dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

Core i7 740QM/GeForce GTS 350M/4GBメモリー/640GB HDD/BDを備えた3D対応15.6型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 740QM/1.73GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GTS 350M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの価格比較
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのスペック・仕様
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのレビュー
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのクチコミ
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの画像・動画
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのピックアップリスト
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのオークション

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの価格比較
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのスペック・仕様
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのレビュー
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのクチコミ
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの画像・動画
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのピックアップリスト
  • dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLを新規書き込みdynabook TX/98MBL PATX98MRFBLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

GPUの切り替えについて

2014/07/17 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件 dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのオーナーdynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの満足度3

このパソコンはCPUに内蔵されているGPUとNVIDIAのGPUがありますが、これを切り替えるには、BIOS設定できりかえるのでしょうか?
もしそうなら、どうやってきりかえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17743710

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/07/18 00:30(1年以上前)

別のサイトからのレビューです。

>CPUの正確な名前は、Core i7-740QMで、定格動作クロックが1.73GHz、4コア8スレッドで、TDPはなんとAMDのデスクトップ向けエコCPUのAthlonUX4 615e(2.5GHz)と同等の45Wです。

>また、CPUの実物を見たわけではありませんが、モバイル向けCore iシリーズの中でもCPUにGPU機能を内蔵したコア部分を持たない数少ないCPUでもあるようです。
http://club.coneco.net/user/812/review/51531/

なので、GPUはGeForce GTS 350Mは一つであり、切り替えると言うことは意味無いです。

書込番号:17743792

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/18 00:42(1年以上前)

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのCPUであるCore i7 740QMはGPUを内蔵していないので、常にNVIDIAのGPU(GeForce GTS 350M)で動作しています。
そのため、BIOSに設定する項目が無いかと思います(あったら画面が映らなくなる)。

CPUにGPUを内蔵していないCPUも少数派ではありますが、現在においても存在します。

書込番号:17743816

ナイスクチコミ!2


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件 dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのオーナーdynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの満足度3

2014/07/19 15:58(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
知らなかったです。
私が見たサイトはなんだったんだろ。。。
どっかのサイトで処理に応じて自動で切り替えるみたいな事が書かれていたのですが_| ̄|○

サンディーが出たころで内蔵されていると言われていたので入っているとばかり思いました。


書込番号:17748647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイドライバー

2013/07/12 14:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
数年前に購入した当日から、
ディスプレイドライバーが停止しましたが復旧しました、
との警告が出て居ましたが、
当時は初心者だった為、復旧してくれたから良いや、と気にせずいました。
そしたら購入後半年で以上の症状が頻発し、電源が入らなくなりました。
それから修理に出して戻ってきても、その日から同じ症状が出て結果的に使えなくなる、を繰り返し4度目になってしまいました。
今までソフマップ保証経由で三度目の修理依頼を出して改案も得られず修理のみでした、直接メーカーと相談します。
このパソコン自体がそういう物なのか、対策があれば教えて下さい。
宜しくお願いします!

書込番号:16357883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/12 14:54(1年以上前)

このパソコン自体が欠陥不良品って事でしょうね。

東芝機は別チップGPUの冷却があまいように思います。
5年ほど前までは自分の中では良いメーカーってな認識でしたが、いまは違って来てますね。

書込番号:16357952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/12 16:36(1年以上前)

書き込みありがとうございます↗
そうなんですね、
次回からメーカーや機種選びの参考とさせて頂きます。

確かに、
こまめに熱暴走対策でホコリ取りを行わないと、パソコンが電源落ちてしまってました。笑

さすがに、三年間で4度目となるとショックですねー。
こういうノートPCなんて初なので、勉強になりました。

書込番号:16358133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

HDD異常

2012/08/16 02:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

このPCは2010年10月頃購入しました。
一週間ほど前にハードディスクに異常が見られるのでバックアップをしろというような旨の通知がでてバックアップ画面に誘導されました。
CrystalDiskInfoで見てみると「代替処理済みのセクタ数」のところが赤く、異常となっておりました。

なので、外付けHDD(バッファローのHD-CL1.0TU2というものです)にバックアップをとって修理に出そうと思い指示通りにバックアップしようとしたのですが、異常に遅く3日放置しても40%弱しか進んでおりません。

これは普通なのでしょうか?
何かもっとはやく終わるような方法や、「待つしかない。」などの言葉をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14940741

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/16 02:51(1年以上前)

本当に壊れる寸前ですと

コントロール パネル → システムとセキュリティ → 管理ツール → イベントビューアー
のWindowsログのシステムの項目にエラーが連発していると思います。

エラーが連発しているのでなかなかコピーが進みません。
一応進んでいるようなので、まだなんとか生きてるんでしょう。
とりあえず気長に待ちましょう。

修理に出すと高くつきますが・・・ご自身で直すと安く済みます。
現在のHDDが640GBですので、交換用のHDDとしては750GBあっても良いかと。

東芝
MQ01ABD075 [750GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276596/
\5,348

書込番号:14940764

ナイスクチコミ!1


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/16 03:03(1年以上前)

kokonoe_h様

返信ありがとうございます。

待つしかないのですね。
Windowsログを見ると「情報」がたくさんあり、ときどき「警告」ごく稀に「エラー」となっております。これを見てもどの程度切羽詰まってるのかいまいち分からないです><
誤情報が出ただけで、本当は正常である 等と言ったことはありますでしょうか?

URLまでわざわざありがとうございます!
ヨドバシカメラで買って保証延長サービスのようなものに入っていたので、一応修理に出してみます。高くつきそうなら自分で交換してみます!

書込番号:14940770

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/16 03:17(1年以上前)

>>Windowsログを見ると「情報」がたくさんあり

大体はスルーしてもOKなエラーです。

ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk7\DR7 上でエラーが検出されました。

とか、たまに気になるエラーの時は少し調べてみると良いです。
この場合は、私がUSBメモリーかSDカードをいきなり引っこ抜いた時のエラーです。
\Device\Harddisk0とかだと、OSが入っているHDDに何かあった感じです。

書込番号:14940781

ナイスクチコミ!0


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/16 08:17(1年以上前)

kokonoe_h様

そのようなものは見つかりませんでした。
HDDの異常は誤検知だったのでしょうか^^;?

あと、無知故に、少し調べて出てきたHDDのエラーチェックという方法に飛びついてしまいました。
チェックボックス2箇所にチェックを入れて再起動したところ、英字の画面が出てきたのですが、少し見ない間に電源が切れていました。
そのため電源をつけなおしたのですが、そこから真っ暗な画面が続いたままうんともすんとも言わなくなってしまいました(TT)
よく調べるとエラーチェックはHDDに異常があるときにやると追い打ちをかけてしまうこともあるとの書き込みを見つけとても不安に思っております。

状況を厄介にして申し訳ありませんがご教授願いたいです。
エラーチェックは先程の返信を頂いた直後くらいから始めました。

書込番号:14941131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/16 09:13(1年以上前)

再起動させ
バックアップは必要なものだけコピーしましょう。

リカバリーディスクは作成していますか?

あとクローンHDDを作って1個は保存、新しいHDDのほうでディスクのエラーチェックと修復をかけると良いと思います。

機器を使ったクローンHDD作成が簡単です、容量は同じものにしておいたほうが何かと便利です。
MARSHAL MAL-4435SBK
http://kakaku.com/item/K0000378465/

書込番号:14941267

ナイスクチコミ!1


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/16 19:18(1年以上前)

1981sinichirou様

・windowsバックアップで最低限の範囲のみをバックアップするにはどれにチェックマークをつけて行えばいいのでしょうか?
画像や動画、ドキュメントなどは保存してあるので要らず、インストールしてあるソフトや今の設定、デスクトップの状況などはバックアップしたいです。

・リカバリーディスクなるものは作っておりませんTT

・そのような機械初めて見ました!少し調べて検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14943331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/17 18:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/17 18:38(1年以上前)

クローンHDDを作り修復をかけると復活する場合があります。
やってみましょう。
注意点;ネットは遮断する。ソフト類はなるべくオフにしておく、特にセキュリティソフトは停止にしておく。

書込番号:14947500

ナイスクチコミ!0


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/18 03:06(1年以上前)

1981sinichirou様

URLありがとうございます。
バックアップしたいのは、もっとこうPCの構成的な問題といいますか、、、
例えばデスクトップに配置してあるアイコンや常駐させているソフトの情報などです。
復元すると、バックアップしたときの状態に完全に戻るという様にしたいです。

ウィンドウズバックアップでシステムイメージも含んで全てバックアップし、修復ディスクも作るのが一番なんでしょうが、いまの状態ではあまりにも時間がかかりすぎて何日放置しても終わりそうにないので、何か省けるところは無いかなと思った次第です。


クローンHDDとは、クローンHDDスタンドと新しいHDDを買って、PCを使わずにHDDのバックアップを行う、と言う認識でよろしいでしょうか?

今、現在のHDD→外付けHDD→新しいHDDとデータ移行を行おうとしてるのを簡単にできるといったものなのでしょうか?

書込番号:14949358

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/18 03:28(1年以上前)

>>クローンHDDとは、クローンHDDスタンドと新しいHDDを買って、
>>PCを使わずにHDDのバックアップを行う、と言う認識でよろしいでしょうか?

この機器(MAL-4435SBK)の場合はPCを使わないでもクローンが可能です。

MAL-4435SBK に今のノートPCのHDDを挿す→買ってきたクローン先のHDDを挿す→クローンボタンを押す→しばし待つべし!

うまくクローンが完成すると、文字通り「クローン」ですので、今までのHDDの完全コピーです。
完全コピーなので、クローンされたHDDを壊れそうなHDDと交換すると、クローン元のHDDの中のデータが逝ってなければ、そのまま元の大丈夫だった状態に戻ります。

MAL-4435SBK
http://kakaku.com/item/K0000378465/
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4435SBK.html

書込番号:14949376

ナイスクチコミ!0


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/18 03:42(1年以上前)

kokonoe_h様

なるほど。簡単そうですね。
即決で買ってしまえればいいんですが、いま普通にPC使う分には不都合を感じていないので本当にHDDに異常があるのかわからないという気持ちがあります。

代替処理済みのセクタ数の異常とはどういうものなのでしょうか。
CrystalDiskInfoでは現在値48最悪値48しきい値50生の値7A0と表示されています。
このバックアップの時間のかかり方も考えると、やはり異常は確実にある。といえるのでしょうか?

書込番号:14949391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/18 08:24(1年以上前)

頭がこんがらがっているのかな?

>リカバリーディスクなるものは作っておりませんTT
↑日本のメーカー品だから作ってくださいと指示があったはずだが・・・
リカバリーディスク作成の説明書はないのかな? 
なかったら東芝のサイトで調べるとかしましょう。
 
自分でも考えないといざという時に(こういう時も)時間ばかり経ってしまいますよ。
冷静になってどうすれば良いか考えてください。
ちなみにクローンHDDは専用のソフトでも作れます。
利点欠点もあるのでどうやれば良いか考えましょう。

書込番号:14949766

ナイスクチコミ!0


スレ主 go5nicolさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/18 14:46(1年以上前)

そうですね。申し訳ありません。
調べたところクローンHDDスタンドによるクローンHDD作成が一番自分のニーズにあってると感じました。
その方法をとってみようと思います。

1981sinichirou様
>容量は同じものにしておいたほうが何かと便利です。

とは具体的にどのような点で影響がでてくるのでしょうか?


また回転数の問題で迷っているのですが、このPCにおいては7200にしないほうがいいのでしょうか?
持ち運びは考えていないので消費電力については気にしないのですが、騒音等気になります。
体感速度はほぼ変わらないといったような書き込みも見かけて...

できれば参考にさせていただきたいのでご意見お聞かせください。

書込番号:14951049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートpc 内部 掃除

2012/07/10 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

スレ主 aa-aaさん
クチコミ投稿数:10件

2年ほど使っています。
最近よくPCが勝手にシャットダウンするようになりました。
おそらく埃がたまっていると思うので本体を空けて掃除したいと
考えているのですがノートPCの掃除というのを一度もしたことがありません。

そこでこのノートPCの掃除の仕方を教えて頂けないでしょうか?
初心者ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:14788866

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/10 15:46(1年以上前)

熱を逃がす排気口が詰まっているならば、掃除機で排気口から強烈に吸い込んでみて下さい。
結構な埃が取れます。
もしそれで直らなかったら別の要因かもしれません。

ちなみに、ノートパソコンの底は結構熱いですか?

書込番号:14788919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/07/10 15:57(1年以上前)

きっちり内部清掃する為には、分解が必須です。
ただこのモデルは、分解はかなり難易度が高いようです。
http://dynabook.biz/reduce/tx67c/index.html

取り敢えず簡単なのは、市販のエアダスター(スプレータイプ)の利用ですね。
掃除機と合わせて使うと効果的かと思います。

書込番号:14788950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/10 17:36(1年以上前)

シッカリとホコリ除去となれば、分解が必要ですね。
あまりヒドイ場合は、CPUなどの冷却のためにあるヒートシンクが目詰りしてしまい、ファンが頑張っても排熱が出来ないことがあります。
そこまでヒドイと掃除機で、外部から吸い出そうとしても、ホコリがかたまってしまい吸い出すことは出来なくなります。そのため、分解除去に。

HWMonitorなどで、温度を確認したほうが良いと思います。
アイドリング時と負荷をかけたときでは、どうなるかと。
負荷がかかり、温度が90度をこえて・・・落ちた。となれば、ホコリが詰まっていることで熱暴走の可能性が高いですね

書込番号:14789186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/10 18:12(1年以上前)

掃除機はイマイチ。
エアーダスターが有効ですが、あまり長時間「3秒以上」吹き付けたままにすると、冷却ファンが設計以上の高回転になり、軸受にダメージを与える事があります。

エアーダスターを使うなら、シュシュってな感じで小刻みに吹き付けて下さい。

エアーダスターで冷却ファンとヒートシンクから剥離した埃はPC内部に落ちているので、ここで掃除機の出番。
先のノズルを細いのに変えて排気口から吸い出して下さい。

この作業を2〜3回繰り返すと結構きれいになりますよ。

簡易的な方法だとこれが1番だと思います。

当然ですが、完璧を目指すなら分解清掃ですよね。

書込番号:14789298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aa-aaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 11:39(1年以上前)

起動して5分

起動して3時間

kokonoe_hさん

排気口を掃除機で吸ってみたのですがかわりませんでした。
ノートパソコンの底は毎回熱いです。

ひまJINさん

わざわざありがとうございます。大変参考になりました。
HDDとメモリとバッテリーの蓋を開けて掃除機で吸ってみたのですが
目立つ埃はありませんでした。
ファンあたりの埃を取りたかったのですがそのサイトにも載っていますが
本体のネジを全て外さないといけないみたいですね
さすがに怖くてそこまではできませんでした。

パーシモン1wさん

HWMonitorの画像載せますね。正直見方が分からないです。
皆さんもこんな感じでしょうか?

後、急に落ちるのも気まぐれで毎回落ちる分けではありません。
最近はここ数週間くらい落ちていないです。
分かっている事は落ちる前に排気口の所からブーンとすごい音がなります。
それとノートクーラーのTK-CLN72Uを使っています。
長文ですみません。

書込番号:14792481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/11 14:02(1年以上前)

>起動して3時間
高負荷で数十分かかったのが、その温度であれば熱暴走はないですね。
そうでなく、通常使用で3時間後ですと、どの程度の負荷がかかっていたかわかりませんので、大丈夫とは言いづらいです。

ですが、CPUが90度にも行かないようであれば、熱で落ちるようなことはないですy

書込番号:14792951

ナイスクチコミ!0


スレ主 aa-aaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/11 16:44(1年以上前)

パーシモン1wさん

エンコードなどすると80〜90度までいきますがそれで落ちたことはないですね。
強制シャットダウンされるときは大体60度前後で落ちます。

落ちる原因というのがニコニコ動画で動画再生中にシークバー?が溜まっていく
ときに排気口からブーンと音がなってから落ちます。(その時も60度前後でした)
ブラウザも普段Firefox(最新版)を使っていてChromeに代えてみても落ちたことがありました。メモリも1.29GBしか使ってなかったと思います。

気になったのですがキャッシュ不足で強制的に落ちるという事はあるのでしょうか?

書込番号:14793432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/11 16:57(1年以上前)

ですと、熱暴走では無いようですね。

>キャッシュ不足で強制的に落ちるという事はあるのでしょうか?
ありません。低速化が起こることはあっても、落ちることはないです。

Memtest86+でメモリチェックしてみますか?
10回以上をお勧めします。たぶん、何もないとは思いますけど

書込番号:14793473

ナイスクチコミ!1


スレ主 aa-aaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 15:04(1年以上前)

パーシモン1wさん

Memtest86+というの今度使ってみます。
しかし落ちる原因はなんなんでしょう・・・。
メーカー修理も考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14797486

ナイスクチコミ!1


[はる]さん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/08 10:31(1年以上前)

わたしのは
エアコン使わない部屋で
起動して1時間もしないうちに電源が落ちるので
1200円位のPC冷却ファンを購入して電源が落ちなくなったので…
熱暴走でしたが…

書込番号:14909564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源スイッチの接触不良

2011/11/22 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

クチコミ投稿数:76件

昨年末に購入したのですがキーボード上の電源スイッチを押しても一発で電源が入らなくなりました。
何度かカチカチ押すと入ることは入るのですが、く電源が入りません。
まだメーカー保証期間内なので近々修理に出すつもりなのですが、購入したケーズデンキに聞いたらメーカー保証で直るか有償修理になるかはメーカーに送ってみないとわからないとの返事でした。
同じような症状で修理に出された方がいらしたら無償修理だったか有償修理だったか教えてください。

書込番号:13798695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/22 18:18(1年以上前)

コーヒーをこぼしたり、油を拭きかけたり、いろんな事をする人がいるので、
無償保証なんて約束ができません。
メーカーを信頼するしかありません。
日本の会社だから大丈夫でしょう。

書込番号:13798805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/22 19:01(1年以上前)

普通に使っていての故障なら大丈夫だと思いますが、
心配なら、サポートセンターに問い合わせてみては?

書込番号:13798947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/22 19:28(1年以上前)

たぶんですが・・・
スイッチの不良じゃなくて、マザーの電源関係のヘタリだと思います。
症状として、暖かいときは調子良いですが、寒くなると調子が悪くなる。

電源ボタンを押すと一瞬電源が入るが直に消えてしまうってな感じ。
これを繰り返していくうちに起動に成功ですかね。

まぁ、普通にマザーの故障だと思うので無償修理だと思いますよ。

書込番号:13799025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/11/22 21:59(1年以上前)

ガラスの目さん・オジーンさん、いちおう普通に使用していて飲食しながら操作したりはしていませんでした。購入してからほぼ毎日3〜4時間使用って感じでした。

書込番号:13799731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/11/22 22:06(1年以上前)

マジ困ってますさん、一瞬電源が入りかけたりってこともなくスイッチ押してもうんともすんとも言わないんですよ…。
スイッチ押すとスイッチ全体じゃなくスイッチの右側だけが押し込まれて、斜めに押ささる感じなんです(…意味伝わるかな??)

書込番号:13799778

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/22 22:19(1年以上前)

お店の人が言っていることは場合によりけりということなので、他の人が無償だったとか
有償だったという情報を寄せても結局は場合によるという結論にしかなり得ません。
一度送ってみて無償だったらそのまま修理してもらい、有償で高額ならキーボード周りのカバーを自分で外して
ボタンの支持部を調べて自力でメンテしてみるか、有償修理してもらうか我慢して使うかです。

書込番号:13799858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/22 22:19(1年以上前)

それなら、電源ボタンの物理的な故障かな?
どっちにしても、無償修理になると思いますよ。

書込番号:13799862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/24 13:37(1年以上前)

スレ主 殿

別に皮肉じゃなくて真面目に質問なのですが、

何故メーカーに聞かないでここで質問するのですか?

こんな所で聞いても貴方の状況と全く同じ故障の例の人がやたらに居るとは
思えないし、当該メーカーの担当者でない限り見込みの高い予測は出せない
と思うし、こういう質問って少なくないけど、実際何を期待してスレ立てする
のか不思議でしょうがないので教えて欲しい。

どう考えてもメーカーに直接聞いた方が早くて確実性の高い返事が得られると
思うんだけど、何故?

書込番号:13806797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2011/11/24 13:51(1年以上前)

JDPASS 殿

メーカーのサポセンに聞いたって現物を見てないわけだし、メーカーに送ってみて現物を見てからってなるでしょ?
それともサポセンに聞けばすぐに無償修理か有償修理かすぐわかるんですかね??
近々、修理には出します。
その前に同じような症状や似た症状で修理に出した方がいれば参考程度にどういう感じだったか聞きたかっただけで、別にそれ以上は求めていません。

書込番号:13806826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/12/05 10:32(1年以上前)

先々週に購入したケーズデンキに持ち込み修理依頼しました。
10日から二週間かかると言われたものの一週間で修理完了したと連絡がありました。
電源スイッチの部品を交換し無償修理で済みました。

書込番号:13852213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLのオーナーdynabook TX/98MBL PATX98MRFBLの満足度5

2012/01/30 09:21(1年以上前)

私も同じ現象です。
せいぜい150回くらいしか起動スイッチは押していないんですが。

良い機種だけにとても残念です。
スイッチのロット不良では?と思えてしまいます。

自分の場合は、13ヶ月目でしたので、長期保証での対応になりました。
メーカー無償修理かなと思っていたので意外でした。

書込番号:14085901

ナイスクチコミ!0


jangorobeさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/08 17:55(1年以上前)

私も1年ちょっとで電源が入りにくくなりました。最近は5〜6回押さないと入らなくなりました。それで、バッテリーを抜き本体を縦て電源スィチ及びその周りを何回かたたく、スィチにごみが挟まってるイメージで、それで良くなりました、、、、同じ症状ででお困りの方、だめもとで試しては、

書込番号:14655707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入してからある程度時間経つと…

2011/02/03 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

スレ主 [はる]さん
クチコミ投稿数:64件

画面が起動画面に入り_(黒い画面)のまま
一切動かなくなったり
⇒電源を切ると
再起動できない事が
多々とあるんですが…
これは不良品なんでしょうか?

最近は
ネット接続すると
東芝Mailが来て…
本体ハードディスクに異常があります。
直ちに使用を中止して下さい!!
って出るんだが…

購入して2ヶ月ほど経ってしまったので修理扱いになるんでしょうか?

※いちおう
メーカー保証+ビックカメラ長期保証には入ってるんですが…。

書込番号:12598438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/02/03 00:54(1年以上前)

購入後2か月経過していますから、初期不良交換にはならないと思います。
個人的には、仮に新品に交換できたとしても再び不具合の出る個体をつかまされる可能性も考えられなくもないので、この場合はメーカー保証で修理に出した方が確実に直ると思います。
ビックの長期保証の場合、購入後1年間は総合保障が適用されますが、これはメーカー保証適用外の有償修理もしくは全損に対する保障なので、メーカー保証の無償修理が適用される場合には関係がありません。
ちなみに、長期保証・総合保障の適用を申請する場合には書類提出をしなければならないのでけっこう面倒ですよ。

書込番号:12598468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/03 00:59(1年以上前)

熱暴走じゃありませんか?
廃熱ちゃんと出来ていますか?
例えばですね
部屋が暑すぎるとかPCを布団の上で使っているとか

書込番号:12598479

ナイスクチコミ!0


スレ主 [はる]さん
クチコミ投稿数:64件

2011/02/03 01:04(1年以上前)

暖房は使ってないので
熱暴走ではないと思うんですが…。

書込番号:12598491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/03 12:34(1年以上前)

最近はネット接続すると東芝Mailが来て…本体ハードディスクに異常があります。
直ちに使用を中止して下さい!!  って出る
 ↑便利な機能ですね

画面が起動画面に入り_(黒い画面)のまま一切動かなくなったり⇒電源を切ると再起動できない事が多々とある
 ↑明らかに異常です 早急に修理に出しましょう
   データは盗まれたら困るものはバックアップしておき 本体のは削除しておきましょう  戻ってきたらパスワードも変えたほうが良いです

書込番号:12599749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLを新規書き込みdynabook TX/98MBL PATX98MRFBLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL
東芝

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

dynabook TX/98MBL PATX98MRFBLをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング