dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年9月26日 17:43 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年12月19日 13:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月20日 21:50 |
![]() |
9 | 6 | 2010年11月12日 13:44 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月24日 16:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
今回、友人が付属のW7に入れ替えようとディスクを挿入したそうですが
英語表記の画面になり操作の仕方が判らないと相談されました
友人も私もPCに詳しくないものですから
すみませんが、詳しくご指導お願いします
東芝のHPや書き込みも確認しましたが
見つけられませんでした
0点

その英語を読めばいいんじゃないの?
中学生程度の学力で読めるでしょ。
書込番号:15122968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こちらのほうがいいかも
http://www.regin.co.jp/install/win7inst.html
英語表記
どんな表記か分かりますか?
errorとか何らかの不具合でしょうか。
書込番号:15123051
2点

下記セットアップガイドのP62以降にリカバリについての説明があります。
手順に間違いないか確認してみて下さい。
3)リカバリ―メディアからリカバリーをする
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c000sr210.pdf
書込番号:15123107
2点

追記
タイトルにはWin7へのアップグレードとなっていますが、アップグレードではなくただのリカバリ作業です。
そもそもWindows XPにダウングレードされ、それがプリインストールOSになっているだけです。
リカバリーメディア(Windows 7 Professional)、ダウングレード用メディア(Windows XP Professional)が付属品。
従いましてデータ、設定等はすべて消去されますので作業前に別の記憶媒体にバックアップを。
書込番号:15123152
2点

ピンクモンキーさん、グラリストさん
早速の書き込み有難う御座います
友人に、知らせてアップグレードさせてみます
書込番号:15123293
0点

どう考えても、その友人本人が、ここに来て質問した方が早いですよ。
いくら英語が苦手でも画面上のアルファベットを丸写しするぐらいできますよね。
書込番号:15124137
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
こちらのPCを購入したのですが、私PCには全く無知で申し訳ありませんが、姉がYahoo!BBに契約しているみたいですが、わたしはこちらのPC以外に何を揃えればネットができますでしょうか?
本当にわかりませんm(__)m
このPCには無線LANは内臓されているのでしょうか?
家にはYahoo!BBのモデム?みたいな物があります。
何が必要なのか具体的に教えて頂けたら助かります。
0点

このPCはカスタムメイドモデルだから無線子機機能がつけられているか不明だけど、デバイスマネージャのネットワークアダプタの欄に「ワイヤレス」などの名前があれば大丈夫。
無線子機がついていれば無線ルーター(親機)だけでいいし、もし無線子機がなければ無線親子セットを買う。
書込番号:12385048
1点

まずはLANケーブルでYahoo!BBのモデムと繋げば
何も設定しなくてもネットには繋がるはずです。
無線LANで接続したいなら、その後にネットで
ゆっくり調べましょう。
あと説明書もしっかり読みましょう。
ここの書き込みを待つよりも、自分で検索したほうが
早いと思いますよ。
書込番号:12385295
1点

初心者さんに言葉だけでのアドバイスは難しいかな・・・?
購入したお店さんで聞いてみてはどうですか?
たいていの場合、対応してもらえると思いますよ
書込番号:12385346
1点

姉さんに聞けば早いのでは?
書込番号:12388002
1点

今年発売の東芝製品ならば、
LANケーブルでモデム(ルーター)とつなげれば何の設定もしなくとも
インターネットにつながると思います。
むしろ何も設定しないほうがよいです。
LANケーブルつないでIE起動させると
ヤフーのホームページが出てくるでしょう。
私はそうしました。
そのあとはおいおい勉強してください。
書込番号:12389739
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
母親の使用していたPCが壊れ、買換を考えております。
今まで使用していたのは
○ 家計簿ソフトを入れて家計簿をつける
○ ゲームソフトを入れてゲームをする
買換後も同じ様な使い道しかする予定はありません。
この機種で十分でしょうか?
ご相談に乗っていただけると嬉しく思っております。
0点

家計簿は大丈夫だと思いますが、ゲームはものによります。
購入予定・購入済みのゲームがあるなら書いた方がいいですよ
書込番号:12242032
0点

早速の返信ありがとうございます!
そうですよねー
ゲームは、ダイソーで売っている100均のゲームです。
書込番号:12242065
0点

現時点で30位/9728種はそれなりの理由があると思います。ネット閲覧・動画・2次元のゲームなら十分対応。Windows3.1時代から東芝ノートを使っています。機種により塗装ハゲやヒンジ折れはありましたがパソコン機能の突然故障は無いです。他社のはありました。
それよりKakaku.comの性能表にいまだWindowsXP Proとなっているのは訂正依頼できないでしょうか。Windows7が同封されてこちらの選択がオススメなのですが
書込番号:12246564
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
皆さん質問です。
このたびdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGを
買って、メモリの増設をしました。(4GB)
メモリの増設とともに、ビデオメモリへの割り当てを
変更したいのですが、できません。
どなたか、やり方がわかる方いませんか?
助けてください。
0点

通常、メモリを割り当てるにはBIOSの設定で割り当てを変更します。
メーカー製のパソコンではその様な項目がないことが多く、割り当ての変更ができないかもしれません。
BIOSの設定項目で、AGPAperture Sizeなどの項目があれば、変更できるそうです。
書込番号:12188142
1点

公式ホームページの仕様書にこういった記述がありました。
ビデオRAM容量はコンピューターのメインメモリ容量に依存します。[Windows® 7 搭載モデル]メインメモリが1GB以上の場合、最大284MBまで、メインメモリが2GB以上の場合、最大796MBまで、メインメモリが3GB以上の場合、最大1,308MBまでビデオRAMとして使用されます。[Windows® XP 搭載モデル]メインメモリが1GB以上の場合、最大512MBまで、メインメモリが2GB以上の場合、最大1,024MBまでビデオRAMとして使用されます。
ということで、どんな場合でもビデオメモリの割り当ては最大で1308MBまでだそうです。
BIOSで変更することは何もなさそうです。
書込番号:12189446
3点

自動だと思います、割当てを知る1つの方法はWindows7の場合、すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報→コンポーネント→ディスプレイ(数秒後に表示される)アダプターRAMの値です。自分の2Gメモリ環境では828MB割当られています
書込番号:12190697
1点

みなさんありがとうございます。
そうでしたか、BIOSいじらなくても自動で割り当てられるんですね。
知らなかったです。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:12192939
0点

またまた質問です。
core 2Duo Processor T6500と、Celeron Processor T3500
とではどちらが、処理能力が高いんですか?
教えいただけたら、幸いです。
書込番号:12203534
1点

コアの数も動作周波数も製造プロセスもダイサイズも消費電力まったくと言っていいほどそっくりですね。
コアもPenrynでここもおなじ。
アポロロンさん は、ここまで似通った製品をみてどう選びますか。
まるで、ただネーミングが違うかだけのようなCPUです。
個体差どころではありません。仕様書が同様にして書かれています。
こんなのが比較の対象になるんでしょうか?
書込番号:12203666
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
XPで稼動させた場合、起動にかかる時間はどれくらいでしょうか?(追加ソフトなしの初期状態で)
実機をお持ちの方、是非教えてください。
なお、起動にかかる時間とは、電源ボタンを押してから、デスクトップ画面並びに通知領域内のアイコンがすべて表示され、ポインタの砂時計マークが消えるまでの時間です。
よろしくお願いします。
0点

追加ソフトなしの、何も入ってない状態の人は、
なかなか いなそうですが、、。
ウィンドウズXPですし、HDDが5400回転なので、
遅い 普通 速い でしたら 普通の気がします。
インテルの40GB SSDに交換し、ソフトも山盛り入っている
AX745LS (セレロン1,4Ghz/メモリ2G)は、電源を押してから34秒で、
スタートアップに設定しておいた ホームページが表示されました。
ウィンドウズロゴのゲージは、2回でした。(右端までで1回)
起動を速くしたいのなら、7200回転モデルをおすすめします。
(SSDならなお速いですが)
老婆心ですが、余り値段も違わなく、
快適さが大きく変わる、CPUにはデュアルコア搭載製品をお勧めします。
書込番号:12105154
2点

私はその従来機種(姉妹機種かな?)の東芝Satellite L21を持っていました。
起動は、40秒程度でした。
あすらさんが仰った7200rpm環境では、40秒切りました。
高速化をお求めの場合は、SSDの方が効果があるでしょう。
書込番号:12106730
1点

Windows7だと電源ONから30秒でファファンファファと音がしてONから40秒でアイコンが安定(Aeroを切ってクラシック表示)。XPの初期設定ですと古いCPU向けになっていて不利かもしれません(2次キャッシュとか)「XP 高速化」で速くなるかも未知数です。せっかく7も同封されているので使われてはどうでしょうか。自分はWindows95時代のソフトも'ほぼ'従来通り使えています。WZでアイコンが消えたり、ペイントショップ3のアイコンが違ったり、フォトショップ4で起動時にレジストリが何とか聞かれたりする程度です
書込番号:12108341
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
