Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
3.5mmステレオミニプラグの入出力端子を備えた総合出力25Wの2.1chアクティブスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Speaker System Z313 [ブラック&グレー]ロジクール
最安価格(税込):¥7,480
(前週比:±0
)
発売日:2010年 6月18日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年11月4日 15:37 | |
| 0 | 3 | 2011年1月31日 20:21 | |
| 1 | 3 | 2010年11月6日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
買ったのですが、ヘッドホン出力端子からだとウーファーの音がでませんでした‥そのような事はあるんでしょうか?どうやってわかるんですか?私はウォークマン録音時にいい音で録音したいのですが、ヘッドホン出力端子にさすのでヘッドホン端子からでも音量が調節できちゃんと低音の出るものをさがしています。探し方が下手みたいなので、何かいいものあったら教えて下さい。
書込番号:16793645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状況がよく見えない。
”ヘッドホン出力端子”というのはコントロールポッドの端子のこと?
ここに差したのならスピーカーからは一切音が出なくなる。
というかスピーカーの音を出したくないからヘッドホンを差すわけで。
ヘッドホン使用時にボリュームが効かないのは仕様、メーカーサイトに書いてある。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/speaker-system-z313?crid=47 「仕様」
”ウォークマンの録音”がどの時代のウォークマンか、何を録音しているのか不明。
古いウォークマンでPCが再生している音を録音したいならPCの音声出力につなげばいい。
最近のウォークマンで音源がCDだったらx-アプリなどのソフトでリッピングしてウォークマンに転送すればいい。
書込番号:16793943
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
液晶テレビの音質が携帯ラジオのようなので、外部スピーカーにしようと検討中です!Z313はいかがでしょうか?どなたかお教えください、またその他お勧めスピーカーがあればお聞かせください。
0点
予算もお手持ちのTVの型式も無でいかがですかと聞かれても・・・
>音質が携帯ラジオのようなので
これから判断すれば安価なタイプだと思うので、このスピーカーでも上だとは思いますけどね
書込番号:11870051
0点
10万円以下の液晶TVはへっぽこ音質なので3000円代のスピーカーの方が
どう転んでも100億倍勝ってしまう現状ですので1度試されてみては?
書込番号:12575071
0点
つい3日前、アキバで購入しました。
視聴していたのと同じ印象で
満足しています。
ウーハーボリュームないけど
気になりません。
シャープの液晶TVのモニター出力4に
つないでいます。
入力はステレオミニプラグなので
ミニメス-ピンジャック(自作)が必要です。
特にリモコンポッドは便利です。
書込番号:12587720
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
取扱説明書にこうあります。
「Z313スピーカーでヘッドフォンを使用する場合は、コントロールポッドの
ヘッドフォンジャックに接続してください。ヘッドフォンのボリュームを
調節する場合は、パソコンなどの音源のボリュームを調節してください。
コントロールポッドのボリュームコントロールではヘッドフォンのボリュ
ームは調節できませんのでご注意ください」
コントロールポッドとは有線のリモコン(写真でいう楕円形のリモコン)です。
こちらにヘッドフォンを接続し使用する時、リモコンでは音量調節は出来ず・・・パソコンの音量を調節する必要があります。
試しにつないでみましたが調節できませんでした。
検討するする材料になれば幸いです。
書込番号:11553552
1点
メーカーに問い合わせたところ、イヤホン時も調節できるそうですが、どっちが本当なんでしょう。華ってみますが、イヤホンジャックでしかも優先リモコンについているわけですから、調節できないことないと思います・・・・・・・・・・・・・・
回答ありがとうございます
書込番号:11555910
0点
私も当然に調整できるものと思って購入しましたが、やはりヘッドホン時の音量調節はできないです。
なぜこのような作りになったのか理解できません。
書込番号:12171231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







