたとき、シャープを使いますが、今ひとつ。しかしシャープ(強)にすると不自然になり使えません。原写真と同程度のシャープさは望むべくもないとは思いつつ、もう少し改善しないかと思っています。
OCRは書籍、雑誌から行います。ソフトは読んでココVer.11です。イラスト、画像があればそれもコピーしますが、これの画質はあまりこだわっていません。

書込番号:12946645

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/28 16:06(1年以上前)

Photoshop Elementsでレタッチしていることは分かったが、その他は?
原因によっては買い替えても解決しないかもしれないので、聞いてみているのだが。

書込番号:12946774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/04/28 17:33(1年以上前)

スキャナドライバーScanGear CS-Uの設定条件
 イメージタイプ: カラー写真ファイン
 モード: カラー
 解像度: 通常300dpi。写真スキャンをするときは400-600dpiに上げますが、目立った効果はありません。
 雑誌の読み込み―モアレ軽減: オン

以上です。

書込番号:12947000

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/28 18:41(1年以上前)

しつこくて申し訳ないが、例えば雑誌の写真を600dpiでスキャンし、その画像を200%拡大表示してみた場合、網点やロゼット・パターンは見えるだろうか。
それとも、ピントが甘くてよく見えないのだろうか。
サンプルは、キヤノンEOS7Dのカタログ5ページの中央付近をGT-S620とGT-X970で600dpi無補正でスキャンし、200%拡大表示したもの。
左側がGT-S620、右側がGT-X970。

書込番号:12947178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/04/28 19:11(1年以上前)

24'モニター上で虫眼鏡を使い見ました。ピントは差がないと感じました。一方色調はGT-S620は青みが勝ち、GT-X970赤みが勝っています。原画がどうなっているか分かりませんが、GT-X970の方が色調がなだらかに変化し、より自然に見えます。

書込番号:12947264

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/28 21:50(1年以上前)

D1250U2Fで同様にスキャンした場合、どうなのだろうか。
網点やロゼット・パターンがGT-S620やGT-X970よりもぼんやりとしていて、よく分からないのだろうか。
確認してみてほしい。
網点やロゼット・パターンという用語の意味が分からない場合は、下記を読まれたい。
CyberLibrarian 図書館員のコンピュータ基礎講座 画像データ)
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/pict.html

なお、このサンプルの色は、メーカー標準状態の色ではない。
いずれもIT8キャリブレーションにより作成した、独自のICCプロファイルを指定している。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
シンパティコさんは、どのメーカーの何という機種のディスプレイをどのように調整して写真を表示しているのだろうか。
ディスプレイが狂っている場合は、スキャナーの色の精度にこだわっても仕方がない。

書込番号:12947818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/04/29 14:24(1年以上前)

ロゼット・パターンについて知識がありませんでした。よい勉強になりました。
そこで再度送っていただいた画像を見ると両方ともきれいに出ています。

次いでD1250U2Fでスキャンしました。
 素材: 左/写真、右/カタログ
 スキャナドライバ設定: 600dpi モアレ軽減/オン
 Jpeg保存条件: 画質10 形式オプション/ベースライン(最適化)
モニター Eizo EV2334W(デフォルト設定)上で最大1600%まで拡大して見ましたが、ロゼット・パターンは見えません。

書込番号:12950124

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 14:26(1年以上前)

2011/04/28 18:41 [12947178]のサンプル画像は、価格.comの仕様により自動的に縮小されてしまっている。
↓にアップロードしたので、こちらを見てほしい。
http://media.angelfire.lycos.com/3211972/1717245.jpg
画像は、いったんパソコンに保存し、Photoshop Elementsで開き、100%以上の倍率で表示するとよい。

書込番号:12950130

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 15:06(1年以上前)

シンパティコさんのサンプルの左の写真は印刷物ではないので、網点やロゼット・パターンは元から存在しない。
また、自動的に縮小されてしまっているはずで、自分の方ではスキャン時に既に細部が潰れているのか縮小処理により細部が潰れたのか判断できない。

モアレ軽減というのは、ぼかし処理の一種で、ロゼット・パターンを潰すために用いるもの。
網点が存在しない写真では、モアレ軽減をオンにしない。
印刷物については、普段はオンにしてもよいが、今回は網点やロゼット・パターンによりD1250U2Fのレンズ能力の検証をしようとしているのだから、オンにして潰してしまっては検証できない。

書込番号:12950241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/04/29 16:13(1年以上前)

なるほど。モアレ=よくないと思いこんで、低減の意味もわからず設定していました。
再度同じものをモアレ低減オフでスキャンしてみました。
カタログの方はロゼット・パターンが出ています。
DHMOさんに判定いただくにはこれで十分でしょうか。

書込番号:12950399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/04/29 16:39(1年以上前)

先ほど送った画像のうち写真の方にほこりが一杯ついていたので、よく拭いてからスキャンし直しました。

書込番号:12950465

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 16:43(1年以上前)

いや、自分が判断しても仕方がない。
シンパティコさんが見てどうなのかが重要。
写真表面のゴミの繊維が細く写っている。
よく拭かなくても、これでピントの検証になるのでは。
シンパティコさんは、これがもっとハッキリ写っているべきだと思うのだろうか。
どうもシンパティコさんが「もう一つピントが甘い」と感じた理由は、本当にピントが合っていないのではなく、別の理由がありそうな気がする。
例えば、2Lの写真の大きさは178×127mm、これをスキャンしてEV2334Wの画面(509.8×286.7mm)いっぱいに表示したとしたら、元の写真のサイズの倍以上拡大なのだから、細部が甘く感じるとか。

なお、EV2334Wの調整方法についてだが、数か月に1回程度の頻度で白色点を合わせることをお薦めする。
使い始めはかなり正確だと思うが、どんどん黄色くなっていくので。
↓を参考にされたい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
数年使う内には、赤と緑を結構落とすことになるだろう。
あと、EV2334WのICCプロファイルは↓からダウンロードする。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/index.shtml

書込番号:12950476

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 16:53(1年以上前)

シンパティコさんとは、1年前にも似たような話をしていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11315205/

書込番号:12950508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/04/29 19:25(1年以上前)

DHMOさん。その通りです。前回はピントについて今回ほど掘り下げたやりとりはありませんでしたが。
その後、買い換えを思いつつ、XP搭載の旧PCが思いがけず安定しているのでD1250U2Fを使っています。しかしいつ不安定になるかわからずひやひやしています。
そこで再び機種探しを始めたわけですが、本題に戻ってGT-F730で十分でしょうか。上位機種のX820, X970, 9000Fを見るとメーカー/ユーザーともにフィルムスキャンに関心が集まっています。写真コピー機能についてGT-F730に同程度の能力があればそれで十分といえます。ただ同梱の編集ソフトがArcSoft Media Impression 2となっておりPhotoshop Elementsと機能的に劣らないか心配ですが(現在使用中のバージョンはWin7では動きません)。

書込番号:12950964

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 23:12(1年以上前)

シンパティコさん、結局D1250U2Fのピントは問題があったのだろうか、なかったのだろうか。
「もう一つピントが甘い」と感じた原因次第では、スキャナーを買い替えてもやはりピントが甘いということになってしまうのだが。

↓は、白黒印刷のイラストをGT-S620とGT-X820を用いて600dpi無補正でスキャンし、200%拡大表示したもの。
http://media.angelfire.lycos.com/3211972/1717590.png
左がGT-S620、右がGT-X820でスキャンした画像。
GT-S620の方は、「ス」の文字の下部及び「ト」の文字の上部に色ズレがあり、紙質も汚く写っている。
色ズレは、↓のように複合機のスキャナーでも見られる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148501/SortID=12927430/
GT-S620もかなり精度が悪いのだろう。
GT-X820やCanoScan 9000FやGT-X970では、このような色ズレは見られない。

付属ソフトについてだが、シンパティコさんは、現在Photoshop Elementsでどのような作業をしているのだろうか。

書込番号:12951868

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/29 23:18(1年以上前)

なお、GT-F730の画質は、GT-S620とほぼ同じだろうと推測している。

書込番号:12951892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/04/30 11:21(1年以上前)

DHMOさん。根気よくつきあっていただき深謝します。

>結局D1250U2Fのピントは問題があったのだろうか、なかったのだろうか

実は[12950476]に対する返信を作り「内容確認」をクリックしたらエラーメッセージが出て原稿が消えてしまいました。再度作ったらまた消滅。その間に[12950508]を受け取り、返信を作っておそるおそるクリックすると今度はうまくいきました[12950964]。いまだにどこがよくて、どこが悪かったのか分かりません。anyway,DHOMOさんの質問「ピントが甘いと思う私の判断基準」ですが、冒頭に述べた2L-6Pの写真をスキャンし、外部のプリント屋で2Lにプリントしたところ、原写真との差が感じたからです。原写真のサイズがより小さいLなら理解できますが、2Lより大きい写真からのコピーなのでがっかりしました。つまり私の知りたいことは、所詮市販の一般用スキャナーではその程度なのか、それとも機種、ソフト、技術によってはもっと改善できるのかということです。
私の質問「GT-F730と上位機種との比較」については、[12947178]で見せていただいたサンプルでは両機種に大きな差がないように思いましたが、今回[12951868]のサンプルを見ると違いのあることがわかります。やはり上位機種だけの値打ちはあるのか?

Photoshop Elements(おそらくver.1)は、スキャン画像のみならずデジカメ画像のリタッチにも使っており、私の基本的なリタッチソフトです。ただ一部の機能が欠けているので(例えば遠近補正)デジカメの名人、Paintgrahic, 花子(文書ソフトに一太郎を使っている関係で)などを入れて補っています。しかしPhotoshopの代わりにはなりません。更に最近Photoshopの利点がありました。ネットでちらしを発注しようとしたら、そこで取り扱う画像はPDF, PSDなどに限られ(jpgはダメ)、それもプロ仕様のソフトを使ったものです。だがPhotoshop Elementsで作ったPSDファイルはOKでした。
X820にはPhotoshop Elements ver.7.0が、9000Fにはver.8.0付いており、あれやこれや勘案するとこの2機種にしぼるべきと思い始めています。この両者の比較はどうでしょうか。


書込番号:12953353

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/04/30 12:15(1年以上前)

>冒頭に述べた2L-6Pの写真をスキャンし、外部のプリント屋で2Lにプリントしたところ、原写真との差が感じたからです。
それは、例えば↓における「大雪山国立公園 登山案内図」の文字の3.5mmと2.5mmとの差のように、原写真でハッキリ分離していた字画が2Lではくっついて塊状になっていたというようなことだろうか。
http://umeder.exblog.jp/tags/betterscanning/
そうだとして、スキャン画像の時点で塊状になっていたのだろうか。
スキャン画像の時点では分離していたが、2Lにプリントしたら塊状になっていたということだろうか。
あるいは、分離しているがなんとなくボンヤリしているように見えるということなら、それはピントが甘いのではなく、コントラストが不足していてそう感じるのではないだろうか。

レタッチソフトについては、付属ソフトを使わずフリーソフトであるGIMPでも使ってみたらどうかと思ったが、Photoshop Elements付属のスキャナーを購入するなら、慣れたPhotoshop Elementsを使い続けるのもよいだろう。
レタッチソフトでは切り貼りのようなことをするのだろうか。色調の微妙な調整を行うのだろうか。
色調をいじるのなら、カラーマネージメントについてある程度知っておくべきだろう。
がんばって色調を細かく調整して、その画像をいずれディスプレイを買い替えたときに開いてみたら、レタッチ時とは色がかなり違って表示されてガッカリというようなことがあるかもしれないから。

X820は白色LED光源を2本採用し、2方向から原稿に光を照射することで、原稿のしわや折り目により写像に生じる影を低減するとのことであり、紙質が出にくくなっている。
価格.com - 『雑誌のスキャン』 EPSON GT-X820 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/SortID=10178188/
一方、9000Fの特徴は、スキャン速度が速いこと。
A4原稿を600dpi無補正の設定でスキャンして14〜15秒ぐらい。
X820の2倍近く速い。

書込番号:12953546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/04/30 17:38(1年以上前)

コピーしたい写真は主に人物群です。顔の輪郭が原写真と比べぼんやりしているように感じます。シャープをかけるとややはっきりしますが、シャープ(強)では不自然になります。ときどき明るさ、コントラストを調整します。色調は私の手に負えないことがわかり滅多にいじりません。プリンター(EP-301)で試し印刷をするとモニターとかなりちがう色に上がることがあります。一番ひどかったのは夕暮れ時の空の色、モニター上で茜色のものがほとんど紫に近い色になりました。エプソンのサポートに聞いたが解決策は示されず。友人に聞くとモニター上の色をプリンターで再現するには性能の高いプリンターと優秀なソフトが必要と聞きました。そのようなわけで外部のプリント屋に出すようにしています。

書込番号:12954503

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

添付ソフトのMacOS X 対応で注意!!

2010/08/09 13:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F730

クチコミ投稿数:3件

MacOS X 10.6 環境下で、これまで使っていたスキャナ(GT-F600)の代替え目的で購入しました。
購入動機の一つに原稿スティッチソフト「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」のMacOS X 対応がありました。(EPSONのホームページ上ではMacOS X 10.3.9〜10.6.X に対応と記載)
しかし、簡易セットアップでドライバーとソフトウェアをインストール後、「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」が見つかりません!?
インストールされた電子マニュアルを確認すると「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」の項に「Windowsのみ」の文字が・・・。
EPSONのサポートに確認したところ、ホームページの記載ミスとの返事。騙されました・・・。

結局、Windows 7機に繋げて「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」を使っています。(Macで使いたかったのに・・・)
スキャン性能云々はこれから使い込んでいきますが、今のところ悪い印象が無いだけに残念でした。

近々ホームページは書き換えられると思いますが、MacOS X 環境で使用を考えている方はご注意下さい。

書込番号:11738789

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お伺いしたいのですが..

2010/07/28 04:48(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F730

スレ主 ma$akiさん
クチコミ投稿数:2件

デザインの勉強をしていて、スキャナがそろそろ欲しいなと思っているのですがどれを買うかで迷っていて、アドバイスをもらえればと思い書き込みましたm(._.)m


スキャナをあまり使ったことがないので、なんとも言えないのですが、用途はほとんどが手書きした作品の取り込みになるのかなと思っています。
予算は2万以内と考えていて、(安ければ安いほど嬉しい)以上のことからEPSON GT-F730,GT-S630,CanonのCanoScan 5600Fあたりがいいのかなと思っているのですが、どれがいいのでしょうか?
また他の機種でもこれがいいというものがございましたら教えてください。

書込番号:11686937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/07/28 05:15(1年以上前)

読み込んだものをどうするか、
・読み込んだあとPCで入念に加工し保存したものを完成作品とする
・手書きが完成作品であって、PCにはコピーとして残しておくだけ
このあたりの違いでスキャナに必要な性能(色再現性など)が決まるし値段も決まってくる。
デザインの下絵読み込みだったら一番安いので充分。
ただいずれも縦横ともA4どまり。それを超えるサイズになると目をむくほど高いA3機になる。

書込番号:11686949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma$akiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/07 13:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。スキャナーですが、GT-S630を購入させていただきました。初めての購入なので他のものと比べてどうなのかはわかりませんが、いい買い物をしたと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:11730732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。<(_ _)>

2010/07/16 13:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F730

クチコミ投稿数:59件

昔撮った写真を保管したいのですがどうしたら良いでしょうか?

思いついてる方法は写真をスキャナーで読み取りその情報をPCに入れてPCからDVD-Rに焼く

ですが。

今所有してるのがエプソンのプリンターで年賀状の印刷に使ってます。もしか買い換えるとして年賀状も刷れて写真もよめるものがほしいです。しかも簡単軽量リーズナブルが良いです。適当な物があれば教えてください。

書込番号:11635081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/16 14:29(1年以上前)

どのくらいの枚数をスキャンするかわかりませんが、お店に頼むこともできます。

http://allabout.co.jp/gm/gc/1816/

書込番号:11635198

ナイスクチコミ!1


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/16 15:17(1年以上前)

昔は複合機にフィルム用のガイドが付いてきて、
フィルムスキャナに対応していたモデルが多かったのですが
最近はあまり見かけませんね。

該当機種みたいな、スキャナ専用を購入して
プリンタは今まで物を利用するのが一番安上がりかもしれません

唯一欠点は、、置き場所が必要になってくるといったところでしょうか。
プリンタもスキャナも重ねおきができませんし。

書込番号:11635328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/16 16:29(1年以上前)

尻尾とれたさん

たぶん1万枚は超えるかと・・・

書込番号:11635521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/07/16 16:31(1年以上前)

理論さん

場所の問題ですか。。。場所はないもので(;´д`)トホホ

書込番号:11635533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/07/16 16:38(1年以上前)

ADFタイプのスキャナーを買うのが、一番いいと思うよ。

自分で1枚1枚おいて、スキャンするのはかなりの重労働。


scansnapとかね・・・・

書込番号:11635553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/16 16:43(1年以上前)

リンクページでも紹介していますが、PIXUS MP990でよいのではないでしょうか。
フィルムにも対応しているみたいですし。

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp990/index.html

http://kakaku.com/item/K0000057319/

書込番号:11635569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/16 16:52(1年以上前)

永遠の初心者さん、尻尾とれたさん、お答えありがとうございます。検討します。。。

書込番号:11635592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/07/16 17:35(1年以上前)

あ〜
1万枚越えるとか言う話でしたら、私なら尻尾とれたさんの案に一票ですかねぇ
いちいちスキャンするのが面倒ですから^^;
業者委託で一括デジタル化ってのが・・・・いあまて・・かかる料金次第だろうって
落とし穴もありそうですが。
でもミスなく短時間でスキャナ買わずに済む点は利点ありますよね?

書込番号:11635715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/16 19:35(1年以上前)

なぜPCやDVDに落とすのでしょう?紙媒体の方が遥かに長寿命ですよ。その手間を考えたらアルバム購入&本棚増設に金と時間を使ったほうが良いと思いますけど。
半世紀前の写真は見られますけど、今から50年後にDVDを読める機械が残っているとは思いません。

書込番号:11636076

ナイスクチコミ!11


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/07/16 19:51(1年以上前)

1万枚の写真は、印画紙に焼いたものなのだろうか、ネガフィルム又はポジフィルムなのだろうか。
いずれにしても、かなりの時間がかかるだろう。
業者に頼むというのも、Google検索してみたら、1枚10〜30円ぐらいかかるようだ。

高知といえばかつをさん、半世紀前の写真は見られるが、変色しているし、かさばるし。
今から50年後にDVDを読める機械はなさそうだが、DVDを読める機械があるうちにその時の最新の記憶媒体に画像データをコピーするのは大した手間ではない。

やはり問題は、スキャンする手間。

書込番号:11636143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 22:46(1年以上前)

私の場合、その写真の重要度で使い分けています。
作画に手間を考えるとゾッとしますので…
重要度の高いカットは単独で最高画質でスキャンしました。
逆に記録や記念の写真はアルバムをページ単位でフラットベットでスキャンします。
ただ、どちらにしても、必要以上に画質は落とさないですね。
と言うのは、今はデータが重いと思っても、数年後にはそう感じないのがコンピューター業界の常識です。
今、データが重いとからと言ってデータを軽くする為に記録画質を落としたら、将来的に後悔する可能性が有りますから…

書込番号:11637003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/16 23:55(1年以上前)

お気軽にデータ化するだけなら
キャビンのフィルムスキャナが速いみたいですよ
大伸ばししたりする用途には使えないですが、
とりあえずL版プリントや画面鑑賞程度なら十分、
「思い出の写真をデータにしておく」ならよいかと。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002CGQZ22/
CABIN キャビン コンパクトフィルムスキャン 35 CFS-2.5

フラットベッドに透過原稿ユニットがあるやつは
画質はすごくいいんですが、スキャン時間が非常に長いです。

書込番号:11637392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/07/17 11:29(1年以上前)

お答えくださった方々ありがとうございます。<(_ _)>

プリント写真なのか?とかフィルムスキャンには対応してないとかを聞きましたがなんのことやらさっぱりです。┐(´〜`;)┌

普通にコンビニやキオスクとかでフィルムを買ってカメラで撮ってそのフィルムをカメラ屋さんに持って行って現像してもらっただけの写真なんですが。
ちなみにネガはないです。

書込番号:11638977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/17 11:46(1年以上前)

迷う♂羊さん 

ネガが無いなら、無理にデータにする必要ないと思います。
紙の方が、DVDなんかより耐久性ありますから。
年賀状に使うなら、使いたい写真だけスキャナーでJPEGにすればいいと思います。
そういう用途なら、ごくふつうの複合機でよいです。

アルバムが幅を取る、という話なら、厚紙に貼るタイプのアルバムじゃなくて
ビニールにポケットがあるタイプのアルバムにしましょう。

書込番号:11639055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/17 14:52(1年以上前)

ネガがないなら、そのまま現状維持が一番でしょう。
写真屋さんに現像を依頼したなら、プリント写真といっしょにネガも受け取っているはずですが、どちらにせよコストと手間が結構かかります。

坂本龍馬などの100年以上前の写真も現存しているぐらいですし、意外と長持ちしますよ。

書込番号:11639668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2010/07/17 23:32(1年以上前)

DVD-Rは案外寿命が短いため長年の保存には向いておらず危険です。
メディアに落とすのであればDVD-RAMの方が信頼性はあります。
ただ、何人か書かれているように何年先までDVDを読める機械が存在しているかということが問題です。

あまり知識はありませんが、オススメは外付けHDDです。
最近は500GBや1TBのものでも安いので、パソコン本体から外付けにコピーをしてデータの二重化を図っておく方が安全かつ楽だと思います。

書込番号:11641764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2010/07/18 18:12(1年以上前)

とろやんBさん

>坂本龍馬などの100年以上前の写真も現存しているぐらいですし、意外と長持ちしますよ。

決心がつきました。

書込番号:11644885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/18 18:14(1年以上前)

何でも買いたいさん

お答えありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:11644892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 14:17(1年以上前)

カラー印画紙の寿命は保存がよければ100年といわれています。
モノクロ印画紙では150年だそうです。

フィルムの保存については下記のスレッドもあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11391970/

書込番号:11648964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/19 14:54(1年以上前)

くろけむしさん

お答えありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:11649094

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/07/04 14:16(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F730

クチコミ投稿数:100件 GT-F730の満足度4

長らく使用していたエプソンの8200が、windows7の64ビット版だと上手く動いてくれず、この機種に買い換えしました。
プレビュー、スキャンとも格段に速くなっています。これまでは手動でスキャンしていましたが、全自動の精度が上がっているようで、全自動で綺麗に取り込んでくれます。
フィルムのスキャンにはまだ使用していません。
カバーの開きは長手ではなく、サイドオープンのようなタイプです。しかし、ボタン類が手前ではなく、開いた奥側に付いているため、設置場所によっては使い勝手が良くないかも知れません。このボタン位置はちょっと設計者の感覚に疑問を感じます。
スキャナーの性能、ドライバー、ソフトに関しては全く問題なしです。

書込番号:11581973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/07/04 15:15(1年以上前)

> このボタン位置はちょっと設計者の感覚に疑問を感じます

本などの見開きものをスキャンするとき長辺にボタンがあると本が被ってしまい操作できない。

書込番号:11582142

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GT-F730」のクチコミ掲示板に
GT-F730を新規書き込みGT-F730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-F730
EPSON

GT-F730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

GT-F730をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング