dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG のクチコミ掲示板

2010年 5月下旬 発売

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥140,000

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron 900/2.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows XP Professional 重量:2.4kg dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの価格比較
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのスペック・仕様
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのレビュー
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのクチコミ
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの画像・動画
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのピックアップリスト
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオークション

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月下旬

  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの価格比較
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのスペック・仕様
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのレビュー
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのクチコミ
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの画像・動画
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのピックアップリスト
  • dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG」のクチコミ掲示板に
dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGを新規書き込みdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的質問でスイマセン…

2010/11/19 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

スレ主 ちさなさん
クチコミ投稿数:2件

母親の使用していたPCが壊れ、買換を考えております。

今まで使用していたのは

○ 家計簿ソフトを入れて家計簿をつける
○ ゲームソフトを入れてゲームをする

買換後も同じ様な使い道しかする予定はありません。
この機種で十分でしょうか?

ご相談に乗っていただけると嬉しく思っております。

書込番号:12242016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/19 22:46(1年以上前)

家計簿は大丈夫だと思いますが、ゲームはものによります。
購入予定・購入済みのゲームがあるなら書いた方がいいですよ

書込番号:12242032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちさなさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/19 22:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

そうですよねー

ゲームは、ダイソーで売っている100均のゲームです。

書込番号:12242065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 23:26(1年以上前)

スペック的にはローエンドで充分。

書込番号:12242272

ナイスクチコミ!0


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/20 21:50(1年以上前)

現時点で30位/9728種はそれなりの理由があると思います。ネット閲覧・動画・2次元のゲームなら十分対応。Windows3.1時代から東芝ノートを使っています。機種により塗装ハゲやヒンジ折れはありましたがパソコン機能の突然故障は無いです。他社のはありました。
それよりKakaku.comの性能表にいまだWindowsXP Proとなっているのは訂正依頼できないでしょうか。Windows7が同封されてこちらの選択がオススメなのですが

書込番号:12246564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリについて

2010/11/09 08:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

クチコミ投稿数:3件

皆さん質問です。
このたびdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGを
買って、メモリの増設をしました。(4GB)
メモリの増設とともに、ビデオメモリへの割り当てを
変更したいのですが、できません。
どなたか、やり方がわかる方いませんか?
助けてください。

書込番号:12188116

ナイスクチコミ!0


返信する
Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/09 08:41(1年以上前)

通常、メモリを割り当てるにはBIOSの設定で割り当てを変更します。
メーカー製のパソコンではその様な項目がないことが多く、割り当ての変更ができないかもしれません。
BIOSの設定項目で、AGPAperture Sizeなどの項目があれば、変更できるそうです。

書込番号:12188142

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/09 15:29(1年以上前)

公式ホームページの仕様書にこういった記述がありました。

ビデオRAM容量はコンピューターのメインメモリ容量に依存します。[Windows® 7 搭載モデル]メインメモリが1GB以上の場合、最大284MBまで、メインメモリが2GB以上の場合、最大796MBまで、メインメモリが3GB以上の場合、最大1,308MBまでビデオRAMとして使用されます。[Windows® XP 搭載モデル]メインメモリが1GB以上の場合、最大512MBまで、メインメモリが2GB以上の場合、最大1,024MBまでビデオRAMとして使用されます。

ということで、どんな場合でもビデオメモリの割り当ては最大で1308MBまでだそうです。
BIOSで変更することは何もなさそうです。

書込番号:12189446

ナイスクチコミ!3


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/09 20:34(1年以上前)

自動だと思います、割当てを知る1つの方法はWindows7の場合、すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報→コンポーネント→ディスプレイ(数秒後に表示される)アダプターRAMの値です。自分の2Gメモリ環境では828MB割当られています

書込番号:12190697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/10 08:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
そうでしたか、BIOSいじらなくても自動で割り当てられるんですね。
知らなかったです。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12192939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 13:05(1年以上前)

またまた質問です。
core 2Duo Processor T6500と、Celeron Processor T3500
とではどちらが、処理能力が高いんですか?
教えいただけたら、幸いです。

書込番号:12203534

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/12 13:44(1年以上前)

コアの数も動作周波数も製造プロセスもダイサイズも消費電力まったくと言っていいほどそっくりですね。
コアもPenrynでここもおなじ。

アポロロンさん は、ここまで似通った製品をみてどう選びますか。
まるで、ただネーミングが違うかだけのようなCPUです。
個体差どころではありません。仕様書が同様にして書かれています。
こんなのが比較の対象になるんでしょうか?

書込番号:12203666

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

富士通のNF/A70Bとこの機種の違いは?

2010/11/06 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。

富士通のNF/A70Bが雷のサージ電圧でやられたので、この機種を買う予定です。

一眼レフ40Dで写した画像処理とインターネットに繋ぐだけです。

Adobe photoshop 7.0の処理は適当に動くでしょうか?

宜しくご指導下さい。

書込番号:12171944

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/06 09:50(1年以上前)

こんなゴミみたいなスペックでPhotoshopが快適に使えるわけがないでしょう。
この価格帯ならはるかに高性能なVAIO Eシリーズが買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Ea/index.html

できればもうちょっと予算を出してVAIO Eシリーズの15.5インチフルHDモデルを選択するのがより望ましいですけどね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html

さらに快適性を求めるならVAIO Fシリーズクリエイティブエディションで4コアCore i7を選択すると良いでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html

書込番号:12171958

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2010/11/06 09:53(1年以上前)

NF/A70Bに比べると。CPUは多少落ちますし、メモリも半分。
快適とは言い難いところですが。メモリはめいっぱい増設して使いたいところです。

デスクトップ買ったほうが、C/Pといい、画面の広さといい、お得かとは思いますが。

書込番号:12171970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/11/06 11:10(1年以上前)

モアベターなのはタワー型デスクトップなのは確か。
エプソンダイレクトかフロンティアならサポートも及第点。
ノートパソコンや一体型デスクトップでは液晶パネルの質やパワーの点で潰しが利かない。
いい液晶を使っているという意味で、NECバリュースターWの非タッチパネルモデルくらいしか推薦出来ない。
ましてや空調の冷熱で液晶の割れるVAIO Eだの常駐ソフトが多過ぎ、体験版しか入ってないFやLを押し付けるやつの気が知れない。

書込番号:12172259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/06 11:40(1年以上前)

XP、セレロン、メモリ1GB…なんだか3年前のスペックですね(笑)

画像処理ってのがどの位の比重を占めるかにもよりますが
どうせ買うならWindows 7、CPUはCore i3、メモリ4GB位のスペックは欲しい。
お手軽さならノートPCもアリですが、価格対性能比ならデスクトップPCを選びます。

ただし国内家電メーカー各社の出している、液晶一体型PCは除きます。
あれはノートPCの中身を液晶モニターの後面に背負わせているだけです。

書込番号:12172383

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/06 13:24(1年以上前)

E=mc⌒2さん。  今日は

返信有り難うございます。

リンク先のVAIO-VPCEB3AHJ==59800円が手頃のようですね。
アドバイス有り難うございます。


KAZU0002さん。 今日は

返信有り難うございます。
デスクトップは二階のプリンタに接続しています。
サブ機として、部屋を自由に持ち運びするノートが欲しくて持っていました。

お二人様、ご指導有り難うございました。

書込番号:12172787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/06 13:52(1年以上前)

炎えろ金欠さん。

返信有り難うございます。
>いい液晶を使っているという意味で、NECバリュースターWの非タッチパネルモデルくら>いしか推薦出来ない。

70の手習いで、息子達に買って貰ったPCでした。
PCの中身はチンプンカンプ解りません。
息子に尋ねたら自分で研究しろと、相談に乗ってくれないので、皆様の指導を期待しています。



満腹太さん。 今日は
返信有り難うございます。

>画像処理ってのがどの位の比重を占めるかにもよりますが
>どうせ買うならWindows 7、CPUはCore i3、メモリ4GB位のスペックは欲しい。

 カメラはCONONの40Dです。画素数は1000万画素です。
老後の楽しみに風景や小鳥や花などを写して楽しんでいます。

先々、CONONの1800万画素7Dを買うつもりです。  



書込番号:12172878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/06 17:26(1年以上前)

撮った画像をPhotoshop等でどうこうって訳では無いのですね。
そうなるとハードウェア性能で大事なのはCPU>メモリ>HDDになるんですが
ノートPCでっていう制約があると、Core i3・メモリ4GBで6万円が最安値ゾーンです。
ノートPCのスペック検索 http://kakaku.com/specsearch/0020/
こちらから調べても、Gateway・SONYのVAIO・DELLのR15・東芝のdynabook辺りが出てきます。
しかしこれは通販の最安値ですから、最寄りの家電量販店などでは7万円前後になるでしょう。

もう少し安く、通販で5万円・最寄りで6万円位のPCも売ってますが
CPUがi3じゃ無かったり、メモリが2GBだったりするのでご注意下さい。
ダメではありませんが、画像を開くのが遅い・ファイル移動が遅い方向になります。
気にならなければアリですが、価格対性能比ではCore i3・メモリ4GBの方が優れます。
内心ではむしろ、Core i3でも遅いと言われる事に危惧してます(笑)

書込番号:12173654

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/06 18:01(1年以上前)

 満腹太さん。  今晩はkgwです。

返信有り難うございます。

>価格対性能比ではCore i3・メモリ4GBの方が優れます。

国産のメーカーが好きですから、SONYか東芝にしようと思います。

どの機種が良いか教えてください。価格は7万か8万円ていどです。

九州の離島に住んで居るので通販で買います。 宜しくご指導下さい。

書込番号:12173817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/06 18:39(1年以上前)

>kgwさんこんばんわ

宅内での持ち運び用途でも重さやバッテリー駆動時間も考慮に入れると良いです。

adobe photoshop 7.0はWindows7には正式対応してないのでご注意ください。特に64bit
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8329.html

なのでVAIOにするならカスタマイズでPhotoshop Elements 8を付ける必要があります。
予算オーバーしますが(笑)

あと国産メーカーは今や少なく、殆どの国内メーカーも生産は海外ですョ。
通販なら各メーカーの直販を覗いてみて下さい。
因みにSONYは今やお嫌いな外資系ですょw

書込番号:12174008

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/06 19:23(1年以上前)

ラスト。エンペラーさん。 今晩はkgwです。

返信有り難うございます。

>adobe photoshop 7.0はWindows7には正式対応してないのでご注意ください。特に64bit
>なのでVAIOにするならカスタマイズでPhotoshop Elements 8を付ける必要があります。
>予算オーバーしますが
>因みにSONYは今やお嫌いな外資系ですょw

 貴方様の貴重なご意見、誠に有り難うございます。何も解らずに変なPCを買う処でした。
これからも宜しくご指導下さい。

書込番号:12174201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/11/06 23:31(1年以上前)

kgwさん

>富士通のNF/A70B

この機種でしょうか?
http://kakaku.com/item/00200216697/spec/

NF/A70Bとdynabook Satellite L35 220C/HDでは性能が違いすぎますね。
dynabook Satellite L35はちょっと…

買い替えをするなら、ハイグレードなdynabook Satellite L41がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000155442/
価格.comのスペック表はDVD-ROMになっていますが、実際は、DVDスーパマルチ搭載モデルみたいですよ。
(3店舗すべて)
ご検討してみてはいかがですか?
(メモリを増設したほうがベターかな?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911337/#11911366
「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
そんな男は無視してくださいね。

書込番号:12175701

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2010/11/06 23:59(1年以上前)

実家にあるPCでPhotoshop7.0がWin7 64bitで問題なく動作はしています。
使用したPCはLenovo G560 core i3のものです。

E=mc^2さんはPhotoshopに詳しいですね、流石。
Photoshop7.0は、ゴミみたいなスペックのPenM1.5GhzのレッツCF-Y2で快適に動いていました。

Photoshopに関しては、デジカメでRAWを扱うかもしれませんので、Photoshop Elements 8がいいかもしれませんね。

書込番号:12175890

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/07 13:17(1年以上前)

アジシオコーラさん。 今日はkgwです。

返信有り難うございます。

>富士通のNF/A70B
>この機種でしょうか?
http://kakaku.com/item/00200216697/spec/

機種は↑その通りです。
リンク先の紹介有り難うございます。  検討してから家内に内緒で買います。


Cate 59さん。 今日はkgwです。

返信有り難うございます。

>実家にあるPCでPhotoshop7.0がWin7 64bitで問題なく動作はしています。
>使用したPCはLenovo G560 core i3のものです。
>Photoshopに関しては、デジカメでRAWを扱うかもしれませんので、Photoshop Elements 8が>いいかもしれませんね。

上記のアドバイス有り難うございます。検討してみます。



書込番号:12178110

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/07 14:08(1年以上前)

東芝のPCは液晶がしょぼくて写真編集には向いていませんよ。
VAIOのこの構成がオススメです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB3AHJ_VPCEB3AGJ_VPCEB3AFJ/?open=cts&cts_no=ctsno00000003679

書込番号:12178301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/11/07 15:01(1年以上前)

>東芝のPCは液晶がしょぼくて写真編集には向いていませんよ。
>VAIOのこの構成がオススメです。
どのみちしょぼいTN液晶です、中身は同じものと思って差し支えないです。
「いい液晶を使っているという意味で、NECバリュースターWの非タッチパネルモデルを」
と言ったのは液晶テレビと同じIPS液晶だから。
視野角の広さが段違いで見やすく、綺麗です。

あまり凝らずに写真の整理するくらいなら東芝、富士通でもまったく問題ないですが。
ラスト・エンペラーさんの指摘にもあるようにフォトショップを新調しなくてはならないのではVAIOは全く意味がないですね。

書込番号:12178479

ナイスクチコミ!6


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/11/07 19:31(1年以上前)

E=mc⌒2さん。  今晩はkgwです。

返信有り難うございます。
1代目のノートはVAIOでした。 2代目が富士通ノートでした。
3代目は、じっくり検討します。有り難うございました。


炎えろ金欠さん。  今晩は。

>「いい液晶を使っているという意味で、NECバリュースターWの非タッチパネルモデル>>を」
>と言ったのは液晶テレビと同じIPS液晶だから。
>視野角の広さが段違いで見やすく、綺麗です。

3代目は、液晶が綺麗ならば、NECにして見ようかな。
宜しかったらNECの型番を教えてください。 宜しくお願いします。

画像を1枚貼ります。

書込番号:12179756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2010/10/31 05:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

国内じゃ搭載機種が見当たらない「Core 2 Duo Mobile T6600」を
手に入れたので、人柱的にとにかく換装してみました。

結果はOKで、OS上でもちゃんと「T6600」と認識しました。

PenrynコアでFSBが800MHzならまず載るような感じですね。
T8100とかT8300ならほぼ確実に換装できそうです。
ちなみに元のCPU(Celeron 900)とTDPは同じ35Wですが、
ファンが頻繁に回るようになりました。

分解にあたっては、キーボード側からアクセスしたのですが、
CPUは裏面に位置しているので、結局マザーまで外して
ほぼ3枚おろしに近いところまでバラさないとダメでした。
裏面からはアクセス出来なさそうなので、
そんなに簡単じゃないですね。結構しんどいです。

書込番号:12141610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 06:49(1年以上前)

>ちなみに元のCPU(Celeron 900)とTDPは同じ35Wですが、
ファンが頻繁に回るようになりました。

SpeedStepは働いてますか?東芝機「BIOS」だと倍率固定になる場合もありますからね。

>ほぼ3枚おろしに近いところまでバラさないとダメでした。

外資系と違って、基本カスタマイズ無視の設計ですからね。一度やると二度としたくないのが本音。

書込番号:12141666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

2010/10/31 08:55(1年以上前)

換装したらBIOS上に新たな項目が現れて、
Core Multi-Processing = Enable
Dynamic CPU Frequency Mode = Dynamically Switchable
と勝手になって、OS上でも勝手にデバイスを読み込んで
再起動がかかったので、SpeedStepは効いている気はします。
(電源オプションは推奨の「バランス」のままです)
が、クロックが本当に変化しているかどうか具体的には確認できていません。
ファンは回ってもうるさいってほどではないし、
ぼちぼちリニアに変化するので、まぁトレードオフと考えています。

分解は・・・もうイヤですね。
プラスドライバー1本で出来るといっても手間がかかり過ぎる!
ホント、二度とやりたくないってのが本音です。

書込番号:12141968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 09:04(1年以上前)

>クロックが本当に変化しているかどうか具体的には確認できていません。
↓このソフトでリアルタイムに監視できますよ。既に使ってたら無視してください。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

>ホント、二度とやりたくないってのが本音です。
自分もその昔、DynaBook G8のCPU換装をしましたが、難易度で言ったら三本の指に入りますね(笑

書込番号:12142007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGのオーナーdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGの満足度5

2010/10/31 11:41(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます。

早速使ってみたら確かに可変はしているようですが、
Firefox立ち上げただけで何秒か最高クロックになって
同時にファンが回り始めます。

何とかなるのかなと電源オプションを眺めていたら、
中に隠れて「東芝省電力設定」というのがあって、
これを「冷却ファンを優先」から「CPU速度低下を優先」に
変えてみたら、ほとんどファンが回らないようになってくれました。

そう言えば東芝のPCには前から「省電力ユーティリティ」というのがあって、
確かOSの電源オプションよりも優先されていたような覚えがあります。

いや"マジ困ってます。"さんからコメント頂かなければ、
そのまま放っておいて我慢してしまうところでした。
前のように静かになって助かりました。ありがとうございます!

書込番号:12142642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 11:46(1年以上前)

>前のように静かになって助かりました。ありがとうございます!

了解!大切な愛機末永く大切に・・・

書込番号:12142660

ナイスクチコミ!2


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/01 17:34(1年以上前)

7の自機でのパフォーマンスはCPU4.4、グラフィックスが3.2ですがCPU交換で具体的にどんな作業でCPU負荷が小さくなるものなのでしょうか、例えばYoutubeとかで
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→リソ−スモニターのCPU%

書込番号:12149077

ナイスクチコミ!1


ecdidさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 20:32(1年以上前)

setting

うちは、T8100使ってます。
T8x00番台、かなり値崩れして最高のアイテムですね。

組んだ当初から問題無く動作し、SpeedSteもキチンと動いているのを確認しています。
FANの設定も何もせず、しずか〜に動作しています。

これに、OCZのSSD組み合わせてかなり快適になりました。

書込番号:12494977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/12 01:30(1年以上前)

最終関門

このスレに感化され、今さらですがT8100へのCPU換装をやってみました。
デル中心に10台以上のCPU換装を経験してきましたが、自分が体験したA4フルサイズ
ノートPCでは一番難易度が高いと思いました。約1時間ほどかかりました。

Windows7のエクスペアリンスインデックスは

CPU 4.4→5.5
メモリ 5.1→5.5
エアロ 3.4→3.4 (変化なし)
ゲーム 3.3→3.3 (変化なし)
ディスク 5.3→5.3 (変化なし)

という具合で、数値上では換装の苦労が報われていません。(笑)
難関は2つです。
1)液晶のヒンジを固定するネジは片側3本中、F12の1本だけはずすこと。
2)最後の難関のマザーボードの反転は画像をつけておきました。
 画像向かって基盤の左側(CPUファン側)を持ち上げて反転させます。

自分の後に続く人のために書かせていただきました。

書込番号:15605152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

起動にかかる時間は?

2010/10/23 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

スレ主 bitapannさん
クチコミ投稿数:10件

XPで稼動させた場合、起動にかかる時間はどれくらいでしょうか?(追加ソフトなしの初期状態で)

実機をお持ちの方、是非教えてください。

なお、起動にかかる時間とは、電源ボタンを押してから、デスクトップ画面並びに通知領域内のアイコンがすべて表示され、ポインタの砂時計マークが消えるまでの時間です。

よろしくお願いします。

書込番号:12104043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/23 23:35(1年以上前)

追加ソフトなしの、何も入ってない状態の人は、
なかなか いなそうですが、、。

ウィンドウズXPですし、HDDが5400回転なので、
遅い 普通 速い でしたら 普通の気がします。

インテルの40GB SSDに交換し、ソフトも山盛り入っている
AX745LS (セレロン1,4Ghz/メモリ2G)は、電源を押してから34秒で、
スタートアップに設定しておいた ホームページが表示されました。
ウィンドウズロゴのゲージは、2回でした。(右端までで1回)

起動を速くしたいのなら、7200回転モデルをおすすめします。
(SSDならなお速いですが)
老婆心ですが、余り値段も違わなく、
快適さが大きく変わる、CPUにはデュアルコア搭載製品をお勧めします。

書込番号:12105154

ナイスクチコミ!2


yi1115さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件 Yuki_Ishii_1115 on Twitter 

2010/10/24 10:06(1年以上前)

私はその従来機種(姉妹機種かな?)の東芝Satellite L21を持っていました。
起動は、40秒程度でした。
あすらさんが仰った7200rpm環境では、40秒切りました。

高速化をお求めの場合は、SSDの方が効果があるでしょう。

書込番号:12106730

ナイスクチコミ!1


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/24 16:51(1年以上前)

Windows7だと電源ONから30秒でファファンファファと音がしてONから40秒でアイコンが安定(Aeroを切ってクラシック表示)。XPの初期設定ですと古いCPU向けになっていて不利かもしれません(2次キャッシュとか)「XP 高速化」で速くなるかも未知数です。せっかく7も同封されているので使われてはどうでしょうか。自分はWindows95時代のソフトも'ほぼ'従来通り使えています。WZでアイコンが消えたり、ペイントショップ3のアイコンが違ったり、フォトショップ4で起動時にレジストリが何とか聞かれたりする程度です

書込番号:12108341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ネット加入で500円

2010/10/21 13:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:365件

パソコン市場でネット加入で500円レンタル

http://www.mediator.co.jp/item/14805.html

HPもあります。

http://toppa.mediator-net.jp/details.html

書込番号:12093101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/21 13:53(1年以上前)

営利目的の広告はご遠慮下さい(笑)

書込番号:12093169

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG」のクチコミ掲示板に
dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGを新規書き込みdynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG
東芝

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月下旬

dynabook Satellite L35 220C/HD PSL3522CE97EGをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング